X



トップページ洋楽
1002コメント329KB

若い頃無理して聞いてた音楽を白状しなさい

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:56:22.75ID:vXjRa/cj
フランクザッパ
0002名盤さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:57:23.02ID:1sLFCBi0
オウテカ
0003名盤さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:19.86ID:cZccf2Id
別に無理してないし合わないと思ったら即売ってた
ロキシーミュージックとかエアロスミスとかその辺
0004名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:37:47.93ID:SSWePeDK
ボアダムス、オウテカ
0005名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:40:00.44ID:QUNNIAk9
ヒップホップ、レゲエ全般
0006名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:43:05.17ID:DY+ylVs+
ロキシーミュージックはどのへんなの?
1st.から5th.だとしたらもう一回聴いてみればw
0007名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:05:40.31ID:FsmV54VP
ボアダムス系、非常階段系、メタル・マシーン・ミュージック、ファラオ・サンダース、追憶のハイウェイ以降のディラン、ビーチボーイズ、ザ・フー、ビョーク
0008名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:44:31.30ID:pORg4PJD
無理して聴いた音楽は無いけど、無理して見た映画なら

死の教室
0009名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:18:03.11ID:kDFwH1Dp
俺は映画でいうと、

追悼のざわめき
0010名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:08:44.03ID:lMP3oNCb
キチガイ晒しあげ

452 名前:名盤さん :2019/11/11(月) 06:55:05.73 ID:DY+ylVs+
なんか洋楽板って
おもろいこと言う奴や人望がある奴がいるとw

必ずそれを無意味に叩く器の小さい奴が出てくるわw
たとえば、アホイミン(笑)とか
叩くためにしか存在してないような人望のない奴だなw
0011名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:53:15.70ID:7IY128Lb
プリンス
When Doves Cry以外全く良いと思えなかったけど
周りが異常なぐらい天才、天才言うから無理して聞いてた  
0013名盤さん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:48:46.94ID:qMRKClht
世代的にエレクトロニカを無理に聴いてたやつが多そう
今じゃ誰も聴いてないジャンル筆頭だし洋楽板の全盛期と被ってる
0014名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:27:28.69ID:8IdnCq6j
プリンスは歌唱ダンス演奏作編曲全部75点ぐらいの中途半端野郎って思ってるけど
リアルじゃあの人天才だよねえとか言って話合わせてる 
0015名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:35:25.20ID:FTIwcasf
クイーン
さすがにオリジナルアルバムまで持ち上げたのは黒歴史
0016名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:50:58.47ID:RNI3O/4L
クイーンIIとシアーハートアタックはいいだろ
0017名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:15:22.04ID:+6hcic7Z
Pet Sounds
評判と違い退屈なだけだった
0018名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:59:14.68ID:ii9f0xg5
アンビエントはジャケやレコ屋のレイアウトの雰囲気でテンション上がったがテンションを下げてメディテーションするからティーンの聴く音楽では無かった。
六本木WAVE楽しかったけどな
0019名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:08:00.04ID:BT8xQHtk
クラッシュ
音楽の知識すくなかったんで、これはきっといいものだと自分に言い聞かせながら聴いてたけど、
まあまあな出来の数曲をのぞいて、いま聴いても番長みたいなボーカルと大味でガサツなつくりの凡曲が大半で苦手
同時期のバンドでいえいば、オンリーワンズとかサブウエイセクトの足元にもおよばんわ
0020名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:34:22.54ID:cP2IXczN
宇多田ヒカル
Perfume
0021名盤さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:33:04.97ID:RUksPoE9
>>19
俺もうクラッシュはキツイな、展開が読めるからか最初のサビ聴いただけでしんどくなって曲止めたくなる

レゲエやらニューオリンズR&Bやらロカビリーやら取り上げてんのになんであんなにつまらんかなと思うわ
0023名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:03:28.75ID:joS7XGJ5
坂本龍一のasync
0024名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:51:12.20ID:6Ogk14jQ
>>11
ベスト盤聞いたけどよくわからんかった
0025名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:24.17ID:r85OfoFB
ゴッドスピードユーブラックエンペラー
0026名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:14:36.80ID:D14wmvWP
ECMはつまらない
0027名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:03:07.88ID:VK3SjcI8
フィータスとかかな
0028名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:47:56.13ID:udzjJ8g6
クラウス・ノミ Lightning Strikesだけはちょっと好き
0029名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:02:09.86ID:Ih0POfht
アンビエントワークス2は全部聴いたことない
寝るのにはいいアルバムだとは思うが
0032名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:32:38.35ID:D14wmvWP
ていうか
無理をしてなかった音楽は今も聴いてるという前提がおかしい
無理をしていたからこそ今自然に聴ける音楽もあるし
無理をしていないから今は聴けない音楽なんかクソほどあるし
ていうか昔聴いてた音楽なんかほとんど残ってないわ
0033名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:15:51.59ID:VJ3Tovbj
考え過ぎだ馬鹿w
0034名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:38:02.18ID:r8PUe/LY
>>19
スキンヘッズとバイカーズとの折衷だから向うの族色濃厚だけ日本の番長漫画よりカッコイイ
0036名盤さん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:56:05.79ID:Fgso84g4
スティーヴィーワンダー心の詩+三部作
大天才、楽聖と呼ばれてるから期待して聞いた
あれ?言うほど良くなくねって思ったが
俺の耳が悪いと思ってずっと繰り返し聞いてた

今も数曲を除いて良さがわからん
0037名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:44:57.18ID:qT2/nXMG
>>36
まあ確かに完成度高いのはわかるが綺麗すぎるというか
マーヴィン・ゲイのほうが数段好きだわ
0038名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:55:20.39ID:ZXS4l4BU
スティービーはロック的なツボと全然違うから最初全然分からなったけど
小沢健二の1stが好きになって
そのスマートかつ内向的なファンク感がスティービーの模倣だと気付いてからは胸に落ちて一気にハマった
0039名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:13:05.12ID:ZTS1EZeV
>>36
あの時期のアルバムを一枚ごとに聴くよりOriginal Musiquariumを聴いたほうが良かったりする
0040名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:17:20.61ID:E0ys/Oh8
ラヂオ頭
0041名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:47:01.22ID:u2cibuoh
・サン・ラー
・ペンギン・カフェ・オーケストラ
0042名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:49:52.71ID:4y08Uo2/
ラジオ頭はairbagて曲しか印象にない
アルバム聴いても全く記憶に残らなかった
0043名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:53:59.88ID:FZZFkysn
ラジオ頭はアムニ〜虹くらいまでの曲がほとんど記憶に残っていない

ラジオ頭に求めてるのは(少なくとも俺は)シンプルな自己嫌悪や厭世ソングであってポストロックみたいなのはノーサンキューなんだよね
0044名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:12:57.21ID:/FDw9Ibl
ラジオ頭って言い方がインターネッツ感あってイイネ(・∀・)
0045名盤さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:14.43ID:uQbxR59A
ジョニ・ミッチェル
変則チューニング、ヘンテコなコード進行
凄いとは思うよ ミュージシャンに人気があるのも分かる
でも何回聴いても曲そのものはそれほど良いと思えない
0046名盤さん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:29:33.00ID:IHK4ruAo
>>45
引退するする詐欺の後に出した「Shine」ってアルバムは、タイトル曲含め結構いいなと思った
0047名盤さん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:28:17.59ID:27wSoI1H
邦楽

周りに合わせるために無理に聴いていたけど、もう日本語の歌と言う時点で無理
最近は全く聴かない
0048名盤さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:13:30.36ID:56SwJcrZ
洋楽の歌詞完璧に聞き取れますか?
0049名盤さん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:46:52.78ID:kqoslZkN
サンラはいいよ
0050名盤さん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:28:06.24ID:2eIUGTk4
ノヴェンバーステップス
0051静岡転石男 ◆tvViPaf/yw
垢版 |
2019/11/17(日) 22:24:22.59ID:JQEKXjfE
てつやこむろ。
0052名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:09:44.85ID:jUuIcgRk
中2の時に初めて買ったシングル盤が、
夢の旅人/ウイングス、ミスユー/ローリング・ストーンズ、ステインアライブ/ビージーズ@1978年やった。
世間の邦楽はピンクレディーと世良公則&ツイストの全盛期。
0053名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:36:44.23ID:mflLOnVf
スフィアン・スティーブンス
退屈極まりない 
0054名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:59:06.77ID:0bTxgzNI
ドクター・ジョンのサイケっぽい初期
0055名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:24:27.10ID:I6BL3OtG
ままるー って曲だけでいいよ
0056名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:45:50.28ID:hHH81Y4g
>>36
たしかに。
キーオブライフとかいまだに何が良いのかよくわからん。
0057名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:03:53.34ID:nHrkET5O
スティービーワンダーは70年代の名盤とか言われてるのを昔結構集めたが

今ではベストしか聞かないw
0058名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:05:31.83ID:xglb3pev
スティービーはポップすぎるからあんまり凄味がなく感じる
俺も最初はよくわからんかったし
0059名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:14:25.18ID:TmvpD/js
大体においてどんなバンドもベスト盤が1番良い
0060名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:56:38.21ID:xglb3pev
そんなことはない
ベストは曲数多いからアルバム単位だと不利だよ
0061名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:21:26.62ID:I6BL3OtG
今の音楽は結構スティービーワンダー的なものをベースにしてることが多いからめちゃ重要度は高いけどな
0062名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:50:05.27ID:ymvzRyPY
キーオブライフはかなり気に入ったけど心の詞と三部作は
Golden LadyとKeep on RunningとYou Are the Sunshine of My Lifeはよく聞くけど他はうーん分からんって感じ
0063名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:50:31.02ID:Q66LhA9S
>>62
その辺好きならもう好きでいいんじゃw
ゴールデンレディがイケるならインナーヴィジョンズ全体普通に聴けそうだけどなあ
何がわからんのかが分からん
0064名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:52:20.17ID:7+/Bsgx6
Bon Iver
新作出すたび絶賛されてるから聞いてみるがさっぱり分からん 
0065名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:55:31.93ID:kJptEa+c
キャプテンビーフハートは何度もチャレンジした
0068名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:43:41.11ID:eOvimvgj
モンゴル800

20年前クラスで流行ってたが何が良かったのやら
0069名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:04:54.65ID:XKaQCepB
ローリングストーンズは良さがわからない
0071名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:16:23.64ID:xhdM4t8C
>>56
キーオブライフは昨今の
大衆ポップミュージックの原石と言われてる
ほとんどこのアルバムからJ-POPというジャンル
のスタイルが模倣されている
0072名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:18:08.95ID:xhdM4t8C
スティーヴィー黄金期でもトーキングブックは微妙な
あれ最後の2曲が他の曲と比べてクオリティ低くて
トータル性でファーストフィナーレや心の詩にも負けてる
0073名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:19:09.24ID:xhdM4t8C
>>58
ポップすぎるという時はあるけど
コードワークとか曲の構成は
練られているし聴きごたえはあると思う
0074名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:20:07.70ID:xhdM4t8C
スティーヴィーワンダーを聴くときは鍵盤とかハーモニー重視して聞いてる人の方が良さがわかる
ロック的な聞き方すると物足りなく感じる
0075名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:43:01.07ID:g1FMMN6m
グランジ系
0076名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:43:33.83ID:f5uuLzzZ
スティーヴィー、心の詩からシークレットライフまでは大好きだけど、
世間的に結構人気があるホッターザンジュライはそんなに良いとは思わない

あ、シークレットライフは西田ひかるも参加している愛の園は苦手w
0077名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:58:01.75ID:CS3Y0qvR
プライマス
ベースが激ウマなだけで曲は最悪…なのになぜ俺はあんな無駄な時間を
0078名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:30:20.29ID:AV9A/HRT
>>74
なるほどね
頑張って聴こうとしても1曲目からすぐに飽きるんだよな
0079名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:42:13.05ID:ymvzRyPY
ロックだとアーケイドファイアが無理だったな
0080名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:41:22.73ID:im0nRRBc
プライマスはライブだといいよ
0081名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:53:30.13ID:PsH5gOR1
スティーヴィー70年代は油乗り切ってるけど、円熟期というかちょい落ち着いてる感じだからな
60年代の、ワンスインマイライフとか、ハローヤングラバーズあたりの、コード凝りつつ溢れる溌剌感が個人的には最高
0082名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:07:24.72ID:im0nRRBc
スティーヴィーはシンクラヴィア使い出してからのアルバムが評価低すぎる
0083名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:33:32.20ID:bQDg+7gA
BJORK
今も昔も受け付けない
0084名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:34:18.15ID:0g8bJXmh
ディアンジェロ
さっぱり良さが分からん 
ここまで分からんと清々しい
0085名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:54:50.25ID:IV4giMlb
ソニックユース
USオルタナ全般好きなんだけどソニックユースだけは未だに良さがわからない
0086名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:43:14.00ID:vnXjaZ2c
>>83
デビュー、ホモ、ポストあたりは普通に聞いて理解できないか?
0087名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:46:29.60ID:X1y1TERV
理解するのと好きになるのは全然違うからなあ
矢野顕子とかも理屈じゃわかるが全く好きにはならん
0089名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:57:39.45ID:nhb9+abb
デビューは矢野が先な
0090名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:00:13.86ID:BNkCfh1y
子供の時分聴かされたり、お遊戯会で踊る事を余儀無くされたりした、幼児向け番組・幼児向けアニメの曲や童謡。
五歳児ながら「何故この私がこんな幼稚な音楽を聴かねばならんのだ」と常々思つていた。
0091名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:38:36.21ID:6SBKdvg9
女医ディビジョンとかバウハウスとかNW全般
0092名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:40:11.56ID:QRltlJLb
デペッシュモード
キュアー
ニューオーダー
スミス
ピクシーズ


00年代以降のインディーバンドの影響源に高頻度で上がるから聞いてみたら微妙すぎて困ったけど無理して聞いてた 
0093名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:54:36.24ID:BKtPp6kG
スキャットマンジョン
0094名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:24:46.12ID:QGihCS3U
>>92
好きなバンドだらけでワロタンゴ
でも考えたら00年代のインディバンドはほとんど聴いてない俺は君とは対岸にいるね
0095名無し募集中。。。
垢版 |
2019/11/22(金) 07:03:42.58ID:7LXvF4CO
ヴァンモリソン
何度かトライしたけど無理だった
0096名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:47:57.39ID:WQR5mYG0
マイブラッディバレンタイン
0097KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/11/22(金) 07:51:30.94ID:VYESmhfb
>>95
ヴァン・モリソンはこういうポップな曲から入るといいと思う

Van Morrison - Real Real Gone
https://www.youtube.com/watch?v=PVVkJI_2hog

数年前に佐野元春が凝りずにこれパクってたけどw
0099名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:59:58.10ID:sJ/By3ur
ヴァンモリソンならジャッキーウィルソンセッド?だったっけ、これをカバーしたディキシーズミッドナイトランナーズのバージョンが素晴らしい。それの方がポップでいい仕上がり、YouTube貼り方わからないので貼れないけど
0100名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:55:18.56ID:3I9Pu1Px
ブラックサバス
申し訳ないがオジーオズボーンのボーカルに魅力を感じられない 
0101名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:31:51.07ID:WQR5mYG0
よぅそぅチンポよぅ毎度
0102名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:33:11.97ID:ugeeUdcN
>>88
矢野顕子は70年代からあの歌い方だが
デビュー前からだから関係無いな
0103名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:10:09.65ID:s9skCOtG
スリップノット
0104名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:31:40.00ID:AFPQeXJv
スロッビンク、サイキックTV、メルツバウ、スーサイド、oval、pita、
noiseアバンギャルド系は絶対アタマおかしい
0105名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:54:54.17ID:bzW5FBhR
カンタベリー
ソフトロック

今となってはクソでしかねぇ
0106名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:42:49.90ID:ea6cFDkZ
>>105
そもそもそこらはレコオタのの宝物で
流行りで聴くもんじゃないんだよ

この手のミーハー層が
ジャンルに悪いイメージだけ植えつけては去っていくから腹立つ
0107名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:44:32.56ID:Z5g5BwRG
今年を代表するラナデルレイのアルバムもソフトロック
0108名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:01.52ID:F6gjHZxH
スログリの幼児愛は近寄りがたいな音しか聴いてなかった
ゆらゆらのスーサイド日本語カバーは白眉
0109名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:09:45.70ID:60k7dxVN
カンタベリーは確かに糞だな
プログレってジャンルに救われてるだけのゴミだと思う
0110名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:03:46.77ID:QnKLiDGG
ラナデルレイは聞いたけど良く分からなかった
0111名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:28:46.46ID:10CBfucX
今無理して聴いてる音楽をあげていけよ
0112名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:51:41.14ID:74es9s/b
今は無理してまで聴かないわ
0113名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:39:10.94ID:ltL44hJG
オルタナティブムーブメントのころ、カウンティング苦労ずとソウルアサイラム
0114名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:00:45.93ID:/92q2yjF
デヴィッドボウイ
ボブディラン
本人が歌うよりカバーの方が良い
0115名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:25:41.74ID:s04WMMYe
マイク・オールドフィールド
0116名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:10:24.93ID:yE+TJnHv
コレクティング・ソウルズ、ディーシュワラ、ブラック・クロウズ、パンテラ、
ボン・ジョヴィ、マライア・キャリー、スティング、デュラン・デュラン、クィーン、アバ
0117名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:51.91ID:vCBgPoSb
>>116
クロウズはストーンズ系のポップなノリのアルバムって以外と少ないよなw
0118KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/11/23(土) 21:02:42.37ID:9L4c6G5L
もう絶対に「カニエ・ウェスト」なんだけど、それを認めないオッサン達の意地みたいなのが洋楽厨にはあるよなw
0119KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:21.32ID:9L4c6G5L
ただ正直いって「ネヴァーマインド」はあるな
イン・ユーテロから先に聴いてドハマリしたから、ブリーチとインセスティサイドは期待を裏切らない出来だったんだが
ネヴァーマインドは音質的に受け入れ難いものがあった
やっぱスティーブ・アルビニのサウンドと完璧にマッチしてて、それが良すぎた
0120名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:48.06ID:2NbVKATc
後期コールトレーン
電化マイルス
ラジオ頭
0121名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:50:56.37ID:h+rX1X36
トータス、シーアンドケイク等thrillジョッキー系ポストロック 
0122名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:55:54.79ID:fAF4NrNw
>>120
ジミヘンはピートの追っかけだったんだろ?過大評価だな
ピートのアイドルはコールトレーンだから
0123名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:38:18.22ID:BgO+ceNE
スフィアンスティーヴンス
フォーク系のアルバムはエリオットスミスの劣化版みたいだし
ごった煮エレポップみたいなアルバムも冗長でクソつまらなかった
0124名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:41:37.40ID:nY6i3cHp
AC/DC
0125名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 05:31:28.77ID:pNTnF4dJ
スミス、ピクシーズ、ストーンローゼス

何度も何度も聞いてたけど、1曲も思い出せない
0126名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:27:11.43ID:Ql90nY1J
ラナデルレイ
0127名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:03:44.27ID:MfpvqtZg
テイラー・スイフト
0128名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:26:43.01ID:+Z55gEtw
>>105>>109
カンタベリーは完全に同意
なんであんなもんが評価されてんだろうな
日本だけじゃね?
0129名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:09:57.99ID:ynbf9S36
>>48
亀レスでスマソが
ほぼ完ぺきに聞き取れるよ
サザンの歌詞よりははるかに楽に聞き取れるw
(俺は帰国だし)
0130名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:45:29.71ID:pdlqNi4A
カンタベリーも幅広いからね
十把一絡げにして敬遠するのはもったいない

ポップなcaravanや初期soft machineは聴き易いよ
0131名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:03:50.82ID:sSV4lRDy
最近だとArctic Monkeysの去年出た何ちゃらホテル
ネットも評論家も絶賛の嵐だったから頑張って繰り返し聴いたけど肝心の曲自体がイマイチで何な凄いのかわかんなかった
0132名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:54:59.22ID:O8D0vaBS
パールジャムとサウンドガーデン
いまYouTubeで聴いても全然いいと思えない
0133名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:15:23.45ID:YVOhlvFL
エディーベーダーは胸毛がすごいからねw
0135名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:05.25ID:FcAItxLf
>>130
昔フュージョンが大好きでいろいろレコード借りて聴いてたんだけど、
スパイロ・ジャイラを借りてきたらカンタベリーの方のSpyrogyraで、なんじゃこりゃああとめっちゃ驚いた覚えがある
0136名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:09:36.73ID:mfSHW9h6
お前らその名前使うなとかそういう互いの争いってないの?
0138名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:08:39.20ID:bNsntaik
フーティーアンドブローフィッシュ
0139名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:01:46.26ID:0lkrXTIG
うーん、国歌斉唱くらいかな
0140名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:07:39.94ID:VkV0SUfK
これは完全にドレイク(笑)
0141名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:32:59.59ID:8xWOuis2
ロバートジョンソン
0142名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:34:37.75ID:aN7jM5ed
70年代以前の名盤
今でも聴ける曲もあるけど、大半が古臭い曲で通して聴くのが苦痛
0143名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:21.13ID:c8gZOxob
RADIOHEADは4枚目からキツかった
0144名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:47:42.28ID:OjO047UH
>>143
レディオヘッド聴くときはまともな感性をちょっとだけぶち壊してから聴く必要があるね
でもこれが出来るようになるとドラッグのようにハマる
0145名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:02:56.01ID:NptjZuFY
テレヴィジョン

マーキームーン以外の曲がわからん
0147名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:29:54.58ID:EbOGE72s
>>142
収録時間がやたら短いのも物足りん感覚に拍車かけてるよね…
現代の60分70分に慣れてると特に

いや、今やプレイリストで聴く世代は
長過ぎるのも逆にアウトなんかな…

実験的・前衛的かつ長い曲っつーのはもう時代じゃないのかもね
0148名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:44:00.83ID:ispGdXYv
sufjanのエレポップ路線めちゃくちゃ良いと思うし皆も好きそうだと思ったけど違うのか‥
0149名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:10.63ID:ispGdXYv
>>142
分かる
80年代は古くさくても余裕で聴けるんだけど70年代以前は一部を除いて勉強してる気分になる
0150名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:59:33.61ID:rjp8YVOv
今の音楽しか聴けない
80年代とか恥ずかしいだろ
0151名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:17:15.40ID:7ObmnK+n
10年前は80年代の音楽がキツかった
今は90年代から00年初頭のがキツい
0152名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:34:08.72ID:w6AUKRFs
>>147
今は収録時間が短いアルバム増えてるんだが
無理して時代についてきてるフリをしなくていいぞ
0153名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:44:21.13ID:R/NLbBG8
>>142
60〜70年代のソウルとか最高だろ
0154名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:58:35.57ID:R80Qvz5J
プリンス
意味わからん 良い曲ねえ
0155名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:35:38.12ID:uSiJuG+2
>>150
今、DX7とかのFMシンセの音が個人的にはキテる
0156名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:12:14.62ID:BGlPWc/g
まあ、その時代時代のものとして聞いたほうがいい
0157名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:12:14.83ID:BGlPWc/g
まあ、その時代時代のものとして聞いたほうがいい
0158名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:17.31ID:9i//Upgv
>>144
自分で見返して恥ずかしくならない?
0159名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:30:27.65ID:zGFMJVyD
ビョークとツェッペリン
0160名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:38:52.73ID:qBpzb2CG
シュトックハウゼンとかの電子音楽は無理して聴いてた気がする
当時まだ中学生だったからね
0161名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:47:00.29ID:qBpzb2CG
でもね、テレムジークとか今聴くと非常に懐かしいんだよね
変なのでもずっと聴いてると覚えるんだね
0163名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:13:11.32ID:6Tss5xiD
>>150
10年代の特にUSポップは80年代の完コピみたいな音楽で溢れてたんだが
0164名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:15:50.17ID:6Tss5xiD
>>147
お前が対象にしてるのってビルボードHOT100とかに出て来るシングル曲の事でしょ
今はケンドリック・ラマーのDAMNみたいにアルバムとして曲タイトルにもトータル性を持たせる作品が多いぞ

アルバム毎にサウンドプロデュースを変えるアーティストが多いから、楽曲制作もアルバムという単位で行われているし
0165名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:17:48.11ID:6Tss5xiD
>>140
ドレイクは流しといて苦にはならないんだけど、フックの無い似たような曲が並ぶので
パッションフルーツ以外は記憶に全く残らないw
0166名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:31:41.45ID:f7LpzB7I
>>163
90年代以降の発明でアップデートしてるから完コピでは無いと思う
0167名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:01.12ID:TCsEtOti
【8050問題】

8050問題(はちじゅうごじゅうもんだい)とは、
2010年代以降の日本に発生している
長期化した引きこもりに関する社会問題である。

歴史

1980年代から1990年代までいじめによる不登校が問題視されていた。その後、
2003年の日本労働研究機構によるニートという用語の日本国内への紹介に端を
発する形で、一部の引きこもりに対しては2000年代から継続的に大規模な調査が
行われるようになったが、15歳から34歳までという用語の対象の定義により、
あたかも若年層のみの問題であるかのように捉えられていた。
しかし、2010年代に入り、引きこもりを抱える家族が全国的に高齢化したことで
猶予が無くなり、外部への相談が増えてきたことから、今まで調査の網に掛から
なかった中高年層の実態が明らかになってきている。
内閣府からは、2019年3月時点で、中高年の引きこもり人口は61万3千人も存し、
その内の70%以上は男性との調査結果も発表されている。この他の年代の
引きこもりも算入すると、日本は引きこもり100万人時代を迎えていると言える。
現状を放置すれば、2020年代には事態が更に深刻化した9060問題が本格化する
ことが確実視されており、全国的に孤立死、無理心中、親の死体遺棄、年金の
不正受給、生活保護の受給が増加することから、現状の8050問題に対する
極めて迅速な対応が求められている。

2018年に内閣府は、40歳から59歳までを対象とした初の実態調査を行った。
それは従来までは引きこもりの問題は若者特有の問題であるとして調査されて
いたものの、中高年の実態はどうであるかを把握して支援に役立てるため。
そして2018年度の予算案に調査費として2000万円を計上した。
0168名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:22:56.83ID:OTxSfCmr
エイフェックスツイン
0169名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:27:59.82ID:7LbQPd+o
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
0170名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:07:49.78ID:gTUBlrD9
>>150
70年代とかのアナログな音が最高に好きなんだが
0171名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:06:49.60ID:unzXJ3An
ピアソラ
0172名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:48:37.80ID:/DVjBkTV
ザ・バンドのような地味な感じの取っつきにくいものは聴き込んでいくうちに輪郭が浮かび上がってきて
引き込まれることがあるがスラッシュメタルみたいな派手な感じの取っつきにくいものは聴き込んでも無駄だった
0173名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:56:17.67ID:2OEASVxV
テクノ
「ロックは終わった」と思って一生懸命聞いてたけど、今はテクノが終わった。
0174名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:17:56.09ID:kfM527+/
テクノって元々実験音楽みたいなもんだから、今のポジションが丁度良いと思う
新規リリースされる良い作品は尽きないし

オーディエンスを湧かせるダンスミュージックはEDMにバトンタッチして
テクノに関しては音楽マニア向けのフェチジャンルとして残ればいい
0175名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:32:45.14ID:PeOPZ4Zd
Beatport2018年セールスランキング
https://block.fm/news/beatport_sales_top2018
>上位10曲にEDM曲なし。現在のトレンドといわれるテックハウス、テクノのセールスが好調の模様。

