X



トップページ洋楽
1002コメント440KB

2010年代のロックシーンを総括する!!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:08:51.30
昔話や他ジャンルの話はもういい

2010年代の“ROCK”だけを語れ
0002名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:11:44.30ID:nHrkET5O
1975最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0003名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:20:12.61ID:hN5LpLE8
ない。
0004名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:31:12.45ID:El4JQ/B3
Lana Del Rey - Norman Fucking Rockwell!

これ
フリートウッドマック再評価でソフトロックが見直された2010年代で
ラナデルレイが10年代の最後の年にこのアルバムで全てを掻っ攫っていった
0005名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:15.81ID:oCTTFES5
トンチンカンな見方だな
0007名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:57:12.87ID:quhkMq4g
「総括」って言葉と「2010年代」の懸隔が大きすぎてワロタ
0008名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:06:38.32ID:WwtSDqY5
総括って意味では去年の1975のアルバムになるのかなーとは思う
0009名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:08:28.51ID:zu9r15Sc
ロックが死に絶えた10年
0010名盤さん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:55:24.47ID:rY97aAan
アクモンのAMくらいしか印象ない
0012名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:02:29.10ID:NBMhSiR6
インディーにはまだまだ可能性があると思っているが
これを見ると、メジャーサイドは売り上げの大きさが「かっこよさ」とか「時代の反映」とかと完全に結びついてないということが明らかになるな
ロック、なんかダサいと思われても仕方がないね
0013名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:07:00.76
>>11
余計なスレ貼るな馬鹿
アメリカの売上なんてどうでもいいんだよ
0014名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:11:24.84ID:crzAn9RJ
フォスターザピープル
0016名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:32:51.31ID:HQLY8Ilc
70年代、80年代に続く洋楽第三の黄金時代だったな
0017名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 04:55:12.24ID:gRzFGKmH
トゥエンティ・ワン・パイロッツ、イマジン・ドラゴンズ、The XX、The 1975、ザ・ナショナル
テーム・インパラ、マムフォード・アンド・サンズ、フローレンス・アンド・ザ・マシーン

コールドプレイやマルーン5、ワンリパブリックもヒット曲が多かったな
0018名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 04:58:02.44ID:gRzFGKmH
ポスト・マローンもサウンド的にはロックだな

Post Malone - Stay (NEW SINGLE LIVE 2018)
https://www.youtube.com/watch?v=Btw_99WDFVA
Post Malone "Circles" First Time Ever & Lyrics - New Album "Hollywood's Bleeding" Live On Bud Light
https://www.youtube.com/watch?v=wz9yx5RPakQ

Post Malone Covering Nirvana
https://www.youtube.com/watch?v=gBEMAh7H-jc
Post Malone Covers Bob Dylan, Sublime, Nirvana, Green Day, others live compilation
https://www.youtube.com/watch?v=SeOeYGBA49s

ニルヴァーナやボブ・ディランのカバーもやるし
0019名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:42:40.37ID:tuowPP4g
ロックはsamfenderしか売れてない
もうオワコン
0020名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:54:07.06ID:8bBD37gk
2013年で大きく潮目が変わっていったよな
やっぱダフトパンクのアルバムの影響はでかかった
この年はvwの3rdとかアーケイドファイアのreflectorとか、インディロック色の強いアルバムが印象的だったけどな
0021名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:52:28.70ID:gRzFGKmH
イマジン・ドラゴンズのEvolveはその後だぞ
0022名盤さん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:36:26.93ID:lHMDK11Q
ジャック・ホワイト、ブラック・キーズも好き。
0025名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:22:33.02ID:N6psU1iF
ロックのリスナーがゴミ化した
インディーの良質なバンドが全く聞かれていない
0026名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:45:29.15ID:MPAjkJAy
>>25
例えばどんなバンド?
いくつかあげてくれ
0027KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/11/20(水) 06:10:25.33ID:I1m0MhHn
既出ネタだけどブラック・ミディなんかは本当に凄いハード・コアな事をやってる
マスロックの洗礼を受けたディス・ヒートみたいな

black midi - Schlagenheim (full album)
https://www.youtube.com/watch?v=6aF7bJsYs74

black midi - untitled 4 [Ducter] (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=aJEBiu5dE7o
black midi - "speedway" (live in Philly)
https://www.youtube.com/watch?v=7I9qvPwIurg
BLACK MIDI - Reggae, Live @festivalBAM 2019
https://www.youtube.com/watch?v=XOYV2goPQsA

black midi - talking heads (official audio)
https://www.youtube.com/watch?v=3A45-pgTdaY
black midi - ducter
https://www.youtube.com/watch?v=86NGJmUfRlM

黒人ドラマーがジャズっぽいエッセンスを加えてて生演奏も凄いし
0028KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/11/20(水) 06:12:47.12ID:I1m0MhHn
ダモ鈴木とコラボやってるし
ガチ勢だわなw

black midi & damo suzuki - damo suzuki live at the windmill brixton with 'sound carriers' black midi
https://www.youtube.com/watch?v=eJC8e0Cd1-Y
0029名盤さん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:54:36.59ID:9sakFUqq
>>25
雑誌とかでFMとかとつながりないんだもの
輸入盤CDを禁止にして
国内版限定にすると同時にレコード会社とつながって宣伝する媒体がないと
0030名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:02:50.15ID:nr5lOuvN
日本でUSインディーが聴かれてた時代なんてないだろ
0031名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:06:07.16ID:C65P+ItE
VWはインディー
0032名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:00:06.27ID:5jqoXAZu
重要なことだから敢えて繰り返すが
ロックは死んだ
もう過去の遺物でしかない
0033名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:32:36.00ID:VbIE8YHt
それ自分が今のロックについて来られないだけだからw
0034名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:43:38.64ID:VbIE8YHt
カニエとドレイクの新譜がボロボロでワロタ

Kanye West - Jesus Is King
G.O.O.D. / Def Jam - 109.000 / 452.000

'Care Package' by Drake 6,000 / 360,000

ドレイク週間6,000枚w
JPOPかよw
0035名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:20:50.50ID:jryaqWxf
>>34
他ジャンルの話いらねえんだよKKK
0036名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:23:48.96ID:bKb70AKr
いやR&Bやヒップホップもロックという体にしないともう持たないという事が言いたいのかもしれない
0037名盤さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:50:28.93ID:wNzNwb9W
ロックがこれからも残るかと聞かれたら残ると答える
それはライダースジャケットが今も残ってるのと同じ理由だ
0038名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:47:46.85ID:VYESmhfb
逆に、ロック以外のジャンルは、ライブコンテンツとして生き残っていけるか?の方が厳しいと思う
EDMもフェスが廃れたらダメだし
0039名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:01:10.20ID:WwDDXGpi
>>34>>36

3Kのバカ発言も無意味な自演も本当に飽きたw

土方でいいからちゃんと働けw
0040名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:23:10.01ID:LvDiJd7O
1975みたいなゴミバンドと若いねーちゃんが活躍した。
0041名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:38:35.49ID:csraDTJQ
>>25
今のインディーってフォーク、宅録系じゃん
0042名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:16:40.24ID:04gxzGgw
ロック贔屓の評論家達も絶賛せざるを得ない一部ブラック勢のパワーが際立っていた
奴らをロック扱いしないと実に空虚な年代だった事になってしまう
0043名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:32:40.27ID:VYESmhfb
それではパワー溢れるブラック勢()の新譜セールスを確認しておこうか

Kanye West - Jesus Is King
G.O.O.D. / Def Jam - 109.000 / 452.000

'Care Package' by Drake 6,000 / 360,000

ドレイク週間6,000枚w
JPOPかよw
0044名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:40:47.22ID:04gxzGgw
やはり空虚だ
批判だけで代案がない
0045名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:15:10.88ID:ea6cFDkZ
>>43
何度も言うけどドレイクは未発表集なのでオリアル扱いはアンフェア

カニエは不振だが3週目で52万枚、もっと伸びるだろ
ラナデルレイ(8月発売で58万枚) 
スリップノット(8月、56万枚)なんかは上回るね


2019年発売のブラック、R&Bアルバムでいうと

アリアナグランデ/サンキューネクスト 312万枚
カリード/フリースピリット 166万枚
ジュースワールド/デスレースフォーラブ115万枚
リゾ/カズ アイラブユー 105万枚

辺りがある
どれも今年発売分の中ではトップ10入る感じなので悪くはない
0046名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:34:10.53ID:ea6cFDkZ
ロックバンドで近年唯一と言っていいほど売れていた
イマジンドラゴンズのオリジナル新譜(2018.11)は
今のところ160万枚
 
カリード166万枚や、
同時期発売のミークミル163万枚を下回っており
ポップ、ラップ、R&Bなどのトップ勢に
セールスで勝てるロックバンドが、ガチで皆無になりそうな状況だ
0047名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:36:52.97ID:VYESmhfb
不正水増しのストリーミングを抜きにした数字を出そうよw
0048名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:39:11.16ID:VYESmhfb
未発表とかいうけどドレイクに本当にファンがいるなら 「 未発表曲集だから聞かない 」 なんて態度は取らないでしょ
新曲は新曲なんだし
ファンなら聴くはずでしょ

Kanye West - Jesus Is King
G.O.O.D. / Def Jam - 109.000 / 452.000

'Care Package' by Drake 6,000 / 360,000

この数字の低さは不自然だ
普段のオリアルの数字が、って事だけどw
0049名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:40:41.58ID:VYESmhfb
だから 「 ツアー規模=実リスナー数 」 なんだよって話よ
ファンのいないとこじゃブッキング出来ないからな

アジアツアー1回も出来ないドレイクには、アジアのファンがいないという話w
0050名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:43:49.59ID:VYESmhfb
あと、カニエは、本当に不正にストリーミング回数を水増ししてたのがバレてるので

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

その数字ですら盛ってるw
こいつもツアー規模小さいからな

本当に黒人は見た目と同じくやることも汚らしい
0051名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:44:18.59ID:VYESmhfb
恥知らずのゴキブリ共が
0052名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:54:53.33ID:VYESmhfb
これが裏付けになるんだけどさ

Drake ? Assassination Vacation 2019 Tour

Sun. March 10 ? Manchester, UK
Mon. March 11 ? Manchester, UK
Weds. March 13 ? Paris, FR
Fri. March 15 ? Paris, FR
Sat. March 16 ? Paris, FR
Tue. March 19 ? Dublin, IRE
Thurs, March 21 ? Dublin, IRE
Fri. March 22 ? Dublin, IRE
Tue. March 26 ? Birmingham, UK
Weds. March 27 ? Birmingham, UK
Thurs. March 28 ? Birmingham, UK
Mon. April 1 ? London, UK
Tue. April 2 ? London, UK
Thurs. April 4 ? London, UK
Fri. April 5 ? London, UK
Mon. April 8 ? London, UK
Tue. April 9 ? London, UK
Fri. April 19 ? Antwerp, BEL
Sat. April 20 ? Antwerp, BEL
Tue. April 23 ? Amsterdam, NL
Thurs. April 25 ? Amsterdam, NL
Fri. April 26 ? Amsterdam, NL

ドレイクの2019年のツアー
イギリス、アイルランド、フランス、ベルギー、オランダ、たったの5カ国

これで大物ぶるなってw
0053名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:57:22.21ID:VYESmhfb
日本のミュージシャンが、韓国、台湾、香港、中国、シンガポール回って5カ国だからな
そのレベルと変わらんというw
0054名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:07:32.03ID:VYESmhfb
定点観測的にシンガポールのヒットチャートを確認してるんだけど
またまた、マルーン5が1位w
すげえロングセラー

Top 30 Singles Chart Singapore - Music Weekly Asia

1 Maroon 5 Memories
2 Shawn Mendes & Camila Cabello Senorita
3 Post Malone Circles
4 Tones and I Dance Monkey
5 The Chainsmokers Push My Luck
6 Jay Chou & Ashin Chen Won't Cry
7 Taylor Swift Lover (Remix) [feat. Shawn Mendes]
8 Yung Raja Mad Blessings
9 James Yang Rotting (Chinese Version)
10 Dua Lipa Don't Start Now

あとトーンズ・アンド・アイが遂にアジアでも10位以内に入って来てて
逆にビリー・アイリッシュは10位以内から落ちてて、もう飽きられてるな
0055名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:54.77ID:VYESmhfb
マルーン5今年のスーパーボールのハーフタイムショーだったし、本国アメリカでも絶好調だよね
しかもアジアでも大ヒットしてるという
0056名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:15:00.79ID:VYESmhfb
シンガポールチャート見てて分かるのが、普通に欧米のミュージシャンが上位にいるじゃん

そういう国でヒット出せないってのは、やっぱ普遍性が無い証拠だと思うんだよな
もちろんシンガポールではJPOPも弱いし、同様に黒人R&Bやラップも弱いという
それだけの話

本当の意味で「世界的なスター」と呼ぶには、ちゃんとアジアの英語圏市場も押さえられないようじゃダメだよね
0057名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:21:13.71ID:ga6iXMKd
それは本当にシンガポールチャートか?
以前youtubeにビルボード・ジャパンチャートとかあがってて
洋楽ばっかだったが
実際そんなに洋楽が知名度あるか?
オリコンは売上のみなので正確だが
0058名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:41.74ID:LdcPVdvS
ID:VYESmhfb
KKKうざいよ
0059名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:38:58.64ID:oxMKdSua
部屋から出ない奴がシンガポールのチャートとか語ってて笑える
0060名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:28.55ID:be410p8R
>>55
絶好調ねえ……スーパーボウル2019で全世界からメッチャクチャ叩かれてたぞマルーン
NFLの公式ユーチューブの動画でも圧倒的に低評価>高評価
パフォーマンスもお粗末だった
引き受けた時の状況が悪すぎたってのもあるけど
0061名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:56:03.80ID:VYESmhfb
わかった、じゃあドレイクさんにもスーパーボールに出てもらおう
オファーがあればw
0062名盤さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:16:01.89ID:ea6cFDkZ
>>48
前示したけど、
ストーンズの未発表曲集なんかも、
オリアルに比べるとガクンと売り上げ下がってるから

次のオリアルが出てみないと今のセールスは分からないね
少なくとも世界で2桁万枚ってことはあり得ないよ
0063名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:56:33.02ID:9L4c6G5L
どっちにしろアジアでは全く売れてないから、どうでもいいですw
0064名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:19:09.16ID:tHYgwpYO
>ストーンズの未発表曲集なんかも

メタモーフォシス(UK盤)はロンドンデッカ時代の
未発表曲14曲未発表ヴァージョン2曲のアランクレインもの
ストーンエイジ同様にストーンズ側は納得できず
CD化は遅れたんじゃないかな

レコードは買ったけどねw
未発表というよりも未発売?このへんの区別は難しいけど
曲を提供したほかのアーティストのためのデモっぽいのもあって、、、
0065名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:21:35.09ID:tHYgwpYO
ID:VYESmhfb がKKKだとしたら
病状は確実にさらに悪化してるなw
0066名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:28:06.62ID:9L4c6G5L
試しにもっと拡大してインドのアイチューンズチャートを50位まで見るとこう

Top Songs iTunes Charts via iTunes Store India
https://itopchart.com/in/en/top-songs/

欧米圏のミュージシャンは以下

7位 マルーン5
8位 U2
12位 ショーン・メンデス
18位 ビリー・アイリッシュ
20位 コールドプレイ
21位 エド・シーラン
34位 コールドプレイ
35位 コールドプレイ
36位 コールドプレイ
50位 コールドプレイ

お前らが「世界を席巻しているブラック勢」はどこにおるんやw
U2が大した宣伝も無く出したコラボ曲にすら負けとるやないかw
0067名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:30:24.59ID:9L4c6G5L
デマ吐きパヨクが散々「世界中のチャートがクロンボだらけ」みたいな印象操作をして来たのは全部ウソで
実際にはマルーン5だのショーン・メンデスだのエド・シーランだのコールドプレイだの
日本で売れてる洋楽と全く同じラインナップが並ぶというw

なぜ左翼は息を吐くようにウソをつけるのか
0068名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:32:45.98ID:9L4c6G5L
アジア各国のチャートは本当に面白いわ

カニエだのドレイクだの以前に、そもそも、黒人ミュージシャン自体が全然、聴かれてないw
ほぼ無視されてるw
0069名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:38:12.12ID:9L4c6G5L
お前らが知ってる「世界」って、80年代以前の世界なんだよ
アジアが経済成長する以前、米ソ冷戦時代でアメリカ一強の時代

その時代に、マイケル・ジャクソンが巨大ツアーでほぼ孤軍奮闘して開拓した世界市場を
低レベルなR&Bと低俗なラップで焼き畑にしてしまったのがブラック・ミュージックの30年であって
今じゃ見る影もないぐらい聴かれてない
0070名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:42:14.14ID:9L4c6G5L
しかしマルーン5は本当に凄いね、インドでもトップ10入り
イギリスのチャートでも今6位

https://www.officialcharts.com/charts/singles-chart/

名実ともに今世界で等しく売れてるのがマルーン5の「メモリーズ」
ビリー・アイリッシュなんかより全然売れてんじゃん
0071名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:44:12.44ID:9L4c6G5L
アメリカでも今5位だからな

https://www.billboard.com/charts/hot-100

マルーン5最強説が裏付けられたわな
アジアすら制覇してしまった

マルーン5はビートルズもバッハも超えたね
地球最強のミュージシャン=マルーン5
0072名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:03:01.99ID:tHYgwpYO
>>59
kkkはマルーン5もコールドプレイもエドシーランもライブに行ってないし
U2もいかないだろうねえwというか行けないw

富士急のええじゃないか乗ったことないやつが
Youtubeの映像見ただけでわかったようなこと言ってるとか

ライブ動員数やライブ収入を評価基準にしているやつが
ライブをみたこともなければ金を払ったことがない

kkkの薄っぺらさはそこにあると前から言ってるんだけどねw
0073名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:35:01.32ID:jBJA14bl
アランクレインが権利を握ってたホーリーマウンテインって
日本でだけしかビデオ化されなかったんだよ
で、当時かなりセンセーショナルにVHS化について写真付きで報じてたのが町山
その宝島を持って学校で見せたら学校中大騒ぎになったというくらい衝撃的な記事というか
写真だった
これとマニックスのリッチーが腕切った写真だよなやっぱ
あとロックンロールバビロンもよかったね
0074名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 05:42:35.77ID:R1zajHnK
KKKは無視しろ
0075名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 05:47:14.85ID:tHYgwpYO
>>73
いかにもなんだけど嘘つき後追いの知ったかぶりの与太話w

70年代の映画状況も当時の宝島も編集者時代の町山も本当は知らないでしょw
エルトポみたいな映画がもっと観たいと言ったのもレノンだしw

でロックンロールバビロンの姉妹本ってわかる?w
0076名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 05:56:35.25ID:tHYgwpYO
kkkは先天的な病的な嘘つきだけど
一番ひどいのが60年代から80年代においての大嘘w