>人気曲はEDMからテックハウス、テクノに移行傾向に

>2018年のBeatportではテックハウス、テクノなど、クラバーの足を止めずに長く遅らせるルーピーなトラックがユーザーから好んで購入され、
>人気曲になっていることがこれらの結果からうかがい知れる。

>2010年代のダンスミュージックの最たるトレンドはこれまでEDMだったが、近年はプームは縮小傾向にあることが指摘されたり、
>今年3月に開催されるEDMフェスのUltra Miami 2019でも第1弾ラインナップはテクノ、テックハウス系プロデューサー/DJたちが
>例年よりも目立つ結果になっていたことも記憶に新しい。
>またBeatportはどちらかといえば、一般リスナーよりDJたちがメインユーザーではあるものの、
>今回の結果を見る限り少なくともDJたちの間でのトレンドはEDM からテックハウス、テクノに移行しているように思える。
0176名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:39:41.31ID:kfM527+/
DJじゃなくて一般リスナーの話をしてるんだよ
EDMはポップソングの中に落とし込まれて定着してるわけだからさ
0177名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:43:28.92ID:kfM527+/
世間一般からすれば、Beatportを利用するようなリスナーは>>174で指摘した「音楽マニア」でしょと
Spotifyとアップルミュージックぐらいしか知らない人が大多数なんだしw

でも今って世の中の動向はマジョリティが左右するから
一部で盛り上がってても全体には波及しないんだよ
0178名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:06:30.08ID:c37D7eR4
テクノとかエレクトロニカはリズムが好きになれればスッと入っていくと最近気づいた

EDMはもはやポップスだろあれw
0179名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:12:22.39ID:PeOPZ4Zd
スティーブ青木が急にディープハウス路線になったの知らなさそう
0180名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:05:47.16ID:rGR2xaE6
でも相変わらずケーキは投げてるんでしょ
0181名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:57:17.93ID:kfM527+/
>>178
>EDMはもはやポップスだろあれw

その通りだよ
EDMフェスの客はポップスを聴いて騒ぐ祭り的な意味で参加してる
ハロウィンパレードみたいなもん

それがワイアーみたいな踊るのが主体のフェスになったら、一気に廃れるよ
0182名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:51:52.55ID:iqzjhBhN
プリンスはロックしか聞けないような連中にも目に入ってきて聞いて撃沈してるんだろうな
ファンクやR&B要素がまるっきし理解できない人間だ
0183名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:59:52.22ID:TSqNQ59O
1999とか単調で長いという一種の苦行だった
0184名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:31:31.30ID:qduNBqhD
トランス系全部
0185名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:30:56.88ID:ufKiI8LX
グレイトフルデッド
何枚か買ったがまったくピンとこなかった
ちなみに自分はビーチボーイズが好き
0186名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:35:18.27ID:EY2WN8i7
シガーロス 途中で寝てしまうんやで
0187名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:04:22.55ID:qgIPBEWa
グレイトフルデッドのスタジオ盤はつまらんの多いよ
実際全く売れてないから
0188名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:17:48.46ID:93g23P2D
正味ライブデッドだけでよくね?w
あれは本当にものすごく好きだけど
0189名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:37.59ID:x44Qs/uA
あの熊だけで有名な気がするよ
0190名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:39.63ID:gry0TUYN
Janelle Monae 友達の付き合いで単独も見た
JB、ファンカデリック、プリンスの上っ面だけ掠め取って、マイケル、ジャネットからポップセンスを抜いたような音楽
0191名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:50:21.08ID:0SmVNJyf
レナードコーエン
ぶっちゃけ苦行でしたね
0192名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:11.69ID:qiTAE8QG
レナードコーエンはシャンソンを勉強するとわかるようになります
まあゲインズブールフォロワーでしょう
0194名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:35:01.97ID:qiTAE8QG
コーエンはビートニク出身なんでゲインズブールよりもずっと難解な歌詞を書くけど
色気と知性と諧謔、シニカルとメランコリー、女たらしでダンディでデカダンス
ってなイメージがゲインズブールと被るというか影響下にあるのは明らかだし
何よりも歌唱がゲインズブールそのものだからね
0195名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:00:54.44ID:i9mQfesT
勉強してはじめてわかる音楽なんてそれこそ無理して聴くようなもんだろ
0196名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:07:34.36ID:cNU6/bc4
ビヨンセのレモネードだってリリックがとても重要といわれてるし
0197名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:15.08ID:3l2glcjj
スレタイにふさわしい音楽だなレナードコーエン
わけのわからん歌詞に退屈なサウンド
0198名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:20:41.83ID:mzzfPGr9
エクスペリメンタル アヴァンギャルド フリージャズ ノイズミュージック 音響派 現代音楽 みたいの聴いた時間は無駄だったから普通に人気アーティスト聴けば良かった
音楽以外ではフランス現代思想やポストモダン思想の本を読んだ時間も無駄だったし黒歴史
0199名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:47:53.04ID:Vs+0dM3r
俺もなんで1万五千円も払ってレニングラード現代音楽祭6CD箱とか買ったのか
今思うと不思議w
0200名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:47:01.99ID:VL09US9X
>>191
コーエンの何を聴いたのかによる
1枚目〜ライブ・ソングスまでの4枚の価値がわからないのは、悪いけど芸術を鑑賞する基礎教養に欠けてると思う
0201名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:52:17.78ID:VL09US9X
>>192
いや、コーエンは元々若い頃からカントリーやってて、ライブ盤でもカントリーをカバーしてるし
作家として活動してて随分経ってから35歳ぐらいでデビュー
普通にボブ・ディランのフォワ−、ディラン本人とも仲が良かった

シャンソン、ゲンズブールとシンクロした部分も分かるんだけど
コーエンは、あくまで「作家の歌」なんだよね
0202名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:54:43.00ID:VL09US9X
>>198
もともと洋楽板の連中は幼少期にクラシック楽器習ってない「ポップス耳」が多いから
「ノリがいい/悪い」ぐらいでしか音楽を判断できないんだろう

無理して教養として「お勉強」する必要はないんじゃね

アリアナとかドレイクとかBTSでも聴いとけばw
0203名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:08:43.71ID:CPm7YCwy
>>202
ネットでは上から来るゴミw
0204名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:11:23.05ID:sbMYyDb/
そもそもレナードコーエンは若者向けの音楽じゃないと思うし
0205名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:17:12.82ID:VL09US9X
俺は17ぐらいで既にクラシック・ギター買ってレナード・コーエンをカバーしてたけどねw
なにしろ最初に買った楽譜がニール・ヤング&レナード・コーエンという早熟な人間だった
0206名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:53:08.22ID:h0dArF1k
乗りで遊ぶということがわからないバカがふんぞり返るスレw
0207名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:53:08.77ID:h0dArF1k
乗りで遊ぶということがわからないバカがふんぞり返るスレw
0208名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:26:22.06ID:ibZw549p
メタルジャスティス
0209名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:27:59.77ID:ibZw549p
>>159
ビョークは難解だったなー
まあ40過ぎたら自然に理解できたんだけど、当時は拷問に近かった
0210名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:28:47.70ID:ibZw549p
>>168
今でも無理
0211名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:49:17.94ID:1/M/wDpa
Pファンクとプリンスとディアンジェロ
0212名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:20:51.49ID:4pFldPKq
スティーリー・ダン
0213名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:02:54.03ID:id2tIuzH
現代音楽 スラッシュメタル
0214名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:45:18.11ID:z3CB70XA
ロスロボスのコロッサルヘッド 90年代の名盤らしいが
音質は独特で面白いけど曲そんなよく感じないうえに
そこらへんのラテン系民謡ロックにしか聞こえない
0215名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:42:05.62ID:WcEUOWTh
>>214
俺LOS LOBOS好きだからそこらへんのラテン系民謡ロック知りたい教えてほしい
0216名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:47:30.66ID:xc5vmy8g
ロスロボスは80年代のアルバム全部つまらない
KIKOから妖しいロボス節が出だしてTHIS TIMEまで続いた
0217名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:01:39.98ID:+mcPfpAq
もう1個思い出した。スレイヤーがラストツアーに帯同してるプライマス
ガンズのバックでメンバー一部見たり今でも嫌いではないんだけどわざわざほかの時間潰してまで
聴きまくる必要あったかなって今では思っちゃうわ。
0218名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:46:31.58ID:lUPHyrUe
プライマスカッコいいがかしこまって聞くもんじゃない
フュージョン流して聞いてる感覚でよし
0219名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:15:02.54ID:Brt+tWd5
プライマスはトムウェイツが参加してる3rd だかは聴きやすいだろ
0220名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:57:19.07ID:73JGua+t
>>216
今年久々に何か出したと思ったらクリスマスアルバムだった
0221名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:50:24.51ID:U9uhMzho
MGMTとかいうバンドがよくわからない
ドリームポップなら
アニコレとかの方がいいわ
0222名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:36:42.57ID:D8vr6foM
>>221
MGMTは、あえて「MGMTらしさ」から離れた曲を作りすぎてMGMTじゃなくなったよな
0223名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:36:08.71ID:AvbbtYT/
代表的なグランジらしいパールジャムとアリスインチェインズは無理して聴いてた(ニルヴァーナやスマパンの方が好き)
21世紀のプログレとして人気あったマーズヴォルタも無理して聴いてた(トゥールやオーペスの方が好き)
洋楽板で人気あったガスターデルソルやシカゴ音響派も無理して聴いてた(ハイラマズやステレオラブの方が好き)
0224名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:45:13.93ID:B5dyIe3z
これはディラン
なんか怒られてる気持ちになる
0225名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:39:25.08ID:eT350Otb
>>223
アリチェン1stが聴きやすいけど意外とノーマークだな
0226名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:58:42.20ID:Yr+SvRvI
ロバートジョンソン
今は理解できてます?
0227名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:48:04.50ID:RjmqOCCd
>>223
>>225
個人的にはスタジオアルバムよりライブアルバムの方が好きだけど。
後、パールジャムもライブバンドとしては悪くないと思う。
カート・コバーンもパールジャムやアリスインチェインズを名指しであいつ等は偽者だとか言っていた様だが、
同じシアトル出身で、実際にはそんなに仲が悪かったわけでは無いみたいだが。
0228名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:48:58.02ID:/SeLYtd9
パール・ジャムは凄い良い音でギターを鳴らす
現代的なカントリーをやってるというか
パール・ジャム、キングス・オブ・レオン、マムフォード・アンド・サンズなんかは感性が幼いと理解出来ない感じ
0229名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:41:39.81ID:h25qg1fg
パールジャムってキレがないもんわりハードロックって感じで全く興味がない
メタルほど重たくもないし日本で受けないのも納得なバンドだ
0230名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:32:29.74ID:vamr7caw
レッチリ
学生時代デスノートの影響もあって周りがみんな聞いてたから合わせてたけど全然好きになれなかった
サビ弱い、アルバムがダレまくる、ライブだとびっくりするぐらいボーカル音痴だし
0231名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:07:12.21ID:Yuf7o1fG
<<198
日本はアミニズム社会で欧州のように一神教時代も神に代わるものを打ち立てようとした近代もなく
始めから人それぞれというポストモダン社会しかないわけだからようやく世界が日本に追いついたとも言えるし
逆に世界全体が一神教以前の多神教社会に退化したとも言える
0232名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:29:28.16ID:yy3w2vBR
https://www.youtube.com/watch?v=lH0gnwtSEGI

>>229 パールジャムは先にメンバーがいたマザー・ラブ・ボーンのこの曲
聴くと分かりやすいよ。(6分55秒あたり)MTV Headbangers Ballのジングルにずっと使われてた
マザーラブボーンはボーカルのアンドリュー・ウッドが死んで現在の
エディ・ヴェダーに変わってパールジャムになった。まあ来日ずっとしてないから不人気てのもあるけど
個人的にはNIRVANAより好きだ。カートコバーンが死んだ直後のバイタロジー(生命学)ってアルバムがいいよ
0233名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:41.12ID:Chn1ev4k
パールジャムはカラッと乾いたアメリカンハードロックだから日本人にはまあウケないだろうと思う

レッチリは個人的には好きなんだが日本人に何であれだけ人気あるのか謎
どっかの日系外国人の人も日本人は何でレッチリがあんなに好きなのかわからんとか言ってたし
0235名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:50:16.15ID:QHvZZdyY
>>231
あとアニミズムね
ミスタッチかも知らんが
論考の雑さからして本気で間違えてる可能性高いから一応w
0236名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:07:14.57ID:VVH8BxiS
>>233
日本人はノリとしてはEW&Fやジャクソン5みたいな陽気なファンクが好き
でも音楽的には哀愁漂うS&Gみたいなフォークが好き

レッチリ(カリフォルニケーション以降)は、この相反する2つの要素を兼ね備えてる数少ないバンドだからな
0237名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:11:44.58ID:RWqsf4V8
レッチリ人気ってブルハ人気となんか似てるわ
0238名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:12:41.15ID:KGP0PY5Z
レッチリは海外じゃかつてのサンタナみたいなポジションになりつつある
ラテン要素ってでかいんだろうな
流行ポップもラテン系が多いし
0239名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:19:13.34ID:LmtCj9tC
>>237
いやーBSSM正統に評価できたらそんな言葉は出てこない
んまあ確かに最近のレッチリ(特にデカちんボーカル)の不甲斐ないライブみたら後追いベイビー達に舐められるのも無理はない
ボーカル下手でも味が出せたらなー黒人ブルースシンガーやジャズシンガーみたいにさ
0240名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:26:38.91ID:RWqsf4V8
ブラッドシュガーは大昔じゃん
レッチリはジョシュ1作目頃までは中学生くらいが食いついてきてた
0241名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:43:50.45ID:VVH8BxiS
欧米では、むしろ最新作がウケてるけどな
PVも2億回超えてるし
0242名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:46:41.50ID:VVH8BxiS
>>232
パール・ジャムは最後の来日公演でも武道館埋めてるから
いうほどリスナーがいないわけじゃないと思う
0243名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:32:15.00ID:utjthOTU
パールジャムがカラっとしたって真逆じゃないのか
0244名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:59:41.60ID:QHvZZdyY
>>233
90年代のストリートカルチャーブームで、
新しい不良音楽?みたいなのが求められてたころ

本命はヒップホップだけどとっつきにくい、
スラッシュメタルはメタル自体がちょい古い印象
ニルヴァーナソニックユースは暗い、、
みたいな感じで
黒さとロックを兼ね備えたレッチリがハマったんだよな

全裸局部ソックスとかも当時の破天荒ノリに合ってた
アンダーザブリッジとかで一気に一部からクラス中に浸透した感じ
0245名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:12:06.30ID:Chn1ev4k
>>244
なるほどね−

ガチヒップホップは日本人に合わないし
ハードロックメタルは時代遅れ
グランジはナードっぽいで消去法で新たな不良?ストリートカルチャーにハマったって感じか

レッチリ見た目破天荒でカッコいいしね
0246名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:18:10.62ID:LRGhQp98
ジェーンズ
リンボー
0247名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:25:04.69ID:k6GW9GE3
パールジャムとかダイナソーJrは魅力がよくわからん
そこまで革新的でもないし
取り上げるほどか?って思う
0248名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:53:39.87ID:Chn1ev4k
チラ裏だけど俺はレッチリは昔クラスのカッコイイ奴がよく聞いてたのでそんなカッコイイのかと俺も聞いてみたものの
見た目はカッコいいけど思ったよりハードな曲少ないし何よりファンクに対する耐性がなかったからあんま好きになれなかった

古いけどツェッぺリンとかディープパープルのほうが素直にハードロックなサウンドでイイじゃん…って思ってたw
0249名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:25:14.32ID:AFH/2Cpr
>>243
多分1stしか聴いてないだろ
0250名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:19:23.92ID:g4CWKF+y
レッチリ無理してた勢結構いるんだな
妙にメロウな曲とか連発してたり苦手だった
0251名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:26:08.15ID:O+GZiXEs
レッチリはシングルは大好き
アルバム通すときつい
0252名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:00:00.82ID:NmjHvX2t
パールジャムはライブだよな
見たことないけど音源で伝わる
0254名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:53:14.81ID:fNNbUGnp
そんなの貼られても見ないから
0255名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:15.58ID:KC+p3Nxf
パールジャムは好きな曲はそこそこあるけど、レッチリは本当にゼロ
0256名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:08.33ID:u5fI8yHJ
>>254
まあ、英語力が弱い人には理解しにくいかもしれない
渋いカントリー・ロックに近いから
0257名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:01.19ID:u5fI8yHJ
>>244
そこらへん全部メロコア&ミクスチャーが回収したんだよ
レッチリもミクスチャーの一派として聴かれてた
0258名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:37.23ID:fNNbUGnp
レッチリいいじゃん
ベストアルバムとかかなりいいアルバムだと思うけどな
0259名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:20:11.58ID:bQQb4yas
レッチリミクスミチャーだよね
80年代から知ってるがあんなに化けるとは思わんかった
フィッシュボーンと同じ位置にあったわ
0260名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:36.77ID:O+GZiXEs
レッチリもそうだけどマリリンマンソン、コーンとかそこら辺の90年台のビッグネームはオリジナルアルバムを無理して聴いてシングル曲来るの待つよりベスト聴いたほうが良いと気づいた
0261名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:06:46.71ID:43CEjGCf
ミクスチャー音楽は割と日本人にもウケる要素あると思う
0262名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:19:50.20ID:fNNbUGnp
>>260
マリマンとコーンは知らんけどレッチリはアルバムで評価されるバンドじゃないなとは思う
0263名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:25:45.69ID:Q+ekzLoh
バイザウェイとカリフォルニケーションはよく聴いてたな
マンソンもメカニカルとホーリーウッドは良かった
0264名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:55.97ID:TSNl0hNT
グーグー・ドールズ
シングル曲は良かったが、アルバムはイマイチ。
0265名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:17:20.21ID:KC+p3Nxf
マンソンとコーンはベストでだいたい済むな
0266名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:53:28.17ID:X8obAyRn
プリンスとかレッチリとか見ても日本人はファンクに対する耐性ない人が多いな
リズム感ないってよく揶揄されるのも頷ける
0267名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:27:45.77ID:43CEjGCf
プリンスは音楽というよりあのキャラへの耐性がない人が多いだろ
爬虫類っぽいとかオカマとかナルシストって言われちゃうし
0268名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:30:42.64ID:v6FfGSk6
一般的な日本人はクイーンみたいな歌謡ロックとかヘビメタのようなカッチリしたリズムが好きだからね
国民性だから別に悪いことではないしリズムの好みもそれが悪いなんてことはなくて単に人それぞれだしね
0269名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:58:54.29ID:KC+p3Nxf
日本人はTOTOが大好き
0271名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:32.02ID:yKpQYLHj
バンド名と東洋陶器ひっかけて面白がってるやつってまだいるんだな
0272名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:20:51.56ID:A5Y2+/dy
レッチリはアルバムバンドやろ
てか洋楽の超一流はアルバム主義

超一流がシングルで終わるのはここしまんちゅだけ
0273名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:25:59.01ID:KC+p3Nxf
イギリスは?
0274名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:29:38.65ID:A5Y2+/dy
イギリスはポピュラーミュージック世界一やんけ
0275名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:32:28.02ID:KC+p3Nxf
しまんちゅってどういう意味?
0276名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:36:50.09ID:Cgt3NZBZ
radioheadは無理してでも聞いたほうがいい。
0277名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:37:35.44ID:A5Y2+/dy
島唄聞け
0278名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:41:12.12ID:Cgt3NZBZ
レッチリのグルーヴはほぼセックス。
0280名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:49:30.02ID:KC+p3Nxf
スペインはシングルで終わるのか
0281名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:34:42.32ID:fNNbUGnp
>>272
クイーンとかわりとシングル志向だったし
0282名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:36:22.82ID:fNNbUGnp
スレタイ的にいうとベック
今改めて聴いても全くピンと来ない
0283名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:36:29.31ID:0dTKNatf
ovalprocces
0284名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:39:01.28ID:A5Y2+/dy
>>281
実はアルバムもそこそこ
だからリアルでは無視してた
ゆえに今楽しめてるからやっぱスゲーバンド
0285名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:43:52.41ID:fNNbUGnp
>>284
でもシングル志向だったじゃん
超一流がどうとかいうけど結局メディアがアルバム単位でしか評価しなかっただけ
メディア次第って事でしょ
0286名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:47:16.34ID:A5Y2+/dy
今なお楽しませてくれておる
いっとくがボヘミアンブーム前からだからなー
映画は個人的にイマニやった
0287名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:48:47.46ID:fNNbUGnp
そんな話してないからなあ
まあいいや
0288名盤さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:42:50.91ID:Cgt3NZBZ
これはDESCENDENTSだわ。
無理してパーカーまで買った。しかも2枚も。
今だに聴き続けてるけど、何がいいのかわからない
0289名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:50:32.88ID:NgbbYnjv
BECKは長いキャリアの割りにベストアルバムを出さない主義らしい。
これも超一流?
0290名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:38:25.60ID:3pqqbJdY
一番出しそうな質のミュージックだけどな
確かに一回出したら済し崩しな感あるから怖いんかw
0291名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:58:14.25ID:ceApL+u2
>>269
うちはINAXだわ
0292名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:00:53.30ID:4d5rob2n
RUSH TOTO ナイン・インチ・ネイルズ オールマン・ブラザーズ・バンド
0293名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:33:08.15ID:3pqqbJdY
皆さん茶化すがTOTOのライヴ最高やったで
0294名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:11:03.83ID:PqW8F9NZ
パールジャムはジョジョの荒木も嫌ってたな
0295名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:39:16.67ID:YNc8zlqV
ジョジョおたくってホントどこにでも湧いてくんな
0296名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:13:59.47ID:S7Fq9egX
>>282
オディレイとかとくにピンと来ないよなw
0297名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:00:38.15ID:XIJYdckb
ヴェルヴェッツの1st 2nd ピストルズの勝手にしやがれ、ピンクフロイドの狂気 マイルスデイビスのビッチェズブリュー コルトレーンのメディケーション ビーチボーイズのペットサウンズ コントーションズ ヴァンモリスン スライの暴動 パブリックエナミーの2nd

フロイドとマイルスとスライとペットサウンズはなぜか今では大好きになってしまった。

ピストルズとヴェルヴェッツとPEも好きになってしまった。
0298名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:20:23.61ID:j6D+N0Fa
ペットサウンズは確かに
でも無理というほどでもない
0299名盤さん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:31:33.19ID:TRnAltfS
ベックがつまんなくてピンとこないわ
0300名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 02:13:51.93ID:Ya9Iiec5
無理ではないけど未だに理解できないまま何となく聴いてるグレイトフルデッド
0301名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 03:32:18.88ID:NiGYrd5N
>>290
とあるテレビ番組でのインタービューによると、大体以下のような理由らしい。
・アルバムを出し続けることで定番と呼ばれる曲を増やしたい
 (時には成功もあり失敗もあるが、自分は常に進化し続ける。)
・ベストアルバムを出すとその限られた10曲を中心にライブを行うミュージシャンがいる。
 (自分はそうありたくないということか。)

BECKについては色々な意見が挙がっているが、自分は彼のスタイルに共感する者である。
0302名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:08:02.81ID:u23EkHeg
>>268
メタルなんて昔からニッチでしかないよw
0303名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:09:30.08ID:u23EkHeg
自分がプロになるならベックみたいな活動がしたいね
彼ほどその時々で楽しんで音楽作ってる人もいない
セールスとか全く気にしてないし
0304名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:18:24.70ID:HKEHBa+7
ベックは学生の頃めちゃくちゃ好きだった
友人にCD貸して布教()したけど全員に微妙な反応された記憶
今メロウゴールドを聴くと一ミリもウケなかった理由が理解できるわ
0305名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:50:06.71ID:HKEHBa+7
ただ今は趣味がブラックミュージック寄りに変わったから
当時良さが分からなかったミッドナイトヴァルチャーズを良いと感じる可能性もあるな
このスレ見るまで存在忘れてたレベルだけど……
0306名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:32:15.69ID:xttzEp+Z
スヌープドッグ
なんか銃撃されたってニュースでやってて、音楽やってるだけなのに
殺されかけるなんて普段こいつ何やってんねんて興味でた
アルバム全部持ってるけどどれもめちゃくちゃ退屈だった
なんかのアーティストやバンドにちょいと顔だしてるだけで十分だこいつは
0307名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:38:39.21ID:u23EkHeg
ラップ聴いてるような黒人は生まれ育ちが小卒中卒だから変に理解示さないほうがいい
俺らが受けてるような水準の最低限の教養も知識もない連中だから
0308名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:42:03.04ID:u23EkHeg
たしかに「野蛮人だから出来る表現」ってのもあるんだよ
アウトサイダーアートのような障碍者アートもあるぐらいだからな
でも、それは欠損が生んだ個性のようなもので、あるべき要素が欠けてるのを楽しむ行為であり
そっちに傾倒し過ぎちゃうと、今度はリスナーの体験が積み重なっていかない

だからビルボード・チャートに入るような売れ線ポップしか良いと思えなくなるし
JPOPだとアイドル聴くようになっちゃう(あれもヘタウマ歌唱を楽しめる人間にしか通用しないから)
そういうオッサンがJPOP洋楽問わずに多いね
0309名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:43:43.21ID:u23EkHeg
>>305
そこからカントリーやフォークに行けないのは「大人のリスナー」に成長出来なかった証だろうな
0310名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:17.12ID:a5wfulxK
TOTOは最高だね。ずっと聴いても飽きない。
0311名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:53:37.59ID:wnoP+Vtk
>>309
なんでカントリーやフォークに行くと大人なんだよw なんの根拠で?
0312名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:55:48.14ID:wnoP+Vtk
>>304
ベックはオディレイが全てだろうな。 それでもメタルファンには理解されん。
0313名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:19.32ID:Lrs0fNme
ここTOTOがなんで人気なんだ?w
0314名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:31:49.40ID:Abd06/MY
このスレは若い頃無理して聴いて今も無理ってレスが多いけど 僕は若い頃無理して聴いてたAORが今は好きになった
0315名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:00:35.56ID:ExHWJdB5
クリスレア最高
0316名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:23:16.23ID:wnoP+Vtk
>>315
そう言うスレじゃなかろうw ?
0317名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:26:12.13ID:Zjig+x8F
Pop Group。
昔はカッケーと思ってたけど今聞くとちとシンドイ
0318名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:57:16.93ID:L3aIUpa+
プログレ全般。
とにかくつまらん
今聴いてもつまらん
0319名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:08:26.74ID:dMpg8Hy1
ごめん、本当は産業ロックも大好きなんだ
って人も多そう
0320名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:21:30.25ID:fSq9wL/b
リアルタイム世代ですか? 2ndはまだいいとしても 1stのつまんなさが半端なかったのを覚えてるw

だいぶ前に再結成したみたいでラジオでかかってたんだけど、再結成後の曲はだいぶカッコいいんで機会あれば腰を落ち着けて聞いてみたいですね。
0321名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:23:26.24ID:fSq9wL/b
>>317