やつは行ったことのないアミューズメントパークについて
行ったかのように話しw
一度も乗ったこともない乗物について
乗ったかのように嘘をつくw
実体験からくる当たり前の話がまったくできない
情報の断片を知性も根拠もないのにつなぎ合わせているだけw

ここまで空っぽで薄っぺらなこと言うクズは見たことないよww
0077名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:03:52.96ID:Pu2WzeJb
結局、他ジャンルの話をしないとレスできないロックという情けないジャンルヲタKKK
0078名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:09:41.45ID:10CBfucX
This is 自演

My Beautiful Friend 自演
0079名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:55:39.41ID:KPdkKMpl
ドレイクの凄さは
反ブラックミュージックの奴が
語らずにいられない、無視できない、それほどビッグな存在なことからもわかる
0080名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:32.14ID:9L4c6G5L
たしかにビッグな売り上げだよなw

'Care Package' by Drake 6,000 / 360,000

'The Lion King: The Gift' by Beyonce 4,000 / 242,000

ビヨンセも仲良く低迷しててワロタ
0081名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:57:35.93ID:KPdkKMpl
ID:9L4c6G5L
は恥ずかしくてコテもつけられないKKK
無視推奨
0082名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:29:18.96ID:9L4c6G5L
エクスペリメンタルやインディマナーな音楽性なら、別に売り上げなんてどうでもいいんだよ
5万枚しか売れてなくても価値はある

でもドレイクなんて、ただの「カラオケ・ポップ」であって、音楽的な価値なんて0なわけだから
クリエイティブじゃないわけだから
アジア含め他地域でももっと売れてないと意味ないやん
0083名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:48.68ID:9L4c6G5L
「カラオケ」はカラオケでしかないからな
音源流して歌うだけ、ラップするだけ、それじゃJPOPのアイドルと同じだよ

ダンスできないぶん、KPOPよりレベル低いじゃんw
0084名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:22.72ID:9L4c6G5L
まあ楽器出来ない聴き専の君等に言っても馬の耳に念仏だけどねw
0085名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:33:22.92ID:9L4c6G5L
日本人(というかアジア人)にドレイクとBTS聴かせたら、99%は「BTSの方が凄い」って判断するぞw
売り上げも凄いからな

'Map Of The Soul: Persona' by BTS (Bangtan Boys) 17,000 / 4,157,000

こっちも不正水増しの疑いはあるがw
0086名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:42:02.79ID:10CBfucX
一応、ドレイクは売り上げの多寡ではなく、斬新な音楽スタイルの伝播についても成果があるんじゃないの
ラップともR&Bとも区分できない、その中間みたいなつぶやきスタイルを流行らせた人じゃん
0087名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:43:30.09ID:C1PwvOLI
今時売り上げをありがたがるのも
どこまでも時代錯誤なロックヲタらしいねw
0088名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:45:59.29ID:10CBfucX
ビリー・アイリッシュみたいなアーティストがメインストリームで登場しやすくなったのも、
前もってそういう類似したスタイルを流行らせたドレイクの存在もおそらくでかいでしょ
0089名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:48:31.85ID:10CBfucX
俺も、ドレイクがいなければ今のシーンが変わっていたという認識抜きで
純粋に音楽的にドレイクを楽しめますかと訊かれたらはっきりノーだけどね
0090名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:50:36.60ID:KPdkKMpl
>>89
俺はドレイク好きだよ
結構楽しいじゃん?
勿論文化的な貢献も凄いし
yoloなんて言葉、彼抜きには語れない
0091名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:50:42.40ID:10CBfucX
ていうか、ロックのスレなんだからロックの話をしろよジジイども
0092名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:55:05.31ID:KPdkKMpl
>>91
じゃあもう一回言うよ?

ロックは死んだ

もうジャズみたいな懐古趣味、今の音楽じゃあない
0093名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:56:35.26ID:10CBfucX
別に、ドレイクも聴けるのは聴けるけど作品トータルとしては水物感が強いなあ
重要度は認めるけど別に殊更聴かなくても良いじゃん
ていうか、聴かなくても良いけど重要という存在の仕方の方が凄いともいえるし
0094名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:58:10.95ID:KPdkKMpl
10年代のロックは
Black Veil Brides - In The End
https://www.youtube.com/watch?v=f0EQlIzPowM
これなんか80年代LAメタル(ヘアーメタル)の焼き直しだし

Greta Van Fleet - Highway Tune
https://www.youtube.com/watch?v=aJg4OJxp-co
こっちはゼップの焼き直し

5 Seconds of Summer - What I Like About You
https://www.youtube.com/watch?v=zJnU3bJ-QWQ
これなんかスタイルだけじゃなくて曲もThe Romanticsだしw
0095名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:02:21.13ID:KPdkKMpl
Bleachers - Rollercoaster
https://www.youtube.com/watch?v=ldk2pLyVZ4c
これも80年代ロック・ポップのスタイルそのままだし

逆に無理やり90年代ロックとヒップホップを融合したこれは…
聴けば出来が判るけど、10年代後半で1位を取った数少ない人気ロックバンドの
現状がこれだ
blink-182 x Lil Wayne - What’s My Age Again? / A Milli
https://www.youtube.com/watch?v=0Dpk2Hg-19Y
無理がありすぎw

新作は個人的には嫌いじゃないけど新しさは無いし、あまり売れてない
blink-182 - Darkside
https://www.youtube.com/watch?v=4cbSPNZryzo
0096名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:03:10.89ID:10CBfucX
ジャズって、今カマシ・ワシントンとか、ジャイルス・ピーターソンまわりのUKジャズとか活況じゃないのか?
0097名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:04:37.76ID:5fGN3pn6
UKジャズは確かに面白いシーンだよね
昔のロックぐらいの位置にいると思う
0098名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:06:45.47ID:10CBfucX
つうか、このおっさんは自分のロックの趣味が最初からダサいことが問題なんです
この際、自分のダサかった過去の黒歴史と一緒にロックを葬り去りたいという私怨がうずまいでるんです
0100名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:11:12.24ID:KPdkKMpl
>>96
UKは昔から興味が無かったからアメリカで売れたものしか知らないw

>>98
趣味がダサい、という評価はあるかもしれんけど
結局、これらが割と再生回数からみても上位のロックだからなあ
(シーランみたいなポップスは俺はロック認定しない)

例えば逆に「趣味のいい人」なら今人気の新しいロックを紹介できるの?
(ネクラなマニアしか聴かんようなの以外で)
0101名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:12:59.72ID:KPdkKMpl
それに俺の「ロックは死んだ」って言う評価は単に
チャートとか見ても新しいのが無い、という現状を総評しているだけだし

そもそもここ10年ほどで一番売れたロックバンドがビートルズのリマスターな時点で…
0102名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:20:00.37ID:KPdkKMpl
あと、イギリスは知らないけどアメリカではロックを聴いてた世代が
パパやママとなったことで
ロックが子供番組向けの音楽になってる
だから子供番組のテーマは歪んだギタ―が入ってるのが多いし
Best Friends Whenever - Theme Song
https://www.youtube.com/watch?v=dkI9379SuXs

ロックの学校も子供番組
School of Rock - What I Like About You
https://www.youtube.com/watch?v=7zPud10ud94

最近の曲でrockがタイトルに入ってるのってこのディスニー子役以外にある?
Ruby Rose Turner - Ruby Rock
https://www.youtube.com/watch?v=_htlmQrFL5A
0103名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:25:56.32ID:9L4c6G5L
ここでもう1回インドのヒットチャートを確認してみようか

Top Songs iTunes Charts via iTunes Store India
https://itopchart.com/in/en/top-songs/

欧米圏のミュージシャンは以下

7位 マルーン5
8位 U2
12位 ショーン・メンデス
18位 ビリー・アイリッシュ
20位 コールドプレイ
21位 エド・シーラン
34位 コールドプレイ
35位 コールドプレイ
36位 コールドプレイ
50位 コールドプレイ

黒人はどこに?w
ロックばっかw
0104名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:29:50.04ID:9L4c6G5L
>>98
そこなんだよ問題は
00年代以降のUSインディも理解出来ないんだから

そもそも20年前のロックを20年前にすら理解出来なかった連中が洋楽板には多すぎる

シューゲイザーやドリームポップも未だに理解出来てないんだからw
0105名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:33:01.31ID:9L4c6G5L
今作は地味だから上位には多く入らないけど、インドのチャートのトップ50に5曲もランクインさせてるコールドプレイの凄さよ
同じことが出来る欧米のミュージシャンいねえわ
まさにグローバルスタンダードでしょ
0106名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:42:47.45ID:9L4c6G5L
もっと見てみようか、今度は南アフリカの音楽チャートだ

TOP 100 Singles Chart today in South Africa
https://www.icharts.co.za/

1:Dance Monkey - Tones and I
2:Memories - Maroon 5
3:Umlilo (feat. Mvzzle & Rethabile) - DJ Zinhle
4:Pens En Pootjies - Snotkop
5:John Cena - Sho Madjozi
6:Labantwana Ama Uber (feat. Miano & Kammu Dee) [Edit] - Semi Tee
7:I Will Always Love You (feat. Demi Lee Moore) - Steve Hofmeyr
8:Neon Moon - Demi Lee Moore
9:Love You Tonight (feat. DJ Maphorisa, Sha Sha & Kabza De Small) - MFR Souls
10:Labantwana Ama Uber (feat. Miano & Kammu Dee) - Semi

ここでもトーンズ・アンド・アイが1位、ビリー・アイリッシュより売れてんじゃん

マルーン5が南アフリカでも2位

マルーン5やば過ぎw
世界中どこのチャートを見てもトップ10にいるぞw
0107名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:47:26.03ID:9L4c6G5L
世界中の色々なチャート見るとビルボード・チャートと全然違うな
世界で通用してるのは白人のロック/ポップだけやん
R&Bなんて全然売れてない

マルーン5とショーン・メンデスが抜きん出て各国で売れてる
0108名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:48:27.48ID:9L4c6G5L
トーンズ・アンド・アイもオーストラリアの白人の女の子だからなあ
0109名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:59.09ID:9L4c6G5L
つか、アメリカのアフリカ系黒人が、南アフリカで全然売れてないという強烈な皮肉w
そりゃカナダのラッパーなんて通用せんわなw
0110名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:14.85ID:zCQ4/N73
世界中隅々までチャートインするマルーン5素晴らしい!


完全にアメリカ一強時代の価値観やろコレ
80年代以前の頭で固まってんのはKKKだな
0111名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:06:42.92ID:9L4c6G5L
ダメ押しで韓国の音楽チャートも

http://www.gaonchart.co.kr/main/section/chart/online.gaon

21位 アン・マリー
28位 ショーン・メンデス
33位 ビリー・アイリッシュ
44位 ラウヴ
50位 ナオミ・スコット(アラジンの劇中歌)
74位 イマジン・ドラゴンズ

韓国は変わってるね
日本以上のガラパゴス市場

で 、 黒 人 ア ー テ ィ ス ト 0 人 w 
0112名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:11.76ID:9L4c6G5L
韓国はティーンしか洋楽なんて聴かないのかもしれない
アン・マリーとかここでしか見かけないし

そんな韓国でもイマジン・ドラゴンズは健闘してるんだからすげえわ
ロックの底力だなw
0113名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:13:17.55ID:9L4c6G5L
色々な国のチャートを見ると、日本はアリアナ・グランデとかに好意的な方だし
あきらかにアジアの中じゃ黒人を最も許容してやってる国だね
逆にいうと、そんな日本ですら売れないブラック・ミュージックは、その他アジアじゃ全く通用しないのは当たり前だ
0114名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:48:17.98ID:zCQ4/N73
>>113

アリアナグランデのシングル成績
ーーーーーーー

7リングス

マレーシア 1位
シンガポール 1位

サンキューネクスト

マレーシア1位
シンガポール1位

ブレイクアップウィズユアガールフレンド

マレーシア2位
シンガポール2位
0115名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:48:47.17ID:zCQ4/N73
息を吐くように嘘をつくのはKKKだろww
0116名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:52:18.52ID:zCQ4/N73
カリード シングル成績

イーストサイド

シンガポール1位
マレーシア4位

ベター

シンガポール4位
マレーシア4位

ーーーーーーー
ザ・ウィークエンド シングル成績

コールアウトマイネーム

マレーシア1位
シンガポール10位
0117名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:58:37.22ID:zCQ4/N73
せやからね、
古典的な、分かりやすいポップR&Bに近いアーティストは、いまだにアジアでもウケるの

マイケル以降のブラック勢は、
この路線で世界中で売れまくったし、
世界が黒人音楽を拒絶してるわけでないのがここで明らかになる

しかし、
近年アメリカなどで主流の
ラップやその影響下のアーティストは
アジアではとっつきにくいから売れないと

つまり、人種ではなく
音楽ジャンルの問題なんだよね
0118名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:18:34.46ID:KavPVcDC
ドレイク、サプライズ出演したフェスで大ブーイング

> 2019年11月10日に、タイラー・ザ・クリエイター主催の【Camp Flog Gnaw Carnival】に
>ドレイクがヘッドライナーとしてサプライズ出演したが、ブーイングが止まなかったため、
>開始20分でライブを切り上げた。

去年最も売れたドレイクの最新アルバムの評価
https://i.imgur.com/bvR711h.png


今やドレイクは音楽ファンから嫌われる存在になっている
ここでドレイクドレイクいってるの宇野維正とか好きそうw
0119名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:24:38.05ID:zCQ4/N73
ロックも同様で
コープレ、u2、イマドラみたいな
スタジアム映えするポップなロックはアジアでも聴かれるが
ドリームポップはチャート制覇したりしない
ロック擁護する時だけドリームポップだシューゲだ言い出すのは二枚舌だな

どのジャンルも、コアなリスナー、プレイヤーは
尖ったジャンルに行ってるし
そういうのはアジア受け悪いってだけの話だわ
0120名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:28:27.25ID:zCQ4/N73
>>118
詳細は知らんが
タイラー主催なんだから
ドレイクがラップ/ヒップホップファンに嫌われたって話だろ
豪遊したりして調子乗ってるからか?

音楽ファンにラップが嫌われてるって文脈にはならんわなw
0121名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:38.91ID:C1PwvOLI
今のロックについて何も語ることがてきず
他ジャンルのチャート話で誤魔化すしかできない
情けないロックヲタ
0122名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:16:11.24ID:KavPVcDC
イギーポップなんて20世紀で一番USチャート上位のアルバムが70位ぐらいのイディオットだ
クソコテ含めてこの人達がなんで売上にこだわるのか謎ではある
0123名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:25:13.65ID:9L4c6G5L
瞬間的にチャートの上位を取るだけなら、ビリー・アイリッシュだって取ってるよ
それだけなら不正やっても出来るからな

でも、マルーン5やショーン・メンデスが凄いのは、ウォッチし始めて1ヶ月ぐらい経つのに未だにトップ10に入ってる点なんだよ
ロングセラーになってるわけ
逆にジワジワと上がって1位にまでなってる
0124名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:27:47.16ID:9L4c6G5L
>>122
いや、俺は別にチャートが全てだとは言ってないんだよ
音楽の中身ではインディが圧倒的に豊かだと思うし

ただ、ポップミュージックには、もう一つ「普遍性」というテーマもあるよな

そういう意味ではマルーン5にはインディの連中とは違う意味での凄みがあるわけだよ
0125名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:31:37.77ID:zCQ4/N73
>>123
その話と、

アリアナやR&Bがアジアで全く通用しない

ってデマとは何の関係もないね
0126名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:31:44.33ID:9L4c6G5L
あとアリアナ・グランデとウィークエンドは、マックス・マーティン(ブリトニー・スピアーズやバックストリート・ボーイズのプロデューサー)の曲歌ってるだけだから
それブラック・ミュージックじゃないわ
白人が作った曲を黒人が歌ってるだけw
0127名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:38:14.04ID:9L4c6G5L
アリアナで最も再生数の多い曲
Ariana Grande - Side To Side ft. Nicki Minaj
https://www.youtube.com/watch?v=SXiSVQZLje8
>Songwriter(s)
>Max Martin Savan Kotecha Alexander Kronlund Ilya Salmanzadeh Onika Maraj Ariana Grande
>Producer(s)
>Max Martin Ilya

ウィークエンドで最も再生数の多い曲
The Weeknd - Starboy (official) ft. Daft Punk

どっちも白人の作った曲w

The Weeknd - Can't Feel My Face
https://www.youtube.com/watch?v=KEI4qSrkPAs

>Producer(s) Max MartinAli Payami

さらにこれもマックス・マーティン作w
ワロタ
0128名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:39:35.47ID:zCQ4/N73
>>126
だからR&Bってそういうジャンルだから‥
基本、ソウル的な歌唱をパッケージして売るってとこが大事なんで、歌手主体なの
SSWであるかどうかは第一ではない

バンドアンサンブルや楽曲の新規性が先行するロックの評価軸で語るのが間違い
0129名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:42:51.46ID:9L4c6G5L
なんでポリコレ陣営のイメージ操作に気付かず洗脳されちゃうかなあ
サヨクは本当頭が悪い

バックストリート・ボーイズの曲作ってた白人の曲を歌うアイドルも「肌が黒いだけ」でブラック・ミュージック扱いですか、と

むしろ黒人厨が率先して黒人をバカにしてるやん
肌の色だけで判断してるのはお前らだろう

シンガーの皮膚の色が黒だからというだけの理由で、ダフト・パンクもブラック・ミュージックに入れちゃうとかwサギやん

「 シ ン ガ ー の 肌 の 色 が 黒 い 」

これだけでブラック・ミュージックに仕立て上げられちゃうw
中身が薄すぎるだろw
0130名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:45:33.35ID:9L4c6G5L
ホント笑えるよな
同じ白人プロデューサーの作った曲を、白人のブリトニー・スピアーズが歌えばポップ/黒人のアリアナ・グランデが歌えばR&B

音 楽 の 中 身 と 関 係 な い や ん w

シ ン ガ ー の 肌 の 色 だ け で ジ ャ ン ル 決 ま る の か ? w

アメリカの音楽産業くだらなさすぎるわw
0131名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:49:36.21ID:Lq6JxKVZ
一位 イゴール サヴェージシィーンソイド

二位 ジョンスペンサーエクスプロージョン オレンジ

三位 ナインインチネイルズ フラジャイル

次点 ボクーフィッシュ アンダーワールド

それじゃーダメか?w
0132名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:50:27.75ID:zCQ4/N73
>>129
シンガーのブラックフィールをパッケージするのが
ソウル、R&Bだから
スタックスの古典名曲も白人ライターが参入してるしね
バンドはレベル高くても、ロックのように常に過剰に評価対象になる事は少ない

サヨクどーちゃらでなく、ジャンルの捉え方がおかしいんだよ
0133名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:55:05.25ID:zCQ4/N73
>>130
そもそもエルヴィスは曲書かないだろ?
歌手が全てコントロールしてないとおかしい、て評価軸が、ビートルズとか以降のロックの評価軸なんだよ
それがそもそも普遍的ではない
0134名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:56:38.45ID:9L4c6G5L
アリアナ近年最大のヒット曲もマックス・マーティンw

No Tears Left to Cry - Wikipedia
>Songwriter(s) Max Martin Savan Kotecha Ilya Salmanzadeh
>Producer(s) Max Martin Ilya
https://www.youtube.com/watch?v=ffxKSjUwKdU

Bon Appetit (song) - Wikipedia
>Songwriter(s) Quavious Marshall Kirsnick BallKiari Cephus Max Martin Shellback Oscar Holter Ferras Alqaisi
>Producer(s) Max Martin Shellback Oscar Holter
https://www.youtube.com/watch?v=dPI-mRFEIH0

そして彼はケイティ・ペリー、テイラー・スイフトのプロデューサーでもあるというw
白人の掌の上で回されてる猿じゃねえかw
0135名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:58:54.66ID:9L4c6G5L
ようは、アリアナという汚い黒サル女を利用して 「 クロンボからも金を巻き上げてやろう 」 というマックス・マーティンの悪知恵なんだよねw
0136名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:00:41.63ID:9L4c6G5L
もはやヒャダインや中田ヤスタカの曲をアリアナ歌っても「ブラック・ミュージック」って呼ぶんだろうなw
それぐらい滑稽な図式だよなw
0137名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:00:43.65ID:zCQ4/N73
セリーヌディオンも作曲してないかと思うが、
アレもコンポーザーの悪知恵の猿回しなの?
0138名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:01:59.05ID:Lq6JxKVZ
ロックシーンじゃなくてポップシーンを総括じゃないの?
0139名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:02:45.69ID:9L4c6G5L
そうなんだよな、どうせクリエイティビティなんて無いんだからさ

いっそのこと 「 秋元康プロデュース 歌:アリアナ・グランデ 」 で日本デビューすりゃいいじゃんw

それでもブラック・ミュージック()と呼んでくれるよな
シンガーの肌の色が黒いだけでいいんだからw
0140名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:03:23.65ID:C1PwvOLI
ロックの話できず他ジャンルの話ばかりして逃げてる時点でもうね

今のロックについて語れることは何もないのか?
0141名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:05:04.56ID:zCQ4/N73
ロック持ち上げのクソコテが
一向にロックシーンを語れず、
黒人の悪口しか言えないと言うことが
つまりは2010年代のロックシーン総括そのものである!