あー、ごめんポップグループに

リアルタイム世代ですか? 2ndはまだいいとしても 1stのつまんなさが半端なかったのを覚えてるw

だいぶ前に再結成したみたいでラジオでかかってたんだけど、再結成後の曲はだいぶカッコいいんで機会あれば腰を落ち着けて聞いてみたいですね。
0322名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:24:32.10ID:fSq9wL/b
>>318
ピンクフロイド最高やんか。駄作もあるけどw
0323名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:25:44.11ID:opmIXMmu
ID:u23EkHegの頭の悪さが顕著だが
これまたいつもの奴なんだろうね
0324名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:51.49ID:1t1y9/mz
フォールアウトボーイ
0325名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:10.44ID:Fu4ng0Ni
>>323
基本的に連投するのは大体こいつだと思っていい
自分のアンチを演じることもあるけど連投&書き込み時間と、極端にキャラ変えて(多重自演でよくあるパターン)バレバレ
http://hissi.org/read.php/musice/20191210/MXlmeTAvTTk.html
http://hissi.org/read.php/musice/20191210/Uy9hRld3bDI.html
http://hissi.org/read.php/musice/20191210/ZlNxOXdML2I.html
http://hissi.org/read.php/musice/20191210/NjdqeXozOGo.html
0326名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:14.71ID:dBy81Ej6
むしろギター教則本が勧めてたから無理してTOTO聴いてたわ
0327名盤さん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:41:31.56ID:fSq9wL/b
>>325
連投っておらの事? 全然違う奴だぞ。 おら悟空だw お前もそんなもん調べるなんてだいぶ暇人だなw
0328名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:08:00.08ID:ODlXmhML
ピンクフロイドはつまんねえ
0329名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:57:29.16ID:+VUO8LZJ
>>328
リスナーとして3流だとそうなるw
0330名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:10.62ID:4O4evpMw
>>329
リスナーに格があるのか
バカじゃねえの
0331名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:05:26.03ID:6LckOA+D
キング・クリムゾンはバラード以外聴く気にならない
0332名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:59:16.93ID:c/uHN0yA
ソニックユース 今でもよさがわからん
0333名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:59:20.99ID:+VUO8LZJ
>>330
バカはお前じゃねーのw?
0334名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:01:58.26ID:+VUO8LZJ
>>332
ファッションで売ってるバンドだからな、ヴェルヴェッツもそう。 ファッション込みで売らないと収入にならないようなバンドw
0335名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:55.70ID:3btks1Yc
エマーソンレイクパーマーはわかりやすくね?
0336名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:40:55.61ID:P47k0Lcx
トータスとかポストロック全般
演奏がダルダルで眠くなる
音楽雑誌でもハードディスクレコーディングがどーだとか
録音技術の話が多くて肝心の音楽そのものは二の次なんだなと思った
0337名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:40:03.24ID:PWaPx1WD
>>336
ステレオラブとか結構違ってたけど基本は反復ってか発展すんのかこれって曲調ばっかりだからなあ
0338名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:48.29ID:ig4Bzs+M
>>332
ソニック・ユースは「EVOL」「シスター」を聴いた方がいい
あれがダメなら他もダメだろうな
0339名盤さん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:57:43.52ID:3btks1Yc
ポストロックは確かに演奏がかったるいのがな

プログレは結構かっ飛ばした演奏するから割と聞けるけど
0340名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:05:23.75ID:jqhPJSY/
スリントってポストロックだっけ
あれは好きだよ
0341名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 01:28:58.01ID:5a4F+7IZ
マハヴィシュヌ・オーケストラやリターン・トゥ・フォーエヴァー聴いた後にプログレやポストロックのインスト聴くと物足りなく聴こえる
0342名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 05:32:19.97ID:tLrgZb28
Don Caballero は分かりやすいと思うが
0343名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:07:41.25ID:8Fr7fAZF
70年代のセンスの土臭さとかねちっこさを排除したのがポストロックだから
逆にいえば、あれに耐えられるならポストロックには向いてないw
0344名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:09:02.15ID:jqhPJSY/
そういう話じゃなくて音は二の次って言ってるじゃんアゼルバイジャン
0345名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:29:32.16ID:TvZdOAY9
ポストロックのポストって言っても、すでにクラウトロックがやってたことだからな
0346名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:26:44.53ID:tE7HnuZU
誰だったか忘れたけど
「ポストロックはフュージョンのできそこない」
と言ってた人がいたな
0347名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:22:55.60ID:5x6iMWrb
This Heat。
今年か去年のライブよかったけど
0348名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:21.30ID:IqvXTfKP
>>336
トータスの ミリオン〜は最高だろ? その後のTNT スタンダーズは悪くないけど飽きるの早かった事は認める。
0349名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:38:12.99ID:rQj+u3Tu
トータスのミリオンは最初の曲がクラウトロックすぎるね
0350名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:19:54.03ID:jqhPJSY/
そもそものクラウトロック自体が資料みたいなもんだからなあ
楽しんで聴くような人は一部に限定されたジャンル
0351名盤さん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:24:33.15ID:kxkcuvod
ミューズかな
0352名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:26:59.86ID:k7R3QyCW
>>325>>327がいい勝負の基地外だね
0353名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:56:12.38ID:N7jI2Zxu
クラッシュやピストルズが好きでハードコアやメロコア聴いてたが、
ある時点を境に同じパンクと言われる音楽でも全然違う音楽に思えてきた。
0354名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:14:14.64ID:063xX+Wr
>>349
それくらい聴かせられるもんがあるのか?クラウト?ロックに?

それがあったらまず挙げる事だな!
0355名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:58:58.42ID:i+32aFu8
ドイツ人にとってロックは外来種なのでロックをメタ化する感覚と
Plotools以降の外側から編集する感覚に共通項があったという事なのでは
0356名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:12.16ID:063xX+Wr
>>355
お前、ドイツ人なの? 思いっきり日本語の文章だが?w
0357名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:57:49.36ID:86vd2klj
いつものアホ ID:063xX+Wr
0358名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:11:24.47ID:063xX+Wr
>>357
だって思いっきり日本人で日本語で説明されてるもんに、なーんでドイツ人の気持ちが分かるの?w
0359名盤さん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:08:19.82ID:n/fsZ8bw
お前には他人の気持ちになって考えるとかはないのか
0361名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 05:32:18.91ID:2nNGytc0
U2
0363名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:06:12.05ID:6T6stov9
>>13
へえ、レディへ以外聴かなかったから勝ち組だな
0364名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:07:16.53ID:6T6stov9
>>16
いや世界に捧ぐとJazzまではいい
バイセコー
0365名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:09:35.67ID:6T6stov9
>>24
パープルレインから数年は天下だったから面白かったよ
バッドダンスで農協牛乳
0366名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:31:04.60ID:6T6stov9
>>36
名盤てリアルタイムじゃないとワカラン部分あると思う
レディへがOKコン出したあとKID Aだから評価されてるが
あの間にパブロハニーをリリースしたら歴史が変わってる

もしデビューがBendsだったらあり得た時間線
0367名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:32:33.49ID:6T6stov9
>>48
聞き取れるしカラオケでも歌う
意味は歌詞カード見るまで気にしない
0368名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 09:53:44.95ID:bo5a+Yav
1から読んでレスしてんのかよw
0369名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:53.82ID:rWTmyiuI
ストーンローゼス以降のUKとオルタナ系はダメだな。当のストーンローゼスの2枚目とオアシスは4枚目まで頑張った。あとは一切ダメだった。
0370名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:36:47.19ID:rWTmyiuI
>>364
自分はプリンスマニアだけど、絶対人に勧める事はないな。
0371名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:07:27.95ID:9t9OD/QD
>>369
うーん、レディヘのオケコンもダメか? だったら珍しいタイプだな。
0372名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:10:56.25ID:O9mLbkpH
>>369
オエイシスはファンも2枚目までが大半だからw
0373名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:58:55.23ID:tKscbEMA
ファンなら3枚目までは名作認定するし その後もいい曲がいっぱいあることを知ってるぞ
0374名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:43:21.98ID:PAV/gbOJ
ストーンローゼスのハイライトはbeggingyou
あとの曲は平凡な良作
0375名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:38:00.78ID:DtFAvtNA
>>371

レディオヘッドはbendsしか聴いてない。リピートする事はなかった。90年代はひたすら、プリンスとプログレとJazzだったな。
0376名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:59:46.24ID:neV1YUje
90年代のプログレの名盤教えて
ぽっかり空いている
0377名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:00:41.65ID:sc+yVPx2
NINはマジ何回聴いても受け付けないわ。
まあ買ってもないんだけどな。
ノイズだけ
0378名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:11:48.42ID:djNvwk8S
オアシスの3rdは傑作だ
0379名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:48:24.09ID:Kw5HPG0w
NINはインダストリアルな曲だけじゃないぞ
Stillとか聴いてみるといい
0380名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:49:30.41ID:bo5a+Yav
ああNINは俺もダメだったな
結局後世(今)になったらあんま評価されてないし
0381名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:53:50.17ID:Kw5HPG0w
いやむしろNINは現在進行形で新作が評価されてるバンドだぞ
過去の名作がレジェンド化してオワコンとなったバンドとは一線を画してる
0382名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:56:57.02ID:DtFAvtNA
>>376
いやいや、70年代と80年代聴いて終わったよ。大体90年代なんて、ビックネームのリユニオンばっかりだったしね
0383名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:29:09.24ID:JC+OIoVY
スワンズ ディアンジェロ
0384名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:39:43.97ID:OHcbqJl+
>>76
西城秀樹バージョンええで
0385名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:21:05.29ID:mXlpo/Xc
90年代のプログレはマスロック、ポストロックとして名盤連発
0386名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:22:02.61ID:mXlpo/Xc
>>380
今年売れたオールド・タウン・ロードというラップの曲でもNINサンプリングされてる
無知だな
0387名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:47:50.27ID:5YPyj16G
>>375
90年代のロックこそが面白かったのになー 。 もったいない。
0388名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:17:59.05ID:+wWlTe5z
NIN
新しいとこがなかっただろ
70,80年代もののリヴァイヴァルで
0389名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:25:13.73ID:bJ9moiHV
ウィルコ
ボーカルの声に魅力を感じないし
ネルス・クラインいる意味ある?
0390名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:26:53.14ID:MeH3+YEb
90年代ロック自体70年代の焼き直しみたいのが多いよな

サウンドガーデンとか
0391名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:14:55.33ID:5YPyj16G
>>388
分かってねーな。80年代ポップの音とか面白いサンプリング音とか、そこにヘビィメタルの要素を思いっきりぶち込んだから面白いんだよ。
0392名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:29:01.31ID:cCILSr3K
>>387
なるほどな。今から聴いてみるか
0393名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:36:18.16ID:cCILSr3K
>>387
お勧めは?
0394名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:14:49.18ID:5YPyj16G
>>393
NINとレイジが一番手 (ハードロックが嫌いなら多分無理かな) ストーンローゼスとか好きなら やっぱレディへのokコンピューターとプライマルスクリームのヴァニシングポイント、ベックのオディレイあたりかな。

ついでにプロディジーのファットオブザランド、アンダーワールドのボクーフィッシュ ケミカルブラザーズのディグユアオウンホール あたり。

まだまだあるが。
0395名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:44.23ID:QoP51Rjg
なんだニワカか
0396名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:33:22.20ID:5YPyj16G
>>390
レイジとnin聴いてみりゃー明らかに新しいフォーマットだってのが分かるよ。
0397名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:35:00.38ID:5YPyj16G
>>395
マニアックなもん推してどうするつもりなの?リスナーをw
0398名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:43:47.16ID:ZNeVjZYK
>>397
お前は文書下手過ぎてすぐわかるな

いつものアホ
0399名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:49:39.99ID:5YPyj16G
>>398
必死だな、おいw 自分が恥ずかしいと思わんかw?
0400名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:02:27.28ID:nzl48esd
>>399
若い頃に無理して聴いてた音楽という全体の大きな枠のなかで
オススメを聴いてるのであって

誰でもググッたら知ってるような音楽を相手を初心者に見立てて「やさしいオレが教えてやる」
みたいにズレた設定でくるから気持ち悪がられるんだよ
0401名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:02:57.86ID:vn8n96GV
ここってマウント取るスレだったのか
自分の若い頃の経験を晒すってテーマじゃないの?
0402名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:14:22.55ID:nzl48esd
よくわからない
相手をむやみに初心者扱いする振る舞いへの不快感の表明は、マウントを取ることは無関係だ
0403名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:14:38.39ID:O9YC6D60
僕のおちんちんをジュッポジュッポしゃぶらせたい
0404名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:21:33.85ID:T6QxNV1q
>>85
12`のデスヴァレー69やキルユアアイドルまではカオティックだけどロックとしてある意味キャッチーでフリークアウト出来る音楽だと思う

解らんのは、ボアダムスだな
ごく一部の曲が笑えて面白い、リズムやリフが格好いいってだけで、過剰に持ち上げられてただけ
山のようにアイテムが出た周辺プロジェクトも大半がゴミだった
これはサーストンムーアや日本の音楽誌の所為
0405名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:22:31.81ID:5YPyj16G
>>400
はー、当事者同士でもないお前が果たして言う事かな、それ?w
0406名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:28:45.17ID:5YPyj16G
>>400
俺思うんだけどそれ世間に向かって言ったら、お前顔真っ赤になって逃げてくぞ。

なんでかって? それが真理とされるパーセンテージが今の日本で圧倒的に高いからだ。 引きこもってないでもっと人と関われ。
0407名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:30:13.50ID:5YPyj16G
>>402

逆にマウントを取るって事が恥ずかしいと思わんの? どう言う感性してんだ、お前w?
0408名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:30:51.02ID:T6QxNV1q
>>125
マジかよ…

ピクシーズはアタマにこびりつく曲だらけだわ
スミスのクイーンイズ〜も超名盤
0409名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:45:52.52ID:mXlpo/Xc
NINはホームレコーディング環境が整った90年代だからこそ成り立つ密室的なサウンドだからな
完全ワンマンDTMの先駆けというか
逆にラップトップミュージックが普及した頃に、トレントはNINをライブ主体のマッチョバンドに改変したのが面白い
0410名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:46:48.77ID:mXlpo/Xc
>>125
モリッシーのヴォーカルは「お経」だからねw
0411名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:49:59.98ID:5YPyj16G
>>409
アホ、90年代前半にホームレコーディングなんて整ってねーよ。 そこでダウンワードスパイラル みたいなのを作ったから凄いんだよ。
0412名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:04:17.25ID:T6QxNV1q
ふぅ、一応スレ全部読んだわw

俺がムリして聴いたのはレディオ屁とナインインチネイルズとかかな…
evol以降のソニックユースやシカゴ音響派やボアダムス周辺もか

その後はYBO2,ルインズ〜高円寺百景経由でマグマ〜レコメン系に行って、ユ
ニヴェルゼロ等のチェンバーロックやマルテンなんかの現音で自分的には終点となった

90年代プログレのおすすめは高円寺百景やらニューヨークのO.l.d(lo flux tube)、フランスのギグーシヌヴィエがやってたプロジェクトなんかや、
キュニーフォームってレーベルのドクターナーヴとか、同レーベルから出てたマスロック連中、エストニアのネ・ズダーリとか、山のように有るよw
0413名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:08:45.35ID:ZviTE3Mk
最近だとビリーアイリッシュ無理して聞いていたが、やはり難解で敬遠してるな
こいつがまさかグラミー候補だとは…
リスナーの耳は進化している
0414名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:12:33.05ID:T6QxNV1q
ナインインチネイルズはリズムに工夫がなくて面白くないし、あの辺り(ミニストリーやら)は手間隙かけてそうなわりには和声も和音も捻りが無い

ハリウッド版鉄男のエンディングで初めてマシなもん作ったと思ってそれっきりw

キュニーフォーム周辺やらレコメン系のプログレなんかキャッチーで面白いのが大量に有るんだけど、「洋楽好き」な連中はほぼ誰も聴いてないんだよな
0415名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:12:45.27ID:5YPyj16G
>>412
あー、誰も聴かないて自分で思わないか?w だとしたらかなり病気が進行してると思うw
0416名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:13:53.52ID:ZviTE3Mk
音楽聴いてる奴らってコアリスナーほどこだわりが強い奴ほどプライド高いのはどうしてだろう
自分だけが理解できるという傲慢さ、特別なものを聴いているという自意識過剰さ、わかっていると潜在的に思っているのを
変な評価されると「おまえはわかってない」「理解できない」
とか言って論点ずらして遠ざけようとするよね
音楽って自由なものなのに結局権威主義にすがっていくとかいうね
いや、楽器弾けるの?とかこれを超えるの作れるの?とか思っちゃうね
お前らがいくら音楽の知識あってアルバムいっぱい聴いていても偉いわけじゃないよと言いたい
0417名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:15:08.68ID:ZviTE3Mk
洋楽リスナーの必殺技「マウント取り合戦」の無意味さに気がつくのか
0418名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:17:24.53ID:Nh82jtfv
>>111
ピッチフォーク厨全盛期の頃のフジロッカーとか無理してたんじゃね?
だからアーケードファイアが叩かれてたんかな
0419名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:18:51.35ID:5YPyj16G
>>416
自分に自信がない全ての答えだろうな。

極論で言うと童貞とか、女性経験が極端に少ないとかがそうなりがちだろうな
0420名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:19:50.31ID:Nh82jtfv
>>147
5時間超とか20時間超のプレイリスト山ほどSpotifyにあるぜ
0421名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:21:53.52ID:T6QxNV1q
>>415
いや、聴かないと判ってて挙げてるよ?w

ナインインチネイルズみたいなのを有り難がってる奴がレコメン系聴いても解らんだろうし

ninみたいな退屈なゴミとは比較にならんくらいキャッチーなんだけど、音楽誌やネットでも誰も紹介しないからね

そんでジャンクフードみたいなゴミしか聴けないリスナーだけが増えて、音楽業界は商売がしやすくなるんだよなw
0422名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:22:36.45ID:ZviTE3Mk
自分の聴いてる音楽を上げたいのかわからないが、他者のアルバムを評価する時に
必ずそのアルバムとか音楽性を下げようと捨て台詞言うのはやめてほしい
「おまえは俺には理解できないいい感性を持っているね
すごいね」でいいのに
0423名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:23:37.44ID:T6QxNV1q
>>419
キミの12件の書き込み見てると頷けますなw
0424名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:24:10.96ID:c75Oskqi
>>177
あ?DeezerやTIDALやKKBOXや楽天ミュージックすら使うぜ
0425名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:24:23.26ID:ZviTE3Mk
>>419
他社の好きなモノを低俗だ!とさげても自分の評価が
あがるわけではないのにね、そこが不思議だね
0426名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:25:49.18ID:5YPyj16G
>>421
お前見たいな人間を精神病っつうの、早く見てもらって薬もらってこいw

あっ、時間もったいないんで読むの一行ですまん。
0427名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:27:51.15ID:T6QxNV1q
>>426
そりゃ良かったねw
0428名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:32:45.87ID:5YPyj16G
>>427
はよ、抗うつ剤をもらってこい、お前はw
0429名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:42:51.01ID:T6QxNV1q
優れたメロディメーカーやら、凄い奏者の作品を除けば、音楽の面白みは新しい試みと、その(商業的なものと無関係な)成功にしかない

それを積極的にやってるのがいわばプログレ、80年代以降はレコメン系のプログレや現音だよ

ブラコンや民族音楽からの構造も取り入れて、確かに退屈なものも多いが、楽しんで聴くに足る調性を意識してる作品は多い

だけど、それらを「好事家のもの」と聴きもせずに、相も変わらずジャンクフードみたいなゴミの山からマシなゴミを拾い集めて有り難がってるのが洋楽板の大多数w
0430名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:46:43.25ID:5YPyj16G
>>429
はよ、抗うつ剤もらって来いw
0431名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:57:46.79ID:T6QxNV1q
聴いた経験の無いジャンルやグループの話が出ると、それを嫌がって追い出そうとする奴こそ、
音楽趣味とプライドがむすびついてて、自分がマウント取れないと判るや劣等感むき出しになるんだよなw

俺にとっては、レディオ屁やナインインチネイルズの退屈さ(リズムや和音和声の)凡庸さこそが、聴くのにムリを強いられるんだが

90年代プログレのおすすめを具体的に知りたい人が居るなら言ってくれ
つべリンク貼るから
0432名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:04:42.44ID:ga92h31a
マリリン・マンソン
無理して聞いてもん〜〜な感じだった
でも周りで人気あった なんで?
0434名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:47:36.99ID:QMX62C7U
>>433
これ
0435名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:21:58.25ID:mXlpo/Xc
>>411
PC98とかマックで宅録やってた人は既にいたけどな
でも、たしかに「ダウンワード・スパイラル」ほど綿密に作り込んだトータル作品は無理だったはず
0436名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:24:46.22ID:mXlpo/Xc
レコメン系みたいなメロディ書けないオタクが捻って作った聴きにくい曲こそ「無理を強いる」音楽の最たるもんだろ
複雑な事を聴きやすくするのが才能であって、複雑な事をそのまんま複雑にしか聴かせられないのはオナニーと一緒だよ
0437名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:26:18.32ID:mXlpo/Xc
でも、ある意味での妥協点がXTCだよな
あれを分からない奴は感性が未熟
0438名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:27:40.73ID:LL5Ys1rb
XTCは好きだけど、XTCマニアが気持ち悪い
0439名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:28:18.41ID:LL5Ys1rb
>>125
ピクシーズはすぐ飽きちゃった
0440名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:30:56.93ID:qOL6Y5V0
ビョークは売れたシングルは好きだったけど、他はつまらなかったな
0441名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:54:34.54ID:5YPyj16G
>>431
3拍子と2拍子の違いも分かんないくせにか?w 8分3連と8分4連の違いも分かんないくせにか?w
0442名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:56:14.23ID:5YPyj16G
>>440
あほ、ホモジェニックは最高のマストアイテムだろ?
0443名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:00:54.84ID:T6QxNV1q
>>436
ろくに聴いた事がないと、その様なことを言ってしまうんだな

ネ・ズダーリやアクサク、エトロン・フーなんか、知りもしないだろ?w

聴きにくい、というのはキミのように先入観に囚われた知ったかぶりが最初に口にする事だね
0444名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:02:52.35ID:T6QxNV1q
>>437
何に対する妥協点だ?

面白い音楽を聴くのに「これくらいで良いか」と妥協する馬鹿が居んのか?w
0445名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:06:13.70ID:T6QxNV1q
>>441
俺をkkkみたいなゴミと間違えるなよキチガイ

ninみたいな単調凡庸なジャンクフード聴くのに五線譜思い浮かべる必要こそ無さそうだけどなw
0446名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:17.50ID:T6QxNV1q
「レコメン系はメロディが書けない」w
0447名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:17:53.73ID:5YPyj16G
>>445
お前問いに答えてねーじゃねーかよw

おめー程度がレス返すなんて100年早いぞ。 100年後にはお前死んでると思うけどw
0448名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:25.16ID:T6QxNV1q
>>447
何の問いだか言ってみろやキチガイ

ninみたいな駄菓子で満足してる猿並みの馬鹿には、俺の方から用事なんか無いんだけど?w
0449名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:27:33.07ID:5YPyj16G
>>448
その割には何でまとわりつくの?w

3拍子と2拍子の違いも分かんないくせにか?w 8分3連と8分4連の違いも分かんないくせにか?w

って問いだ?
0450名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:32:46.82ID:T6QxNV1q
>>449
「問い」の意味すら分からん馬鹿がninを崇拝しちゃってるんだね?

道理で駄菓子で充分なワケだw
0451名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:38:30.10ID:T6QxNV1q
ところで、nin信者の馬鹿にまとわりつかれてるのは俺の方では・・・??w

レコメン系はメロディが書けない、とか寝言言う前に、探して聴こうなんて考えもしないんだな
キャッチーで和声やリズムアレンジ、対位法なんかで楽しませる音楽を自分で遠ざけてる馬鹿が世にゴミを溢れさせてんだよw
0452名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:59.11ID:5YPyj16G
>>450
なんで答えられないの、僕ちゃん?w
0453名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:11.95ID:5YPyj16G
>>450
お前プログレが好きなんだろ? その程度でw
0454名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:19.10ID:T6QxNV1q
>>452
「問い」が無いのに「解答」が有ると思いますか?

知的障害児クンw


まとわりつかれるなぁ…
0455名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:46:26.45ID:T6QxNV1q
>>453
どの程度なのか、リズムも和声も何の捻りもないninみたいな駄菓子で満足出来るキミみたいなのに判るの?w
0456名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:50:47.85ID:5YPyj16G
↑ ダメだこいつ。使いもんになんねー。
他の人で盛り上げて。
0457名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:01.18ID:QoP51Rjg
まだやってんのかお前w
お前の方がよっぽど使い物にならないだろ

まあ読んでもないけどさ
0458名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:00:17.95ID:T6QxNV1q
ナインインチネイルズ、久々につべで聴いてるが、80年代半ばにテストデプトやspk、ドイツのポストインダストリアル勢がやりきった事を「内証」的に脚色したのがイタイガキにウケただけだなw
0459名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:01:31.59ID:bwaebbbq
>>440
ダンサーインザダークのサントラは良かった
そこそこキャッチーで、当時のビョークの路線も踏襲しつつ
0460名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:14.15ID:zCePgN0V
>>459
映画自体がゴミだからサントラも流して聴いてポイだったわ
0461名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:07.31ID:DYd7DTrN
>>458

地方公務員のロキノン信者(その前歴はひきこもりAOR好き)が
「NINでしょ。」とか言って無知をさらしてたなぁ。。。
彼が給料の大半をつぎこんで毎月RO受験のために大量に買って聞いたCDは
今頃どうなったのだろ?
0462名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:34.31ID:DYd7DTrN
>>431
>>90年代プログレのおすすめを具体的に知りたい人が居るなら言ってくれ
>>つべリンク貼るから

御願いしま〜す
前衛的な物や超インディ泡沫バンド好きです
0463名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:04.98ID:HycKSK8/
つべでダウンワードスパイラル聴いてて思い出したが、最初に聴いたときにninがつまらないと思ったのは、初期から80年代末のSWANSを水で薄めた様な半端さを感じたからだな

初めて聴いたSWANSはTime is moneyの12インチだったが、凄まじいインパクトで、欧州やオーストラリアのポストインダストリアルはこれでとどめが刺されたと思った

とれんと君はマイケル・ギラに比べたら軽すぎるんだよ、苦悩も怒りも
こけおどしにリズムアレンジを使ってるだけ
0464名盤さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:12.94ID:HycKSK8/
>>462
今スマホでリンク面倒なんで、

O.L.D Lo flux tube



The Beyond Crawl


で検索してくれ

わりと有名なんで知ってるかもしれんし、一般的には「プログレ」ではないが、90年代の所謂プログレファンが腰抜かした奴だ
0465名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:12:45.30ID:6arpBMhF
プログレメタルなら幾らでもいいのあるだろ
そんな誰にも相手にされなかったようなバンドなんて時間の無駄だわ
0466名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:52:45.36ID:d0l+cV7m
>>458
あのそれ以前にドイツのそのバンド知らねーし、知りたくもないしw
0467名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:55:33.64ID:69CJf03K
>>465
プログレメタルなんて聴くぐらいなら、星野源聴くわw
嫌いじゃないし

キミみたいな馬鹿が食わず嫌いしてるから、ゴミみたいな駄菓子が世に溢れるんだよ

案の定聴いてないんだろうしなw
0468名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:09:37.37ID:69CJf03K
>>466
知らなくてイイよ、ninで済むんだったらw

もうひとつ思い出したのは、80年代のポストインダストリアル勢が慎重に避けてた「ニューウェーヴ的な歌唱」がninには恥ずかしげもなく有るって事だな

最初のポストパンク期に掃いて捨てるほど産まれたタイプの歌唱のダサさから逃れる為に、ヴォイスを使うときは意識的に既成に無かった節回しだけでやってた連中がほとんどだったと思う
Tools you can trust とかな…この辺りに関してはミニストリーはまともだった

あのとれんと君の歌の臭みが嫌で売れ筋の同系統を見切った部分も有る
0469名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:19:39.67ID:5dVydaU2
星野源は好かんけどそういうの引き合いにだして見下してる時点フェアじゃない
そいつにも結構なファンがついてる訳なんだから
0470名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:39:21.47ID:69CJf03K
俺は星野源好きだしw

音源買ってきて聴く対象ではないけど、ダサい様式美プログレメタルなんか耳に入れるよかマシ

俺が挙げた O.L.D や The Beyond は打ち込みと生の違いはあっても、ドラミングが様式とはかけ離れてて異様なんだが、
当時はもちろん今でさえエピゴーネンが出現できない程に完成されてる

だけど其々そのアルバムの完成度が高すぎて、次作からは方法論をかえざるをえなくなってしまい、
バンドとしては短命になってしまった(O.L.D の方はその2ndとはまるでタイプの違う大傑作の4thを出した後、主要メンバーがkhanateを結成、俺の好みからは外れたが、評価は大きかった模様)
0471名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:57:40.95ID:5dVydaU2
>>470
君が好きだというのは関係なくて
大したことないと思ってる音楽の引き合いに出す次点で
フェアじゃないってことを知るべきだと思うよ
言葉のニュアンスって難しいよ
0472名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:11:37.76ID:YYKkxLzs
プログレ好きはアホしかいないな
そりゃトム・ヨークにも嫌がられるわw
0473名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:12:23.12ID:69CJf03K
>>471
星野源はロックとして聴いてない

耳触りの悪くないポップスとして、嫌いではない

様式美プログレメタルはロックなのに聴くにも語るにも耐えないので、それなら星野源を「ロックとして」語り聴いた方がマシ
0474名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:14:20.73ID:69CJf03K
>>472
トムヨークの信者がそのアホに言い負かされるアホしか居ないってことに留意すべき
0475名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:21:50.80ID:5dVydaU2
>>473
そういうことは言ってないよ
言い訳せずにまずい書き方だったと反省しろ
俺は諫めてるだけ怒ってはないんだから
0476名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:40:22.62ID:69CJf03K
>>475
キミが怒っても構わないので反省もしませんw

聴きもしないでプログレメタルなんかを引き合いに出す馬鹿に黙ってる馬鹿は勝手に怒ってろよ

ついでなんで、90年代プログレで此方はレコメン系のキーパーソンとして有名な超絶ドラマー、ヘイワードさんが参加した、マスターピース…95年かな?

La1919

https://www.youtube.com/watch?v=TeKEijUEsMw

音像アレンジなんかで「新しい事をやってる様に見える」ゴミなんか耳に入れるくらいなら、まだまだ楽曲自体の構造でインパクトを生み出してる連中を探すべき

その様な試みはレコメン系にこそもっとも多い

アヴァンロックと現音がその全てだからね
0477名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:42:15.71ID:5dVydaU2
>>476
馬鹿乙
0478名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:28.03ID:bN3Vt+QN
>>468
彼はそれ以前のインダストリアル知らなかったからninが新鮮に聞こえちゃったんだよw
0479名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:11:16.32ID:d0l+cV7m
>>476
うーん、悪くはねーけどもう1スパイスないかなと言う? ボーカルなしはねーだろ?
0480名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:17:10.92ID:69CJf03K
>>479
キミくらいの馬鹿になると、体質的にインスト聴けなくなるの?w

こんな凄まじい演奏はその後のヘイワードでも無かったな
0481名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:20:55.19ID:69CJf03K
>>478
正直、ninに目新しさは感じられなかったからね
イタリアのパンコウなんかをメタル的に振ってみた、元々はニューウェーヴエレポップみたいな
0482名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:21:23.77ID:5dVydaU2
>>479
こんなバカにレスするなよ。
自分の意見を押し通したいだけで受け手のことなんか1ミリも考えてないから
ネトウヨみたいなもんだ
0484名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:09:10.96ID:69CJf03K
>>483
マイルスはともかく、今更エフェックスツインとか、やっぱダセェなオマエw

ヘイワードに並べたいなら、もっとパンチの効いたの探してこいや無能
0485名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:10:21.95ID:t6XvqQEL
オレはまだ若いということで、
最近無理して聞いてたやつあげるわ
これはソランジュの作品にも参加してるドラマーのソロ作品なんだけど
ドラムの残響の処理の仕方や、音の空間配置にDUBや
DUBに影響受けたスリッツとかのポストパンク、初期のインダストリアルの感覚がありカッコいいんだよね
ただ、ちょっと禁欲的過ぎてしんどいなという

Jamire Williams - Futurism
https://m.youtube.com/watch?v=_6y-Bqn5Xb4
0486名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:28:18.64ID:t6XvqQEL
エイフェックスあげてるおっさんは
「初心者のためにレベルを敢えて下げているのだ」という予防線を張る初心者である
ということが明らかになったな
0487名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:34:50.26ID:kQKjiOdv
ソウル・コフィング
0488名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:34:52.06ID:d0l+cV7m
>>484
ヘイワードって誰?w
0489名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:39:52.50ID:69CJf03K
>>488
耳やセンス以前に、アタマが悪いんだったな、キミ
0490名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:46:04.74ID:d0l+cV7m
>>489
知らないもんを知らないって言ってそれを頭が悪いで片付けてりゃーそっちの方が楽だよなw?

お前らみたいな大した曲でもねー、ゴミフュージョンをたたえ評して、偉大な曲だとか言ってる 貧乏宗教家みたいな姿勢がむかつくの?w
0491名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 14:08:40.34ID:69CJf03K
そうじゃなくて、書いてるんだから訊く前に調べれば済むのに調べないから馬鹿だっての

マイルスやエフェックスしか挙げられないし、俺が挙げたのをフュージョンとか言ってるし、リアルに1996年に生きてる知的障害児かなw
0492名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:38:11.21ID:YYKkxLzs
星w野w源w
0493名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:42:00.33ID:69CJf03K
源ちゃんナメんな

苦労人だけどポップセンス高くて芝居も出来る才人じゃねえか
0494名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:10:46.79ID:d0l+cV7m
>>491
なんでお前に誘導される必要があるんだと思うが?w だろw?
0495名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:30:30.09ID:69CJf03K
ninみたいなゴミで満足してる知的障害児に用事なんかアリマセンw

ダウンワードスパイラル聴き直して、改めてO.L.Dのプログラミングの緻密さ的確さの凄さが再確認出来たわ
ninは無理に複雑化させてるだけで、インパクトのためのコンビネーションが解ってないんだわ
それをノイズサンプリングと勢いで誤魔化してる

O.L.Dの作曲とプログラミングしてるジム・プロトキンは本職がギターとキーポードなんだが、YBO2等のプログレが好きらしくて、ドラムのツボが解ってるんだな
ハードコア/スラッシュシーンから出てきてるので、当時は俺の回りでノーマークだった

4thの Formla は所謂プログレ的な楽曲から離れながらも、ドラムプログラミングの緻密さは変わらなかった
イヤーエイクレーベルから出てるのが異常w

数年前のメルトバナナもドラムは全部打ち込みで面白い部分は多かったが、無駄な音も多かった
引き算が充分じゃないんだな
0498名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:17:01.95ID:d0l+cV7m
>>495
うーん、お前アホだな。先に言ったと思うがそこにヘビィメタルの要素をぶちこんだから面白いんだろ? NINは?
0499名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:23:10.59ID:d0l+cV7m
>>497
悪い曲ではないが革命になる訳もなかろうて、こんな曲?
0500名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:36:55.70ID:JQ7787vv
La1919がフュージョンに聴こえちゃう知的障害者が話しかけてくるのはどうしたら良いのでしょうか?

ついでなんで、キュニーフォームを代表するマスロックグループをひとつ

https://www.youtube.com/watch?v=sLK9u3FOReU
0501名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:49:20.74ID:JQ7787vv
もう一曲聴けば、駄菓子みたいな音楽ばかりを持ち上げる音楽ジャーナリズムがどれ程の罪悪なのかが判るかと思います

https://www.youtube.com/watch?v=EIEN9szImTo

リズムのインパクトというのは、旋律とそのアレンジに対し最適なモノが、決まってる通りに配置されたコンビネーションで初めて生まれるのです
0502名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:51:21.52ID:d0l+cV7m
>>500
無理だっつうの、聞きもせんぞ、世の中の人なんてそんなもんだよ?

なんでお前が推してるアホか売れてないかそれでわかったろ!
0503名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:21:43.42ID:2rS42/DF
>>498
つか
ヘヴィメタル の要素っての自体が
「歌謡曲の要素」
「Jポップの要素」
「アニソンの要素」
みたいに、退化、大衆化、ソフィストケート
に思えちゃうんだよね
0504名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:30:06.37ID:d0l+cV7m
>>503
違う、 ディストーションギターのリフ
ボーカルの叫び声
焦燥感のあるドラム


そう言うもんだ。
0505名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:33:17.27ID:JQ7787vv
「焦燥感のあるドラム」w

ガイジ最強だな
0506名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:35:45.85ID:d0l+cV7m
>>505
クソつまんなそうな音楽を分かったふうに紹介して分かった気になってるお前が
ガイジっぽいが?w
0507名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:38:33.47ID:JQ7787vv
ブルーハーブw
0508名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:42:36.57ID:d0l+cV7m
>>507
何気にしてんだよ、お前。お前の紹介したもんなんて名前すら知らんぞw
0509名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:57:55.81ID:SRz3U083
お前ら全員音楽ノイローゼじゃないか?
0510名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 21:15:48.09ID:Qhoxtu5T
>>508
誰もが知ってる名前を紹介してどうする?

マイルスだのエフェックスだのナインインチだの、飽き飽きだわ
消えろゴミカス
0511名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 21:32:24.62ID:OeJjvR9I
ヘビメタninガイジはおいときましょうw


エトロンフーのこれまた超絶ドラマーギグーシヌヴィエさんが90年代に興したプロジェクト

Volapuk Dunaj

https://www.youtube.com/watch?v=oCfTlSfAyns


後に日本人女性も加入したんだけど、このファーストからダブルリード木管主体の激走チェンバー/アヴァンロック
0513名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:06:41.21ID:d0l+cV7m
>>510
誰も知らんクソつまんねー音楽聴きながら1人でオナニーしてろ、暇人w
0514名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:12:33.62ID:ZbQG6Tu/
馬鹿同士の意地の張り合いはつまらんなあ
0515名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:19:08.58ID:KVjLwBVt
>>511
ひでえよ
あんまり糞だから2度いうが
0516名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:55:31.60ID:KVjLwBVt
>>511
おまえもう音楽なんて聴くのやめちゃいなよ
そんな糞聞いたの何年ぶりだと思う?
それって挙げてるくらいだからおまえにとってはさぞいいもんなんだろ?
それはつまりおまえの耳がゴミカスだってことだよな?
殺意すら感じるくらいのゴミを貼るおまえのセンスっての?
そこは落とし前つけていかないとな
0517名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:09:16.86ID:vu9CjPKh
>>514
× 馬鹿同士
〇 馬鹿一人が煽り合いを自演

もう何年も子供部屋中年無職がこれ続けてる
そのうち某元官僚の息子のように殺されてもおかしくない
0518名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:49:30.35ID:NUDfAlJb
アヴァンギャルド系マニアの性格って
ひねくれたの多いのは何故なのかな?詳しいヤツ程、面白いほど正比例してるというw

洋楽板でチェンバーとか持ち出してイキるのはまだ許せても
他人の趣味貶すのはアカンな
精神的に未熟としか…
0519名盤さん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:11.53ID:UFSIKJ3k
今度はゴミが多数派装ってんのかw

ninやらレディオ屁やらの駄菓子・ジャンクフードしか受け付けないカタワしか居ないんだったら仕方がないが、
健常者ならマシな音楽がどんなものかの判断くらいつきそうなもんだけどね
0520名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:12:31.33ID:wluQs40i
NINとレディオヘッドは正しくゴミだろう
なんだか急に単発で湧き出したけど、スレを盛り上げる為にも面白いと思うのを教えてくれや
0521名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:30:24.64ID:0QaGOCFA
今やサブスク時代だから、昔無理して聴いてたジャーマンプログレ(もち音響系)は
全くと言って良いほど食指がのびないな

あと前衛系プログレ等から、以前は馬鹿にしてたJ-popに
好みが移行するってのも一連の流れとしては全然あるよね
星野源ってのは聴いた事ないけど、気持ちはよくわかる
0522名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:39:26.83ID:zN9bMaNZ
音楽を聴く行為だけなら、ただ乗り可能な今や誰にでも出来る
なのに、聴かない内から文句を言う馬鹿が多すぎる

知らなかった領域を知るのがそんなに怖いのかねw
0523名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:45:44.56ID:0QaGOCFA
普段明るめのポップスやR&Bなんか聴いてる人間に
上の音源は受け入れられないだろうw
まあ只、反応を楽しんでるだけかも知れんが
0524名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:53:19.39ID:zN9bMaNZ
リンク開いて聴いたうえで、受け入れられないんなら良いけどね

知らないジャンルやグループの話をされるのが耐えられないだけで追い出したがってる馬鹿多数、が現状だろう
0525名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:09:41.52ID:stnOVnOY
別に音楽の聞き方の選択肢が多様化しただけでは何も変わらない
基本人は好きな音楽しか聴きたくないから。昔からそう

このスレの趣旨は「最初は難しいかも知らないけど好きになりたい」から聴くという意味だろ

それに沿って言うと俺にとってはフュージョンかな。確実に無理してた
0526名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 03:20:35.00ID:IhuCd+7J
何かでブーストしないと聴く気がおきないクイーンかな
0527名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 06:49:19.99ID:/ltND7NL
ラジオ頭だけは意味わからん
曲が全く印象に残らない
0528名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:15:15.65ID:eZ+9eQjI
ジョニ・ミッチェル
分からない、つまらないと言ってはいけない風潮がある
0529名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 07:45:27.51ID:t9iZnSiH
>>517
根拠の無いことを書くならお前も基地外の同類だよ

>>519-520
お前はもういいってば。消えろゴミ

>>524
そうか〜?
馬鹿2人のうちの片方が典型的なそれだっただけだろ
現状はこのスレの民度の低さに呆れてるのが多数派だろ
0530名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:06:50.43ID:OLDjoyPa
>>529ゴミをゴミっつって何が悪いの?w
0531名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:20:04.79ID:t9iZnSiH
>>530
別にそこは悪くないだろ
お前はまず文章読めるようになってから出直せ
来世に期待だ
0532名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:58:48.56ID:Gi2kIVvO
俺は>>524の書き込みが最後だぞ?

屁が糞だと思ってる人間は普通に居るだろw

それと俺は90年代プログレの良いのを紹介してくれ、というこのスレの複数の書き込みに答えてるだけ

楽曲自体の構造の面白さで聴かせる音楽は大量に有るし、売れてなくてもキャッチーなのは聴くだけで判る

それを聴きもしないでninみたいなゴミを推したい馬鹿は俺を無視してりゃ済むハナシ

リズムのインパクトやらのハナシは単に事実を言ってるだけだしなw
0533名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:19:21.95ID:Gi2kIVvO
先日からハナシに出してるエストニアのネ・ズダーリ Ne Zhdali の傑作アルバムがフルで上がってる…大変な時代だなw

https://www.youtube.com/watch?v=f0v4PdBGTmo

3,5,6,8,10 は特に素晴らしい

ソ連崩壊まで、当局の監視下で活動も儘ならず、西側の音楽もビートルズのアナログが少々手にはいった程度の環境だったのが、ソ連崩壊後に一気に華開いた

三年も前にあがってるのに、視聴回数は千にも及ばず…世間はゴミしか消費しないのか
0534名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:34:56.17ID:Gi2kIVvO
>>533
時間無い人は8曲目だけでも聴くと良い

メタルシート/パーカッションのコンビネーションアレンジでここまで秀逸なのは他に記憶がない
0535名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:17:24.98ID:jUxP8WBH
>>533
ソ連ってスーパーマーケットに物がなかったなw
0537名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:34:06.60ID:Gi2kIVvO
オマエが思うが「糞じゃない音楽」を挙げてみろやガイジ

ninみたいなゴミで満足してる知的障害児にリンク開いて聴けとは言ってないよw
0538名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:44:39.80ID:Gi2kIVvO
誤字ついでに、

スウェーデンのサイモンスティーンズランドの2ndから

https://www.youtube.com/watch?v=aB1XsTuGM3E

中盤の、捻ったジングルから始まるパートは奇数拍子とポリリズム、リズムチェンジで頭が揺らされる

同国のマッツ&モルガンやメシュガーなんかとお互いにサポートしあって幾つもの傑作を生んでる現代ロック北欧キーパーソンの一人
0540名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:51:52.05ID:QWzGk91r
Не Жидалиは日本人とコラボした作品もあるから、それなりには知名度あると思う
0541名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:52:52.23ID:Gi2kIVvO
なんだ、リンクミスじゃなくてスマホのサムネに表示されないだけか…
0542名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:54:47.20ID:Gi2kIVvO
>>540
その日本人って誰だっけ?
もうだいぶ前だよな
0543名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:06:15.39ID:ugWbLHZO
こういうヴォーカル不在の「変拍子オナニー」プログレばっか聴いててよく飽きねえなw
0544名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:20:38.68ID:Gi2kIVvO
>>543
オマエが飽きない音楽教えてくれよ?

飽きる飽きないにボーカルの有無は関係ないしw

俺がリンクしたのを聴いたうえで変拍子オナニーとか言ってるんだったら、オマエ音楽聴く意味無いよ
ninやレディオ屁だけ聴いてろガイジw
0545名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:37:22.27ID:KbU5mU9U
全部糞ばっかじゃん
もうイヤーエイクに特化して語れよ
うんこプログレはもういいから
0546名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:46:56.06ID:Gi2kIVvO
>>545
オマエの耳とアタマが糞だってことだよw

オマエが面白いと思える音源、一つでも挙げてみろやガイジw

それと重ねて言うが、俺はこのスレの「90年代プログレのお勧めを教えてくれ」という複数の書き込みに答えてるだけ

オマエみたいにninやレディオ屁で満足してるカタワはスルーしてくれていっこうに構わないよ?
0547名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:51:41.78ID:wluQs40i
>>536 や >>545 はイエスやELPみたいなプログレだと決め付けて貼られてるのを聴いてないのが丸わかり
0548名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:55:19.15ID:KbU5mU9U
×俺はこのスレの「90年代プログレのお勧めを教えてくれ」という複数の書き込みに答えてるだけ

○俺はこのスレの「90年代プログレのお勧めを教えてくれ」という複数の自演に答えてるだけ
0549名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:01:28.98ID:Gi2kIVvO
>>548
俺がここに書き込みしたのは一昨日が初めて

「90年代プログレのお勧めを〜」というのは数週もまえに複数有るから探せよカタワ

それで?

オマエが面白いと思える音源はいつになったら貼れるんだよninガイジよw
0550名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:19:30.30ID:OLDjoyPa
>>549
ドリームシアター トゥール
0551名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:22:22.14ID:OLDjoyPa
>>549
ちょっと横道に逸れて トータスのミリオンなんたら とか djシャドウ エイフェックスツインの90年代の諸作品
0552名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:30:35.54ID:Gi2kIVvO
>>550
悪いけど、ドリムシアレルギーです…
トゥールは「トゥール最強」厨に勧められて聴いたが、所謂プログレハードの様式から逸脱してる点が見付けられない
良い曲のリンクは貼れる?

チェコのウズ・イスメ・ドマ

https://www.youtube.com/watch?v=A-hqlpe1NzA

当時ポセイドンという日本のレーベルからアルバムを複数出して来日もしてたな

レコメン系のプログレとは、所謂プログレとは違ってどんな形でもとり得るんだが、
ホント、イエスやELPみたいな様式美ヒラヒラプログレみたいなもんだと先入観を持たれて敬遠されてるよなw
0553名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:37:15.08ID:Gi2kIVvO
>>551
ホントに「ポストロック」というジャンル名をつけた奴は偉いよな
トータスはロックのフォーマットなのにロックに聴こえない
ガストル含めて幾つか聴いたが、好きにはなれなかったけど

エフェックスは嫌いではないけど、やはり推され過ぎ

djシャドウは俺が聴いた分はあまり変わったヒップホップには思えなかったが、お勧めは貼れる?
0554名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:39:55.04ID:OLDjoyPa
>>552

うーん、聴かせてもらったのを咀嚼するとプログレと言うよりアヴァンギャルドな方面が好きとか? コントーションズ とかいいかも。

https://youtu.be/nul3A0pS_oc
0555名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:47:59.16ID:Gi2kIVvO
>>554
No NY 周辺だと故・グレンブランカのセオリティックガールとか好きだが、その後のソニックスやスワンズ、シカゴのアルビニ以降がより好きだね
グレンは建築家の腹でウィムマルテンと共に作ったサントラが死ぬほどイイ

djシャドウ、今つべでオーガン・ドナーとかいうのを聴いたが、悪くないね
0557名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:06:36.66ID:Gi2kIVvO
グレン・ブランカはロックから出でて倍音の重層化で現音から異端クラシックと認識されてたが、サーストンやリー・レナルドは彼のワークショップからソニックスを結成した

グレンがベルギーのウィム・マルテンと競作した「建築家の腹」サントラは近代クラシックの最高峰

https://www.youtube.com/watch?v=ghni-Vvqraw

リンクは単独だが、プレイリストではマルテンの激烈現音に繋がる
0558名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:07:14.81ID:OLDjoyPa
>>555
コントーションズ とかも普段全く聴かねー感性なんでその辺りで勘弁してくれ。
0559名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:16:21.01ID:Gi2kIVvO
あら、プレイリストは繋がってなかったな…「建築家の腹」のサントラはロックだの現音だの無関係に、ストラビンスキーのは春祭や火の鳥と並べないとオカシイ程の芸術なんで、リンクから手繰ってみるべし

>>558
ジェームズチャンスがアイドル化されたコントーションズは寧ろNoNYでは例外的で、グレンやスーサイドやMARS、後のNY「ジャンク」を産んだのが大きかった

djシャドウ、色々聴くと結構イイね
0560名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:07:34.36ID:t9iZnSiH
>>532
だから文章読めるようになってからと言ったばかりだが
もうめんどくさいよ。簡単なやりとりの説明させないでくれ
0561名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:14:55.52ID:SHmOe7tV
Lewis / Gilbert & MillsのPacific / Specific
ワイヤーのメンバーとか、ラッセル・ミルズ(イーノやシルヴィアンのジャケットを手かげた美術家)らによるマニアックな電子ノイズ系の作品

ちょっとこれは無理してましたね

Lewis/Gilbert/Mills -- Anchors
https://m.youtube.com/watch?v=7Eow6hI5PKs

Lewis/Gilbert/Mills -- Norde
https://m.youtube.com/watch?v=6ja_HDYr0Mc
0562名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:31:16.14ID:Gi2kIVvO
>>560
俺はオマエには一切用事なんか無いんですけど?
なんで無駄なレス寄越すの?