という壮大な皮肉なんだろw
0142名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:33.71ID:9L4c6G5L
いや、お前らに今のインディは理解出来ないでしょ

black midi - Schlagenheim (full album)
https://www.youtube.com/watch?v=6aF7bJsYs74

black midi - untitled 4 [Ducter] (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=aJEBiu5dE7o
black midi - "speedway" (live in Philly)
https://www.youtube.com/watch?v=7I9qvPwIurg
BLACK MIDI - Reggae, Live @festivalBAM 2019
https://www.youtube.com/watch?v=XOYV2goPQsA

black midi - talking heads (official audio)
https://www.youtube.com/watch?v=3A45-pgTdaY
black midi - ducter
https://www.youtube.com/watch?v=86NGJmUfRlM

ブラック・ミディとか上に出してるのに反応出来なかったしw
0143名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:11:58.27ID:9L4c6G5L
それに一連のアジアやアフリカのチャートにしても 「 マルーン5がメチャクチャ売れてる 」 という話なのに勝手にスルーしてるし
お前ら左翼に事実ベースの論議は無理なのよ
だってサヨクだもんw
0144名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:17:00.97ID:zCQ4/N73
こーいう、頑張ってリフと変拍子組み立てて毎日練習しました!
みたいのは偉いとは思うが
もはや言うほどクリエイティビティはないよね‥
伝統芸として愛でていくしか
0145名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:19:09.56ID:9L4c6G5L
もう一度、南アフリカとインドの音楽チャートを見てみようか

TOP 100 Singles Chart today in South Africa
https://www.icharts.co.za/

1:Dance Monkey - Tones and I
2:Memories - Maroon 5
3:Umlilo (feat. Mvzzle & Rethabile) - DJ Zinhle
4:Pens En Pootjies - Snotkop
5:John Cena - Sho Madjozi
6:Labantwana Ama Uber (feat. Miano & Kammu Dee) [Edit] - Semi Tee
7:I Will Always Love You (feat. Demi Lee Moore) - Steve Hofmeyr
8:Neon Moon - Demi Lee Moore
9:Love You Tonight (feat. DJ Maphorisa, Sha Sha & Kabza De Small) - MFR Souls
10:Labantwana Ama Uber (feat. Miano & Kammu Dee) - Semi

Top Songs iTunes Charts via iTunes Store India
https://itopchart.com/in/en/top-songs/

7位 マルーン5
8位 U2
12位 ショーン・メンデス
18位 ビリー・アイリッシュ
20位 コールドプレイ
21位 エド・シーラン
34位 コールドプレイ
35位 コールドプレイ
36位 コールドプレイ
50位 コールドプレイ

お馴染みのバンドは割とランクインしてるけど、カニエはどこ?w
新譜出したばっかなんだけどw
0146名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:19:50.11ID:9L4c6G5L
>>144
「エクスペリメンタルなのは理解出来ません!」って素直に言おうよw
0147名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:22:12.80ID:zCQ4/N73
>>143
事実?嘘つくじゃんお前
調べたら、黒人通用してんじゃんw
0148名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:24:15.83ID:zCQ4/N73
>>146
要するにプログレから離れたくない人たちだから‥
シーンもクソもなく聴く分には分かりやすくていいけどね
0149名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:12.00ID:9L4c6G5L
さらに、カニエやビヨンセは不正にストリーミング回数を水増ししてて、これだからな

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

ジーザス・イズ・キング()
なんじゃそりゃw
0150名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:04.68ID:9L4c6G5L
シンガポールの音楽チャート

Top 30 Singles Chart Singapore - Music Weekly Asia
1 Maroon 5 Memories
2 Shawn Mendes & Camila Cabello Senorita
3 Post Malone Circles
4 Tones and I Dance Monkey
5 The Chainsmokers Push My Luck
6 Jay Chou & Ashin Chen Won't Cry
7 Taylor Swift Lover (Remix) [feat. Shawn Mendes]
8 Yung Raja Mad Blessings
9 James Yang Rotting (Chinese Version)
10 Dua Lipa Don't Start Now

マルーン5は何と1位
黒人は0人w
0151名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:28:20.33ID:9L4c6G5L
ラップだってポスト・マローンが圧倒的だからな
ポスト・マローンも世界中で売れてる

今やラップすら 「 白 人 優 位 」 というw
0152名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:28:25.61ID:zCQ4/N73
>>149
なら何でカニエじゃなくカリードが一位取るの?
0153名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:20.85ID:Lq6JxKVZ
>>141
黒人の悪口と言うか、スレタイの内容に沿ってるのかってのが一番重要な訳だろ?w
0154名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:35:54.06ID:9L4c6G5L
こうなるとドレイクの数字は本当に怪しいぞ
ポスマロとドレイクは総セールスでほぼタイなんだけど、ポスマロは世界中のチャートで見かけるけどドレイクは見かけないw
どこで誰が聴いてんの?って話

ストリーミング会社が発表するデータの中にしか彼のリスナーは存在しない
ツアーもたった5カ国
ポスマロのツアーは23カ国

ポスト・マローン
Beerbongs & Bentleys Tour(23カ国)
アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、ハンガリー、ベルギー、ポーランド、南アフリカ、オランダ、フランス、フィンランド
ニュージーランド、オーストラリア、チリ、アルゼンチン、チリ、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、スイス
エストニア、イタリア、スペイン
0155名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:36:29.42ID:KavPVcDC
10年代に本格的ブレイクしたセイント・ヴィンセント、特に11年のアルバムなんかオリジナリティあるロックの傑作だったな
あえていうならケイト・ブッシュの影響を感じるけど二番煎じ的なものではないし
0157名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:53:57.80ID:9L4c6G5L
世界中で極大ブレイクしてるショーン・メンデスもギターソロかましまくってるからな

Shawn Mendes - Live - Guitar Solo - wwyitm
https://www.youtube.com/watch?v=swI186ckgxQ

https://i.imgur.com/6O3ZgyN.jpg
https://i.pinimg.com/originals/d5/cf/a8/d5cfa8933353d5ef8b72527de2715d63.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dzpyy9qWsAAUZ_x.jpg

ストラトが好きみたいだな
彼も「ロックのイメージ」で売ることで成功したポップスターだからね
「21世紀のエルヴィス・プレスリー」って感じだね
0158名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:54:56.85ID:9L4c6G5L
君たち「昭和のおっさん」には10代のロックスターであるショーン・メンデスの話題は関係ないだろうけどねw
0159名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:57:10.06ID:C1PwvOLI
インドだのアフリカだの後進国頼みかよw
たっせー
だいたい人気ジャンルの連中は配信なんてやってねえからiTunesのチャートなんていないの当たり前なんだよバカwwwww
0160名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:04:13.39ID:9L4c6G5L
後進国とかじゃなくて「普遍性」の問題だよ
ガラパゴス(ローカル)とグローバルの差

マルーン5の曲はアメリカでも5位に残ってるから、別に後進国でだけ売れてるわけじゃないしw
まず本国ではスーパーボール出演だしw

YouTube歴代再生数の8位に単独で入ってる史上最強のバンドでもあるからな

1 Despacito Luis Fonsi ft Daddy Yankee 61億2000万
2 Shape of You Ed Sheeran 41億6000万
3 See You Again Wiz Khalifa ft Charlie Puth 40億8000万
4 ロシアのアニメ番組「マーシャと熊シリーズ〜マーシャとお粥」 35億4000万
5 Uptown Funk Mark Ronson ft Bruno Mars 35億2000万
6 「江南スタイル」(Gangnam Style)Psy 33億3000万
7 Sorry Justin Bieber 31億1000万
8 Sugar Maroon 5 29億4000万
9 韓国の童謡「サメのかぞく」英語版(Baby Shark Dance)テレビ番組「Pinkfong」の子供たち 28億4200万
10 Roar Katy Perry 27億9000万
0161名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:27.84ID:9L4c6G5L
ドレイクなんてYouTubeでは歴代トップ30にも入ってないからな
ストリーミングに特化して不正で再生数を買いすぎて予算が付かなかったんだろうなw
0162名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:07:27.14ID:C1PwvOLI
>>130
まあアメリカのジャンルは人種で決まるな
でも日本のジャンル分けなんてもっと意味不明だからな
坂本龍一だってJ-POPに入ってたりするし
ビジュアル系とか渋谷系とか音楽性のジャンルじゃない
ジャンル自体、商売上の
0163名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:11:02.93ID:C1PwvOLI
アジアとかアフリカとかどうでもいいんだよ
重要なのはアメリカとイギリスだけ
大陸欧州もダサい
日本の洋楽チャートに近いものがある
ベテラン白人とダンス系が強いんだよ昔から
0164名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:14:43.74ID:9L4c6G5L
UKチャートでもマルーン5は今5位に入ってるからな

https://www.officialcharts.com/charts/

1 DANCE MONKEY TONES & I
2 DON'T START NOW DUA LIPA
3 EVERYTHING I WANTED BILLIE EILISH
4 RIDE IT REGARD
5 MEMORIES MAROON 5
6 BRUISES LEWIS CAPALDI
7 SOUTH OF THE BORDER ED SHEERAN/CABELLO/CARDI B
8  GOOD AS HELL LIZZO
9 LOSE YOU TO LOVE ME SELENA GOMEZ
10 ROXANNE ARIZONA ZERVAS

で、この中で、アジアやアフリカ地域でも売れてるのは
マルーン5、エド・シーラン、ビリー・アイリッシュ、トーンズ・アンド・アイ、ルイス・キャパルディ
ようは白人ばっか
0165名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:37.58ID:9L4c6G5L
>>163
>アジアとかアフリカとかどうでもいいんだよ
>重要なのはアメリカとイギリスだけ


それ30年前の感覚ですよ、おじいちゃんw
0166名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:31.27ID:9L4c6G5L
グーグルのCEOがインド人という時代に、こんな遅れた思考回路の奴が未だにいるってのが凄いし
そういう時代遅れの連中が聴いてるのがカニエ(ビッグ・イン・USA)ってのも皮肉な話だわなw
0167名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:43.68ID:C1PwvOLI
ポップカルチャーの中心はアメリカとイギリス
アジアアフリカは辺境、要するにど田舎
0168名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:45.75ID:9L4c6G5L
もう、ビリー・アイリッシュですら「アメリカ人が勝手にチヤホヤしてるだけ」って感じ
世界的にはもう忘れられ始めてる

トーンズ・アンド・アイの「ダンス・モンキー」のがロングセラーになってるからな
今UKでも1位だし

明らかに 「 ア メ リ カ だ け 、変 」  な動きをしてんだよな
0169名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:48.43ID:9L4c6G5L
>>167
ジジイの時代遅れの認識においても「どっちでも売れてる」マルーン5やショーン・メンデスが最強って事だよな

アメリカ「でしか」売れないんじゃ意味がない
イギリス「でしか」売れないんじゃ意味がない
0170名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:08.43ID:zCQ4/N73
>>154
2019年のツアーはヨーロッパ5カ国のアリーナ回るツアーだから
(本拠地アメリカとカナダは入ってない)
日本でいや5大ドームツアーみたいなもんだな
細かい国回るかどうかだけで、
2017年に14カ国アリーナ回ってるから、
欧州圏で集客できるのは証明されてる

アジアで受けないが、欧米圏ではアリーナスター、ファンがちゃんと実在してるってこったな
0171名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:39.13ID:C1PwvOLI
アメリカイギリス以外ではダサいもんしか売れない
これは歴然たる事実
0172名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:26:38.14ID:9L4c6G5L
これは先進国VS後進国なんて対立構図じゃなくて
「どっちでも売れないとワールドワイドとは言えない」という話なのであって

TOP 100 Singles Chart today in South Africa
https://www.icharts.co.za/

1:Dance Monkey - Tones and I
2:Memories - Maroon 5
3:Umlilo (feat. Mvzzle & Rethabile) - DJ Zinhle
4:Pens En Pootjies - Snotkop
5:John Cena - Sho Madjozi

https://www.officialcharts.com/charts/

1 DANCE MONKEY TONES & I
2 DON'T START NOW DUA LIPA
3 EVERYTHING I WANTED BILLIE EILISH
4 RIDE IT REGARD
5 MEMORIES MAROON 5

どっかのローカルだけでしか通用しないミュージシャンより
イギリス(先進国)でも南アフリカ(後進国)でも両方とも売れてるマルーン5やトーンズ・アンド・アイの方が上って話ね
0173名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:28:37.15ID:9L4c6G5L
>>170
>2017年に14カ国アリーナ回ってる

イマジン・ドラゴンズ Evolve World Tour(35カ国)
アメリカ カナダ マレーシア 日本 タイ 台湾 中国 ベルギー ルクセンブルグ
オランダ フランス イギリス アイルランド アルゼンチン チリ パラグアイ ブラジル
フランス スペイン ドイツ スイス チェコ オーストリア ノルウェー スウェーデン
オーストラリア ニュージーランド ロシア ウクライナ トルコ シンガポール 香港
メキシコ ポルトガル イタリア

同時期にイマドラは35カ国も回ってるんだけどw
0174名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:26.34ID:zCQ4/N73
>>172
だから
日本の歴代シングル売り上げ一位は
泳げたいやきくん みたいなもんで

老若男女など幅広い爽にウケるヒットの方が
数字が大きいってだけの話や

ダンスモンキーなんて典型やん
0175名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:42.70ID:9L4c6G5L
「ダサい」とか、ただの主観じゃん
これだから低学歴は困るw論理性が無さ過ぎ
0176名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:30:41.92ID:zCQ4/N73
>>173
それと
ドレイクのファンが実在しない!
ってデマとなんの関係が?
0177名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:53.62ID:9L4c6G5L
>>174
いや数字自体はビリー・アイリッシュの方が大きいと思うよ
別にビリー・アイリッシュもヒットはしてるし

ただ、ロングセラーになるのって、ちょっと特別な現象なんだよ
たとえばニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」も最初はヒットしなかった
ジワジワと評判を上げて1位にまで上り詰めた
そういう経緯がある
0178名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:45.38ID:9L4c6G5L
なんか、お前らって 「 反 グローバル化 」 なだけなんだな
ここがサヨクの限界だなw
0179名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:53.57ID:C1PwvOLI
白人でもオマエが拠り所にしてるUSインディーとか自国以外じゃ悲惨だろ
0180名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:13.95ID:9L4c6G5L
「バッド・ガイ」は微妙なんだよ
PVの面白さで再生されてるだけで音楽はそんなロングセラーになってない
なのに評論家がチヤホヤしているという業界ハイプ的な売れ方だな
0181名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:05.87ID:zCQ4/N73
>>178
お前は反グロになったりグローバル礼賛したり
適当すぎんだよw
いつもの事やけどw
0182名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:18.64ID:9L4c6G5L
>>179
インディは逆に 「 いかに売れないものを高度化させるか 」 がテーマだからセールス低いのは勲章だからw
0183名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:35.20ID:C1PwvOLI
日本でも洋楽は東京圏以外だと全然ダメで
田舎ではジャニーズやエイベックスが圧倒的に強いらしいね
それと同じことw
0184名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:38:10.01ID:9L4c6G5L
世界中で極大ブレイクしてるショーン・メンデスもギターソロかましまくってるからな

Shawn Mendes - Live - Guitar Solo - wwyitm
https://www.youtube.com/watch?v=swI186ckgxQ

https://i.imgur.com/6O3ZgyN.jpg
https://i.pinimg.com/originals/d5/cf/a8/d5cfa8933353d5ef8b72527de2715d63.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dzpyy9qWsAAUZ_x.jpg

今の10代の女子にウケるには 「 ロックのイメージ 」 が重要なんだね
ロックスター=10代のスター

ショーン・メンデスはビジュアルでもそれを証明してるな
0185名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:34.67ID:zCQ4/N73
>>180
ビリーのアルバム、最新グローバルチャートでまだ6位につけてるぞ?
31週目、これはベスト10の中で飛び抜けて長い
(次がエドシーランの18週)

めっちゃロングセラーやんかw
0186名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:42:25.80ID:9L4c6G5L
ポスト・マローンもギターを前面に出してるし

チェインスモーカーズもギターを前面に出してる
http://intunegp.com/newsite/wp-content/uploads/2017/04/FB-ChainSmokers-Live-Andrew-Taggart.jpg
http://www1.pictures.zimbio.com/gi/Andrew+Taggart+103+5+KISS+FM+Jingle+Ball+2017+lwIuvdaY5s4l.jpg