なんだか皆がイイと言うのでムリして聴いてたのは屁とninに限らず、フィリップグラスやスティーブライヒなんかのミヒマルや、近代クラの新ウィーン派なんかもそうだな

ユニヴェルゼロやアールゾイ経由でストラビンスキーやバルトーク、ショスタコービッチまでは通しで聴けても、その他のクラは室内楽小品を除けばほぼダメだった

逆にウィム・マルテンや、(ピアノレッスン以降に増えたロマン派的なの以外の)ナイマンなんかはそこらのアヴァンロックより刺激的で面白かったが
0563名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:58:35.12ID:0QaGOCFA
パッと聴いて苦手っぽく感じた音でも
覚えるくらい聴いて我慢を乗り越えた先に、
他では得られない感動ってのも確かに存在するのだよなぁ

その苦行にかけた時間と感動の比率が元取れてないと、そりゃ聴かなくなるわな

ザッパのいたち野郎とか最初の印象は最悪だったけど
慣れたら割とイケる音だった
0564名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:03:36.90ID:Gi2kIVvO
ザッパは作品によるな
ほぼチェンバーロックと言える奴も有るし

しかし独特の臭みが強い…
0565名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:31:25.72ID:t9iZnSiH
>>562
用事が無いならいちいち誤読で絡んでくるなよ
ゴミが
0566名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:32:23.43ID:OLDjoyPa
うーん、俺はフランクザッパよりはミスタービッグが好きなたちなんでw お前等の苦悩は分からんだろうな。

わざわざ苦行したくねーもんよ。
0567名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:42:52.85ID:Gi2kIVvO
>>565
俺がオマエのレスのどれを誤読してんだか示してみろやガイジ


ついでなんで

ジャズはムリして聴いた事がないな
ハナっから自分はジャズをBGMとしてしか聴けない人間だと思ってるから

ジスモンチやパスコアールがジャズだと言われるとまた違うが、アレはチェンバーロックの亜種だと思ってる
然し同時に一部の作品を除けば、聴くのに忍耐が要るな

同じ様な位置に有るブルガリアのイヴォパパゾフなんかだと逆に演奏に反応し過ぎて疲れるので頻繁には聴けないw
アレはラジカルトラッドのミュータントで、ジャズの奇形だわ
0568名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:04:07.29ID:SHmOe7tV
そういえば昔、The Raptureっていうポストパンクリバイバルのバンドがいたが、
あれはもっと絞っていうと、ポストパンクのなかでも
さっき挙げた作品とも関連するが、ワイヤーのメンバーのサイドプロジェクトのDomeの音楽性にかなり影響を受けてるんではないかと思う

素っ頓狂な叫び声とか、リズムの無音を強調したダイナミックかつ痙攣したノリなど

The Rapture/// House of Jealous Lovers
https://m.youtube.com/watch?v=6HP04nfUi4g

Dome - D-D-Bo
https://m.youtube.com/watch?v=9MuXLGBeu-U
0569名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:09:55.53ID:SHmOe7tV
オレはそこまで硬派ではない中途半端な存在なので、
JAZZの中にあるBGM性というか、音楽の自律存在性を緩和する「ノリ」の面はありがたいと思ってるな
これとかめっちゃ好きだな

Karriem Riggins - Boy Is Doin' It Right (Alone Together)
https://m.youtube.com/watch?v=WykX0MaK2Og
0570名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:30:01.56ID:Gi2kIVvO
ワイヤーのブルースギルバートだったかな?
ヴァージンプリューンズの12インチをプロデュースしてたのが、兎に角異様な音楽で好きだったが、
その人がプロデュースしてないプリューンズのアルバムはつまらんかったのも覚えてるなw

>>569
これは面白い
詳しくないとダンスフロアテクノに聴こえるが
0571名盤さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:38:44.95ID:Gi2kIVvO
ワイヤーの、コリン・ニューマンだった
0574名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:16:50.34ID:E3PRCHL9
トリップホップ
ドラムンベース
0575名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:16:14.64ID:L+nETgXH
いま無理して聞いてるのは流行ってる日本のニューエイジとかアンビエント
吉村弘とか高田みどりとかとりあえず買ったけど、退屈
0576名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:01:59.54ID:mn2EYSMt
>>574
ドラムンと言えばゴールディの 1stは90年代のプログレ的だな。 タイムレスなんてピンクフロイドの都市部版みたいな
0577名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:31.38ID:f1nXVwnR
ニューエイジはカセット何本か買ったけど飽きてしまうね
0578名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:17:38.42ID:+8ruRoqn
スゲェの見付けたw

http://old.chiasenhac.vn/favourite/ceux-d039en-bas-suite~present~tsvdrs33qma4ww.html


ベルギーのハードロック風味の異形チェンバーロックバンド、プレザン99年の大傑作「No.6」から、激走チューン

自分でつべにあげるの面倒だからどうしようかと思って探したら、有ったw

再生が始まらない時は、画面左下のボタンで一旦レートを低い物に変えて、その後高いレートに戻してみてください
0579名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:20:24.58ID:FU2zU7Vb
シャンプー
0580名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:51:41.94ID:+8ruRoqn
然し、改めて確認したら>>578のリンクはベトナムなんだなw
ベトナムでもアヴァンロックのファンは居るってことだな

ホントはプレザンならプレザンを結成したロジェ・トリゴーの古巣ユニヴェル・ゼロのドラマー、ドゥニが参加した1st2ndや、数年前のバルバロが好きなんだが、一応90年代縛りなんで…

No.6のドラマーは米レコメン系5UUsのデイブ・カーマンで、ドゥニに比べれば遥かに大味なんだけど、ダイナミックな楽曲にはマッチしてる
この手のハードロックチューンはドゥニだと上手くいかない

同じリンクのすぐ下にプレザンの他の楽曲も聴けるリンクが有るから、そこで「Dens(Live)」を開くと80年当時の演奏が聴ける(Denseはユニヴェル・ゼロ3rdの曲)
0581名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:59:29.36ID:mn2EYSMt
>>578
ええやん。 ボーカル入れて欲しかったってのはあるけどなぁ。
0582名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:21:34.37ID:w7L0AbaP
そんなジャンク音楽みたいなのばっか聴いてるから思考回路が狂うんだよ
エド・シーランを聴いて正気に戻れよ
0583名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:41:05.92ID:+8ruRoqn
>>581
終盤にボーカルというかヴォイスが有るw

>>582
「ジャンク音楽」とはninのように、まともな作曲が出来ない人が作るモノを指します

とれんと君はメロディは兎も角、ドラムパーカッションのコンビネーションアレンジが出来ないからこそ元のリズムトラックに高速連打トラックやサンプリングしたドラムパーカッションを重ねて重層化し複雑な様に見せ掛けてるが、ノイジーにして誤魔化してるのはすぐに判ります

なんだか七拍子の曲が有ったけど、エイトビートの最後の1拍を削って作ったのがミエミエw

ドラムマシンなんか買って変わったことし始める時に、先ず最初にやるのが、その手のやり方で奇数拍子を作る事なんだなw

俺が昨夜リンクしたO.L.Dのリズムプログラミングとninのそれを比較すればすぐに判ります

インパクトのためのコンビネーションアレンジこそが、ロックに於ける最重要ポイントだと思います
0584名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:46:53.19ID:inw+AvMU
ninガイジうぜえ
0585名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:08:19.72ID:Y+fw5fpk
こいつは昔からいるキチガイ
興奮して来ると2人称がカタカナの「オマエ」になります
0586名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:10:29.87ID:O/utBeHa
>>1 無理をして聴く気にさえなれなかったヴェルヴェッツのバナナ・・・
0587名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:52:16.31ID:FU2zU7Vb
カールクレイグ
0588名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:54:52.16ID:Djw4C0tT
ninガイジって文体がロキノンなとこが草
0589名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:05:51.90ID:8HVjX3YC
ボーカルが無いから、とかレコメン系はメロディーが書けない(これは屁スレのシューゲ厨)なんて言うアホンダラが絶えないので、90年代縛りから一旦外れて

87年シンキング・プラグのLive

https://www.youtube.com/watch?v=CH8InpQ1o

このバンドは先にハナシに出た5UUsや複数のアメリカンレコメンとメンバーを入れ換えながら、膨大なグループのハヴ的な存在となってます

然し如何せん、この後はアートベアーズのエピゴーネン的な作風が勝ってきて、個人的には残念

こういったサンプラー込みのハイパーアヴァンロックと言えば、今は作家大センセイになってしまった町田庚、当時は町蔵の「どてらい奴ら」が85年辺りに一作だけ超強力な盤(当時はカセットブック)を出してるが、
そのサウンドデザイン・作曲者である北田昌宏(INUのギターだな)はその後「至富譚」という、更にその路線を極北まで押し進めた作品が有る

この辺り、日本のレコメン系のマスターピースなんだけど、知名度低いんだよなぁ…

今聴いたって「インダストリアル」のニワカ連中は腰抜かす暴虐音響なんだけど
0592名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:51:19.08ID:w7L0AbaP
オンチなバンドばっか推してて草
音感ゼロなんだよw
0593名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:11:56.62ID:8T9BMBci
まぁ、貼っとくがね

至富譚
https://www.youtube.com/watch?v=xjJp95qsEe4

上のタイトルを検索すればプレイリストで全曲聴けます

イイ時代だねぇ…
0594名盤さん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:14:27.96ID:8T9BMBci
「音痴」とか…w

ninヘビメタガイジは死ぬまでニューウェーヴ歌唱から抜けられないとれんと君と心中だね
0595名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:18:28.10ID:clAcNEqb
そも、後追いででも意識的に80年代ロックを聴いて、90年代初期までに最重要だったアメリカンアンダーグラウンドを通過してれば、ninとれんと君やレディオ屁の節回し・歌唱の臭みはアナフィラキシー寸前のダサさしか感じられない

ピクシーズなんか好きだと特にそうだろう
とれんとやトムヨークの脆弱さには耐え難い

とれんとは自覚が有るんだろう、だからマッチョにならなきゃ済まないんだよなw

いっそのこと、コートニー・ラブとボクシングして、のされちゃってれば有りの侭の自分を受け入れられてたんではないの?
0596名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:55:19.43ID:clAcNEqb
>>589 >>593

至富譚じゃねえ、致富譚だったw
0597名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:26:28.17ID:f6Kqmp82
まだやってんだこのアホw
0598名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:28:53.61ID:y1VebN97
ninガイジって和久井?
0599名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:05:32.39ID:8HOTwoK6
>>597
よぅ、ninみたいな駄菓子で満足してるガイジw

そういや、KKKとかいうゴミコテは消えたな…
0600名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:10:11.27ID:lZOQ8AuF
屁スレにいるよ
0601名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:11:42.35ID:y1VebN97
ninガイジ和久井で
0602名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:46:16.07ID:8HOTwoK6
あんだけ連騰してたKKK、屁スレでも三日ほど居ないようだよ

>>511と同じ Volapuk の2000年作品

https://cuneiformrecords.bandcamp.com/track/technovo

日本人女性メンバーが加入したあとの作品

中盤以降の対位法パートが素晴らしい

ロックで対位法使うのは、それこそヘンリーカウを初めとするレコメン系に多い(ヒラヒラシンフォにも多いが…)
然し、気持ちよく聴かせるのは相当の作曲能力もセンスが要る
カウフォロワーなんかが対位法の曲を多く作ってるが、聴くに耐えないようなのが大半

この辺り、音楽理論専攻したナイマンなんかの80年代作品なんかだと、死ぬほど気持ちがイイ
素養がなくてアイデアやメロディセンス一発でやってる所謂一般的なロック畑バンドの大半は分が悪い

「英国式庭園殺人事件」のサントラがリマスターで出てたり、同収録曲の再アレンジ再録も出てるが、ほぼほぼチェンバーロックです
0603名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:46:30.64ID:94BjwNMn
KKKさんに怯えているようだね
彼のインテリジェンスには誰も対抗できないからね
0604名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:03:01.09ID:8HOTwoK6
>>603
あれほど度のキツい馬鹿も居ませんw

単に多く盤を聴いてるだけで、、あとは音楽ジャーナリズムの受け売り鵜呑みを垂れ流してるだけだよ
0605名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:28:10.60ID:PXKZb7qf
お前の方が馬鹿に見えるよw
0607名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:56:30.39ID:8HOTwoK6
劣等感の強い馬鹿が結託しても意味無いでしょw

マシな音源の一つでも挙げてみろや
0608名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:36:15.29ID:kT+qt3WP
やっばら馬鹿だな
0609名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:42:56.45ID:ly7qKoR4
君らが聴いてる音楽でマウントりたがってるのって
やっぱり「この音楽の良さを知ってるのはセンスがいい
俺は感性がすごいー」とか思ってたりするの?
楽しむより他人とのセンスの優劣つける
のにやっきになって何がしたいの?
他人と共有どころか攻撃し合ってるし
しかも楽器演奏できないし譜面読めない人多いんでしょここ
0610名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:48:01.20ID:kT+qt3WP
80%はそういう奴らだろうね
あとは楽器弾けたり楽譜読めたりすることでマウント取りたがるけど
結局何も作れない奴らね
99%はこのどちらか
0611名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:48:01.37ID:GJlfcD7h
>>528
カートコバーンはクリスノボぜリックの家に押しかけてジョニミッチェルのレコードを勝手に全部捨てた
0612名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:03:39.18ID:8HOTwoK6
頑張ったところで、ninやレディオ屁含め、キミ等が有り難がってる音楽は駄菓子ジャンクフード若しくはそれ以下のゴミだよ^^

ロック等のポピュラーの範疇で言葉を使った善し悪しを語るなら「何故良いのか」よりも「何故つまらないのか?」の要因を挙げた方が判りやすい

駄菓子ジャンクフードを「売る能力」が音楽の善し悪しと混同されてる最たるジャンルだからなw
0613名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:06:00.10ID:lZOQ8AuF
ビヨーク
0614名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:25:06.23ID:8HOTwoK6
5ちゃんの広告で出てるようなゴミみたいな近親相姦やヤオイ漫画に対し、「自分で漫画を描いて出版した事がない者にはそれを馬鹿にする権利はない」なんて誰も言わないよな?

それが、音楽だと自作音源をリリースしてない奴は音楽の善し悪しを言ってはならない、なんて抜かす馬鹿が居るワケだw

https://www.youtube.com/watch?v=R2CCUTTfAVk

X-legged Sally なんて名が通ったのを出すまでもないかと思ってたが、秀逸な作曲と演奏を「売れてないから」で腐す馬鹿しか居ないので、カンフル剤入れてやるよw

こんなんに比べればninやレディオ屁なんか「作曲」ってレベルじゃねえ
0615名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:26:57.18ID:mMS7eOPN
ノイズ系は、意識高い系な自分に酔って聴く感じだったなぁ。メルツバウとか
0616名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:32:18.12ID:lZOQ8AuF
池田亮司
0618名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:15:17.94ID:SH8aYwnK
ジョン・ゾーンのエレクトリック・マサダ
0619名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:25:52.73ID:8HOTwoK6
90年代初期からやってるが、この最近やっと認知されてきたバブルマス

https://www.youtube.com/watch?v=0-y5Jdk6i7U
https://www.youtube.com/watch?v=yeKdWd7Kuh0


ほとんどの曲がイエス風プログレポップみたいに始まって超ややこしいマスロックになる変態バンド

必聴チューンの二つ目のリンクの曲が含まれる最新アルバムはキュニーフォームから

ボーカルの対位法が成功してる、ジェントル・ジャイアント以外の稀有な例
0620名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:28:04.68ID:SH8aYwnK
フランク・ザッパのジャズ・フロム・ヘル
0622名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:35:40.78ID:SH8aYwnK
ガスターデルソルのThe Serpentine Similar
0623名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:59:30.33ID:8HOTwoK6
ガストルは俺もダメだったな…バストロの二枚がハードコアから収斂進化したアヴァンロックの傑作で、マスロック含めたアメリカ新世代レコメンに火を着けた存在だっただけに残念

90年代録音で、ユニヴェル・ゼロのアルバム参加でレコードデビューしたDirk descheemaekerが演奏してるんで、広義のレコメン系って事で、コレも

https://www.youtube.com/watch?v=CALOBoUCj6s

ウィム・マルテン Venerandam

非人間的な程清廉で正確なパッセージで昇天必至

Dirk 以上のシングルリード奏者はおらんな
サックスクラリネットの多重録音
0625名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:47:29.80ID:SH8aYwnK
オレは、やっぱり音楽の数学的な精緻な構造に感動するというより、
音像とか、音響的な観点からの聴取を重視する立場(それを引きたてるかぎりでの構造には興味があるが)なので
音響より構造重視の、音数が多い詰め込み型の音楽はどうしても苦手意識がぬぐえない
0626名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:22:21.25ID:SH8aYwnK
Lea Bertucci は、Suzanne Ciani とかのモジャラーシンセミュージックを管楽器に置き換えてやってるイメージで
ウィム・マルテンとは違う系統だと思うけど

Concert At WBAI Free Music Store
https://m.youtube.com/watch?v=qCfRqIqnSNY
0627名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:37.58ID:94BjwNMn
サウンドの実験を最終的には「わかりやすいポップソング」として落とし込まないと完成形とは言えない
未完成な音楽の魅力も勿論あるんだけど
0628名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:51:56.01ID:GR0iPp/R
>>624
後半のエフェクトループ以外はマルテンの抽象ジャケシリーズと近い
Dirk参加以外でもホルンやチューバ単独用のスコアで出してる盤等だけで十数枚は有る

その人はNYでもニッティングファクトリー系やキュニーフォーム周辺ではない新世代だな

>>626の方はキュニーフォームから出ててもおかしくないが、80年代欧州のコンクレーツ一派や日本のaubeだったかな?金沢で90年代にやってたノイズエクスペリメンタルもそんな感じだった

>>627
調性を意識したアヴァンやエクスペリメンタルはそこらのポップソングより楽しめる

俺が貼ったネ・ズダーリやウズ・イスメ・ドマは開いてもいないんだろうなw

俺が貼ってるのは未完成なんかじゃなくって、ninやレディオ屁みたいな甘っちょろいパッケージングを施されてないってだけだ
0629名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:37:28.15ID:209L7VeK
オナニー披露するにしても
まず読ませなくちゃ
お前は全てにおいて技量が足りない
0630名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:50:58.47ID:GR0iPp/R
>>629
そりゃ良かったじゃねえかよ、ninとレディオ屁で満足出来ちゃう単発ガイジw
0631名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:20:23.93ID:94BjwNMn
別にレディへまで遡らなくても、フリート・フォクシーズとかザ・ナショナルとかグリズリー・ベアとか素晴らしいバンド多い時代と思うんだけどなあ
中堅ポジションのバンドは昔より充実してるんじゃないかね
0632名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:26:42.17ID:GR0iPp/R
そんなダセェのいいから、さっさと俺が貼ったネ・ズダーリとウズ・イスメ・ドマを聴いてみろや
0633名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:17:09.58ID:f6Kqmp82
魅力が無いんだよお前には
0634名盤さん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:45:01.52ID:Q4zEgpFp
テレビジョン、ヘッズ、パティ、ドールズらNYパンクス一派と
スティーリーダンなどオシャレフュージョン系
0635名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:36:52.14ID:rPFqT+yS
>>633
とっとと聴けよnin程度の駄菓子で満足してるニワカのゴミカスw

>>631に挙げてあるクズバンドな、ツベで探して聴いてみたが箸にも棒にもかからんな…
今はあんなのを有り難がってんのか?

俺はアヴァンやレコメン系でない所謂「普通」のロックはザ・スミスやザ・フォールやテレビジョンやら、ピクシーズとすろーういんぐミュージス、ブリーダーズぐらいしか好きにならなかったが、そこのクズバンドとはヴォーカルの力が二桁ぐらい違うわな

お前ら、ピクシーズやらミュージスもまともに聴いた事がないんじゃないの?

ロックはフリークアウトの為に聴く音楽なのに、曲にも歌にもアグレッションが無いバンドなんか価値がない

スミス等もメロウな曲にも歌に力が有るが、最近の中堅は屁と変わりなく、ヘナヘナのゴミばかりなんだな
0636名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:46:29.30ID:rPFqT+yS
カタカナ変換されてなかったw

スローウイング・ミュージスだ

ついでなんで、貼っとくわな

https://www.youtube.com/watch?v=jA6bZDA7Xvg

この曲はメインVoのクリスティン・ハーシュでなく、タニア・ドネリーが歌ってる

ブラックフランシスもキムディールもトムバーレインもモリッシーもマークEスミスも、シンガーとして個性と声の力が有る

トムヨークみたいなヘナヘナは聴いてられんわw
0638名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:35:51.92ID:1gxSqSWT
懐かしいバンドが並んでるな
オルタナって言われる前はインディー系って言ってたな
クロスビートとか読んでた頃思い出した
0639名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:49:55.40ID:EjBOEgm9
マイナーオナニー拗らせすぎてヤバいな
数年経ってもどれもこれもごみみたいな再生数
世界の誰にも後年評価されなかった音楽をありがたがってるみじめな存在
0640名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:27:38.80ID:TpzvmBMq
基本的に頭がおかしいんだよねこいつはw
ninは俺も全然好きじゃらないがキチガイの方が嫌いかな
0641名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:03:45.88ID:Ydu43EmO
ninはセブンのオープニングの曲が不気味で良い
0642名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:57:07.34ID:aTbS0+Wb
それはブライアンイーノだな
0643名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:17:58.10ID:garsiHdO
>>618
ジョンゾーンはわかるわ。エレクトリックマサダはカッコいいから今でも聴けるけど
0644名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:21:46.56ID:vWV3WgBi
>>634
テレヴィジョンは最近になってようやく良さが分かった
あれは素晴らしいバンドだよ
シンフォニックですらある
0645名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:49:16.39ID:garsiHdO
>>644
トーキングヘッズとかポストパンク勢は、歳を取ると良さがどんどんわかってくるよな
0646名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:37:41.16ID:rPFqT+yS
>>639
夕べ挙げたピクシーズなどは同じ曲が幾つもあげられてるから再生回数は少ない

それ以外のアヴァンやレコメン系は、お前らみたいに駄菓子しか聴かない聴かず嫌いの馬鹿が大多数なんで伸びないだけだよw

そんで>>631みたいな箸にも棒にもかからんようなゴミカスが世に溢れてるって次第

いつまで経っても「売れなかったから、良くない音楽」という思考から離れられないんだな、お前みたいなゴミカスはw
0647名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:52:54.55ID:rPFqT+yS
新しくて捻った楽曲構造を持った、キャッチーでアグレッションが「レコメン系だから、マイナーだから」という先入観だけで聴きもしないここのゴミカスみたいなのが多いから、良いものが埋もれてしまう

俺が貼った「致富譚」は誰か聴いたのか?

ninみたいなお子様パッケージング済みの駄菓子が持ち上げられて、あれが埋もれてしまうなんて異常でしかないだろ?w
0648名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:56:11.10ID:rPFqT+yS
キャッチーでアグレッションが〜とか出鱈目な文章書いてしまったが、気にすんなw

90年代プログレでもアネクドテンみたいに話題になったのは、流石にあげなくていいよな?
0649名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:25:44.56ID:TpzvmBMq
情熱があるのはわかるが
無能さが残念。レコメンドした音楽に謝れ
印象悪くしてるだけだから
0650名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:30:29.92ID:rPFqT+yS
いいから、さっさと致富譚聴いてみろや?ninヘビメタガイジw
0651名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:26:36.82ID:TpzvmBMq
ninもヘビメタも全く聴かないので相手を間違えてるね

でも聴いてあげるよ
どこに貼ったの?
0652名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:31:42.90ID:rPFqT+yS
スレをスクロールする能力すら持たないガイジは音楽聴く意味無いよねw

お前のお勧めでも挙げてみろや?
0653名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:36:11.36ID:TpzvmBMq
めんどくせえから貼れよ
本当は聴かれるのが怖いのか?逃げんなw
0654名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:39:54.70ID:rPFqT+yS
こんな知的障害児が大多数なら、そりゃninやレディオ屁ばかりが持て囃されるワケだわ…
0655名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:45:01.96ID:vWV3WgBi
>>645
トム・ヴァーレインはソロ作も渋いと思う
これはリアルタイムで愛聴してたアルバムなんだけど

Tom Verlaine - Around (2006)
https://www.youtube.com/watch?v=w0jyOuhsCGY

アヴァン系とポストロックのエッセンスが絶妙に融合したサウンド
ギタリストのインスト集は微妙な場合が多いんだけど、全く退屈しない
録音も非常に良いし、耳が繊細なんだろう
0656名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:32:44.32ID:927Igyo2
どんなに音楽の趣味が凄くても障碍者差別思想の奴には軽蔑しかない
0657名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:55:32.32ID:qjV6IwsT
そりゃ良かったじゃねえかよw

スクロールして貼ってるリンクも開けないような度のキツい馬鹿を健常者扱い出来るワケねえだろ馬鹿が
0658名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:34:13.24ID:N9q9ts8Y
コミュ障のレスってほんと面白いな
0659名盤さん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:41:04.87ID:qjV6IwsT
ninやらレディオ屁しか聴けない馬鹿の劣等感丸出しのレスもなw
0660名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:37:35.27ID:+oq5K/NI
マイケル・ナイマン

https://www.youtube.com/watch?v=JRsxgCN6kCk

https://www.youtube.com/watch?v=nHva4qbRHIY

ナイマンと言えば、「ピアノレッスン」で現代ロマン派の巨匠みたいな認識になっちゃってるが、それ以前は「グリーナウェイ映画の奇態なサントラを書く作曲家」であり、
それ以前はノイズエクスペリメンタル系のコンピレーションに曲を提供したり、ロバート・フリップと共にフライング・リザーズに参加したりと、
前衛〜ロック寄りの現音作曲家として名が知られた人でした…たしかレコメンテッドレーベル本家からのコンピレーションにも参加してる

有名なのは「ミニチュアーズ」だな

80年代のこれらの作品は、ほぼほぼチェンバーロックとして聴けますし、アヴァンてはあるけど、キャッチーで気持ちよく楽しめる音楽です

俺なんかハイテンポのパートなどはヘッドバンクするんだけどなw
0662名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:20:33.55ID:bPjeUES8
マイナーな音楽好きなのはいいがそれでNINとかレディヘみたいな20年以上新作が大衆に評価され続けてるバンドを貶すのはくっそダサい中学生マインドでしかないよ
殆どのバンドがなし得なかったことをこの2バンドはやってるわけだから
0663名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:23:03.57ID:3ZmvKkBm
まあ実質聴いてるだけで自分凄いとか勘違いする馬鹿に言っても無駄だなそれ
0664名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:32:17.93ID:+oq5K/NI
>>662
キミみたいな馬鹿を雰囲気でだまくらかして、ゴミの詰まったCDやら音源データを大量に売りさばいた事なw

そんで駄菓子しか味わえない貧乏耳が世に満ちたってワケだ
0665名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:35:58.36ID:N2AQkZly
NINに至っては三十年選手だし
バンドだけじゃなくメンバー制作の映画サントラとかもかなり評判いいんだから
音楽家として非常に高い位置にいるのは明白なのにな
ただ理論的に複雑なことやってるだけの自己満プログレには永遠に辿り着けない境地
0666名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:37:51.61ID:+oq5K/NI
>>663
聴きもしないで「マイナーだから」と耳塞いでる馬鹿に言われても、確かに無駄口叩いてるゴミカスとしか思わないよw

俺は疑問を持っているだけだ

メジャーなゴミをマイナーな宝石よりも大事だと思えちゃう君らの価値観って、先天性なのかってねw
0667名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:40:45.04ID:3ZmvKkBm
いやお前が挙げたの全部知ってた俺に言われても困るってばw
0668名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:41:04.56ID:+oq5K/NI
>>665
案の定、俺の貼ってるリンクを聴きもしないで「理論的に複雑なことやってるだけ」とか寝言言ってるしw

馬鹿がゴミカスを持て囃したら「評判イイ」「音楽家として高い位置」なんだもんねぇ…
0669名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:42:31.36ID:3ZmvKkBm
こいつ程度がマイナーマイナー言いたがりの限界なんだろうね
0670名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:42:37.13ID:N2AQkZly
アップロードから十年近く経って数百再生とか千数百再生ってもはや世界のマニア達からも要らねってそっぽ向かれてるレベルじゃねえか
そんなもん最早マイナーならなんでもありがたがるとてつもない思考停止バカのための残飯にしかならねえよ
0671名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:43:26.70ID:+oq5K/NI
>>667
知っててそれなら、謂わば「先天性の手遅れ」ですよ^^

馬鹿の強がり、知ったかぶり♪
0672名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:45:43.56ID:+oq5K/NI
つまり、俺の所為で劣等感に苛まれる聖夜が歯痒い、って次第なんだねw

おやすみ♪
0673名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:52:07.89ID:bPjeUES8
それだけ評価されてるバンドをゴミとか偽物扱いする一転ものすごくマイナーなバンド持て囃してる時点で説得力0になるんだよね
自分が嫌いだったとしてもそこまで大勢から評価され続けるバンドなんて他にはない光る物を持ってるのは確実なわけで
それがわからないって時点で見る目がない事の証明にしかならないよ
0674名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:52:49.19ID:MLlSYQkF
文句言ってる人は自分でなにかしら紹介すればいいのに、そういう人に限ってなんにも紹介出来ない・・・

ようつべのリンクの仕方も知らんのかな?
0675名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:55:29.95ID:MLlSYQkF
>>673
御託はもう充分

光るものを持ってるのを貼ってみて?
ラジオヘとNINしか知らない?
0676名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:32:42.83ID:UralJLj5
彼にはムリです…マイルスかエフェックスしか挙げられないからw

ちなみに、俺が挙げてるのはその界隈では誰もが面白いと認めるものばかりなので、その辺りを聴かない者も名前だけは知ってても不思議はありません

それらを実際に聴いてて尚、屁やninの方がイイ、と感じるならば、そいつの耳は顔の横に付いてる飾りでしかありません

溶けた鉛を流し込んで塞いでしまうのが良いでしょう
0677名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:12:31.90ID:s8RWwCv8
ミニマルだったら、Michael Gordonがカッコいい
ロック的なベースラインと、室内楽的なミニマルミュージックとが交わることなしに永遠に衝突してるような二元論的な世界観
8歳までジャングルで育った、みたいな特異な生育環境も音楽観に影響してると思う
ライヒがバンド形式でやったアルバムがあったけど、ロック的なイディオムの現代音楽への摂りこみではこっちの方が成功してるでしょ

Icebreaker play Michael Gordon's Trance (Part 1)
https://www.youtube.com/watch?v=9qJtKiZLUhE
0678名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:19:24.48ID:s8RWwCv8
途中で入るギターソロが、その二元論的な世界を繋ぐ蝶番のようになっているのもカッコいい
0679名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:24.89ID:s8RWwCv8
ナインとレディへをディスってるレコメン系の人があげてる音楽は、
普通に俺がその辺を掘る時に参考にしてる「アヴァン・ミュージック・ガイド」とかの本にも載ってますよ
La 1919も、ヘンリー・カウの関連盤として出てくる
0680名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:56:52.37ID:UralJLj5
>>679
どのジャンル界隈でも、頻繁に名前が挙がる奴は、例外はあるにせよやっぱり大概は面白いからね

俺はディスクガイド系ではなく、ユーロロックプレスなんかで目星をつけてる

>>677が好きな人は、知ってるかもしらんがドイツのミシャエル・リースナーなんかは近いだろう

バレルオルガン奏者ピエール・チャリエルとの作品

https://www.youtube.com/watch?v=VvJjdRbjtr8
0681名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:08:51.52ID:UralJLj5
というか、元々チャリエルがスゲェって噂で本人名義のアルバムが欲しかったんだが、入手困難だったが、最近はつべやニコにもにあがってる

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14485637
0682名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:10:03.30ID:E8/k4tMZ
>>679
しかしそれらはそいつ曰くマイナーらしいぞw

俺がびっくりするようなやつを一つでも貼れたら認めてやるんだがなあ
0683名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:20:30.70ID:UralJLj5
>>682
「マイナーだから、良い」と俺が言ってる、と決めつけてるのは、未だに音源一つ貼れないninヘビメタガイジのキミなんですけどw

レコメン系や現音でも、俺の好きなのは大概その界隈で名の通った奴だ、と態々断ってんのに、キミくらいに劣等感が強いと、認知能力まで歪むんだねぇ…


負け惜しみは聞きあきたんで、さっさと音源挙げて御覧な?w
0684名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:26:34.12ID:8N7+GcJW
若い頃でなくいま無理して聞いている音楽を変な日本語で白状し合ってるなw
0685名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:39:43.88ID:3NS/w9PC
いやー
コミュ障のレスは本当に面白いよ
0686名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:39:54.74ID:UralJLj5
毎年毎年、年一回ほどムリして聴き直してるのはレディオ屁とninです

そんなんいいから音源上げろやガイジw
0687名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:11:24.46ID:UralJLj5
単発は全てninヘビメタガイジ君かw

マイルスとエフェックスしか挙げられない知的障害児の負け惜しみでスレが埋まるのもアレなんで、調性に優れた、気持ちよく美しいwim mertensを貼っておきましょう♪

https://www.youtube.com/watch?v=u6qgssTqbOE

気持ちがイイ音楽だからイイ、と言ってるのに「マイナーだから、イイ、と言ってる!!」とか信じ込んじゃうガイジの子は、キミをひり出したメス猿の肛門経由で冥府にお還りなさい♪
0689名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:23:37.16ID:UralJLj5
>>688
リンクミスったw

https://www.youtube.com/watch?v=7dgnNsJ_EHU

マルテンはもナイマンもチューニングや和声、対位法のアレンジなんかを意識して少しひねってるんだけど、それが気持ちイイんだな

君らガイジ向けにパッケージされた駄菓子にはそれが無い
0690名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:37:03.38ID:vVJfYwO8
何で当たり前のように差別用語使ってるの
0691名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:39:52.19ID:/LyynIFm
差別用語が当て嵌まるような馬鹿がいるからでは?