EDMやラップも 「 ロックギターのイメージ 」 で売る時代って事だよな

全てのジャンルはロックを目指す
それが証明されてる
0187名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:02:50.74ID:9L4c6G5L
ビリー・アイリッシュの兄貴(グリーン・デイ信者)もライブでギター弾きまくってるからなw

https://youtu.be/lpKE6yBw2Os?t=1267

万人が 「 ギターに憧れる時代 」 であることをビリー・アイリッシュも証明してるよね
0189名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:01:05.75ID:Lq6JxKVZ
ビデオ見せてもらっても、もうゴミみたいのしかいないんだからしょうがねーよなw
0190名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:29.73ID:9L4c6G5L
>日本において平成19年に比べて平成29年にはギターの売り上げは半分以下となった

そりゃ 「 少 子 化 」 してるんだから当然だよなw
0191名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:49:16.87ID:9L4c6G5L
ちなみに先進国は、どこも白人は少子化してて、それはロックの動向とリンクしてる
つまり「ロック=若者の音楽」だからこそ、少子化でギター売り上げが減ったりするって事だよねw
非常に論理的で整合性があるw
0192名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:12.48ID:9L4c6G5L
ゆとり世代は、団塊ジュニア世代の半分ぐらいしか人口がいない
日本はこの20年ほどで若者の人口が激減してる

ギター売り上げの減少は、この若者人口の減少と完全一致してるんだな
0193名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:32.52ID:/AgIy1X9
>>192
なんでコテ外してるんだKKKは
63回もレスしてw
0194名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:21.05ID:KPdkKMpl
>>193
自分で自分がみっともないのを理解してるんだろ
少なくとも意識のどこかでは
決して認めないだろうけどw
0195名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:56:39.79ID:KPdkKMpl
>>187
>万人が 「 ギターに憧れる時代 」 であることをビリー・アイリッシュも証明してるよね
と「万人」を対象にしながら
>>192
>ギター売り上げの減少は、この若者人口の減少と完全一致してるんだな
と「若者人口」にすり替えるこの整合性の無さ
やはり病人のいう事には論理的整合性がない

んで、君は高学歴なの?>>175
>これだから低学歴は困るw論理性が無さ過ぎ
とか言ってるからさぞかし高学歴なんだろうなあ?w 
え?まさか高卒?
0196名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:58:56.06ID:KPdkKMpl
病人が変なことを言うのは病気だから仕方ないんだけど
良い子のみんなはこの人(KKK)の意見を真に受けないようにね!
全然論理的に整合性がないから
0197名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:43:05.35ID:YzTspLwW
10年前はUSインディー最盛期でロックがここまでおちぶれるなんてだれも想像できなかった
20年代はジャズよりもっとマイナージャンルに落ちぶれそう
ジャズはなんだかんだ芸術性があるがロックはそんなもんないないしね
0198名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:51:59.96ID:fh9tGaSt
そういう「ロック」とか「ジャズ」みたいなでか過ぎるジャンル区分で雑に語るスタイル自体が失効してるということだと思うんだけど
0199名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:58:04.13ID:fh9tGaSt
> 10年前はUSインディー最盛期でロックがここまでおちぶれるなんてだれも想像できなかった

そうね
だから、あんなに勢いがあったラップがここまでおちぶれるなんて誰も想像できなかった
と十年後、あなたが言わないともかぎらないということ
0200名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:01:25.93ID:ORewWgSF
>>197
結局マスコミかなんかがとりあげるようにしないと
世界を動かす影の存在とかが黙ってないんだろうな
0201名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:02:11.88ID:ORewWgSF
ラップはグライムがヒップホップを塗り替える
0202名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:04:53.64ID:oA1HzJKR
>>199
10年前どころかロックは80年代から衰退してすでに終わってるんだけど・・汗笑
0203名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:12:58.60ID:fh9tGaSt
>>202
いや、ごめん
あなたはちょっとと話できないな
0204名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:16:54.37ID:rn36Xh37
>>203
いや、ごめん
あなたの話が稚拙すぎるんだけど
0205名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:25:20.09ID:fh9tGaSt
>>204
なんでIDかえたの?
0206名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:40:56.13ID:fh9tGaSt
だいたい、ロックもジャズも、形式が固まったらそれを解体して外部の空気を入れて新しい眺望を獲得してきたジャンルなんだから
なにを今更いってんの?という感じ
形式が無いんだから終わりようがないだろうが
0207名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:40:59.19ID:zCIizVW6
ステレオタイプの「ロックバンド」「ロックスター」みたいな概念が形骸化しただけじゃん?
とてもロックではないかもしれんがロックバンド的編成のマルーン5とかイマジンドラゴンズとか売れまくってるわけだし
インディーロック的なサウンドのポストマローンが売れまくってるわけで
0208名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:59:37.00ID:IF5jOFTl
>>206
だとしたらどんどんダサい方向に向かってるよな?w それじゃークラブミュージックに勝てんて
0209名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:04:50.75ID:IF5jOFTl
>>202
ガンズ、メタリカ、ニルヴァーナ

オルタナとして、レイジアゲインストザマシーン、 レディオヘッド、 ナインインチネイルズ

この辺りまでだから2000年〜05年くらいまでは通用したろ?
0210名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:25:39.26ID:6MHN67jz
有名グループだけで洋楽語ろうったって無理っしょ

それは80年代だってそうだったんだし
0211名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:35:22.31ID:IF5jOFTl
>>210
アホかお前は? 2010年代でポップに通用してて、なおかつ面白い事やってる人がいんのか?

そこが音楽が衰退するかどうかの生命線だぞ。
0212名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:37:07.47ID:yBcBw3SJ
インディロックが評論でヒップホップに負けたのが衝撃だったね
しかもロック好きな評論界がそう判断したのがデカい

あまりこういう事は言いたくないが、評論で負けるというのはインディのアイデンティティとしてかなり危うい問題であって
0213名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:44:36.22ID:IF5jOFTl
>>212
インディってのは根本的に売れないし、革新的な音楽じゃないからインディのままなんだよw

才能のある人間ってのはとっくに
メジャーになってんだよ。 そんなもんがヒップホップに負けるのは当たり前の話だろ?
0214名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:53:49.12ID:yBcBw3SJ
>>213
2軍としか見ないのはちょっと古いかな
間違ってる訳じゃないがそれだけじゃ不十分であって
現にフランク・オーシャンの挙動を見るとむしろ才能があるから自由に渡り歩くまである
0215名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:33:51.93ID:1XFEQnbJ
ダサい無知が音楽語るなよ
こういうのが典型的な日本のロックヲタ
単細胞ミーハー馬鹿なことなんだよな
日本のロックヲタって
0216名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:45:09.37ID:0lR9jGsQ
世界中で極大ブレイクしてるショーン・メンデスもギターソロかましまくってるからな

Shawn Mendes - Live - Guitar Solo - wwyitm
https://www.youtube.com/watch?v=swI186ckgxQ

https://i.imgur.com/6O3ZgyN.jpg
https://i.pinimg.com/originals/d5/cf/a8/d5cfa8933353d5ef8b72527de2715d63.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dzpyy9qWsAAUZ_x.jpg

今の10代の女子にウケるには 「 ロックのイメージ 」 が重要なんだね
ロックスター=10代のスター

ショーン・メンデスはビジュアルでもそれを証明してるな
0217名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:47:54.75ID:0lR9jGsQ
>>199 YouTube動画の歴代再生数トップ30にラップなんて1曲しか入ってないけどなw

1 Despacito Luis Fonsi ft Daddy Yankee 61億2000万
2 Shape of You Ed Sheeran 41億6000万
3 See You Again Wiz Khalifa ft Charlie Puth 40億8000万
4 ロシアのアニメ番組「マーシャと熊シリーズ〜マーシャとお粥」 35億4000万
5 Uptown Funk Mark Ronson ft Bruno Mars 35億2000万
6 「江南スタイル」(Gangnam Style)Psy 33億3000万
7 Sorry Justin Bieber 31億1000万
8 Sugar Maroon 5 29億4000万
9 韓国の童謡「サメのかぞく」英語版(Baby Shark Dance)テレビ番組「Pinkfong」の子供たち 28億4200万
10 Roar Katy Perry 27億9000万
11 Shake It Off Taylor Swift 27億6000万
12 Thinking Out Loud Ed Sheeran 19億1000万
13 Counting Stars OneRepublic 27億3000万
14 Bailando Enrique Iglesias ft Descemer Bueno and Gente De Zona 27億3000万
15 Dark Horse Katy Perry ft. Juicy J 25億8000万
16 Lean On Major Lazer and DJ Snake ft. MO 25億8000万
17 Hello Adele 25億3000万
18 Blank Space Taylor Swift 24億5000万
19 Let Her Go Passenger 24億4000万
20 Faded Alan Walker 23億8000万
21 Chantaje Shakira ft. Maluma 23億8000万
22 Mi Gente J Balvin and Willy William 23億7000万
23 Closer The Chainsmokers ft. Halsey 23億1000万
24 All About That Bass Meghan Trainor 23億
25 Waka Waka(This Time for Africa Shakira ft. Freshlyground 22億3000万
26 This Is What You Came For 22億2000万
27 Girls Like You Maroon 5 ft Cardi B 22億2000万
28 We Don't Talk Anymore Charlie Puth ft. Selena Gomez 22億1000万
29 英語の童謡「バスの歌」(Wheels on the Bus)LittleBabyBum 22億
30 Rockabye Clean Bandit ft. Sean Paul & Anne-Marie 21億4000万
0218名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:50:45.29ID:0lR9jGsQ
てか、お前ら世代は、まずイマジン・ドラゴンズも理解出来ないんだから
ロックリスナーとしても感覚が置いてけぼりになってるという点に気付かないとw

マルーン5が何で世界中の音楽チャートで上位に居続けてるのか
東京ドームを埋めてしまうのか
それも分からないんだろうしw
0219名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:52:37.23ID:0lR9jGsQ
ラップだって、エミネムに天下取られて、今はポスト・マローンの1人勝ち
黒人ラッパーなんて全然ブレイクしてない

すでに、ヒップ・ホップも、白人優位のジャンルになってるのが現実ですわw
0220名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:54:24.48ID:0lR9jGsQ
そのポスト・マローンもメタラーでカート・コバーン信者だからな
ようは 「 ロックがヒップ・ホップを飲み込んでしまった 」 のがポスト・マローン革命なんだよ

ポスト・マローン登場によってケンドリック・ラマーは過去の存在になったしな
0221名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:55:18.56ID:0lR9jGsQ
どんなジャンルも白人がやれば「ロック」になるんだよ

ポスト・マローンによって 「 ラップもロックになった 」 これが2020年以降の価値観
0222名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:50:54.95ID:0lR9jGsQ
オランダの今の音楽チャート

https://dutchcharts.nl/weekchart.asp?cat=s

1 Tones And I Dance Monkey
2 Maroon 5 Memories
3 Emma Heesters & Rolf Sanchez Pa olvidarte
4 Billie Eilish Everything I Wanted
5 Snelle Reunie
6 Marco Borsato, Snelle & John Ewbank Lippenstift
7 Post Malone Circles
8 Dua Lipa Don't Start Now
9 Arizona Zervas Roxanne
10 Lewis Capaldi Someone You Loved

ここでもマルーン5が2位
マルーン5すごすぎw
地球一周w
0223名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:54:39.64ID:0lR9jGsQ
マルーン5、全地球レベルで大ブレイク状態やん
アメリカ、イギリス、インド、オランダ、南アフリカ、シンガポール、タイ
もちろんオーストラリアやカナダにもチャートインしてるし
ほぼ全世界の国をコンプリートしちゃってるw
0224名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:54:58.77ID:0lR9jGsQ
黒人ラッパーなんて全然見かけねえw
0225名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:02:02.94ID:IF5jOFTl
>>214
間違ってる訳じゃなかったらいちいち口挟むなアホ。 根本的にインディーズなんて2軍なんだよ、アホ。

インディーズをなんとか盛り上げよう、売ろうとした企業がキャッチコピーとしてクールなイメージをつけただけ。
0226名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:16:45.62ID:ynbf9S36
ID:0lR9jGsQはKKKのコテ外しです
自らのコテも名乗れないようなヘタレのレス乞食です
良い子の皆さんはレスを与えないで下さい
0227名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:21:51.78ID:APebtEbb
>>225
そんな認識だから音楽無知なんだよオマエは
0228名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:58:41.94ID:IF5jOFTl
>>222
ロックシーンってより全音楽シーンの ポップシーンのベスト10だろ?w スレタイと違わねーか?
0229名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:01:27.20ID:IF5jOFTl
>>227
そう言うだけだったらアホでも言えるよな?

なんでそうなのかって理屈を言わない限り納得しないなー?
0230名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:02:32.52ID:1XFEQnbJ
ロックシーン語らずに
いつものように卑劣な黒人差別と
馬鹿馬鹿しい売り上げチャート話してるだけ
今のロックシーンなんて語ること何一つない
って言う批評のつもりなら納得だけど
0231名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:04:22.17ID:lWkYqdAA
こんな糞みたいなポップシーン語っても意味ないよ
0232名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:01:50.55ID:ynbf9S36
>>230
確かに病的なロック擁護の為に南アやシンガポールや阿蘭陀のチャートみたいな
「誰が気にするんだ?」みたいなものをわざわざ引っぱり出さなきゃいけない時点で
逆にロックが死んでる事の証明になってるかもしれない
0234名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:09:16.19ID:ynbf9S36
>>233
やっぱ日本がかなりガラパゴスで
8ビートもほぼ日本だけだな
0235名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:22:51.19ID:0CSU4aTu
好きなもの聴けばいいと思う
売れてる物が良い物ならカップラーメンが一番良い物って事になるってヒロトも言ってたよ
0236名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:39:10.90ID:0lR9jGsQ
>>232
「日本以外の国ではブラック・ミュージックが流行ってる」とかいうデマを論破するには十分だけどw
0237名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:44:09.23ID:0lR9jGsQ
お前ら5ちゃんをチャットルームかなんかと勘違いしてるんだろうけど
ここは「掲示板」だからな
ROMってる連中は貼られているランキングなどの分かりやすいデータしか見てないので
俺が大量にコピペした色々な国の音楽チャートを見て

「 すげー マルーン5売れてんだー 今度ライブ行ってみよう 」 ぐらいの感想しか抱かない

5ちゃん見て「ドレイク聴いてみよう」なんて思うやつは多分0人w
スレ自体も無いしなw
0238名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:46:25.24ID:0lR9jGsQ
一応マルーン5のスレはあるけど、ドレイクなんてスレ無いし

Maroon5ってバンドのSugarのMVを最近見たんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1487307307/

ケンドリック・ラマーもスレ無いし
カニエもスレ無いしw
0239名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:47:56.66ID:IF5jOFTl
スレないというかまるーん5 ロックじゃねーしw
0240名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:52:07.61ID:0lR9jGsQ
じゃ、お前らに止めを刺す意味で、カナダのチャートも見てみようか

CANADA SINGLES TOP 100
https://acharts.co/canada_singles_top_100

1.Someone You Loved Lewis Capaldi
2.Dance Monkey Tones and I
3.Senorita Shawn Mendes and Camila Cabello
4.Circles Post Malone
5.Memories Maroon 5
6.Lose You To Love Me Selena Gomez
7.Bad Guy Billie Eilish
8.Old Town Road Lil Nas X
9.Roxanne Arizona Zervas
10.Ran$om Lil Tecca

1位ルイス・キャパルディ
ここでも5位にマルーン5w
リル・ナズ・X()その他世界じゃ相手にされないけどカナダでは辛うじてトップ10入りw
0241名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:54:25.95ID:0lR9jGsQ
ちなみにカニエさんはピークが6位で現在26位w

26.Follow God Kanye West 6 3
0242名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:00:43.59ID:0lR9jGsQ
アフリカ〜アジアを制覇しているマルーン5ですが・・・

FRANCE SINGLES TOP 100
1.Dance Monkey Tones and I
2.Don't Start Now Dua Lipa
3.Reste Maitre Gims and Sting
4.Memories Maroon 5
5.Il A Neige Sur Yesterday Marie Laforet

AUSTRALIA SINGLES TOP 50
1.Dance Monkey Tones and I
2.Everything I Wanted Billie Eilish
3.Roxanne Arizona Zervas
4.Memories Maroon 5
5.Ride It Regard

フランスでもオーストラリアでも5位以内に入り続けております

「 世界同時チャートイン 」 しているのはマルーン5(ロックバンド)だけでありますw

あれ?
世界的ラッパーのカニエさんはどこに?w
0243名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:02:32.86ID:0lR9jGsQ
こりゃ日本でラップが流行らないわけだわ
だって世界でも流行ってないんだからw
0244名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:04:20.40ID:0lR9jGsQ
ちなみに洋楽板で最初にトーンズ・アンド・アイについて言及したのは「KKKさん」が最初だね
お前らは知らなかった

お前らはビリー・アイリッシュしかチェックしてなかったw
0245名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:04:59.46ID:0lR9jGsQ
さすが「KKKさん」
トーンズ・アンド・アイが世界的にバズる直前に予言していたね
0246名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:20:56.49ID:0lR9jGsQ
いっとくけど最新のUSビルボード・チャートでも1位はルイス・キャパルディ
マルーン5が5位だからな
https://www.billboard.com/charts/hot-100

現在1位のルイス・キャパルディ

Lewis Capaldi - Someone You Loved (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=zABLecsR5UE

マルーン5

Maroon 5 - Memories
https://www.youtube.com/watch?v=SlPhMPnQ58k

まずビートも入ってないんですがw
0247名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:31:16.08ID:0lR9jGsQ
こうしてみると本当に マルーン5(ロックバンド)は凄いね

THE HOT 100
1 Someone You Loved Lewis Capaldi
2 Circles Post Malone
3 Senorita Shawn Mendes & Camila Cabello
4 Good As Hell Lizzo
5 Memories Maroon 5

CANADA SINGLES TOP 100
1.Someone You Loved Lewis Capaldi
2.Dance Monkey Tones and I
3.Senorita Shawn Mendes and Camila Cabello
4.Circles Post Malone
5.Memories Maroon 5

FRANCE SINGLES TOP 100
1.Dance Monkey Tones and I
2.Don't Start Now Dua Lipa
3.Reste Maitre Gims and Sting
4.Memories Maroon 5
5.Il A Neige Sur Yesterday Marie Laforet

AUSTRALIA SINGLES TOP 50
1.Dance Monkey Tones and I
2.Everything I Wanted Billie Eilish
3.Roxanne Arizona Zervas
4.Memories Maroon 5
5.Ride It Regard

アメリカ、イギリス、カナダ、フランス、オランダ、オーストラリア、シンガポール、タイ、インド、南アフリカ
世界中のあらゆる音楽チャートに全てランクインしてしまっている
0248名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:31:57.13ID:0lR9jGsQ
黒人は 北 米 以 外 で は 売 れ て な い けど
0249名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:03:20.31ID:Fl3yTLJx
>>224
オランダではリルナズが1位取ってるよ
ポスマロはオランダで1位とった事ないけど

トラヴィススコットもちょい前に14位にいたし(アルバムは2位)