文句ばかり言ってる人は、自分でも良いと思うのをなにか貼ればどうでしょうか?
0692名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 15:28:48.61ID:UralJLj5
或る時間帯に集中してレスが入り、別のIDに変わると前のIDが現れなくなる…

必死チェッカーで調べるとID換えての自己レス含めた多数派工作なのが丸判りなんだよ、ninヘビメタガイジ君w

なんでそこまで劣等感を持つ必要があるんだろうねぇ…

君らが知らないだけで、調性がとれてて気持ちよく美しい音楽が有るって事実がそんなにも悔しいのかね?
0694名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:00:43.34ID:UralJLj5
Science group

https://www.youtube.com/watch?v=p7TegdkB5Oc

キュニーフォームから出てるマスロック以外でも面白いものは多いんだけど、やはりドラマーの超絶技量によって初めて可能になるスコアというモノがあり、
ハードコアから流れてきたバンドには無い異常なアクセントや装飾音が否が応にも素養の差を見せつけてしまったりするんだな
0695名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:11:47.15ID:K6TYHNEm
>>683
オマエの挙げてるのをマイナー扱いしてくれたのは>>662だけだろw

たまには知らないの貼ってよ
俺にとってオマエはまだ何も貼ってないに等しい
0696名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:48:57.83ID:6TuSXXLV
>>695
またID変えたんすか、マイルスとエフェックスしか貼れないninガイジさんw

俺が知らないの、教えて下さいよ〜〜〜♪
0697名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:52:43.44ID:6TuSXXLV
ありゃ、俺もID変わってるw

>>695のninヘビメタガイジ君がつべリンクの貼り方覚えるまで、暫し待ち♪
0698名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:04:15.52ID:/LyynIFm
>>695
難易も知らないくせに恥ずかしいんだよお前
お前がいいと思うの貼れよ
0699名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:59:03.77ID:UralJLj5
IDコロコロのninヘビメタが君はninやら屁みたいなのしか聴いてないんで、
90年代プログレやレコメン系のお勧め、アグレッシブな現音等は貼れませんw
0700名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:04:02.34ID:UralJLj5
ありゃ、今度はIDが戻ってるw
0701名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:22:27.20ID:K6TYHNEm
落ち着け無能馬鹿w
オマエカードゲーム好きか?
声大きくすりゃいいと思ってるあたりが売れない芸人ぽいよな
0702名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:24:37.16ID:3QSZOKzN
コミュ障のレスは面白いよ
0703名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:39:56.42ID:UralJLj5
そうかそうか、ninヘビメタガイジがレコメン系や現音のお勧めなんか知ってるワケないよなw

結局マイルスとエフェックス貼って終わりか…

そんなイキりかたは、それはそれで新しいよなw
0704名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:50:46.59ID:/LyynIFm
>>701
おい知ったか
なんで貼らないんだよ?お前が良いと思うのを貼ってみろ
0705名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:07:11.25ID:K6TYHNEm
結局あの程度で知ってる自慢かあ〜
俺に絡めるレベルじゃないよお前みたいな雑魚w
0706名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:10:11.87ID:UralJLj5
大好きなninとレディオ屁を馬鹿にされて、粘着すること一週間♪

んでも、事実ninもレディオ屁も、馬鹿がメディアに騙されて売れてしまっただけの、只のゴミカスですからw


その界隈では屈指の名曲として有名な、だけどもninヘビメタガイジ君が知る筈もない、Camberwell Now

https://www.youtube.com/watch?v=29MaaZZAryQ
0707名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:13:23.12ID:UralJLj5
>>705
知的障害児が泣いちゃってる♪

精一杯イキるつもりで貼ったマイルスだって、ろくに聴いてないんだよね?w
0708名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:22:47.74ID:/LyynIFm
>>705
負け惜しみはいいから
早く貼れや知ったか
0709名盤さん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:52:04.16ID:f8j3Ch4M
ちかごろアンビエント界隈で再評価著しい吉村弘とか天気図ジャケのナンタラとかいうのを無理して聴いてみたけど、なんじゃこら、凡庸でクソつまらん…
結局、通俗的な調性音楽だもんなあ
あのころのニューエイジとかホソノとかサカモト界隈の匂いを感じてかったるくなる
こういうのにゲンナリしたあとにミラーの1stとかフランシスコロペスのフィールド音コンクレートとか
ヤニックダービーの1stLPとかヴィドナ・オブマナのアンビエント作とか聴くと気鬱がなおったような開放感を得られて良い
0711名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:17:12.21ID:FaYDd6PJ
神のドアを開けておまえの未来を絶滅させに行こう
0712名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:33:10.91ID:o6ukHNPy
>>673 自分が嫌いだったとしてもそこまで大勢から評価され続けるバンド
>>なんて他にはない光る物を持ってるのは確実なわけで
>>それがわからないって時点で見る目がない事の証明にしかならないよ

  だといいがなwww

 ヤクザもしつこく存在しているし

 キミがマクドをおいしく食べ続けているってことはよくわかったよ
0713名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:46:04.97ID:LfRfGkwV
>>709
無調音楽はなんぼ聴いてもおもしろさが分からん
新ウィーン派とかも楽しめるの?

>>710
なんであれ、jazzはBGMとしてしか聴けませんw


佐々木敦辺りがクロスビートなんかで推してたものの中で、数少ないまともな連中

Babe the blue ox

https://www.youtube.com/watch?v=ooIy8YmfAek

貼りたかった1stの一曲目、つべに無いねぇ…

八十年代九十年代のアメリカンアンダーグラウンドやレコメン系を通過してれば、ninや屁みたいな駄菓子なんかきくのが苦痛でしかないのがアタリマエ

ドラムのコンビネーションが出来ない奴にまともなロックの作曲は出来ませんw
0714名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:46:59.68ID:rxlEceJx
こいつはずっと前からいる基地外だけど急にどうしたんだ?
KKKでも見習って路線変更したの?
0715名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:59:18.06ID:LfRfGkwV
KKKは手首の血管咬み切って死んだんだよ

音楽系の板なんて十年以上ぶりだけど、あんな馬鹿が昔と変わらず居るんだと分かって安心した矢先だったがw
0718名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:19:18.71ID:iMiYlsuS
レコメン系じゃねーしw

>>717はカルチャー・クラブなので、お好きな方以外は開かない様にね
0719名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:40:53.15ID:kJ/YhiMV
ブンブンサテライツ
0720名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:14:46.92ID:YHJKYzU6
>>715
いやお前は前からよくいる馬鹿だし。バレてないつもりでキャラ変えてんの?
10年前にKKKはいないだろ

たくさんレスすれば変われるとでも思ってんのかね
0721名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:36:21.88ID:q/3hhiCq
>>720
誰と間違えてんのか知らんが、被害妄想が強いんだな、ninヘビメタガイジ君はw

俺は十年以上前にプ板で書いてて以来、二週ほど前から屁の前スレに書きはじめるまで、音楽系の板には来ていない

再開の切っ掛けは、屁を聴き直して、やっぱり何故こんなのが評価されてるのかいよいよ解らなくなったから

それと「KKKみたいな奴」が居たよ、というハナシだよ文盲

ninや屁みたいなゴミカスを腐すのは俺しか居ないとか、本気で思ってんの?お前w
0722名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:41:03.41ID:q/3hhiCq
>>714
その人に興味有るんで、その書き込みのレスURLか、その人の好きな音楽の傾向を教えてくれや
0723名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:07.72ID:IQKJ0uzb
若い頃無理して聴いてた音楽は RIO マスロック ジェント ティポグラフィカ DCPRG 吉田達也 M-BASE デレク・ベイリー ジョン・ゾーン アートアンサンブルオブシカゴ クレズマー
今はL'Arc〜en〜Cielが好き
0724名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:54:26.17ID:kruFBbIp
ジョンケージの4分33秒に意味を見い出そうとしていた
0725名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:13:39.43ID:YHJKYzU6
>>721
だから藁人形戦法はまんまKKKの真似だろそれ

お前の特定にninや屁は関係ない。馬鹿だから自分で気付かないんだろうが
お前の書き込みには他の人にはない特徴があるんだよ
0726名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:07.68ID:jaLiFHpX
>>725
信じられないほどの被害妄想だなw

その人はどんなジャンルに関して書き込みしてたのかだけでも教えてくれや?

俺は挙げたつべのジャンルにしか興味ないし、他はほぼしらないので、それらのハナシは書けないよ?
0727名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:21:24.57ID:jaLiFHpX
藁人形だと言われたくなければ、自分が好きなものを挙げた上で発言しないとな

それかコテトリつけろや

俺は付けなくても判るだろうが?
0728名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:55.47ID:jaLiFHpX
藁人形だと言いたいのならば、だったなw
0729名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:47:31.46ID:WtNLlaoF
>>723 海外の古典文学よりも赤川次郎のほうが好きなタイプか
0730名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:50:33.17ID:YHJKYzU6
>>726
被害妄想はお前だろ
誰彼構わず相手特定してレス書いてんだから

お前の相手をしてたninと屁を推してたやつは
「アホ」でレスを書き始めるこの板でも定番の基地外の一人だよ

お前は興奮してくると二人称が「オマエ」になる馬鹿で、これ指摘してやるのも初めてじゃないだろ。

要するに底辺馬鹿同士の争いだろ
0731名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:05:37.42ID:YHJKYzU6
>それと「KKKみたいな奴」が居たよ、というハナシだよ文盲

あとこれな。ハナシなんてカタカナで書く奴お前しかいないんだよ
だから10年ぶりとかいう嘘は無理だから
0732名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:04:08.57ID:uxZcFB8G
俺を「底辺」だと思うんだったら、なんでそれに構おうとするのか、君みたいな馬鹿のすることは謎です…

オマエ、ハナシ、と書く奴が五ちゃんにどれだけ居ると思ってんだよ?w

そんで?

そいつの音楽の好みはどうした?

ninヘビメタガイジと混同されたくなかったら、お前もコテトリつけろや、別のゴミカス
0733名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:09:23.43ID:uxZcFB8G
というかよ、この別のゴミカスがninや屁を好きじゃなかったら、俺に粘着する理由がないよな

どっちにしたって、駄菓子みたいなのしか聴けないゴミカスで、俺と間違われてる人にもそのゴミカスぶりを馬鹿にされてたんだろうなw
0734名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:22:49.98ID:YHJKYzU6
>>732
じゃあお前以外のハナシって書いてるレス洋楽板で探して貼ってみろよ
いるんだろ?俺が見た限りお前しかいないけど
0735名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:25:25.25ID:YHJKYzU6
>>733
お前が見るに堪えない馬鹿なのはずっと前からで
昨日今日のハナシw じゃないんだよ

>というかよ

こんな接続詞を使うのもお前だけ。馬鹿だから自分で気付かない
0736名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:28:37.02ID:uxZcFB8G
>>734
知らねーよ被害妄想まみれの知的障害児w

そいつの書き込みのURLやそいつの好みの音楽を示せないってことは、そいつは俺とはまるで違うジャンルを好きなんだろうが?

こんなカタワはひさしぶりだわw
0737名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:35:45.69ID:uxZcFB8G
もう、ひとまとめにninヘビメタ/レディオ屁ガイジでいいやなw
0738名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:43:06.57ID:YHJKYzU6
>>736
示せないんじゃなくて、探すのが面倒なんだよ

オマエハナシカタワ。つくっく馬鹿だなお前
0739名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:44:37.46ID:YHJKYzU6
ちなみにレディオ屁なんて書いてるのもお前だけだ

否定したいなら別人の書き込み探して来いよ
0740名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:51:28.69ID:uxZcFB8G
お前みたいな知的障害児の被害妄想に付き合って検索する方が余程面倒だよカタワw

今後は>>737で対応するわな

お前も、もう一匹のガイジも変わりないからw
0741名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:57:35.48ID:uxZcFB8G
ん、

>>738

そいつの好みの音楽の傾向ぐらいは覚えてんだろうが?

なんでそれくらいも示せないんだよ知的障害児が

ちっとは身の程弁えろや?レディオ屁みたいなゴミカス有り難がってるカタワが
0742名盤さん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:02:23.15ID:YHJKYzU6
>>740
結局KKKを見倣って藁人形戦法で頑張っていく決意固めたんだ?

>>741
それが全く覚えていないんだよ
つまりずいぶん前からお前のことは
またあの馬鹿が喚いてるよ的にしか捉えてないということだ

ただお前はいつ見てもKKKに絡んで行ってたよ
なんで10年ぶりで2週間前からなんて嘘をついたのか
恥ずかしいって自覚してんだろ?
0743名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:04.33ID:6qdMicaq
>>742
覚えてないんじゃなくって、俺とは全然違う嗜好だったから、示せないだけだろうが?このレディオ屁ガイジがw

レディオ屁の評価の高さが不可解だと再認識した俺が屁のスレを開いたら、KKKが矢鱈と屁を持ち上げてるんで、絡むのは当然だろうが?

というか、実質直接は絡んではないよな
レコメン系のハナシを屁スレで出したら、別のガイジが俺に絡んできただけw

屁ガイジよ、お前の被害妄想だってことはお前自身が気付いてて、だけどもう引っ込みつかなくなってるだけだろうが?w
0744名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:25:29.81ID:HOcCHClv
たしかにこの手の雑魚は特定する価値などない
どれも似たり寄ったりの馬鹿だからな
0745名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:26:46.99ID:6qdMicaq
知的障害児よ、とっとと過去ログ漁ってその人のレスを探してこい

被害妄想レスを幾つも書いて寄越す手間暇でそんくらい出来るだろうが?このカタワがw
0746名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:30:49.35ID:6qdMicaq
>>744
よぅ、レコメン系のレの字も知らない知ったかぶりのninヘビメタガイジ君w
0747名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:05:35.56ID:9TY1ZTvk
つまんねースレだなw
0748名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:42:17.10ID:Nd9xiHaR
ポップス専門家の神道くんとヒップホップ専門家のトラップジジイと
プログレ専門家のninガイジの中で誰が最強なのかって全員単なるゴミじゃんw
0749名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:45:57.78ID:Nd9xiHaR
レコメン系なんて掘るのやめときな
時間の無駄だから
0750名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:03:12.74ID:CVxNxhJb
>>749
レディオ屁やninやU2みたいな駄菓子聴くのに時間遣うのは時間の無駄だよw

レコメン系こそ、掘る手間暇要らずにさ
探せば直ぐに名曲にぶち当たる

その界隈で名の通った作品は大概誰が聴いたって楽しめるんだから

単に君がゴミカスだけに人生費やしてきたってだけの事ですw
0751名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:15:51.12ID:CVxNxhJb
俺は90年代プログレのお勧めを教えてほしい、というこのスレの複数の書き込みに応えてつべ貼ってただけなんだが、
自身の知らないジャンルのハナシされると自尊心が傷つけられるタイプの馬鹿が火病起こして絡んできてるワケです

ついでにninや屁が如何にゴミカスであるか、という説明を加えてたら知ったかぶりのガイジがIDコロコロしながら矢鱈と粘着しやがるので、争ってるように見えますが、
彼は駄菓子しか聴けないゴミカスなので勝負になりません♪
0752名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:31:56.46ID:h86EsV61
「火病」とかいうレイシズム用語を使ったり「カ○ワ」「ガ○ジ」とかいう障碍者差別用語を使ってるネトウヨってマジヤバイし同じ洋楽ファンだと思いたくない
0753名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:32:42.77ID:Nd9xiHaR
レコメン系は駄菓子以下のゴミカスなら同意
0754名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:37:41.54ID:CVxNxhJb
>>753
君は俺が貼ってるレベルの音源すら聴いた事がないのにね?ninヘビメタガイジ君♪
0755名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:42:24.23ID:Nd9xiHaR
プログレは全部ゴミカスでも同意
0756名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:09:57.03ID:qgjzdT6q
通ぶれる 魔法の言葉 レコメン系
0757名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:19:35.47ID:CVxNxhJb
君らホントに聴きもしないで「レコメン系は通が聴く音楽」だと信じ込んでるからなw

ninやレディオ屁みたいなゴミカスをアルバム1枚通して聴ける忍耐力が有るなら、俺の貼ってるリンクを開いてみれば済む

調性の取れた作曲と高い演奏能力で面白い音楽作ってるだけ、それが世間的に認知度が低いだけ、なんだから

死ぬまで屁みたいなゴミカス聴くのに人生の時間を遣ってしまってイイのかね?
0758名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:37:14.64ID:qgjzdT6q
× 通が聴く音楽
◯ 通ぶった人が聴く音楽
読解力欠落してるなあ 日常生活大変そう
だからそんなものに執着してるんだろうけど
0759名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:48:52.30ID:CVxNxhJb
通ぶってる、と思い込んでるだけなんだけど、
リンクを開いて経験することすら怖がっちゃう屁ガイジ君にはその辺りが精一杯だろうねw
0760名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:52:49.46ID:BLjAIWKZ
まだここまでで俺の知らない音源を一つも貼れてないレコメン馬鹿w
0761名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:03:09.86ID:CVxNxhJb
ninやレディオ屁みたいなゴミカスを有り難がってる知的障害児君に

所謂「レコメン系」ではないけど、君らが聴かず嫌いしてるだけです♪


The Beyond
https://www.youtube..../watch?v=GdGjP_m2DP0 (フルアルバムのリンクは無いので、プレイリスト検索して全部聴いた方が良いかも)

O.L.D
https://www.youtube..../watch?v=YMATyXP4cEs
0762名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:05:13.25ID:CVxNxhJb
>>760
君がひとつも知らなかった、という事はみんなが知ってるよ?

マイルスとエフェックス貼って終わったninガイジ君♪
0763名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:23:14.13ID:CVxNxhJb
ついでなんで、90年代プログレで此方はレコメン系のキーパーソンとして有名な超絶ドラマー、ヘイワードさんが参加した、マスターピース…96年かな?

La1919

https://www.youtube..../watch?v=TeKEijUEsMw

音像アレンジなんかで「新しい事をやってる様に見える」ゴミなんか耳に入れるくらいなら、まだまだ楽曲自体の構造でインパクトを生み出してる連中を探すべき

その様な試みはレコメン系にこそもっとも多い
0764名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:32:36.07ID:BLjAIWKZ
>>762
みんな(笑)が知ってるんだ?
多重人格サイコパス馬鹿

>>763
それ飽きた。知らないの頼むわ
0765名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:42:17.22ID:BLjAIWKZ
ちなみにお前の貼ってるリンクどれも開けないぞ
タイトル見て知ってるから俺は別にいいけど
本当は聴かす気無いだろお前w
0766名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:19:12.73ID:CVxNxhJb
>>764
それは直ぐに確認出来るよ?君が逃げ出すのが判ってるからw

キミみたいなガイジの所為で貼ってるのが埋もれちゃうので、再掲するわ

>>765
あぁ、そのやり方で逃げる算段が出来てんだな

俺がバンド名と曲名伏せて挙げたら「開けないので答えられない」と言ってなw

普通にサムネまで表示されてるリンクなんで、踏むだけで済む
開けないのはお前だけ、というかそんなの嘘っぱちだけどな
0767名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:25:02.74ID:CVxNxhJb
お、スマン

>>761>>763はスマホでコピペしたら、マジでリンク省略されちゃってて開けないなw

サムネは出るのに…

スレ遡って聴けやw
0768名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:26:17.76ID:Nd9xiHaR
「ninガイジのプログレ講座」ってスレ誰か立てて
0769名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:26:44.79ID:BLjAIWKZ
>>766
なんか考え方が卑屈だし必死過ぎて笑えるわw
スマホなんだけど真面目に開けないぞ
0770名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:28:58.82ID:BLjAIWKZ
>>767
なんかお前何をそんなにいきり立ってんだよw
どうせお前程度が俺に敵うわけないし
なんのプライドなんだか全然わかんないよ
0771名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:39:58.38ID:CVxNxhJb
>>769 >>770

お、今行けるんだな?

レディオ屁スレにウプロダで音源挙げたんで、今から三〇分以内にバンド名曲だけでも答えられたら、認めてあげるよ?

どうせ逃げるんだろうなけどなぁw
0772名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:49:03.86ID:CVxNxhJb
一応、こっちでもあげておくよw

https://vocaroo.com/bDyY5lrM2OC

超簡単なんで、知ったかぶりの ID:BLjAIWKZ 君以外は絶対に答えないようにお願いしますね♪
0773名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:07:14.62ID:BLjAIWKZ
馬鹿今全然いけないよ
仕事しろよ糞ニートが
0774名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:29:51.04ID:CVxNxhJb
>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0775名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:05:59.91ID:OuzKFDZo
おまえら何回同じことで喧嘩してるんだよ
0776名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:42:36.53ID:RtjW1J49
コミュ障のレスはやっぱり面白いな
0777名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:22:44.97ID:CVxNxhJb
あれあれ?

知ったかぶりのレディオ屁ガイジ君は何処に隠れちゃったのかな?w



>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0778名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:47:46.51ID:9TY1ZTvk
けんかをやめて〜 ♪ 河合奈保子ヴァージョンでw
0779名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:59:27.27ID:kzmOWJmm
知ったかぶりの赤っ恥屁ガイジ君相手じゃ、喧嘩にもなんねーよw
0780名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:24:18.58ID:ssXcvWMg
>>748
また勝手にあだ名付けてんのかよジジイw
ポップス専門家の神道くんってオレのことか?ヘビメタからカルチャークラブは舐められているのか・・・
La1919は>>476にスクロールすれば聴けるぞ

オレはLa1919より断然これだな
https://www.youtube.com/watch?v=0dYqZSuBAog
歌などいらないぜ!!
0781名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:50:55.97ID:ssXcvWMg
これタコ踊りだろ??KKKが嫌悪している

スマパンの模倣はほぼ不可能だけどな
ドラマーが化け物すぎる

The Smashing Pumpkins - JellyBelly
https://www.youtube.com/watch?v=b-pkDd5epgk

この音の壁とドラミングのボルテージの高さは全ロック史上最強
全盛期スマパン健在の頃はレディオヘッドやNINなんて眼中になかった
0782名盤さん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:18.82ID:ssXcvWMg
>>781と比べてニルヴァーナがショボイと言ってくる奴はHR/HM脳だからな何も分かっちゃいないポップ好きのミーハー
ネヴァーマインドのどこが売れ線なんだよ
0783名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:23:29.56ID:PfkIWAYz
>>780
嫌いじゃないけど、所詮BGMでしかない

>>781
ニルヴァーナよりは嫌いじゃないけど、今更そんなもん貼ってんじゃねえよninヘビメタガイジ
0784名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:26:42.53ID:PfkIWAYz
あれあれ?

知ったかぶりのレディオ屁ガイジ君は何処に隠れちゃったのかな?w



>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

レコメン系の代名詞みたいな曲なのに、
>>772が判らないとか、有り得ません♪


もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0785名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:53:27.02ID:TuNHp5wz
>>783
オマエに同情なんてしないからなバ〜カ
La1919なんてマイルスとくらべればショボすぎなんだよ
0786名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:10:22.66ID:TuNHp5wz
>>783
それをコピペしたのはオレだが書いた奴は↓
655名盤さん2019/12/27(金) 18:39:20.01ID:fTfE7xED
0788名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:00:24.60ID:nWqAlu6J
Yesの海洋。正月の初売りでお年玉叩いて買った。
内ジャケ眺めながら繰り返し頑張って聴いて好きになった。
0789名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:21:06.63ID:xzEO246c
>>781
好きではあるが、nin、レディヘ、レイジあたりと比較すると新しさがないのも事実。 普通のハードロックバンドとして優秀。
0790名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:36:18.04ID:iXpzXeXc
いや、スマパンは、エンジニアにマイブラで有名になったアラン・モウルダー を起用してて
シューゲイザーとHRHMのハイブリッドを目指した極めて脱80年代的なバンドなんだよ
しかも初期はハードロックでもなんでもない、エコバニ&キュアー&ジョイ・ディビジョンのフォロワー
ニューウェーブ丸出しのサウンド

Smashing Pumpkins - My Eternity (live 1988) Psycho Tape
https://www.youtube.com/watch?v=O--BSG85mmM

There It Goes (demo 88) - The Smashing Pumpkins
https://www.youtube.com/watch?v=eHucJfosf-s

こういう連中が意図的にラウド系の音を出してるから、設計主義的というか
デザインセンスに優れたアレンジを生み出せたんだと思う
0791名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:43:11.55ID:xzEO246c
>>790
そうだとしても、nin、レディヘ、レイジと比較すりゃーすぐ分かるはずだ? 普通のハードロックバンドだ。 90年代はレベルが高いんだ。
0792名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:44:44.46ID:iXpzXeXc
スマパンはB面やアルバム曲がやたら秀逸でもあるんだが
これなんか90年代においては凄く斬新さがあった

Hello Kitty Kat (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=LEvce93W9GI

Frail & Bedazzled (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=AVQ60tqS2zs

ジザメリとメイデンが強引に同居しちゃってるようなハイブリッド感というか
マンチェ以降のリズム感もあって

で中期以降はデペッシュ・モードの90年代解釈のようなテクノにも傾倒し

Appels + Oranjes - Smashing Pumpkins
https://www.youtube.com/watch?v=eHlFr4_hvos

The Smashing Pumpkins - Raindrops + Sunshowers
https://www.youtube.com/watch?v=qbbSaRgANE4

最終的には人力ブレイクビーツという形で完成に至るんだけどw
いずれの時期をとっても完成度が恐ろしく高い
リアルタイムではレディオヘッドは霞んでた
0793名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:53:51.53ID:iXpzXeXc
>>791
ほんと90年代の多様性を知らんな
これがハードロックに聴こえる?w

The Tale Of Dusty And Pistol Pete
https://www.youtube.com/watch?

Daydream (Remastered 2011)
https://www.youtube.com/watch?v=zUKj5o8qJdM

Tear
https://www.youtube.com/watch?v=r43Jbp928SQ

The Smashing Pumpkins - 1979 (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=4aeETEoNfOg

The Smashing Pumpkins - Try, Try, Try
https://www.youtube.com/watch?v=7WSqjk427v4

The Smashing Pumpkins - Thirty-Three (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=AYSbztCCTlA

Crush (Remastered 2011)
https://www.youtube.com/watch?v=_5uDV1CoCnI

スマパンの振り幅は「ホワイト・アルバム」期のビートルズに匹敵するんだよ
純粋に実力だけ見るなら全ロック史の中でトップクラスに入る
0795名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:00:48.86ID:iXpzXeXc
ちなみにスマパンは日本のミュージシャンにもファンが多く
意外なところでは、あの矢野顕子がスマパン好きで「ビューティフル」という曲をライブでカバーしてたりする

Beautiful - Smashing Pumpkins
https://www.youtube.com/watch?v=FuD6b9JGtfA

矢野顕子 - Wikipedia
>The Smashing Pumpkinsのファンで自身のライブにて同バンドの曲をピアノで演奏するなどしている。
0796名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:02:17.76ID:SJgz+PUZ
スマパンって結局コーガンさんが全部作詞作曲編曲して演奏も全部やってたバンドなのかね
0797名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:04:17.59ID:SJgz+PUZ
とにかく曲が膨大にあって聴く気がしないバンド筆頭だわ
アヴァアドアの短過ぎるギターソロのみ好き
0798名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:09:40.31ID:xzEO246c
>>793
入る訳ねーだろうが?w ただのニルヴァーナのフォロワーだ。 俺もスマパンは好きだがまずそこから理解した方が賢明だぞ。
0799名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:12:01.10ID:SJgz+PUZ
コーガンさんの声質がボーカルには不向きだから
才能ある歌い手と組んでたらもっと評価されたかも
0800名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:58:07.53ID:xzEO246c
>>799
アホ、あの声がいいんだろうが? あの声が個性なんだろ?
0801名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:45:18.39ID:nWqAlu6J
スマパンさん聴いてるとチープトリック思い出す
0802名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:51:31.44ID:ayS/LTvP
ダーシーに惚れた青春時代だった
0803名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:51:52.02ID:zKoWJ8R4
>>785
マイルス含め、jazzは所詮はBGMでしかない

同情とはなんだか説明してみろや?スマパンのドラムなどジョンボーナムから対して進化してない

それはレディオ屁もninもレイジも同じで、バンドそのものというより、凡庸なドラマーしか居ないのでコンビネーションアレンジに創造性が無い



…あれあれ?

知ったかぶりのレディオ屁ガイジ君は何処に隠れちゃったのかな?w



>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0804名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:59:28.13ID:zKoWJ8R4
スマパンはたしかにヴォーカルがつまらんな

節回しも特に面白い所が無いし、声質は地味

俺が「普通の」ロックで好きなのは皆声が優れて特徴的

ブラックフランシス、キムディール、モリッシー、クリスティンハーシュ、タニヤドネリー、マークEスミス、トムバーレイン等々
0805名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:45:01.44ID:zKoWJ8R4
俺よりレコメン系に詳しい!とか寝言抜かしてる知ったかぶり君はどうしちゃったのぅ…?

俺だって最近のはキュニーフォーム発含めて追えてないし、八十年代九十年代のも評判がイイのだけを買ってただけなんで、カウ人脈でも大半は未聴なんだがw

単に「レコメン系は世間的な認知がなされてないだけで、面白くて気持ちイイのが多くある」と言ってるだけで、
マイナーだからメジャーだから、とかどうだっていいよそんなの

駄菓子しか耳に入れたことがない馬鹿の劣等感でハナシがややこしくなってるだけ
0806名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:23:49.23ID:xzEO246c
>>803
何こいつ1人で必死になってんのw
0807名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:37:31.05ID:zKoWJ8R4
>>806
レディオ屁の印象に残らない、ありきたりのコンビネーションが独創的に感じちゃう屁ガイジ君かw
0808名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:43:38.70ID:M9QpumON
>>804
つかハッキリと悪声だよな
あんなので売れたんだから
オルタナブームの勢いと
その波にうまく乗った戦略が凄かったんだな
0809名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:52:43.91ID:xzEO246c
>>805
何そんなせこい事プチ自慢してんのこいつw
僕ちゃん、もしかしてアホ?w
0810名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:03:04.03ID:zKoWJ8R4
>>809
君はレディオ屁みたいなありきたりのコンビネーションしか作れないゴミカスに創造性を感じ取れるのが自慢なんだよね?w

そんなの、とてもじゃないけど、俺にはムリです♪
0811名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:24:08.52ID:iXpzXeXc
スマパンがニルヴァーナのフォロワーてw
スマパンの方がメジャーデビューも先なのにw
無知すぎワロタ
0812名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:23:39.46ID:xzEO246c
>>811
ぼーくちゃーん、暇つぶしに必死だなおいw 僕ちゃん彼女いる?
0813名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:30:07.95ID:zKoWJ8R4
レディオ屁みたいなゴミカスに創造性を見出だして人生費やしてきたガイジの子には敵いませんよ♪
0814名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:37:28.04ID:xzEO246c
>>813
彼女いるか聞いてるのによー?w 生涯でいたことがないんだろ?w それは口振りから分かる。 いわゆる童貞な、お前。
0815名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:53:10.63ID:zKoWJ8R4
流石に時間が勿体ないですよ、レディオ屁童貞ガイジ君♪
0816名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:27:58.15ID:+dswczBe
コミュ障のレスそろそろ飽きたな
0817名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:34:48.73ID:xzEO246c
>>815
気持ちわるーい、ストーカー予備軍発見w こいつ社会と関わったら近い将来捕まりますw それだけは間違いないでしょうw
0818名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:59:51.50ID:xzEO246c
>>815
気持ちわるーいハゲ親父、返して来いおらw?
0819名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:12:33.26ID:bDWKc0zR
童貞音楽レディオヘッド♪
0820名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:23:19.42ID:xzEO246c
>>819
グダグタ言ってると親父狩りするぞ、この野郎。身ぐるみ剥がして川に捨てるぞ、貧乏人w
0821名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:28:15.90ID:bDWKc0zR
屁ガイジ「ど、童貞じゃねーし!!」
0822名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:56:21.53ID:xzEO246c
>>821
なーんも面白くないんすが? もうちょいましな事言えねーか?
0823名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:58.37ID:xzfrHjNQ
どうていロックラジオヘッドw
0824名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:19:01.38ID:j4N+f+TE
貧弱なボキャブラリーで2chの定型短文煽りしかできないことと、句読点の二つをシグニチャーにしてる連投童貞は、
インダストリアルを工業の方ではなく産業の方で訳してるただのバカだから
相手にするだけ無駄だよ
0825名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:34:56.89ID:bDWKc0zR
まぁ普通に考えて、レディオ屁で充足出来るなんて乏しい人生経験と教養しかないゴミカス以外に考えられませんからね

世界的にも劣った馬鹿が増えてんだよ
0826名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:28:59.23ID:xzEO246c
>>825
なんでそんな奴を相手にしてんの? あんたアホ?w
0827名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:39:19.24ID:hXXA2YKC
まぁまぁ、屁ガイジ君の童貞は来世まで持ち越し、という事で♪



あれあれ?

知ったかぶりのレディオ屁ガイジ君は何処に隠れちゃったのかな?w



>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

レコメン系の代名詞みたいな曲なのに、
>>772が判らないとか、有り得ません♪


もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0828名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:43.36ID:xzEO246c
>>827
いや、俺がレディヘだが? お前やっぱりアホ?w
0829名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:49:48.19ID:xzfrHjNQ
童貞取り込みロックラジオ屁
0830名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:53:25.39ID:xzEO246c
>>829
何んだよその突っ込み方、クッソつまんねーな、おい。 もう少し笑い取れる奴になってから再挑戦しよう、今回はバイバイw
0831名盤さん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:14:01.35ID:NgP1vh0/
まぁまぁ、レディオ屁のコンビネーションに創意を感じ取れちゃう屁ガイジ君の童貞は来世まで持ち越し、という事で♪



あれあれ?

知ったかぶりのレディオ屁ガイジ君は何処に隠れちゃったのかな?w



>>773
はい、ID:BLjAIWKZ 君の知ったかぶりが確定しました♪

最初っから判ってたけどねw


普通にスマホで開けるんで、これ以上時間あげたら、レコメン系に詳しい友達なんかに訊いて答えるのが可能なんで、言い訳は効きません

レコメン系の代名詞みたいな曲なのに、
>>772が判らないとか、有り得ません♪


もう一度チャンスが欲しかったら、確実に二時間以上スレを確認出来る状態になったら、此処で俺に伝えろや?

別の簡単な奴をまた貼ってあげるからw
0832名盤さん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:28:35.13ID:t8C5f9o8
0834名盤さん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:20:12.16ID:gjs9ozQe
>>298
ビーチボーイズの最高傑作は
ペットサウンズなんかじゃなくこれなんだがみんな聴いてないだろうな
ペットサウンズは過大評価
https://i.imgur.com/quBldnX.png
0835名盤さん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:29.80ID:uLHboiCc
>>413
ファーストはクソだけどその前のEP集がいい
あれがよくてアメリカで受けた
あとはバッガイだけ聴いてりゃいい
0836名盤さん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:00:50.51ID:3WOIH+bL
一見不毛な煽り合いに見えるけど
その実まじめに良い音楽を紹介してる有意義なスレ
0837名盤さん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:20:54.94ID:VhToQMxY
前半は良スレだとは思うけど、煽り合いが始まってからは正直ツマランかな
0838名盤さん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:27:49.30ID:U4WMiXht
spaceというブリットポップバンド
0839名盤さん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:02:28.80ID:eQf5Gg33
サザンオールスターズ、チャゲアス、米米クラブとか大学のころ
みんな聞いていたので何枚か買ったけどよさが本当にわからなかった
かといって80年代初期の有頂天とかプラスチックスとか、ああいう
ニューウェーブはさらによさがわからなかった
0840名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:18.39ID:3a6Twhu1
>サザンオールスターズ、チャゲアス、米米クラブ

私はこうゆうの全部好きなった厨です
昔はケッと思ってましたが
結局、当時の日本の時代の空気感含めていとおしくなっていくものです
0841名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:27:48.82ID:3a6Twhu1
昔はここでないなどこかみたいな感情で洋楽やサッブカル向きを好んでましたが
今ではその「ここではないどこか」は、昔の日本もそれにあたるわけです、自分が子供だったり青春期だったころの日本だったり
結局今も昔もここではないどこかを求めているわけですね
0842名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:47:10.09ID:HSS1ILHz
あらら、驚愕だね、ここにはkkk以外にも童貞が一匹いるのか?爆笑

がいじ君?珍獣人生も悪くないけど、まずは一通り済ませたほうがいいんじゃないの
なにしろビートもリズムもグルーヴもロックもロールもそっから始まったわけだから笑笑笑
in&outや押したり引いたりや強弱やテンポや角度はロックもファックも根底じゃつながってるからね


で童貞って溜まったらどうすんだよ?まさかかいじ君、周囲からイカ臭過ぎるって言われてないよね大爆笑
0843名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:59:05.83ID:HSS1ILHz
あはは、がいじ君に訂正ね爆笑
0844名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:45:16.45ID:i+eCkqco
シガーロス ビョーク
0845名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:40:24.64ID:f8U1oVcO
>>839
お前じゃー今50代か?w 50にもなって5ちゃん で何やってんの?w
0846名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:46:50.56ID:xm2ikN0B
5chなんか老人の巣窟やん
0847名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:49:35.99ID:5wVKj8em
洋楽板4大馬鹿の一人は60歳超えてるけど何か?
0848名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:55:43.30ID:f8U1oVcO
>>847
悲惨な老後で笑えるなw 自分はそうならないように頑張らないとw
0849名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:13:04.03ID:OKYHhxtj
もう予備軍
0850名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:52:37.22ID:zg0KoCy4
5chは40~50代が最も多いですよ
私は62だけど
0851名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:54:31.27ID:zg0KoCy4
まぁ若い頃にはまった曲はずっと好きみたいなもんでしょう
20代の頃に2chでのコミュニケーション覚えた世代が歳とって今も居座ってることは当然と言えば当然
0852名盤さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:58:37.59ID:GYHj09Ua
アラフィフで最近知ったYMGを免罪符に音楽語りなんて滑稽極まりないけどね
マーカスミラーとかダサダサなもんありがたがってるし
0853名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:37:42.41ID:Hl3T7bGL
無理して聴いてたわけじゃないけど、エレクトロニカは山のように聴いてたはずなのにほとんど覚えてない
無理して聴いてたのはレディへとかシューゲイザー
ポストロック系はボンヤリして自分にはさっぱりだった
コールドプレイが売れておおっと目が覚めた感じ、こういうベタなのでいいじゃんって
0854名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:49:25.24ID:IenZ9Q0R
58年のエルビスプレスリーの来日リキッドルームに見に行ったけど
かっこつけで行ってたわw
0855名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:58:04.54ID:QXFS5zLs
>20代の頃に2chでのコミュニケーション覚えた世代が歳とって
>今も居座ってることは当然と言えば当然

あはは、史上最悪の人生だなw
それなのに、威張ってる感だしてんの、なんで?www
0856名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:02:38.94ID:oT6YxZwp
>>855
お前結局おんなじ事やってんのに何を威張ってんの? お前の方がだいぶ恥ずかしいと思うw
0857名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:09:50.73ID:WtyoQWF6
>>854
節子、それドレッドツェッペリンや
0858名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:44:25.67ID:oVXLsOEZ
ID:QXFS5zLs 書き込んだスレッド一覧
2010年代のロックシーンを総括する!!★2
ストーンズの再来日決定
RADIOHEAD 2+2=203
★ローリングストーンズwith siz vo5◆
若い頃無理して聞いてた音楽を白状しなさい

ID:oT6YxZwp 書き込んだスレッド一覧
RADIOHEAD 2+2=203
★ローリングストーンズwith siz vo5◆
2010年代のロックシーンを総括する!!★2
若い頃無理して聞いてた音楽を白状しなさい
ストーンズの再来日決定

年明けてもずっとこの自作自演繰り返してるけど、5chでさえ誰も相手してくれないから
自作自演で寂しさ紛らわす臭がすごいから哀れにしか見られてないしやめた方がいいと思う
お前は「やめたらもう首つるしかないじゃん」と言いそうだけど、素直に無職やめて働け
0859名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:55:53.04ID:MMuFMIKy
俺も今は亡き赤坂ブリッツにロバートジョンソン見に行ったな
0860名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:35.43ID:QXFS5zLs
>>855だけど笑

自作自演ってなに?
説明してごらん笑
心当たりないんだけど大爆笑
0861名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:44.77ID:QXFS5zLs
>>858
う〜ん、今年の正月は確かに家にいるからね
退屈は退屈笑親戚の連中もうじゃうじゃ来てるから

姪っ子とか孫とかだから
遊びに行くのも服買うか飯食うかお台場かみなと未来だからね大爆笑

できょうは酔っ払ったフリで部屋にこもってここで遊んでんだけど
明日から正式な仕事初めだよ

でお前はちゃんと仕事してんのか?大爆笑

0862名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:46.76ID:h6AhCOjW
>>861
おまえナマポのIDコロコロとちゃうんか?
0863名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:11:45.73ID:QXFS5zLs
悪いけどここ使ってるID(パソコン)はいつも一つだよ

むろんIDの変え方も知らん大爆笑
0866名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:23:32.02ID:GjLEjdrK
最初に見た外タレのライブはアートブレイキーとジャズメッセンジャーズだったな
0867名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:15.38ID:g/kzU8/e
カラオケ用の邦楽
0868名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:03:29.68ID:lQ5D2v0l
>>854
あんた何才やねんw? 当時13歳としても80代か?
0869名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:37:02.73ID:3IQL6xtp
そこ拾うんかい!
0870名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:49:40.85ID:cOUu9xf9
リキッドルームないだろ
0871名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:16:23.03ID:lQ5D2v0l
>>865
マイルスデイビスのカインドオブブルー、ネフェルティティとかコルトレーンの至上の愛なんか下らないロックより100倍分かり易いけどな。
0872名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:05:03.07ID:ZhXbQaGe
ID:lQ5D2v0l ← 無職引きこもりのキチガイ荒らし晒しあげw

688 名前:名盤さん :2020/01/09(木) 12:52:46.08 ID:lQ5D2v0l
おいおい、中学生のケンカじゃないんだからさ、もうちょいましなの来てくんないかなー。 うーん、このアホなら静岡の方が30倍くらいはいいなー。

うーん多分、お前もなんで今まで社会から疎外されて来たのかが その一言でわかると思うぞw

682 名前:名盤さん :2020/01/09(木) 12:41:01.62 ID:lQ5D2v0l
>>680
お前は本物のストーカー見たいで気持ち悪いんだよw 若い女子にそれやったら速攻で警察沙汰だぞ w

681 名前:名盤さん :2020/01/09(木) 12:37:36.66 ID:lQ5D2v0l
>>680
そうそうこれ全部俺だか? で、それが?w

http://hissi.org/read.php/musice/20200109/bFE1RDJ2MGw.html
0874名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:34:17.20ID:2i405Gr1
ID:lQ5D2v0l ← 無職引きこもりキチガイの発狂が止まらないw

http://hissi.org/read.php/musice/20200109/bFE1RDJ2MGw.html

18 名前:名盤さん :2020/01/09(木) 15:17:30.57 ID:lQ5D2v0l
>>17
逆だ、それw お前のやってる気持ち悪い事を自分で晒しあげw おっ、おっ、おえー、気っ色わるーいへんたーい w

19 名前:名盤さん :2020/01/09(木) 15:21:40.59 ID:lQ5D2v0l
>>17

うわー、気持ち悪い。 ほんもののストーカー。 5ちゃん が生活の大半なんだろうがw お前にあったらお前を指差しながら人前でも大笑いしてやるぞ、 人にお前のやってる事を言いながらなw

おめーのやってることなんてそんなもんだからなw それをまず理解する事だろうな、理解出来ればの話だが?w
0875名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:11:01.95ID:lQ5D2v0l
>>873
うわーー、気持ち悪いー 5ちゃん ならではだなぁ。
0876名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:35.71ID:2FHQQHKR
ソニックユースはつまらんサッカーの試合見てるみたいで
あくびが出る
0877名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:22:27.47ID:1LRqXXQv
マイブラのラブレスよりいい音楽がないよね
0878名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:48:47.22ID:KNWJc/hf
>>877
いくらでもあんでしょ、例えばマイブラ繋がりでプライマルスクリームのエクスターミネーターとか。
0879名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:07:09.56ID:ZRJ8wu1e
>>878

思い入れ、好みを別にすりゃエクスターミネーターの代替になるような「よくできた」アルバムはいくらでもある

でもラブレス的な金字塔感を持った盤なんてそうそうないわ(後追い真似っこ連中は無視)
0880名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:18:27.11ID:KNWJc/hf
>>879

うーん、確かに代替え品感はないね、ラヴレスは。
じゃあレディヘのOKコンピューターでもよろしい。 ninのダウンワードスパイラルでもよろしい。 ベックのオディレイでもよろしい。
0881名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:43:39.00ID:A9tWMHzC
>>877
ALICE IN CHAINSの2ndアルバムの「DIRT」は90年代のロックの歴史に残る名盤である。
0882名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:10:06.41ID:KNWJc/hf
ビリーアイリッシュは最初はピンとこなかったが なかなかいいね。
0883名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:34:34.69ID:0jaRGqW9
>>880
ラブレスには革新を感じたが、ダウンワードとオケコンは八十年代に有ったものの単なる焼き直し
0884名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:33.71ID:2IHcupio
OKコンピューターは70年代でしょ
0885名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:00:44.94ID:2IHcupio
>>881
たしかにDIRTならLOVELESSと戦える
プライマルは引用の産物過ぎて薄っぺらい
1枚目が良かったのに
0886名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:39:31.57ID:7dB9EIXl
>>883
どこがやねん、何の焼き直しやねん?
それだったらラブレスもジーザスアンドメリーチェインの1stの焼き直しやないかい。
0887名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 05:14:36.25ID:CC9CmrHF
サイコキャンディとラブレスは全く違うだろ
0888名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:17:54.37ID:7dB9EIXl
>>887
大部分の方法論はパクってるやないかい?
0889名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:24:40.76ID:CC9CmrHF
>>888
マイブラはジザメリみたいに単純な残響の残るリバーブは使ってない
リバースやゲートリバーブのフィードバックをカットしてディレイかけてる

ジザメリの直系シューゲはスペースメン3の方だな
0890名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:29:01.28ID:7dB9EIXl
>>889
エフェクト処理とかミックスがより細かくなってるのは分かるよ! 音楽の方法論の話をしてんだが?

狂ったようなディストーションギターに甘いメロディと言う大まかな部分はジザメリからの派生だろ?
0891名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:30:31.57ID:wG3hqB82
「方法論」w
0892名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:31:36.21ID:CC9CmrHF
ジザメリは60年代のガレージやサーフサウンドのエコーを増量して方法論を捻っただけで
マイブラみたいなドリーミーな不思議系ノイズサウンドは、そもそもやってない
なので、ディレイを多用して新しいサウンドスケープを生み出したという点から、むしろU2のジ・エッジの系譜にあるのがマイブラ(同じくブライアン・イーノに称賛された)
アイルランドのバンドという共通点もある

My Bloody Valentine - Don't Ask Why
https://www.youtube.com/watch?v=gz1G2EHmRKM

Elvis Presley And America (Remastered 2009)
https://www.youtube.com/watch?v=G_Z10NCnwlg

この2曲なんか比較すると分かりやすいと思う
0894名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:45:47.25ID:CC9CmrHF
ここらへんが最初期のシューゲイズソングだろうな
Cocteau Twins - Musette And Drums
https://www.youtube.com/watch?v=NfXmtCEPfZA
Cocteau Twins - In The Gold Dust Rush
https://www.youtube.com/watch?v=hfu5pHkjyWQ
ジザメリも影響受けてるだろうし

もっと遡れるのがワイアーの「154」

The 15th (2006 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=azpgFemktHg
I Should Have Known Better (2006 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=FxigNmhB5KM
Map Ref 41 Degrees N 93 Degrees W (2006 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=UKYbylOZB1o

My Bloody Valentine - Map Ref. 41N 93W
https://www.youtube.com/watch?v=LUBcqs0Z9QA

実はワイアーはマイブラ自身もカバーしている
0895名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:46:02.30ID:cYAtnVfM
キュアーのpornographyとかはちょっと違うのか?
0896名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:47:40.46ID:7dB9EIXl
>>893
じゃーコクトーツインズでいいよ 。 音楽の方法論の話だぞ? ミックスとかエフェクト処理なんて2次的な話だろ?
素人目にも1聴した時どう感じるかと言う?
レディへやninが独創的じゃないならマイブラもそうなるだろ、普通?
0897名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:48:39.17ID:CC9CmrHF
キュアーまでいくと今度はその「コクトー・ツインズに影響を与えたバンド」になってしまうと思われるw
0898名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:50:55.29ID:CC9CmrHF
>>896
ようは「焼き直し」ってのは、あり得ないって話なんだよ
80年代のインディは日進月歩でサウンドが進化していたから
0899名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:53:38.14ID:CC9CmrHF
ジザメリはむしろUSインディの方に多大な影響を与えてるだろうな
ギャラクシー500、ヨ・ラ・テンゴ、マジー・スターなんかはジザメリのフォロワーと言える
どっちも大きな存在ではあるけど、たとえばピッチフォークのシューゲイザー名盤リストにジザメリは入ってない
0900名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:57:34.66ID:CC9CmrHF
後追い世代が総括すると、80年代の音楽メディアを見ると「ネオ・サイケデリア」という呼称が幅広く使われており
ジザメリもそうだし、エコバニなんかもネオサイケのバンドとして扱われていたようだが
90年代に近づくにつれて「ネオサイケ」という呼称は全く使用されなくなった

そのかわりにハッピー・バレーだのシューゲイザーだのという新カテが生まれ
エコバニみたいなバンドはニュー・ウェーブ、ポスト・パンクとして過去のグループとしてJAPANやバウハウスと一緒に括られた
0901名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:02:29.95ID:7dB9EIXl
>>892
ノイズサウンドのこだわりもまぁあるが、まず気づくのがドラムの音量の小ささだよなw その辺は新しいとは思うよ。

ないとこのサウンドは生まれないし、あっても音大きいと生まれないし。
0902名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:33:37.83ID:wG3hqB82
ドラムの音量が方法論w


ワイヤーって高校の時中古で買ってツマランかったな…と思いながら、今リンクを聴いてもやはりツマランな

なんでこんなのが未だに評価されてんのか分からんね

セクション25なら今聴いても面白いんだが
0903名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:09:17.35ID:9yjZut5r
単曲でならコクトーツインズらにも先行してる面はあるかも知らんけど
ラブレスの価値はトータルアルバムであの芸を作り切ったというとこにもあるな
ブレが見られないというか

甘さの渦が終始持続して、時折フラッシュバック感が押し寄せる感じとか、諸々含めてトータルな世界観だからな
後発組含めて、「似たもの」を拾ってもああいう機能を果たさないんだよな
まあネタとしては面白いけど