南アフリカでもリルナズ入ってるからピークは上位にいだだろうね

ホント都合のいいとこだけ切り取ってくるよなお前
いつもそうだけど
0250名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:05:49.87ID:IF5jOFTl
>>244
もしかしてkkkさん、自画自賛してる?w
0251名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:19:23.60ID:Fl3yTLJx
>>247
マルーン5 はポップソウル影響強いバンドで
言うたらドリカムみたいなもん

マルーン5 シュガー
https://youtu.be/09R8_2nJtjg

これの元ネタは

アース ウインド&ファイア
レッツ グルーヴ
https://youtu.be/7-_Z89-UHAc


KKKって基本的に音楽に興味なくて
白人バンドって事しか頭にないんだろうけど‥


まあ、ロックシーンがどーちゃら言うような存在ではないのは確かだ
0252名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:20:07.50ID:ynbf9S36
勿論
こいつはKKKのコテ外しに他ならない
ワンパターンの人種差別発言にラップ批判
しかもリルナズが売れていても敢えて無視している病的行動…

自画自賛もこいつの自己愛性人格障害の症状だろう
はやく病院に行ってくれるといいが
0254名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:26:44.86ID:Fl3yTLJx
ついでに、KKKがやたら振りかざすエドシーランも

シェイプオブユー
https://youtu.be/JGwWNGJdvx8



TLC No Scrubs
https://youtu.be/FrLequ6dUdM

のパクリだと指摘されて、
クレジットにノースクラブスの作者(黒人)を追加している

そもそも、活動見れば明らかだが
ブラックミュージックにめっちゃ親和性の高いアーティストだし
この人もロックシーンを語るような存在ではないね
0255名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:35:50.55ID:0lR9jGsQ
左翼の人生ってつまらないよねw
0256名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:37:23.09ID:0lR9jGsQ
リルナズXって 「 黒人の人口が少ない国 」 では一切チャートに出て来ないんだよねw
黒人しかラップを聴いてない証明にはなってるが
0257名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:41:51.48ID:0lR9jGsQ
>>249
だから・・・瞬間的に1位を取るのに関しては、すでに不正がバレてるんだよ
アメリカ以外の国でチャートを落下したリルナズXなんかは、これと同じ手法で不正にチャートを買ったわけ

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

逆に、本当に売れる曲はロングセラー
マルーン5にしても、トーンズ・アンド・アイにしても、ルイス・キャパルディにしても
ジワジワとチャートを上がっていって、上位に長くいるパターン

リルナズXみたいに一時だけ急に上位にいて後は下降するのは、BTSと同じねつ造パターン
0258名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:13.30ID:0lR9jGsQ
本当に売れてる曲を割り出したければ 「 トップ10内に何週間入ってたか 」 で決まるだろう
最高位は金で買えるからな
0259名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:40.98ID:0lR9jGsQ
黒人は全部不正
白人は全部公正
0260名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:44:47.44ID:0lR9jGsQ
リルナズXがやドレイク本当にマルーン5と同等なら、スーパーボールのハーフタイムショーも出来るはずだし
東京ドームも埋められるはずでしょ?
でも、無理でしょ?w
0261名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:47:28.69ID:0lR9jGsQ
実力も実人気も無いゴキブリ共が不正にストリーミング回数を金で買って、ありもしないヒット曲を捏造してんだから笑える
白人バンドが世界中のスタジアムを埋めてて面白くないんだろうけど

「 ディス・イズ・アメリカ 」 とかどうなった?w
ん?w

あんなの誰も覚えてもいないだろうw
たった1年で跡形もなく忘れ去られるねつ造ヒットw
虚しくねえのw
0262名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:49:08.60ID:0lR9jGsQ
もう一回

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

リルナズXはこれと同じ手法でチャートを瞬間的に上げただけ
だからアメリカ以外の国ではヒットともいえないようなショボい成績しか残ってないんだよ
0263名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:50:30.69ID:0lR9jGsQ
逆にマルーン5や白人ミュージシャンは不正を一切やってないから、アジアやアフリカのチャートに至るまでずーっと上位に入り続けてるわけ

リルナズX()インドのチャートではトップ50にも入ってないからなw
話にならないよw
0264名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:51:24.10ID:0lR9jGsQ
ほんと君等は「世界」を知らないね
0265名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:01:08.00ID:Wt98HDUP
10年代代表はテームインパラで
メジャー的にもリアーナとかポップスターにも多大な影響を与えた功績は大きい
0267名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:50:33.70ID:0lR9jGsQ
いや、それ以前に 「 ライブ動員数ではロック&カントリーが圧倒的 」 という大前提を踏まえないとダメだわ

ラップの連中は音源セールス(しかも儲からないストリーミング)が音楽活動の全てだから、必死でチャート売名してるわけだが
マルーン5は、チャートで世界制覇してるだけじゃなく、+スタジアム規模でのライブも世界中でやってるわけだから

ラッパーの中から、少なくともイマジン・ドラゴンズよりは巨大な規模のツアーを行える人間が出て来ないと
ロックと対等になったとすら言えないんだよ
0268名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:54:19.32ID:0lR9jGsQ
マルーン5は、本国でスーパーボールのハーフタイムショーをこなし、非英語圏の日本ですら東京ドームを埋めるほど
まずライブアクトとして圧倒的に勝利してるわけだからw
それ+アルファとして世界中でチャート上位にある

しかもYouTube動画の再生数も歴代トップ10に入ってしまうほどの一般的支持もある
黒人勢に2段階、3三段階で勝利してる存在だ

当然、黒人ラッパーも非英語圏でもドーム公演を行えるようにならないと、とてもロックと対等にあるとは言えないよな
0269名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:54:50.00ID:IF5jOFTl
なんで、マルーン5がロックになんだよw
そもそも?
0270名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:57:21.69ID:0lR9jGsQ
黒人ラッパーにとっては、英語圏の、しかも黒人在中地域ゾーンでのチャートアクションだけが「世界」
非常に狭い世界だよな

しかし、白人バンドにとっては、非英語圏も含めアジア人で満杯のスタジアムですら活躍できるステージ

こっちが本当の意味での 「 世 界 (多様性に富んだリアル世界)」 でしょ 

音楽が本当に優れていれば言語の壁を超えるはずだからね
0271名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:59:11.11ID:IF5jOFTl
>>270
それがマルーン5がロックって事か?w
0272名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:59:21.64ID:0lR9jGsQ
マルーン5は今年の2月に東京ドーム満杯にしてるんだぜ

Maroon 5、初の東京ドーム公演で示した世界的スーパーバンドとしての実力
2019.02.28
https://realsound.jp/2019/02/post-325378.html

君等みたいにライブに行ったことのない引きこもりのネト専には関係ない話題かもしれないがw
0273名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:02:16.26ID:IF5jOFTl
>>272
東京ドーム満杯にしてりゃーロックなのか?w
0275名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:15:29.63ID:Fl3yTLJx
>>263

白人の事例な。



昨年、ポップスターのハリー・スタイルズのチャートアクションを押し上げる目的で、一部のファンが偽のVPNを設定し、実際とは異なる場所でその楽曲が再生されているように見せかけるという事態が発生した。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/28601/2/1/1
0276名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:17:34.34ID:0lR9jGsQ
あとで世界30カ国のチャートのベスト10を集計して、英米のアーティストのみを抜き出して集計する
で、ジャンルや国ごとにランク付けする
ま、楽しみに待ってろよ
0277名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:18:56.85ID:0lR9jGsQ
>>275
ワン・ダイレクション時代からの気狂いファンだろ
そいつはアイドルだからw
BTSと同じ

アーティストである「カニエさん」が同じことやっちゃマズいっしょw
0278名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:22:00.01ID:Fl3yTLJx
>>276
マルーン5 が上にいる時期だけ切り取るチャートだろ?
長期トータルは年間のグローバルチャート見りゃいいんだし
なんの意味もないから無駄だよ


ホントつまらない人生だよなお前
0279名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:28:20.15ID:AOwcilbx
一日中×一年中こういうことしてる人って、何しに生まれてきたんだろう。
間違いなく失敗人生やな
0280名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:15:48.08ID:ORewWgSF
90年代からUSチャートはほぼヒップホップR&B

黒人が自分たちに目を向けさせるためにカイまくったんや
0281名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:50.90ID:ORewWgSF
>>276
チャートっていってもビルボードチャイナチャートとかほぼ捏造だからな
その国独自のCD売上集計のチャートとかのがいい
0282名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:04:48.76ID:Fyiam3u8
日本人も黒人と同じでオルトライトに差別される側なのに……
ゲイのゲイ嫌いみたいな虚しさ
0283名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:32:07.01ID:SJdaS6Ok
>>276
暇人w
0284名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:33:08.10ID:SJdaS6Ok
>>281
CD売り上げチャートなんて存在してる国の方が
歴史的に見てもごく僅かだよ
0285名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:36:34.84ID:SJdaS6Ok
しかしカニエやケンドリックやビヨンセやフランクオーシャンに対抗できるロックって
マルーン5しかないのか本当にw
KKKの馬鹿以外のロックヲタも頑張って主張しろよw
ロック言う割に意見言えないのもロックヲタの特徴なんだよな
0286名盤さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:15:16.08ID:LjWPpb+I
>>205
ガイジなのか
0287名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:49:22.76ID:0lkrXTIG
>>37
デニムジャケットもロックっぽくないか?
0288名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:40:22.04ID:oqeqFnY0
>>285
>カニエやケンドリックやビヨンセやフランクオーシャン

こいつら全員アジアやアフリカの音楽チャートには入ってないですけど・・・w
マルーン5と同じ土俵にすら立ててないですけど・・・w
0289名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:40:54.37ID:oqeqFnY0
>>284
CD売れない韓国にもフィジカルだけのチャートあるけど・・・w
0290名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:42:31.74ID:oqeqFnY0
>>280
今のUSビルボード・チャート1位はこの曲なんですけど・・・w

1位
Lewis Capaldi - Someone You Loved (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=zABLecsR5UE

ラップでもR&Bでもないピアノバラードですけど・・・w
0291名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:46:28.76ID:oqeqFnY0
ちなみにビヨンセの新譜の「世界」セールス

'The Lion King: The Gift' by Beyonce 4,000 / 242,000

発売7月なのに現在24万枚w
ベビメタより売れてねえんじゃねえのかw
不正ストリーミングやらないとビヨンセってこの程度の売り上げしかねえんだな
0292名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:49:31.68ID:oqeqFnY0
同じサントラ物でもレディ・ガガのは526万枚の大ヒットだぞ
すげえよな

'A Star Is Born' soundtrack 27,000 / 5,267,000,

完全にガガ様復活やん
ビヨンセ24万枚w
0293名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:54:43.29ID:oqeqFnY0
有名ラッパーの初動セールス

Chance The Rapper - The Big Day Chance The Rapper - 123.000 / 123.000
Drake - Care Package OVO Sound - 143.000 / 143.000

チャンス12万 ドレイク14万

Lana Del Rey - Norman Fucking Rockwell!!
Polydor / Interscope - 198.000 / 198.000

ラナ・デル・レイ19万に敗北w
これはショボいw
0294名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:59:07.97ID:oqeqFnY0
よく「ヒップ・ホップ/R&Bのセールスが多い」とかいうけど、あれもカラクリがあって・・・

Adele - Wikipedia
>Genres
>Pop R&B[3] blue-eyed soul[4]

アデルをR&Bに入れちゃえばそりゃロック超えるだろwwwwwwwwwwww
くっそワロタw 
0295名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:02:31.30ID:oqeqFnY0
アデルは、この2枚だけで、ドレイクのヒット作「約10枚分」のセールスだからなw

'21' by Adele 9,000 / 29,796,000
'25' by Adele 8,000 / 22,186,000

アデルをR&Bに入れることで、ドレイク10人ぶんのセールスを勝手に足しちゃったというw
とんでもない捏造だなw
0296名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:03:38.53ID:oqeqFnY0
ようは 「 アデルが売れただけ 」 というお粗末な10年代w
0297名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:05:48.47ID:oqeqFnY0
個々のセールスを見るとショボいヒップ・ホップの規模が、アデルやサム・スミスを含めた白人R&Bによって水増しされてたわけだ
こういうデマカセを平気でやらかすのが、ホラ吹き黒人とパヨクなんだよね〜
0298名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:07:07.05ID:oqeqFnY0
最大限譲歩しても 「 白人のR&Bが売れた 」 という話だw
0299名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:08:24.02ID:s4IFaXrG
KKKさん各評価メディアのR&Bとかラップ絶賛はどう解釈してるんだろうか
0300名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:11:45.24ID:oqeqFnY0
正確には 「 ポリコレ(黒人優遇)思想に洗脳されたアメリカの左翼メディア 」 だろw
0301名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:17:27.28ID:fndsHfTJ
>>300
洗脳されてんのはお前だろww
白人でも無いのに白人至上主義に洗脳されてるKKK
0302名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:40:16.13ID:oqeqFnY0
これビヨンセ(R&B)最大のヒット曲なんだけど

Beyonce - Halo
https://www.youtube.com/watch?v=bnVUHWCynig

Halo (Beyonce song) - Wikipedia
>Songwriter(s) Ryan Tedder Evan Bogart
>Producer(s) Ryan TedderEric Nealante Phillips

作曲&プロデュースはライアン・テダーという白人ロックミュージシャン
「ワンリパブリック」というバンドのヴォーカルの人が作ってる
こっちの方が再生数が3倍ぐらい多いけどw

OneRepublic - Counting Stars
https://www.youtube.com/watch?v=hT_nvWreIhg

日本のベビメタの曲をマッド・カプセル・マーケッツのメンバーが作ってるのと同じで
ジャンル的にR&Bとなってても、実際には 「 ロック・バンドのメンバーが作曲している 」 R&Bが多いわけだな
実は「中身はロック」という
0303名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:08:10.17ID:s214tZso
なんかえらいモメてんな

10年代にデビューしたバンドで、次の10年でもフェスのヘッドライナーやれるくらい存在感発揮してくれそうなのは
イマドラ、21pilots、1975の3つかなぁと思う

個人的にはそこにフォスターが加わってほしかったけど
0304名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:18.27ID:oqeqFnY0
ロックは安定して世界で100万枚売れるバンドが多いから、活動には困らないんだよ
純粋に「音を楽しむ」上では、それで十分だからね

黒人みたいに白人の作った曲を歌ってショービズ全開にしなくても、自助自立が可能だからw
0305名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:54.00ID:oqeqFnY0
お前らは「音を楽しむ」事が出来てないようだね
0306名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:31.56ID:KYnadlHn
>>302
その理屈なら
シェイプオブユーもR&Bだな
0307名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:10:27.30ID:oqeqFnY0
どっちにしてもR&Bも 「 白人優位 」 って話ですよw
0308名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:52:39.09ID:KYnadlHn
昨今言われるのは
ヒップホップ/R&Bがロックより売れてる、
と言う話で
ポップとヒップホップ/R&Bならポップが上回るだろ

要はロックサウンドが売り上げ斜陽になったと言う事

ざっくり10年代グローバル年間チャート見ても
アデル シーラン スウィフトみたいな
メガヒット飛ばしてるロックバンドはない

数百万枚レベルのセールスでは

コープレ、イマドラ、マムサン、ファン、ミューズあたりが頑張ったが

ラップやR &Bは、そのクラスで
ブルーノマーズ、ファレル、ラマー、ドレイク、ポスマロ、エミネム、ブラックアイドピーズ、カーディB 、トラヴィススコット、リアーナ、ビヨンセ、、
などと弾が多く、全体にロックより流行の主流にいる感がある
0309名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:19.05ID:0lkrXTIG
hey I’m new here ✌
0310名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:01:35.62ID:KYnadlHn
つか誰も
黒人がチャートを支配している
とか言ってないだろw

これは音楽性の流行の変遷の話であって、どっちの人種が優れてるとかじゃないんだよ

思想ガチガチで音楽を楽しめてないのは誰なのかな?
0311名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:09:49.99ID:s4IFaXrG
ボンイベはロックなんかな?だとしたら2010年代最重要ロックバンドだと思う
0312名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:45.57ID:oqeqFnY0
さらにお前らにとって不都合な事実が発覚

Billie Eilish Wins Favorite Artist - Alternative Rock at the 2019 AMAs - The American Music Awards
https://www.youtube.com/watch?v=iEDqd6mMncc

ビリー・アイリッシュが 「 オルタナティブ・ロック部門 」 でアメリカン・ミュージック・アワード受賞

今 年 、 最 大 の 新 人 は ロ ッ ク で し た w 
0313名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:05:43.80ID:oqeqFnY0
お前ら何度負ければ気が済むんだよw
0314名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:08:45.24ID:oqeqFnY0
>>308
いや違うよ

音楽ジャンル別の全体売上シェア(2017年)
https://i.imgur.com/sVMIaQv.jpg

1位 25.1% R&B+ヒップホップ
2位 23.0% ロック
3位 13.4% ポップ
4位 8.0% カントリー
5位 5.7% ラテン
6位 4.0% エレクトロ/ダンス
7位 2.5% クリスチャン/ゴスペル
8位 1.4% キッズ
9位 1.0% ジャズ
9位 1.0% クラシック

最もラップが多く聞かれてる国のアメリカのデータですら
単独ジャンルではロックが最大のシェアだぞ
ポップ<<<ロックなんだから

ヒップ・ホップとR&Bの2ジャンル合算でようやくロックと同じぐらいだからな
その他の国ではもっとロックの比重が高くなるしね
0315名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:11:04.09ID:oqeqFnY0
R&Bにしてもアデルの売り上げが水ぶくれしてるだけだからな
アデル1人でブルーノ・マーズの5倍以上も売れてるんだからw

つまり、R&Bからは、アデルが1人抜けるだけで、ジャンルとしてのシェア率も大きく下がる
ビヨンセなんて全然売れてないからね
イマジン・ドラゴンズより遥かに下
0316名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:13:28.40ID:oqeqFnY0
ブルーノ・マーズ5人分の売り上げを誇ってしまうアデルがどのジャンルに入るかで
市場の中のシェア率が変わるんだよ

ためしに 「 黒人 VS 白人 」 という指標を作ったら
恐らく2:8ぐらいの割合で白人が圧勝するぞ
0317名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:17.77ID:oqeqFnY0
さらにお前らにとって不都合な事実が発覚

Billie Eilish Wins Favorite Artist - Alternative Rock at the 2019 AMAs - The American Music Awards
https://www.youtube.com/watch?v=iEDqd6mMncc

ビリー・アイリッシュが 「 オルタナティブ・ロック部門 」 でアメリカン・ミュージック・アワード受賞

今 年 、 最 大 の 新 人 は ロ ッ ク で し た w 
0318名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:51.18ID:oqeqFnY0
ビヨンセは完全オワコンだぞ
新譜の世界セールス現在24万枚

'The Lion King: The Gift' by Beyonce 4,000 / 242,000

The Lion King: The Gift
>US: 11,000[104]

しかも初動US1万枚wwwwwwwwwwwwwwwwwww
人口3億人の国で1万枚wwwwwwwwwwwwwwwww
手売りの演歌歌手かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0319名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:52.25ID:oqeqFnY0
さすがに初動1万枚は衝撃的だわw
あれだけポリコレ宣伝してるんだからもっと買ってやれよw
0320名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:43:34.85ID:fndsHfTJ
>>312
>>317
君、ボケてるの?同じこと繰り返してるし
そもそも「オルタナティブ・ロック」部門だからといって
ビリーがロックか?wカテゴリーの名前が古いだけじゃね?www

>>318他で「映画が不評だった」サントラばかり叩いてもジャンルとしての
ラップはまだまだ人気、悔しいんだろうなあww

しかも連投しまくりな所にラップ人気に対する焦りとか余裕の無さが表れてる?
それとも本人が精神崩壊直前状態で焦ってるのか?w
早朝からニートタイムまで連投して、まあどう見ても普通の状態じゃないよな
0321名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:01:43.47ID:KYnadlHn
>>314
そのデータは17年単年だろ?

2017年のアデルは
グローバルチャートで
25が153万枚、年間16位だよ

この年のラップ/R&Bジャンルを支えたのは
ラマー365万枚で2位
ドレイク310万枚で3位
ブルーノマーズ264万枚で5位
ウィークエンド247万枚で6位
ポスマロ207万枚で9位
ミーゴス155万枚で14位

など。

これだけでアデルの10倍の売り上げがある
アデル1人がジャンルを大きく左右する訳ではないね
0322名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:06:36.41ID:KYnadlHn
>>315
そもそもアデルがR &Bで集計されてるってソースあるの?
どっちにしても大して変わらんけど

あとロックジャンルのセールストップ級のイマドラと
ピークアウトしたビヨンセを比べるのも明らかにアンフェア

まあイマドラもピークアウトしちゃったぽいけどね
0323名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:13.36ID:oqeqFnY0
アメリカ以外の国で全くラップがチャートに入ってない事実がバレて宇野とタナソーが廃業の危機だなw
0324名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:38:04.93ID:oqeqFnY0
2019の初動セールス比較

黒人
アリアナ・グランデ 58万枚
Lizzo 49万枚
カニエ・ウェスト 34万枚
カリード 27万枚
DJキャレド 17万枚
フューチャー 15万枚
ドレイク 14万枚
クリス・ブラウン 14万枚
チャンス・ザ・ラッパー 12万枚
ビヨンセ 12万枚
リルナズX 10万枚

白人
テイラー・スイフト 113万枚
ポスト・マローン 64万枚
ビリー・アイリッシュ 51万枚
エド・シーラン 50万枚
ジョナス・ブラザーズ 48万枚
ラムシュタイン 39万枚
バックストリート・ボーイズ 37万枚
Tool 36万枚
Pink 25万枚
スリップノット 24万枚
マドンナ 21万枚
ラナ・デル・レイ 19万枚
ヴァンパイア・ウィークエンド 17万枚
NF 15万枚
ルイス・キャパルディ 12万枚
ロジック 10万枚
0325名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:41:36.98ID:oqeqFnY0

まあ見るまでもなく白人が圧倒してるんだけどw
洋楽板でよく名前が出て来るラッパー、黒人ミュージシャンも売り上げはショボい

リル・パンプはたった6万7,000枚

Lil Pump - Harverd Dropout
Tha Lights Global / Warner Bros. - 67.000 / 67.000

Anderson .Paak - Ventura
Aftermath - 69.000 / 69.000

アンダーソン・パークも6万9,000枚しか売れてないw
中堅ロック・バンドに歯が立たないセールスw
0326名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:42:17.72ID:oqeqFnY0
大して売れてないもんを売れてるかのようにデマ吹聴しても、そりゃ今どきの若者は付いて来ないよな
0327名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:39.51ID:KYnadlHn
まず、ロックバンド勢は固定ファン頼みで伸び代が薄いのが多いね

初動低かったリルナズ、クリスブラウンなんかは100万枚近くになってて
累計でスリップノットとかマドンナに差をつけてる
ジョナス、ラムシュタインの上には
その表から漏れてるジュースワールドがいる

昨年末出たロックトップのイマドラは
同時期でたミークミルを下回っている


今年はわりと黒人勢のアルバムは低調だが
それでもロックバンドで黒人勢に圧勝できる存在は出てこないね
0328名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:29.40ID:oqeqFnY0
20年選手で固定ファンをがっちり掴んでいるはずのビヨンセさん・・・

'The Lion King: The Gift' by Beyonce 4,000 / 242,000

The Lion King: The Gift
>US: 11,000[104]

人口3億人のアメリカで固定ファンが「1万1,000人」しかいないんですねw
ユーチューバーよりファン少ないんじゃないんですかw
0329名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:28:21.72ID:oqeqFnY0
>Billie Eilish Wins Favorite Artist - Alternative Rock at the 2019 AMAs - The American Music Awards

頼みの綱のビリー・アイリッシュも「オルタナティブ・ロック」部門で受賞しちゃったからなw
いよいよ左翼ジジイの立場は苦しいねw
0330名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:41:42.54ID:oqeqFnY0
これまで「ビリー・アイリッシュはロックじゃない」と主張して来た連中の弁明が求められるね
苦しい展開になったなあw
0331名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:56:26.02ID:KYnadlHn
本人がオルタナ(ロック?)に分類されるのにマジギレしてますが‥

https://youtu.be/sjbfnRfgLRw

「勘弁してよ!ガチで違うし!
自分でも分かってないけど
オルタナティブ・トラップって言ってるの」
0332名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:04:31.87ID:KYnadlHn
ロックこそKKKみたいな隠れサヨクジジイが

「尖った若者音楽はロックに決まっておろうが
反権力!ギター!バンド!シャウト!」

という幻想を押し付けてくるカテゴリなんだろな

ビリー世代にはそういう価値観はイラッとくるんだろう
0333名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:47:04.92ID:eA2e5hI7
どうでもいい売り上げ話よく飽きねえな
この馬鹿
早く2010年代ロックシーンについて語れよ
黒人音楽やポップ音楽の話題でスレ埋め尽くしてないでよ
0334名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:41:38.13ID:5VYCSY4q
前半はツードアとか言われてたような
0335名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:10:12.95ID:oqeqFnY0
どうせお前らはこういうのも知らないんだろうな
若干20歳の黒人ギタリスト

Christone "Kingfish" Ingram - Thrill Is Gone - 2/24/19 Clearwater Sea Blues Festival
https://www.youtube.com/watch?v=AXUI6d8hZwA

「聴き専」の君たちには知らない世界があるんだよw
0336名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:22.88ID:oqeqFnY0
君たちはアメリカの現場の音楽シーンを知ってるわけじゃないからねw
ただの「スポティファイ厨」だからw
0337名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:33:01.22ID:HMtvLNxg
ID:oqeqFnY0 [32/33]

うっざ
0338名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:55:08.26ID:oqeqFnY0
ビヨンセやカニエはZEP公演すら出来ないのに
ローマ法王は東京ドームで巨大ミサw

東京ドームに5万人が集結「( ゚∀゚)o彡°教皇!教皇!」ローマ教皇のミサに大行列 オフィシャルグッズ売れまくり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574678233/

これが 「 ホ ワ イ ト ・ パ ワ ー 」 だ!w
0339名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:04:37.58ID:S31ZZPo2
>>335
ロックも黒人頼みか
しかも100年前からあるような古典的ブルーズてw
0340名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:16:12.45ID:oqeqFnY0
ビヨンセ初動1万1,000枚w
0341名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:18:26.17ID:oqeqFnY0
和田アキ子ですら初動セールス8万枚売ってるんだよ

和田アキ子、新曲が爆売れ オリコン自己最高位更新のナゼ 
https://www.j-cast.com/2018/05/29329859.html?p=all
>歌手の和田アキ子さん(68)が快挙だ。2018年5月23日に発売したシングル『愛を頑張って』がCD不況もなんのその、
>初日に8.7万枚を売り上げ、オリコンデイリーランキングで初登場2位を記録した。

ビヨンセ初動1万枚は衝撃的過ぎるだろw
演歌歌手より少ないってw
0342名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:47:16.92ID:kBeFwQb6
演歌は前からそんなかんじ
全体が売上さがると自動的に上がる業界
0343名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:03:24.44ID:S31ZZPo2
未だに売上なんかに拘るのも時代錯誤なロックヲタ
日本のロックヲタって売上好きの永遠の洋楽初心者のことだもんな
0344名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:11.34ID:oqeqFnY0
うん、2019年のオルタナ・ロック代表は・・・

>Billie Eilish Wins Favorite Artist - Alternative Rock at the 2019 AMAs - The American Music Awards

ビリー・アイリッシュで決まりだねw
0345名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:56:57.65ID:acOmnF9q
ビリーアイリッシュでいいんじゃないか?真面目に
1975から色々アイデアを借りてるけど
大衆には1975ですら高尚なんだよな
0346名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:36:56.67ID:fndsHfTJ
>>338
>ビヨンセやカニエはZEP公演すら出来ないのに
ビヨンセは既にかなり前に東京ドームで公演してただろ?
https://news.livedoor.com/article/detail/3114999/
知らないのか?わざと無かったことにしているのか?

どちらにせよ間違ってる

しかし君、本当に大丈夫か?
繰り返しが増えてるし、連投も増えてる…
(同時に印象論だけで現実と違った発言も増えてるし)
0347名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:59.47ID:tGTY7wLv
>>340
何の話か知らんが
アルバムからのシングルカットとかじゃないだろうな?
まさかとは思うがこの詐欺野郎ならやりかねんしな
0348名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:35:52.40ID:u3GmtxrE
>>345
ビリーアイリッシュは自分がロックなんて
微塵も思ってないだろう
上の賞はポップ部門が混戦だから
スカスカのロック部門に無理矢理持ってきた感じ
下らないTV向けの賞なんて何の意味もないよ
ミーハー馬鹿のKKK以外には
0349名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:59:36.76ID:KYnadlHn
形式上ロックじゃなくても、本人がロックを好きで、ロックをやるんだ、という意識があるならまだいい

本人が全然ロックじゃないと思ってるのに
周りが 次世代のロックは君に託す!
とか言ったって、ロックに死んで欲しくない年寄りのノスタルジーの押し付けでしかないんだよな

ここは素直にイマジンドラゴンズに託してあげたら本人たちも喜ぶだろうよ
0350名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:47:32.93ID:NZf1j+IL
まずわからないのは売上げやライブ動員数にこだわるが
本人はYoutubeのただ見ただ聞き専門でライブにも行けない
偉そうなこと言う前にせめて金払えよってことw

次にホワイト優位でブラック蔑視にこだわる本人が
なぜかまったく関係のない無職引きこもりのイエロー
で高卒童貞田舎者の三重苦wいやまだまだあるけどねw

偏差値の高い学校のトップが男で女のトップが10位くらいだとして
それを偏差値の異常に低い学校の最下位の馬鹿が「やっぱ女はダメだよ」
って言っているようなもんだろw

どこかからパクっただけの話を改悪して自演も含め自画自賛しているが
実態は聞いたことないような映画専門で(かなり年上なのに)パシリやってたとw

気が遠くなるような才能のなさだよなw
いまやもう40歳w生活費はエホバの実家からの仕送りとか
生活保護とか一説によると身体障害者年金とかで

誰もがこう言いたくなるだろうね
くだらねえ妄想や嘘ばかりついてないでちゃんと働けよw歳ちゃんってww
0351名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:13:45.96ID:6Tss5xiD
生ドラム&生ベース&ピアノ

Billie Eilish - all the good girls go to hell (Live From The American Music Awards/2019)
https://www.youtube.com/watch?v=dFr0OzL1yWQ

ロイヤル・ブラッドや21パイロッツみたいな「ギターレスのロック」という位置づけがドンピシャだな
0352名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:28:31.42ID:6Tss5xiD
ビリーの歌唱スタイルって、普通にPJハーヴェイのこういう曲から受け継いだロックヴォーカルの類型なんだけどね

Working For The Man
https://www.youtube.com/watch?v=xuQ0thdv66s

90年代あんま知らない世代だと参照例が出てこなかったのかもしれないな
0353名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:06:35.69ID:GeBqQRuZ
>>352
>受け継いだロックヴォーカルの類型なんだけどね

本人がPJの名前なんかインタビューとかで出してるか?
やはりソースは君の主観的印象なんじゃねえの?
「〜の類型・〜の文脈」みたいな印象論なんて誰がどのようにでも言える

構造的や技巧的な面からの説得力のある分析が無い場合は単なる小学生の感想文と同じ
0354名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:12:44.81ID:pwp+MyRO
PJハーヴェイの歌唱スタイルってパティスミスそのまんまだよね
0355名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:14:00.76ID:6Tss5xiD
ショーン・メンデスとカミラ・カベロも美しい
つかショーンのイケメン度が異次元過ぎるw

Shawn Mendes, Camila Cabello - Senorita (Live From The AMAs / 2019)
https://www.youtube.com/watch?v=tcrTQUVkUe0

こんな美男美女のデュエットの前では黒人なんてゴキブリにしか見えないわなw
0356名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:11:12.85ID:6Tss5xiD
ヨルダンのアルバムチャートが面白い
コープレが新譜含めて2枚トップ10にランクインしてるんだけど
アデルの25が2位に居座ってたりワン・ダイレクションやダフト・パンクが入ってたりする

TOP 100 Albums Chart today in Jordan

1:Legend - The Best of Fairuz - Fairouz
2:25 - Adele
3:Ahla W Ahla - Amr Diab
4:Everyday Life - Coldplay
5:Midnight Memories (Deluxe Edition) - One Direction
6:Best Song Ever (from "This Is Us") - EP - One Direction
7:Ghost Stories - Coldplay
8:Meaddy El Nas - Amr Diab
9:Kol Hayaty - Amr Diab
10:Random Access Memories - Daft Punk

アデルの浸透度は凄まじいな
もう「地球代表」だなw
0357名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:31:44.05ID:zGFMJVyD
つべ見てたらビリーのCM流れたw
0358名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:02:19.04ID:X0wGMxO7
>>335
ブルース古典正統派プレイをドヤ顔で貼るなよ‥
こういうところが信用されないんだって
BBキングも知らないんだろうな‥
0359名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:16:32.50ID:X0wGMxO7
ポストマローン、ビリーアイリッシュ、エドシーラン‥
近年大ブレイクする白人はヒップホップに影響を受けた奴が多いな

それを必死に
「ほら、この部分はロックでしょ、だからコレはロックなんだよ!」
と言い続けるのもいい加減無理があるわ

ビリーも不満がってる通り、新しいカテゴリでも考えた方がいいね
0360名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:14.16ID:p3d14f26
メンウィズアウトハッツ
0361名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:51:04.69ID:pwp+MyRO
メンアットワーク
0362名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:08:02.75ID:p3d14f26
ビリーの歌唱はPJハーヴェイとかの陰鬱なブルージーな歌唱の系譜だというと、
それは本人が意識してるかは置いといて系譜としては当たってないことはないだろうが、
まだ茫洋としすぎるし、彼女の何が新しいかに触れられてないと思う
そこに触れると必然的にラップに言及しなきゃならなくなるから避けてるんだろうけど
ビリーはメランコリック感満載の白人的な非力な歌唱を、まるで黒人がリズムに合わせてラップするように
フロー感覚で繰り出すことができるという点が新しいのだ
0363名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:19:20.72ID:p3d14f26
ていうか、本人の自覚という制約をはずして
好きに言っていいならブリジット・フォンテーヌの浮遊感に満ちた歌唱の方が、ビリーの鼻歌みたいなすっとぼけた歌い方に近いと思う
ビリーの歌い方はPJみたいにネチっこさ一辺倒ではなく、剽軽なところ、抜けたところが同時にあるからね

Brigitte Fontaine - Tanka II
https://m.youtube.com/watch?v=T4U9z_nr4jU
0364名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:28:38.25ID:p3d14f26
あと、この数年前のトム・ヨークのお気に入りのEmika
これはかなりビリーの曲に似てるから、たまたま似てるのではなくパクってる可能性があると思われる
あと、なんでビリーにトム・ヨークが飛びついたのかというと、
Emikaに似てるからだよな


Emika - Double Edge
https://m.youtube.com/watch?v=LlS6Uy4-Re8
0366名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:50:05.40ID:X0wGMxO7
ブリジットフォンテーヌはたしかにな
源流はジェーンバーキンとかかな

あとビリーの、ウィスパーかつ
耳元で吐息や子音が官能的に響く歌唱は
ASMRという聴覚反応を意識したもので
これはYouTubeでちょっとした流行になってるジャンルだ

https://youtu.be/ZoIV533jaU4

この辺もネット世代らしい感覚だな
0368名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:30.13ID:6Tss5xiD
その娘のヒットはビリーより更にドラマがある
去年の3月にはただの路上パフォーマーだったオーストラリアの19歳の女の子が、今や世界中のヒットチャートで1位だからな

Tones and I - busking in Byron Bay - March 2018
https://www.youtube.com/watch?v=-AyeGmcbczw

Tones and I - Dance Monkey (2019 NMA Performance)
https://www.youtube.com/watch?v=h6Qt0jF64LM
Tones & I - Dance Monkey (LIVE at Land of Plenty)
https://www.youtube.com/watch?v=mVAWxXJLVUk

ちょっと近年まれに見るシンデレラ・ストーリーだよw
0369名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:35:36.43ID:6Tss5xiD
ビリースレと誤爆しちゃったけどwトーンズ・アンド・アイの草の根的な爆発の仕方はすごい
まさにグローバル化時代の新たな現象だと思う
こっちは純然たる自作自演パフォーマーだし

たった1年半前オーストラリアの路上パフォーマーに過ぎなかったのに、今や欧米アジア南アフリカの音楽チャートでまで1位だぜw

ビリーが10年代の総括なら、トーンズ・アンド・アイは20年代を予感させる存在だわな
0370名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:19.35ID:6Tss5xiD
しかも洋楽板でトーンズ・アンド・アイに最初に着目したのは「KKKさん」だからね
彼が2020年代の洋楽シーンのオピニオン・リーダーである事は確定的だね
0371名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:09:01.29ID:noCZaOFT
ビリーアイリッシュだのマルーン5だの
ロックとはいいがたいのばかりしか出せない時点でもうね

ジャンルの境界線にいるようなのじゃないど真ん中のロックは完全に死んだってことでいいのね
0372名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:41:04.60ID:6Tss5xiD
R&B、ブルース、カントリー、クラシック、ジャズ、レゲエ、テクノ・・・それらの「ジャンルの境界線」にあるのがロックの定義なんだがw
0373名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:52:01.66ID:6Tss5xiD
たとえば、これらが90年代の「ロック」だぞ

Primal Scream - Swastika Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=hzE_kLCEDoY