個人的にはシューゲイザーというジャンルそのものにあんまり魅かれない原因にもなってるかな
0904名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:19:08.88ID:wG3hqB82
皆様、ステレオラボの騒音美学の終焉をお忘れではないでしょうか?
0905名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:23:48.00ID:9yjZut5r
>>904
ステレオラブ好きだけど回顧派というか
当時風に言うとモンドミュージックはいってるよね
0906名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:49:53.02ID:CNHojkYg
また後追いKKKの馬鹿総括か
知らない者同士でああでもないこうでもないやっても意味無いでしょ
0907名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:58:31.83ID:QCLcT4s6
シューゲイザーってネーミングセンスがかっこよくない
ネオサイケデリアのほうがかっこよくない?
0908名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:24:51.81ID:RA4g/Ssm
マイブラもジザメリも初期はゴスシーンから出てきたと記憶してる
0909名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:30:17.38ID:uXHHwBYI
ラブレスとコクトーツインズとキュアーの類似点とか皆無だろ?
あるなら教えてくれバカKKK
面倒くさいので上の方遡って見る気にもならんわ
0910名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:43:05.39ID:Ge4h9ZDF
my bloody valentineはロックの皮を被ったポップスである。
0912名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:51:31.54ID:CC9CmrHF
コクトー・ツインズは実際、歴史上最も革命的なグループの一つだよマジで
全ジャンル含めても最も独創的な音楽家の一つと言い切れる
比類するもんがないレベル

70年代以前には欠片も無かったような新ジャンルを生み出してしまった
0913名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:00:48.30ID:CC9CmrHF
さらにライドのリフの元ネタもあるし

Ride - In A Different Place
https://www.youtube.com/watch?v=koSUwG_0id8

Cocteau Twins - Carolyn's Fingers
https://youtu.be/n1DnsYzim-8?t=41

他にもコクトー・ツインズのシューゲイズソングを2曲貼っておく

Cocteau Twins - Circling Girl
https://www.youtube.com/watch?v=WqpzU0Iwqc4

Cocteau Twins - Fotzepolitic
https://www.youtube.com/watch?v=4QoYAsRgTHU

素晴らし過ぎて倒れるレベルw
もうコクトー・ツインズだけあればいいわなw
0914名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:17.76ID:OaJtaAWc
俺はこの手の音楽ははやっぱラブレスと騒音美学の終焉だけでイイわ
0915名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:05:15.83ID:4TJOIVcB
>>911
その三段活用にはキュアーないんじゃない?
0916名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:09:19.95ID:4TJOIVcB
>>911
只今その三段活用の2曲め、ライド聴いてるが、
そのライドのリフ自体は珍しくもなんともない
ギターが歪んだ音出してるね、くらい?
年代が1990なら尚更

それでコクトーをわざわざ出す必要はないなぁ
0917名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:15:59.59ID:4TJOIVcB
>>911
只今その三段活用の3曲め、いよいよマイブラ聴いてるが、

これ歪んだギターの音を切り貼りしてる音じゃん
オリジナリティの部分はコクトー・ツインズのファーストにも及ばんよ
両方共にギターパートの実験音楽って部分は同等だな

騒音って総括ならそれでもいいが、ならお前は二度とコクトー語るなよwwwカス!
0918名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:17:14.99ID:4TJOIVcB
特にライドとかどっから出てきたんだ?レベル

アホか。 
・・・で?キュアーは〜〜〜〜〜?^^
0919名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:38:10.04ID:A8h7hy/s
マイブラぽい曲だけ抽出してるけど
コクトーツインズは基本ケイトブッシュとかの系譜だからな
全体で聴くとnw期ぽい「不思議ちゃん感覚」が強くて、ラブレスとはやはり一線を画す音だわ
0920名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:44:44.37ID:CC9CmrHF
やはりジミヘン信者にシューゲイザーは難解なようだねw
0921名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:49:14.58ID:4TJOIVcB
つかマイブラのみでアルバム一枚聴くのってちとつらい
おれの感覚からすると同じ実験音楽のオケコンと大差ない
ぶっちゃけ意味不明w
聴き手がこれはなにかあるかもwwwってフカヨミしちゃった結果、名盤っぽくなってるだけ

コクトーツインズと並べてほしくはない
0922名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:50:21.88ID:4TJOIVcB
・・・で?キュアーは〜〜〜〜〜?(怒)
0924名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:36:56.11ID:J7+0kASf
俺はLaraaji説を取るな

Laraaji - The Dance #1
https://m.youtube.com/watch?v=_hes0hRY9v8

共通項としてのプロデューサーのブライアン・イーノがエッジに
こんなサウンドあるよ
と言ったんじゃないの?
0925名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 04:50:09.20ID:H5G+nYqm
>>920
つかお前も前にシューゲイザーはマイブラだけでいい的な事書いてたよw
マウントのためにコロコロ意見変えてんじゃねえよ

>>921
実験とか高尚って感じはしなかったけどな
俺は逆にコクトーツインズは愛聴できんわ
そこは好みだろうけど
まあ別物だね

ドリームポップの系譜、みたいな括りなら分かるけど
0926名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:17:19.03ID:6OFFrpm9
>>911
馬鹿か。I Only Saidは90年の時点で出来上がってたの知らないのか。
0927名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:21:47.63ID:h9DrA02C
ドリームポップってジャンル名ださすぎて苦手
やっぱネオサイケデリアがいっちゃんかっこいい
0929名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:02:37.32ID:24GFGy0Q
ネオサイケはシューゲやドリポとは指してるものがそもそも違うやん
0930名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:11:09.57ID:A5tQFfS7
>>928
これなら納得。
それぞれの資質は違えど曲の方向性は合ってる


ライドとかマイブラは共に歪んだギター使ってるけどやる方向性は違う
0931名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:43.35ID:A5tQFfS7
つかこの頃のキュアーはオレよく知らんかったわ
この頃のってCD売ってないんだよな〜


つかいいな、ポルノ期キュアー^^ 欲しい
0932名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:50:18.47ID:j7qT3Jr5
>>902
ちゃうちゃう、方法論の骨格はあくまでディストーションギター+甘いメロディーなの。全ての曲の骨格の部分だよ。

それがないとマイブラらしさがなくなるって事。 ドラムが小さい、音響が異常、ギターノイズが細かい、そう言うのは骨格があってそこから肉付けして行く段階の時のもんだろ?

ツェッペリンのギターリフから肉付けするのとおんなじような感覚。
0933名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:44.01ID:J7+0kASf
ドラムが小さいっていうの
ラブレスのイメージだけで語りすぎだろ
イズントエニシングとかだと全く印象はちがうわけで
0934名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:06:53.69ID:c4EppPM7
ラブレスよりイズントの方が打ち込みっぽい
ドラムがヒップホップを意識してるのはイズント
0935名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:33.75ID:ZF8EROFm
>>932
イズントにはたいして甘いメロなんか無いよ。
本当に聴いてるの?
0936名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:04:41.08ID:ZxzkKx0u
そこ正確に表現すると「ラウドなギター+一切シャウトしないヴォーカル」という組み合わせだよな
ライブ主体のロックでは普通ヴォーカルが埋もれちゃうから禁じ手だったはずなのに「それでもいいじゃん」としたのがシューゲイザーというか
0937名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:14:00.68ID:J7+0kASf
じゃあボーカルも要らないよね、となったのがFenneszかね
0938名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:29:05.02ID:ZxzkKx0u
フェネスは関係ないだろ
インスト化したシューゲイザーはこういうのとか

Bowery Electric - Beat (1996) Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=KAo4svd7IR4

スロウダイブもこういうアンビエントテクノ路線のepを出してる

SLOWDIVE - 5 EP (Full Album) (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=zmjitBDBCZw

全部90年代中盤で完遂しちゃってる
あとは初期のモグワイなんかに引き継がれてポスト・ロックに移行するのと
枝分かれしドリーム・ポップとして、ビーチ・ハウスとか出て来て、そっちの方が00年代以降は発展していった

本来的なシューゲイザーの方は一種の様式美として、東南アジアとか南米にも広まって
それもそれで定着化して今に至り、オリジナル世代の御三家が再結成したというのがこれまでの流れ
0939名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:32:07.69ID:ZxzkKx0u
個別の名盤名グループとして外せないのはシーフィール

Seefeel - Plainsong
https://www.youtube.com/watch?v=O77y41gOT7s

こいつらは90年代時点ではテクノ/ハウスに分類されてた
ドラムもいるれっきとしたバンドなんだけど
後追いで再評価された際にシューゲイザーでもありポストロックの走りでもあったとなった
0940名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:40:11.60ID:ZxzkKx0u
このマイブラのep曲なんかを上のシーフィールと聴き比べると確かに一線上にあるし

My Bloody Valentine - Swallow (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=NxoI9bIdi7A

当時ケヴィン・シールズがヨ・ラ・テンゴのepでリミックスを披露してるんだが

Yo La Tengo - Autumn Sweater (Shields Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=Qn87kOIvnJY

これが当時すでにエレクトロニカに聴こえていた見事な仕上がり

Primal Scream featuring My Bloody Valentine Arkestra ''If They Move, Kill 'Em''
https://www.youtube.com/watch?v=ur3xFboGaV4

さらにケヴィンはプライマル・スクリームのepでもユニークなリミックスを披露しており
こうして振り返ると、ポスト・シューゲイザー的なサウンドに至っても、ケヴィン自身が既に先進的な音を作ってたように思う
0941名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:54:41.27ID:jNtLx3MA
イズントもラブレスもヒップホップの影響受けてるのに
そこを全く語れてないからダメ
0942名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:59:10.86ID:jNtLx3MA
シューゲイザーはブラックミュージックの影響を受けてる部分こそ重要
0943名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:14:55.60ID:h9DrA02C
ヒップホップの影響はドラムが打ち込みぐらいしか分からんけど
ルイアームストロングのカバーあったな
0944名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:39:24.41ID:mjTRDOBB
もしかしてヒップホップ要素って逆回転的な音のところいってるのかな?
0945名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:47:16.41ID:HqfOO8E2
ラブレスが出た段階では
ループ感とと溶けたギターの融合で
次世代ロックの扉が開かれた感あったけど
ヒップホップに比べて、以降の連中のリズムのアイデアが単調なのと、
音像の追求が期待したような過剰な発展とはいかず
ニカブームを経て
それこそドリーミーなポップス、みたいなとこに着地していったのが俺的にはややガッカリ感あったな
ビーチハウスとか大好きなんだけど、さすがにラブレスに比べると当たり前のポップス然としちゃってるなとか…

やはりファンクとクラウトロックの違い、みたいな差異はずっとある気がする
0946名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:25:05.29ID:ZxzkKx0u
>>943
ラブレスのドラムが打ち込みなのは、ドラマーの都合でレコーディングに参加出来なかったのと
普通にコクトー・ツインズやジザメリの影響だよ
コクトー・ツインズがドラムレスの打ち込みバンドである事も知らんのかw
0947名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:26:44.74ID:I3ZtcmMr
どれもBGMだな

聴くのに集中力を求められない音楽なんで、無理して聴いてる感は無いが、ワザワザもう一度聴こうとも思わない

カネ出してCD買ってしまって、中味がこれだったら怒るレベル

つまりカネ出して聴く価値はない
0948名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:35:18.17ID:h9DrA02C
>>946
レコーヂィングしたドラムをわざわざバラして打ち込みし直した
って聞いた気がしたけど気のせいだったかな
一種の都市伝説かも
0949名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:40:48.66ID:ZxzkKx0u
これ日本人のブログだけどよく調べて書いてあるw

Cocteau Twins が昔使っていたドラムマシンのリスト
http://matsuandtake.com/?p=109

Garlands ? Roland TR-808
Lullabies ? Linn LM1
Peppermint Pig ? Linndrum
Head Over Heels ? Emu Drumulator
Sunburst And Snowblind ? Emu Drumulator
Treasure ? Emu Drumulator modded with the rock chips set (samples of John Bonham)
Aikea Guinea ? Roland TR-707
Victorialand ? just a Roland CR-78 on one song
Echoes In A Shallow Bay/Tiny Dynamine ? Roland TR-707 and TR-727
Blue Bell Knoll ? Emu SP12, Yamaha RX5
Heaven Or Las Vegas ? Akai MPC 60 MK1, Emu SP1200
Four Calendar Cafe ? Akai MPC60 MK1, Roland CR1000
Milk And Kisses ? Akai MPC60 MK2

リン・ドラムはYMOが使ってたのでも有名だな
0950名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:45:53.94ID:jNtLx3MA
イズントとかラブレスのころにコクトーツインズからの影響なんて
全くケヴィンは語ってないなw
LLクールJとかPEからの影響についてはよく語ってたよ
0951名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:50:06.77ID:ZxzkKx0u
ちなみにエコー・アンド・ザ・バニーメンも最初期はドラマーがいなく
ドラムマシーンでやってた

Echo & The Bunnymen - Peel Session 1979
https://www.youtube.com/watch?v=lFbyXurUClA

KEiO (KORG) MiniPops Junior Analog Drumbox (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=YCtO7zphP0Q

バンド名の由来がメンバーが「エコー」と呼んでた、このコルグの初期のドラムマシーンなのよ
ロックでは70年代から意外と普通にドラムマシーンは使われていたんだけど、音圧不足やあまりに音色がショボいので
プロユースとして使うにはスペックが足りなかった
0952名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:52:46.85ID:ZxzkKx0u
>>950
SOONに関してはマンチェビートの影響があるから、当然パブリック・エネミーなんかも視野には入るけど
あれはあの曲だけだよね

そもそもPEはデビュー1987年であって
その頃にはロック・バンドは、とっくにドラムマシーンもサンプラーも使ってた
0953名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:54:03.93ID:jNtLx3MA
というよりゴスとかポジパンに近く見られるのをケヴィンはもの凄く嫌がってた
コクトーツインズとかキュアーとかスージー&バンシーズなんかと関連付けられるのを特にw
ケヴィンは基本アメリカの音楽しか挙げないし聴かない
0954名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:57:06.38ID:ZxzkKx0u
多分この爺さんイズント・エニシングのゲート・リヴァーヴをかけたドラムサウンドをヒップホップっぽいと思っちゃったんだろうけど
あれもスティーブ・リリーホワイトがXTCの「ブラック・シー」(1980年)やピーター・ガブリエルの「3」との作品で生み出した手法であってね
0955名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:58:20.30ID:ZxzkKx0u
コクトー・ツインズがポジパンw
50代の爺さんは困るw
0956名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:09.56ID:jNtLx3MA
イズントのドラムはその辺よりも初期のLLクールJに近いね
0957名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:00:21.70ID:ZxzkKx0u
>ケヴィンは基本アメリカの音楽しか挙げないし聴かない

Map Ref 41 Degrees N 93 Degrees W (2006 Remastered Version)
https://www.youtube.com/watch?v=UKYbylOZB1o

My Bloody Valentine - Map Ref. 41N 93W
https://www.youtube.com/watch?v=LUBcqs0Z9QA

ワイアー(UK)のカバーやってるのにw
無知過ぎてついて来られてないw
50代のジジイはジミヘンとザ・バンドだけ聴いてりゃいいんだよw
0958名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:01:35.47ID:jNtLx3MA
ワイアーとジーザスくらいだなUKものの影響は
0959名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:05:47.29ID:ZxzkKx0u
パブリック・エネミー(デビュー1987年)
LLクールJ(デビュー1985年)

コクトー・ツインズ/ヘッド・オーヴァー・ヒールズ(1983年)
Cocteau Twins - Glass Candle Grenades
https://www.youtube.com/watch?v=A5JM_vmrbFU
Cocteau Twins - My Love Paramour
https://www.youtube.com/watch?v=yuc6Rer4jH8
Cocteau Twins - In Our Angelhood
https://www.youtube.com/watch?v=tNk-mlgXRp4

無知は悲しいねw
0960名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:06:30.17ID:jNtLx3MA
とりあえずコクトーツインズみたいなゴスシーンのバンドからの影響をケヴィンは
完全否定してるってこと

妄想ご苦労さま
0961名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:07:26.72ID:ZxzkKx0u
コクトー・ツインズがゴスw
0962名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:09:04.08ID:jNtLx3MA
ケヴィンがコクツーツインズ嫌いなのも知らないのなw
0963名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:11:27.74ID:ZxzkKx0u
これがゴスに聴こえる人がここにいるの?w

Cocteau Twins - Iceblink Luck(1990)
https://www.youtube.com/watch?v=CTLZdQi5D8U

ちなみにリリース時期は1990年8月ね
がっつりラブレスのレコーディング時期に丸かぶりw
リズムはドラムマシーン使用w
0964名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:12:24.82ID:ZxzkKx0u
そもそも、この爺さん、コクトー・ツインズが生ドラムだと勘違いしてたんだろうな
実に恥ずかしいw
0965名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:18:35.87ID:jNtLx3MA
4ADは知っててもゴスとかポジパンは全く知らないもんなw
ケヴィンがコクトーツインズ信者とか妄言甚だしい
0967名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:21:08.51ID:jNtLx3MA
イズントって打ち込みだったの?馬鹿?
0968名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:22:58.48ID:ZxzkKx0u
これ聴いて「マイブラが影響を受けてない」と思う方が鈍感過ぎるw

Cocteau Twins - Kookaburra 1985
https://www.youtube.com/watch?v=bSbIAWtGZjI

しかもこれがドラムマシーンの音だと気付かなかった爺さんw
50代の限界w
0969名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:23:29.44ID:jNtLx3MA
コクトーツインズ否定したら発狂w
ケヴィンが嫌いなのも知らないしww
0970名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:25:24.15ID:ZxzkKx0u
ようするに爺さんは「ヒップホップの方がロックより先にドラムマシーンを使ってた」と思い込んでたわけだろ
だから、まず、その間違った知識を正さないといけないのだよ
50代には難しいかもしれないけど
0971名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:28:00.79ID:ZxzkKx0u
ワイアーにしても、ケヴィンは敢えて「ワイアーが好き」なんて言ってないけど、ああしてカバーしてるわけだ
インタビューで自分の音楽的背景を全部語ってくれるような親切なミュージシャンはいないって事だよ
音楽雑誌を読み込んだだけのニワカにありがちな罠にハマってるわなw
0972名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:28:25.86ID:jNtLx3MA
もうちょっと過去のインタビュー記事を読まないとダメだよ
イーノとコクトーズからの影響は明確に何度も否定してるからね
0973名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:32:13.20ID:jNtLx3MA
ケヴィンはヨーロッパ主義的なものヨーロッパ耽美なものは基本的に嫌うからね
コクトーツインズなんてその最たるものじゃんw
0974名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:36:12.67ID:ZxzkKx0u
お前ら、多分コクトー・ツインズのオリアルの曲しか知らなかったんだろ
俺がここに貼ったのってアルバム未収録のep曲が多いけど
シューゲイザー路線はアルバムにはあんま入ってない

俺みたいな「インディ通」に出会えてよかったね
感謝しなさい
0975名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:37:35.51ID:I3ZtcmMr
つーか、こんなに一生懸命になるほどなの?今のシューゲって

只のチルアウトミュージックじゃん
0976名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:40:07.93ID:jNtLx3MA
マイブラの勘違い理解の典型かつ極北だろうなw
ケヴィンが一番嫌いなタイプの音楽がまさにコクトーツインズだから
0977名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:50:19.22ID:HqfOO8E2
>>970
>ようするに爺さんは「ヒップホップの方がロックより先にドラムマシーンを使ってた」と思い込んでたわけだろ

また誰も言ってない意見をでっち上げて叩くw
ドラムマシン自体はそれこそ70年代から黒白双方が試してきて
80sにはどっちのジャンルでも使用は珍しい事じゃないわな
とくにコクトーツインズが先駆なわけでもないし

まあ、君がV系ジジイだから、どうしても耽美系白人にルーツを寄せたがってるだけのことだね
0978名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:52:21.13ID:XyEey6ma
俺が知る限りケヴィンの好きなミュージシャンって
ビートルズ ラモーンズ クランプス ダイナソーjr
ソニックユース バーズ パブリックエネミーとかだったはずだが
0980名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:55.30ID:ZxzkKx0u
同時代のバンドにしたって他にもバースデイ・パーティーとかハスカー・ドゥとか沢山聴いてるよ
確かハスカー・ドゥのツアーを現場で見たのがサウンドの方向性をラウドに変えた直接のキッカケだし

My Bloody Valentine ‘Loveless’ Musical Lead-Up Playlist
https://classicalbumsundays.com/my-bloody-valentine-loveless-musical-lead-up-playlist/

こんなプレイリストにもコクトー・ツインズとハスカー・ドゥちゃんと入ってるしw
0981名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:08:29.93ID:ZxzkKx0u
NMEの記事でもちゃんとコクトー・ツインズがプレイリストに入ってるしw
初期はバースデイ・パーティーの影響が濃かったのも触れてるし

The Roots Of… My Bloody Valentine
https://www.nme.com/blogs/nme-blogs/the-roots-of-my-bloody-valentine-775624

The Birthday Party - Prayers on Fire (1981) [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=yXIOAY5B4RI

>You can hear pre-echoes of MBV in the wordless swirl of The Cocteau Twins

もちろんコクトー・ツインズにも触れてるし

そもそもマイブラ語る時にコクトー・ツインズを抜くのはあり得ないw
お前らは「論外」なのだよw
0982名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:09:56.93ID:ZxzkKx0u
ここまでやり取りしてきてマイブラ語る上で外せないはずのバースデイ・パーティーとハスカー・ドゥの名前を出したのが俺1人w
君たちじゃ「KKKさん」には遠く及ばないようだねw
0983名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:30:41.19ID:yhbZ65IS
無理しなくていいんだぞ
0984名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:32:25.92ID:HqfOO8E2
>>981
読んだけど、
ケヴィンが影響を受けた音楽として
ラモーンズをはじめ
シーズとかストゥージズ、ラモーンズ
フィフスディメンション、バーズ
ヒップホップ、アシッドハウスなどが挙げられてるが

コクトーツインズに関しては
「当時の英国インディでは
コクトーツインズ、パステルズ、ジザメリらが
マイブラ前段階的な音を出していた」
と、状況論を書いてるだけで、
ケヴィンが影響を受けたアーティストとして挙げたとは書いてないね

これを読んで、
ラブレスと80sロックとの差異として、やはりセカンドサマーオブラブ後の盤であることが大きいんだな、と改めて思ったわ
何しろフィフスディメンションなんて挙がるのが面白いし、ジャングル系の盤を作ってたというのも興味深い

ハスカードゥなんてニルヴァーナ語りでよく出される、当時のオルタナ的にはビッグネームなバンドだし、そんなにドヤ顔するようなもんでもないだろうよ
0985名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:40:14.18ID:jNtLx3MA
ケヴィン本人はコクトーツインズとか4AD系のバンドからの影響は強く否定してる
つーか、かなり嫌いらしい
0986名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:58.62ID:lj7VXUsK
ラブレス新しい音ってわけじゃなかったけど何でこんなにもてはやされたんだろ
0987名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:01:34.94ID:jNtLx3MA
どうしてもコクトーツインズの影響受けてないとぼくダメなんです
って感じだよなw
音楽語りの本質が自分の好きなバンドとバンドを無理矢理つなげた世論を作りたい
ってだけだからまあろくなもんじゃないw
妄想ネタ語り
0988名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:52:44.16ID:I3ZtcmMr
久々にバースデーパーティー聴いたわ

カタルシスの為の構築を存分に生かしてるバンドだよ
これぞロック

KKKが初めて役に立ったなw
0989名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:00:35.37ID:dmyOTE/g
>>945
>ラブレスが出た段階では
>ループ感とと溶けたギターの融合で
>次世代ロックの扉が開かれた感あったけど

そんな感じは微塵も無かったよ。ラブレスが見せたのはシューゲていうジャンルの最終型と終末。
0990名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:36:47.88ID:Th2/cWTV
そこはその通りなんだよね
ラブレスは「行き止まり」的な閉塞感の方が強い
実際に20年以上も次作出せなかったわけだし

音楽は完成度を高めると行き詰まるってのを証明した
0991名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:41:10.42ID:kb6UUNae
ラブレスってギターよりボーカルにトラック数多く使ってるってどっかで見たけど
フィフスディメンションかぁ
0992名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:48:59.96ID:Th2/cWTV
ただ、それはマイブラ個別の問題であって、ステレオラブとかヨ・ラ・テンゴとか90年代に名盤連発してるんだが
一旦リスナー層が途切れてしまった感がある
このスレで喚いてるワイアーのカバーも知らなかった老害とか典型例なんだけどw

80年代リアルタイム組は 「 まさか、ケヴィン・シールズがワイアーの154を好きだとは知らなかった 」 という認識なんだけど
なぜかと言うと一旦ポスト・パンクは「時代遅れ」として葬られた時期があった(マンチェブームに)のを引きずってしまっていて
ニュー・ウェーブとマイブラは別モノとしか捉えられない世代がいるわけだな

でもビリンダが加入する前の初期なんてモロにポジティブ・パンクだよw

My Bloody Valentine - This is Your Bloody Valentine (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=MrqhQ2n_Sjw

ラブレスの面影一切ないw
バウハウスとか、もっというとヴァージン・プルーンズ(同じアイルランド出身)みたいなゴスに近いw

つまり、ケヴィンには、ラブレス的な女声ヴォーカルのドリーミーなギターポップに飛躍するためには、相当な大きなショックがあった事になる
0993名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:53:21.07ID:dmyOTE/g
>>951
お前のお勉強知識はいつも悲しいくらい初心者向けだな
0994名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:54:58.28ID:dmyOTE/g
>>953
実際ゴリゴリのゴスやってたからね。
消したい過去だろうね。
0995名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:59:36.85ID:Th2/cWTV
結局この話の流れでビリンダ加入以前のアルバムまで遡れたのが俺1人だったというw

Virgin Prunes - Baby Turns Blue
https://www.youtube.com/watch?v=IimsciWwHHk

ちなみにヴァージン・プルーンズってこんなバンドね
V系のルーツみたいな感じ

U2と人脈的に近くて、ボーイとWARのジャケットの少年はこのメンバーの弟かなんか
0996名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:05:14.93ID:Th2/cWTV
というか普通にコクトー・ツインズの「ヘヴン・オア・ラスベガス」はシューゲイザー歴代名盤の上位に定着してるのに

10 Of The Best Shoegaze Records
https://blog.discogs.com/en/10-of-the-best-shoegaze-records/

>5
>Cocteau Twins
>Heaven Or Las Vegas

これを知らない(そもそも後期コクトーを聴いてすらいない)50代の爺さんが無知を是正しないから話が拗れるだけであって
ただの老害なんだよね
0997名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:10:42.25ID:dmyOTE/g
いかにも後追いが後から一生懸命調べましたって感じなんだよね

>ニュー・ウェーブとマイブラは別モノとしか捉えられない世代がいるわけだな

80年代リアルタイムにこんなのいるわけが無いよ。
それはむしろ90年代以降に用意された新世代バンドのみを聴いた世代だろうね。
0998名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:10:50.17ID:Th2/cWTV
>>994
そうでもないと思うよ
ニュー・オーダーが今でもジョイ・ディヴィジョンの曲をやり続けてるのと同じで
ポスト・パンク〜マンチェ〜シューゲイザー〜ブリット・ポップここらへんは一線上にある

それにイズント・エニシング〜ラブレスの落差も、実際はかなりのものがあるし
ダイナソーJrも1枚目は次作以降とは別バンドみたいだけど、やる曲もある
0999名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:14:07.38ID:Th2/cWTV
ストーン・ローゼズがあまりに鮮烈に60年代モードを前面に出したから
ああいうオプティミスティックなテイストが良くて、暗くジメジメしたポスト・パンクは前時代的、となった時期があったんだろうな
エコバニとか過去の遺物って感じだったし

セカンド・サマー・オブ・ラブとか言ってるのは50代だよ
その時のノリで未だにヒップ・ホップ礼賛してる
1000名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:14:25.86ID:Th2/cWTV
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 3時間 18分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況