Yo La Tengo - Autumn Sweater
https://www.youtube.com/watch?v=vtOfYeJFq0k

Tortoise - Ten-Day Interval
https://www.youtube.com/watch?v=e40AAaf17j4

Beck - Loser (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=YgSPaXgAdzE

Radiohead - Kid A
https://www.youtube.com/watch?v=2NQ8woXu07c


ロックは「何でもあり」なんだよ
テクノやってもいい、エレクトロニカやってもいい、現代音楽やってもいい、勿論ラップしてもいい
ギター使ってなくても、シンセサイザーがメインでも、何でもロックになってしまう

全てを飲み込む万能ジャンル、それがロックなんだよ
0374名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:01:40.89ID:6Tss5xiD
シガー・ロスやデヴィッド・シルヴィアンのこういうアンビエントも「ロック」だし

Ba Ba
https://www.youtube.com/watch?v=sRlc08EO7Vk
Approaching Silence
https://www.youtube.com/watch?v=VuS7CDDjN4A

Dead Can Dance - De Profundis (Out Of The Depths Of Sorrow) [Remastered]
https://www.youtube.com/watch?v=8nvkHkGugeU
The Song Of The Sibyl (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=swDzw_-RR1g
Fortune Presents Gifts Not According To The Book (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=QOunrC2QQa8
The Arrival And The Reunion (Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=VEVPYVpzMRA

デッド・カン・ダンスの中世音楽も「ロック」
まさにオール・ジャンル・ミクスチャーの世界

ロックはあらゆるジャンルの集約であり、到達点なんだよ
0375名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:06:20.68ID:6Tss5xiD
究極の自由ジャンルだよ、ロックは
ギター使わないアカペラでも「ロック」だし

Johnee Jingo
https://www.youtube.com/watch?v=WNWVFYAzMP8

Bjork - Where is the Line
https://www.youtube.com/watch?v=hJ__6SzRMYE

ビョークのように更に作り込んで電子化していっても「ロック」

全てのジャンルを飲み込んでいく雑食ゾーン
それが「ロック」
0377名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:08:43.42ID:6Tss5xiD
世の中の優れた音楽は全て「ロック」に入るんだよ
0378名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:11:08.46ID:6Tss5xiD
逆に、ブルースやギターに囚われているのはロックじゃない
ジミヘンはロックじゃない
0379名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:20:57.29ID:j897G4Cn
>>378
なるほどレッドツェッペリンもブラックサバスもロックじゃないと。
大胆なご意見だな
0380名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:22:04.14ID:j897G4Cn
要するに「白人のやるJポップ」
なんだろうなな、KKKの捉え方は
0381名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:35:47.66ID:xs9t6rHP
>>373
それ日本人の身勝手なロック感だから
トムヨークがロックロック言ってる馬鹿な日本のライターにこう言った
自分達はポップだと
0382名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:40:54.62ID:xs9t6rHP
一方アメリカではジャンルはラジオフォーマットで決まる
ロック専門ラジオで流れる産業ロックやメタルやエモのことだから
アメリカ人にとってのロックて
0383名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:00:10.75ID:6Tss5xiD
>>380
ポップは「迎合主義(リスナーに媚びるスタンス)」
ロックはリスナーにこびないコワモテ主義
という違いだな

「 精 神 論 」 なのだよ
0384名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:51:19.98ID:GeBqQRuZ
>>378
>>383
はい、いよいろ世間一般の常識を逸脱した独自のロック論を展開!
もう一般人はついていけません!ww現実と乖離した脳内世界にハマったKKK!

本人は自分だけが天才だと思いこみたいんだろうけど
世間ではジミヘンをロックだと認めない人を「音楽に付いて何も知らない」と言います

つまり、君のは「精神論」じゃなくて「精神病」だよ
0385名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:44:47.98ID:TCsEtOti
15: 2010年代のロックシーンを総括する!! (384)

16: 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? C (542)


ロックは30年前に終わったけどw
0386名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:55:30.00ID:Lp1p1XfE
ポップこそ崇高
ロック精神論とか言ってる奴はゴミしかいない
アーティストもリスナーも
0387名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:05:02.26ID:gA6MAge2
ロックに限らず、音楽やアートがムーヴメントを巻き起こすときには、ある程度精神性とか理論武装とか
集団的な高揚感とかを伴うもんだけどね

かつて、ロックって括りが高揚感を伴って勢いがあったのは確かだ

もはやその役割を終えつつあるけどね
0388名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:56:10.14ID:kfM527+/
どうやらビリー・アイリッシュという 「 オルタナティブ・・・ロックの新人 」 がアメリカン・ミュージック・アワードを受賞したらしいね
2019年に最も世界で注目されたミュージシャンだったとか

Billie Eilish Wins Favorite Alternative Rock Artist at 2019 American Music Awards
https://loudwire.com/billie-eilish-wins-favorite-artist-alternative-rock-american-music-awards-2019/

ロックサウンドの幅が広がってる時代だねw
0389名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:01:53.30ID:YEgt3qXh
池袋とか大塚とかあの辺りにフォンテーヌっていう美容院とかサウナとか画材屋とか
マンションなんかが6つくらいあるのよ
それを全部写真に撮ってブリジットフォンテーヌが亡くなったときに追悼の意味で
SNSにうpしようかと思ってるんだけどね
ところでこのフォンテーヌって名がどこから来てるのか?っていうさ
ワールドカップで得点王になったフランスのサッカー選手から来てるのか
それともフランス系の女子のポピュラーな名前なのか
ブリジットフォンテーヌから来てるのか
興味は尽きないよね
0390名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:04:06.85ID:1WM4LcTa
どうやらBTSという韓国の人気グループがアメリカン・ミュージック・アワードを受賞したらしいね
2019年に最も人気なグループ、そして最優秀ツアー賞もとったとか

「最近はライブの時代だ!」とか言ってる人にとって
今年は「最優秀ツアー賞」を取ったBTSの年、ということになるよなw
0391名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:06:05.25ID:kfM527+/
ブリジッド・フォンティーヌも「ロック」だけどなw

Brigitte Fontaine - Wikipedia
>Genres Pop, rock, French pop, experimental[1]

ワロタ
0392名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:08:29.10ID:1WM4LcTa
ID:kfM527+/も「KKK」だけどなw
0393名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:58:42.60ID:u+ZkqyHL
ロックは死んだ論も、ロックが堅調論も、ロックを生命体のメタファーで語ってるからダメだよ
死後も徘徊してるゾンビや幽霊、他の生命体に寄生する菌のメタファーとかで語らなきゃいけない
ポスト・マローンや、リル・ナズ、ビリー・アイリッシュの存在はロックの復権を表してるのではなく
ロックの、他フォーマットへの部分的な感染、寄生、憑依の現象なんだよね
0394名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:06:38.54ID:kfM527+/
そうじゃなくて、最初から 「 ロック=ギターミュージック 」 という定義が間違ってるんだわ

70年代まで遡っても、スーサイドのようなシンセ&ヴォーカルのユニットもいたし
ベン・フォールズ・ファイヴやキーンのような、ギターレスのバンドも普通にいる
元々ロックにギターは必須じゃないんだよ
ギターの存在で定義されるジャンルじゃない

それを昔の音楽に無知な連中は「グリーン・デイみたいな音楽=ロック」と固定観念を持っちゃてるから勘違いしてるだけ
0395名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:12:06.28ID:kfM527+/
これが「NYパンク」と呼ばれていたんだからな
シンセ・ポップ、ドリーム・ポップの先駆けの当時の先進的なサウンドだけど

Dream Baby Dream
https://www.youtube.com/watch?v=38AU71BdP8A

アラン・ヴェガ・・・ヴォーカル
マーティン・レヴ・・・シンセサイザー、プログラミング
ギターもベースもドラムもいないからねw
0396名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:13:39.81ID:kfM527+/
そもそもビリー・アイリッシュはライブで兄貴が生ドラムをバックにエレキベースとエレキギター弾きまくってるんだから
ロックにカテゴライズされるに決まってる
スーサイドなんかよりよっぽど王道のロックユニットだからw
0397名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:15:18.34ID:kfM527+/
だから何回も言うけど君等はまず 「 ロックすら知らない 」 わけだよ
基本的なとこで無知なの
情報がアーカイブされてない

オレみたいな識者の意見に「すげえええ初めて知った」と受け身のスタンスでいればいいんだよ
0398名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:16:29.58ID:kfM527+/
「ロックにギターが必須」だと思ってた人は 「 スーサイドを知らなかった 」 わけだからね
NYパンクの代表格も知らなかったんだ、君らは
0399名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:21:33.45ID:O/Xclfh7
ポストマローンとかどうでもいいよ
0400名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:29:00.80ID:u+ZkqyHL
ギターやドラムはロックの構成要件ではないと言ったそばから
ビリーはライブでギターやドラムを使ってるのでロックと断言するのおかしいだろw
0401名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:35:21.91ID:u+ZkqyHL
ビリーのロック成分やライブ構成は、連関、歴史的な文脈から切り離してロックのパーツだけをサンプリング素材としてもらってきてるだけで
ジャンルはロックじゃないでしょ
これまで折衷的な、どこに入れたら良いか分からない若者がやってる音楽は全部ロックだったんだろうけど
これからはそれがラップになっていくということだよ
0402名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:52:17.76ID:u+ZkqyHL
ロックって、精神でも音楽様式でもなく、なんでも入る便利な空の器みたいなもんだろ
そういうロックがメタジャンルとして機能した時代は終わったのかもしれない
メタジャンルとしてのラップから引用される一ジャンルとしてのロックになったということ
音楽様式としてのロックは残るし、サンプリングされていくと思うし、ライブのときだけ演奏はロック風であったりはこれからもすると思うよ
0403名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:00:52.65ID:rZGbhm1n
ざま〜みろwwwwwwwwwwwwwwwww

             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0404名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:10:14.36ID:gA6MAge2
>>394
ギターが必須、と言ってる人はいないだろうw

スーサイドはほとんどギターで置き換え可能な楽曲なんで別にイレギュラー感ないな 
年代も遅い
そのだいぶ前にELPがメジャーでギターレスで大成功しているし
60年代のシルバーアップルズの方が、楽曲の前衛性といい、電子鍵盤楽器の必然性といい
ギターロック離れの例としてふさわしい
0405名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:11:18.58ID:rZGbhm1n
ざま〜みろwwwwwwwwwwwwwwwww

             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0406名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:20:25.05ID:HXFcTRN7
カネコアヤノいいよ
0407名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:22:13.24ID:HXFcTRN7
スーサイドはシンセでストゥージズとVUやっただけだろw
それがいいんだけど
0408名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:49:28.30ID:kfM527+/
君等に感動のエピソードを教えてやる
イマジン・ドラゴンズは、2013年に亡くなったタイラー・ロビンソンというファンの難病患者と彼の死の直前まで絆を持ち続け
死後は「タイラー・ロビンソン基金」という同じ難病患者を支援する基金を立ち上げたんだよ

Tyler Robinson Foundation Story | Imagine Dragons Cancer
https://www.trf.org/about/

https://morefaith.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E8%A1%8C%E4%BA%8B/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA/

このような耐え難い治療にタイラーが耐えられるよう助けたものの一つに、音楽への愛情がありました。
「It’s Time」という曲の歌詞の一つに、「天国までの道には、雲で覆われた地獄が何マイルも続く」とあります。
この歌詞は、彼にとって特別な意味を帯びていました。彼の兄弟のコール・ロビンソンによると、この曲はタイラーにとってテーマソングとなりました。

タイラーの診断後すぐ、タイラーの兄のジェシー・ロビンソンは、ユタ州ヴェロアでのコンサートに、タイラーを連れて行くことをバンドに伝えました。
バンドは、「It’s Time」をタイラーに捧げました。
バンドがその曲を演奏している間、タイラーの兄ジェシーはタイラーを肩に乗せました。
タイラーが熱烈に演奏に合わせて歌うので、バンドのフロントマンのダン・レイノルズは、彼に手を伸ばし、一緒に歌いながら抱きしめました。
その瞬間、タイラーとバンドの間に絆が築かれました。

コンサートの後とタイラーの治療の間中、タイラーとバンドはお互いに連絡を取り合いました。
治療が終わると、彼は癌のない状態であると宣言されましたが、彼の医者が知らないうちに、癌はタイラーの脳に広がっていました。
そして2013年はじめ、突然にこん睡状態に陥り、同年3月4日に亡くなりました。彼は17歳でした。
タイラーの死後、バンドは家族に連絡し、後にタイラー・ロビンソン基金と呼ばれることになる、タイラーに敬意を表す基金を作りたいことを告げました。
0409名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:52:49.63ID:kfM527+/
これはタイラーが亡くなる2年前、闘病中
イマジン・ドラゴンズのライブ中に、オーディエンスの中からタイラーを引き上げ「病気に負けるな!」という意味で
IT's Timeを熱唱した時の模様を撮影した動画だ

Imagine Dragons- for Tyler Robinson
https://www.youtube.com/watch?v=mqwx2fAVUM0

オーディエンスからの「タイラー!」「タイラー!」という呼びかけが熱い感動を呼び起こすだろう
まさにヒューマン・ドラマ 

ダン・レイノルズ、奴こそが 「 男の中の漢(おとこ)」 なんだよ
0410名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:54:03.67ID:kfM527+/
これがイマジン・ドラゴンズなんだよ
「心の歌」を熱く届ける、クリスチャン・カルチャーにおける応援ソングなんだよ
0411名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:06:24.69ID:6UYtEs7I
神道くんが理解できる数少ないアングラアイテムがシルバーアップルズだよなw
0412名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:52:02.51ID:pR12RPhn
ロックとかR&Bとかに拘ってる時点で、旧時代に取り残されてるリスナー感が拭えない
0413名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:06:23.31ID:HXFcTRN7
こだわってない奴には何も生み出せないよ
評論家ってまさにそれ
0414名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:06:18.16ID:AY4JH/ry
ビリーアイリッシュがロックなら
なんでアメリカのロックステーションで全くかからないの?w
0415名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:07:23.49ID:AY4JH/ry
そもそもパンクってロックを否定したもんじゃないの?w
実際ロックヲタに嫌われたし
0416名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:46:05.04ID:Ly95V7zX
嫌ってないだろ
ビリー・コーガンでもラモーンズのファンだぞ
メタリカもパンクの影響否定しない
ニルヴァーナは自分らのジャンルはパンクといってた
理由は「なんでもありだから」
0417名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:22:14.29ID:nWrdO/Lt
ざま〜みろwwwwwwwwwwwwwwwww

             )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0418名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:19:32.84ID:98dd0yo+
そもそもパンクの中心人物が軒並み教養も前時代への造詣も深かったのは有名な話
0419名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:42:28.88ID:kfM527+/
ロックに元々「若者の音楽」みたいな実態は無いからね
むしろ「若年寄り」の音楽というか
学生のくせに昔のブルース聴いてた奴とか、イギリス人のくせにカントリーやR&Bのマニアとか、変わった連中が多くて

ポール・ウェラーみたいなスカしたオタクがロックン・ローラーのリアルな姿としては正しい
0420名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:48:35.78ID:kfM527+/
それを「もっとストレートにロックしようぜ」みたいに稚拙だがダイレクトにしたのがオルタナ、メロコアの世代なんだけど
売れた連中はやっぱクレバーというか、ウィーザーみたいなインテリ軍団だったりしてw
あんま演者の方の本質は変わらなかった

むしろ日本の方が、リアルに「青春パンク」みたいなムーブメントが起こったのが面白い
0421名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:03:12.42ID:xrt6Ufdz
最近よく行ってるソープランドにウェラーのサイン飾ってあるねw
0422名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:35:40.07ID:1WM4LcTa
しかしKKKって本当に一貫性がないな
今日はコテ外してID:kfM527+/でビリー・アイリッシュを持ち上げてるけど
数日前は…

Billie Eilish (ビリー・アイリッシュ) Part.3
650KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2019/11/17(日) 12:37:35.89ID:SXPkn1SO>>652>>654
はよ自殺しろ 自殺しないと一発屋で終わる器だわw 自殺はいいぞ 手っ取り早く過大評価が手に入る

とこの未成年に自殺を薦めている外道っぷり
こいつ、やはり何らかの病気だな
しかもかなり重症の
0423名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:53:03.69ID:gA6MAge2
捏造も、二枚舌も、
マウントのためなら何だってする!
とにかく5チャンネルで威張ること、
それがKKKの全てだから‥

ある種の一貫性はあるっちゃあるな
くだらねーとは思うが
0424名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:03:49.52ID:mLpYSlZQ
2010年代 創造的ロックシーンの新しいミュージシャンはもういないw
ライブは盛り上がってるみたいだが? どうなるんだかw

ゲスの極み〜はなかなか面白いとは思ったな、洋楽より。 ただ、俺が歳食ってるだけだろうがアルバム聴いてみようとか、全容を知りたいとか、そう言うのはおじさんなのでないw

ビデオクリップとライブをツベでちょこっと見て、面白い音のミックスだなとか、ここでフュージョンのテクニックかとかw、面白い詩だなとか、面白いサビのフックだなとか、メンバーのバランスがいいなとか、ドラマーはカッコイイカワイイなとかw
0425名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:05:12.83ID:uLaKyWTv
今のラップが創造的だと思い込んでる無知さじゃインディ音楽は理解出来ないよw
0426名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:07:14.30ID:uLaKyWTv
>>424
ちなみに、ゲスの極み乙女のキーボードの女性が洋楽に目覚めたキッカケはニルヴァーナ、レディオヘッド、ビョークだからな
元々ピアノはやっててジャズの勉強をしていたみたいだが

「カニエ・ウェストで洋楽に目覚めた」なんて若い子は、まあ、いないよw
0427名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:29:52.84ID:mLpYSlZQ
>>426
色眼鏡は良くないよ、エミネムくらいはいるだろ。 蟹江敬三は俺も正直良く分からんw

音楽も本格的な編集感覚の時代なんすかねー? ゲスの乙女のボーカル&ギターのワイドショーで話題になった人はw 、曲はニューウェーブ調なんだけど面白い所で高中正義風とか、

歪んでないジャズギターとかピッキングハーモニクスでリフ作ったりとか、ギターでチョッパーしたりとかそのあたりのセンスが面白いなと言う
0428名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:30.81ID:FcI0WFOk
ゲスの極みとかが出てきた頃って、まだインディーロックが元気だった頃だろ
0429名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:38:00.63ID:uLaKyWTv
ゲス極はバンド結成2012年でメジャーデビュー2014年
日本はAKB48が1番盛り上がってた時だな(ヘビロテ〜恋するフォーチュンクッキー)

ベビメタと大体同期というw
0430名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:41:10.41ID:uLaKyWTv
あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.13 ゲスの極み乙女。
https://www.cinra.net/column/otoheya/vol13-1.php
男子はHi-STANDARD、女子はGO!GO!7188やSHAKALABBITSのカバーが人気でしたね。
そんなとき、ギターがすごく上手い先輩が、RadioheadとかBjorkとかNirvanaとか、洋楽をたくさん聴かせてくれたんです。
「ああ、こんな音楽もあるんだ、いいなあ」と思い始めたきっかけでした。
ただ、元々クラシック畑だったこともあり、ロックバンドで鍵盤を弾くことに、最初はすごく違和感があったんです。
0431名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:45:05.45ID:uLaKyWTv
歌手活動もしてる能年玲奈が中学時代にGOGO!7188のコピバンを組んでて
今当時のメンバーに曲書いてもらってコラボしてたりするんだけど
世代的にはGOGO!7188は全然ジャストじゃない

ちゃんMARIもそうだけど、彼女たちは、あくまで自分に合うかどうかのテイストで選んでる
時代性は一切、考慮に入っておらず、好きなものは好き、興味ないものは興味ない
取捨選択の主導権が自分にある
0432名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:47:34.64ID:FcI0WFOk
彼女たちは好きにやってるだけなのに、
こだわりの強いメンヘラロックおじさんとかに取り囲まれてしまうのは非常に残念
なるべく触らないであげてね
0433名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:48:56.94ID:uLaKyWTv
いや相手にされてないのは「ラップおじさん」だからw
0434名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:51:42.04ID:uLaKyWTv
絶対レディへやビョークと共に、カニエとかエミネムも聴いてるはずだろ
でも「これは・・・いいや」と切られてるわけだからw

黒人のアンダーソン・パークも同世代のピアニストだけど、やっぱレディオヘッドが音楽をやるキッカケなんだよね
で「ヒップ・ホップはやりたくなかった」とw

どうやら 「 レディオヘッドが、わかるか/わからないか 」 が分岐点になっているようだね
0435名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:00:02.19ID:FcI0WFOk
シンドイな

タナソーとかもそうだけど、
若い女性の理解者がいることによってその音楽が上がったり下がったり、自分の気分が上がったり下がったりする中学生的な世界観が気持ち悪い
0436名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:01:35.86ID:mLpYSlZQ
>>434
日本人だからプロになるためにこっちを切らなきゃならないってのはあるかもしれんよね、売れなきゃダメだもんなー
0437名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:11:04.62ID:mLpYSlZQ
>>435

ブームを作り出すのとか、金を落として行くのは若い女子からだろ?w そこに若い男子が絡む訳だろ?

じゃあ、お前の好きなバンドの音楽性がいかに素晴らしいかプレゼン出来んのか?
0438名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:11:47.10ID:a6/VFDpq
https://www.google.co.jp/amp/s/realsound.jp/2016/09/post-9419_2.html/amp


>米津:昔のものも好きだし、
>最近のものも好きですが、
>一番はカニエ・ウェストですね


みなさん、いい加減
ケケケの嘘時評を鵜呑みにするのはやめなっての

自分の意見に見合ったソースだけ引っ張ってきて
それが世の中の全てみたく言ってるだけなんだから‥
0439名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:28:55.14ID:uLaKyWTv
なんで、そこで米津玄師が出て来るんだよw
だいたい米津は元々宅録DTMボカロ職人なんだから、そりゃカニエぐらい参考にするだろw
0440名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:31:14.93ID:uLaKyWTv
断っておくけど、サウンド・メイキングだけなら電子音楽の系譜の中でカニエの存在はそれなりの位置を占めると思うぞ
ただ奴にラップの才能は無いし、ソング・ライティングの才能はもっと無いw
エンジニアとして優れたアイデアを持っているだけの男だ
0441名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:34:31.70ID:a6/VFDpq
>>439
逆に、ライブハウス界隈出身の人が
カニエじゃなくレディへビョークニルヴァナといったロック文脈挙げるのは当たり前だろw

そこで
「ほれ見ろ日本のミュージシャンはカニエを切ってる」
てなるのが滅茶苦茶なんだっての
0442名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:34:50.95ID:mLpYSlZQ
>>440
どんなアイディア? 音で示してくれ?
0443名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:35:26.39ID:FcI0WFOk
そういうソングライティング至上主義的な評価軸だと、
ブライアン・イーノも評価できないだろ
ラップスキルがないからこそ一時代を築いた、ともいえるし
0444名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:02:05.37ID:372oKu7k
ほんとお前らゴミのオナニー考察は見るに耐えないね
0445名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:23:36.88ID:mLpYSlZQ
>>443
はー、それ俺に対して言ってる?
0446名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:09:36.42ID:JsIIQ66U
ID:uLaKyWTv
レディへスレではKKKを名乗ってるのにここではなぜコテ外し?
0447名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:28:05.33ID:uLaKyWTv
スーサイドの2枚目は今こそ聴くべき作品だな
10年代のシンセサウンドのアイデアが既に実践されてる先進的なサウンドだ
既にラップヴォーカル乗せてるし

Super Subway Comedian
https://www.youtube.com/watch?v=TILLDOghimY
Harlem
https://www.youtube.com/watch?v=lzLVQ1zhc98
Diamonds, Fur Coat, Champagne
https://www.youtube.com/watch?v=PQZQngvhcQo
Dance
https://www.youtube.com/watch?v=PuBuThdH384

エレクトロニックな音楽に関しても「ロック」の圧倒的な優位性が証明されているよね
0449名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:45:32.57ID:FcI0WFOk
今のラップは打ち込み主体なサウンドなわけだから
リズムマシンという共通項でインダストリアルミュージックの系譜に置いても良いでしょ

いまのラップをパンクやインダストリアルと結べるなら
ロックはそんなの昔やってた!とネガティブに反応するのではなく、
オレがフランク・オーシャンをそう楽しむように、キャバレーヴォルテールみたいな逸脱した音楽を聴く感覚の延長で最近のブラックミュージックを楽しめば良いじゃない?と
オレなんかは思うわけだが
むしろ、ロックを知ってる方が今のブラックミュージックを楽しめるんだよね
0450名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:55:17.15ID:uLaKyWTv
この人達が未だに活動していたなんて知らない奴が多いと思うんだけど
久々にTVに出て来たら「何やこれ・・・」みたいなドン滑り感がw

SugarHill Gang - Rapper's Delight
https://www.youtube.com/watch?v=sLf4i078eDc
0451名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:55:45.00ID:qpUm6vpn
>今のラップは打ち込み主体なサウンドなわけだから
>リズムマシンという共通項でインダストリアルミュージックの系譜に置いても良いでしょ

これだけ見ても頭おかしいな。
インダストリアルの意味調べてから死んだらいいよ。
0452名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:57:50.85ID:FcI0WFOk
キャバレーヴォルテールの楽器を弾いているという感覚からの自由さ、
ボーカルを含めて音を絵の具を画布に塗りつけるように貼り付けるエディット感覚は
今でいうDAW感覚の先取りで、極めて現代的だと思う
0453名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:02:04.01ID:uLaKyWTv
>>451
実際にスログリや周辺の派生ユニットの当時の音源を聴けば
今のUSエレクトロニック・ミュージックの母体になってるのは一目瞭然

Throbbing Gristle - 20 Jazz Funk Greats (FULL ALBUM)
https://www.youtube.com/watch?v=XXVZZ4aLUP4

[1982] Chris & Cosey - Trance
https://www.youtube.com/watch?v=4P9aXZ9FBOg
Chris & Cosey ?? Heartbeat
https://www.youtube.com/watch?v=7WMljdnokJo

インダストリアルというとノイバウテンみたいなのを想像する人が多いだろうけど
どちらかというとIDM、ミニマルテクノのルーツになってるような電子音楽も多いんだよ
0454名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:03:41.05ID:uLaKyWTv
>>452
だいたい思い描いてる音は一致してると思うんだけど、それらは80年代初頭に本当のアングラ音楽だったもんなんだよね
下手したら「ノイズ」って隅っこに寄せられていたようなw
0455名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:04:12.97ID:FcI0WFOk
このいつも句読点の人、自分が打った句読点につまづいて死ねばよいのに
0456名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:07:54.54ID:qpUm6vpn
>>453
違うよ。俺は>>449の文章の頭の悪さを指摘してるの。

>ボーカルを含めて音を絵の具を画布に塗りつけるように貼り付けるエディット感覚は
>今でいうDAW感覚の先取りで、極めて現代的だと思う

例えばこれなんかは良い文章だと思うわけ。

リズムマシン使ってるからインダストリアルの系譜だい!!は頭が悪すぎるだろ。
お前ら中身空っぽじゃないんだから文章にも気を使えよ。
0457名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:09:48.30ID:FcI0WFOk
インダストリアルの中にDUB要素も入ってくるから面白い

CABARET VOLTAIRE - 'Seconds Too Late' - 7" 1980https://www.youtube.com/watch?v=aN9Xobte0xQ

こういうのに「ノリ」を加えて聴きやすくしたのが、今のUSのラップなんではないかと思うな
0458名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:11:09.20ID:qpUm6vpn
>>455
また悔しさだけでそういうレス書くw

俺は本当に酷いと思った時しかつっこんでないよ。
反省の無い人間には成長もない。ちなみに句読点はいつでも外せる。
0459名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:13:23.13ID:uLaKyWTv
もう少し話広げると、たとえばこの「ザ・システム」という80年代のシンセ・ポップユニットなんだけど
すごい今のインディっぽいサウンドでしょ、所謂シティ・ポップっぽさもあるし、ウィークエンドやブルーノ・マーズが歌ってそうでもあるし
2019年リリースと言われても驚かない人が多いかもしれない

The System - You are in my System
https://www.youtube.com/watch?v=Xvwk64uBNMs

The System - Don't Disturb This Groove
https://www.youtube.com/watch?v=NGrMPpGDVSg

殿下の影響もあるだろうけど、プリンスより音質良いから、こっちの方が風化してないしw

でも、こういうのって、80年代当時においては売れず、トップの連中の影に隠れてひっそり消えていったサウンドなんだよな
それが現代にフィットすると再発掘されて参照元になっているというのは、前にも書いたけど、グレタ・ヴァン・フリートがZEPをコピーしてるのと基本同じこと
0460名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:15:25.77ID:uLaKyWTv
このPVが抱腹絶倒モノなんだけどw

The System - You Are In My System
https://www.youtube.com/watch?v=FqeQ_PfKMAo

お前それはやっちゃアカンだろうとw
掟破りだろうとw
0461名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:48:21.26ID:FcI0WFOk
腹が立ったので雑にしかしゃべりません

これとか
Cabaret Voltaire - Kneel to the Boss from "Voice of America"
https://m.youtube.com/watch?v=ftSWk-mg_Vc

この1974-1976年の間に作られた曲とか

Cabaret Voltaire - Do the snake
https://m.youtube.com/watch?v=8y1_VB19cms

フランク・オーシャンですやん!!

フランク・オーシャンは、しかも独立前、キャバレー・ヴォルテールとおなじレーベル、ラフ・トレード所属

フランク・オーシャン=キャバレー・ヴォルテールですやん!!
0462名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:49:26.43ID:qpUm6vpn
>>459
The Systemは十分売れてたよ。確かにトップではないが。

Don't Disturb This GrooveなんてPV無しで全米5位くらいまでいってた。
当時の5位は今の何十倍かの実売だし。
0463名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:27:31.37ID:xBlATcl0
>>416
それはオリジナルパンクより後の世代だからだよ
直撃した世代のロックファンはハードロックやプログレやルーツ系ロックが好きで
パンクを否定してた
だいたいカートコバーンなんて口が裂けても自分がロックなんて言わなかったはず
ロックなんて仮想的だったんだよ
ビリーコーガンも
パンク以降の流れを向こうでオルタナティブって分ける傾向があるのはそういう理由
0464名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:58:47.41ID:uLaKyWTv
>カートコバーンなんて口が裂けても自分がロックなんて言わなかったはず

これは割と当たってるのかなあ
ニルヴァーナは当時クイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を半分おふざけでカバーしたことがあったが
肝心の「ロック・ユー」のとこを歌わないでジャジャジャーンって次の曲に移った場面があったw
0465名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:10:38.51ID:mLpYSlZQ
>>464
カートコバーンが愛したロックアルバム ベスト3 本人談

レッドツェッペリン 2
エアロスミス ロックス
セックスピストルズ 勝手にしやがれ

次点 ナック マイシャローナw

エアロのスウィートエモーションのリフも面白がってステージでやっている
0466名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:37:54.20ID:372oKu7k
パンクってロック否定じゃないからな
当時の肥大化したロックビジネスの否定、ロックの初期衝動への原点回帰
厳密に全く別のものってわけでもない
0467名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:52:47.57ID:NRfxCoa8
エドシーランスレ覗いてみたけどものの見事に崩壊してるな
0468名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:12:35.44ID:mLpYSlZQ
>>463
そうだろうな、ポーズとしてのパンクだろうな。 パンクの音楽性に感動する奴はマイノリティーな事は間違いないだろうな。音楽的に何やってもいいって事が影響で、それそのものには特に才能は感じられないのは間違いないよな?w

詩に共感した左翼か、怪獣を見る目の子供とかw
0469名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:59:23.72ID:a6/VFDpq
>>466
それな

何しろヘイヘイマイマイ引用して死んだんやから‥
0470名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:05:19.86ID:a6/VFDpq
パンク グランジが喧嘩売ったのは
その折に流行ってる眠たい音楽だから

パンクならAORとか後期プログレとか
グランジならヘアメタルとか


根本的には、つまんなくなってる目の前のロックに
原初的なロックを突きつける、てことで

何でもあり、みたいなのはそこからの派生した考えで
パンクグランジ自体はある種ロック保守本流
ジャンル破壊でもアヴァンギャルドでもない
0471名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:10:53.58ID:uLaKyWTv
ケンドリック・ラマーみたいに左翼リベラルに囲われてる奴って 「 体 制 側 」 でしかないよねw
0472名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:11:14.11ID:a6/VFDpq
ニューウェーブとかポストパンクは、
何でもアリ勢が、次の新天地を見つけるまでの過渡的な意味合いもあるかな

ニューオーダーはロックだけど
808ステイトになるともうロックとは言えない
その辺が個人的には分水嶺だな

せっかく、ニューウェーブ勢が
「ロックの次」を目指して頑張って
実際に結果も出していったってのに
いつまでもロック教信徒みたいな事言って狭量な宗教戦争的な態度のはどうなのよ、と思うわ
0473名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:12:00.21ID:uLaKyWTv
たしか、カートは、ボブ・ディラン認めてなかったしな
0474名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:12:43.53ID:a6/VFDpq
>>471
で、お前は
大統領とか総理大臣とかが大好きなんだろ?
0475名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:14:26.57ID:mLpYSlZQ
>>470
で、まずそれ誰に対して言ってんだよ?
パンクだパンクだ、音楽の原初だとか言ってる割りにはお前がそれに対する行動何一つしてねーじゃねーかよ?w

誰にびびってんだよ、お前は?w
0476名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:16:10.49ID:a6/VFDpq
>>473
ジョニミッチェルだってディランをディスってるよ

ロックの人が
ディラン支持で一枚岩なわけちゃうわな
0477名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:17:05.55ID:a6/VFDpq
>>475

突然どうした?
0478名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:45:12.08ID:mLpYSlZQ
>>477
とりあえず意見に対して反論ある人は番号さそ? 普通そうだろ?

俺は忙しいんで今日しか暇じゃないし、ここも3〜4日とか1週おきの人とかもいるわけだろ? 1週分見てる人もいるとしたらこれ誰に対して言ってんだって事は重要だろ?
0479名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:08:47.63ID:pLN9egQi
>>478
漠然とスレの流れに対しての意見やからな
個別に反論したいレスがあればアンカーつけてるよ
0480名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:36:09.01ID:lY/ij19p
>>424
ゲスとか適当なラップにワンパターンな歌謡曲のサビ乗っけただけみたいなガチで5分で作ってそうな曲が8割のバンドよりは洋楽ロックの方が圧倒的に創造的だったと思うよ
ラップの表面的な歌唱法を取り入れただけのゲスに比べて洋楽は根本的な曲作りからラップによせ
るfiona appleの路線を深めたみたいなのが多かったし
0481名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:38:44.67ID:5o+5mlGP
>>477

>>475はキチガイだからw
0483名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:23:56.73ID:zFuHfC4T
最近ミリヴァニリ聴いてるけどめちゃくちゃ良いな US盤じゃないやつがいい
0484名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:19.35ID:xBlATcl0
>>470
オマエさー
リアルタイムじゃねえだろ
パンクはAORなんて眼中になかったし
グランジのヘアメタル云々もニルバーナがガンズメタリカとの共演を拒否したってだけ
そんなショボいもん攻撃なんかしても情けないだけじゃん

ジョニーロットンが批判してたのはストーンズやゼップやフロイド
ジョーストラマーはエルヴィスもビートルズもストーンズもいらないって叫んだわけ
0485名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:48:52.03ID:xBlATcl0
>>465
だからカートコバーンにとってもロックっていうのはその辺のハードロックのことなんだろう
それが米英の認識
ロックンロールもパンクも別物
ビートルズ以降のギターバンド周辺がロックってヘンテコな認識は日本的なものなんだよ
向こうの意識的なミュージシャンみんなロックって言葉が嫌いだからな
インタビューでもロックなんて単語出してないから絶対
ロックロック言ってるのは日本の馬鹿評論家、ライターだけ
それに洗脳されてるのがKKKに代表されるロック馬鹿
0487名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:29:47.23ID:SKC+zb4l
>>484
AORって言うと語弊があるかもやけど
ポールマッカートニーはディスってたな
ピンクフロイドディスは有名だし
そんなにイキるほど間違ったこと書いてるかね?

ピストルズはチャックベリーやらエディコクランをカバー
クラッシュはアイフォウトザロウとかブランニューキャデラック、
と、原初ロック古典には親和性が高いし
それらに相似したシンプルなギターロックがパンクの売りなのは
大仰化、ソフト化したロックへのアンチテーゼやろ

>>485
>カートが批判してるのもその辺のハードロック

エアロツェッペリンなんて曲があるくらいでニルヴァーナはハードロックに親和性高いよ!
そもそもが、極構成がちょい凝ってるとはいえ普通にファズギタースリーピースというロック基本の基本アンサンブル音楽やん

ロックロックいうのはこっぱずかしいってのはあるかも知らんが、ロックという音楽に対してアンチだったということはないわな
ひねくれて考えすぎだよ
0488名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:31:26.55ID:SKC+zb4l
極構成→曲構成
0489名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:47:31.36ID:SKC+zb4l
既得権益破壊、アティテュードが大事、的なイキリを間に受けすぎなんだよね
パンク幻想どっぷり世代って

そりゃ、そのイキリを経て進化を重ねた先には
テクノやダブステップなどの(他にも色々あるやろけどとりあえず)
 「もはやガチでロックではない新しい若者音楽」が生み出される事になるわけだが

いわゆるパンク、いわゆるグランジ自体は、普通の基本的なロックだよ
0490名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:04:35.91ID:SKC+zb4l
さらっと調べたけどpunk rockという言い方でrockという単語は使ってるね

「パンクとロックは別物」とかいう珍解釈は
日本のパンクおじさん固有の意見だと思う


https://www.google.co.jp/amp/s/www.nme.com/news/music/listen-kurt-cobain-never-heard-lost-interview-nirvana-1989-2393838/amp


Cobain describes them as being about “anger, negativity” with a “typical punk rock attitude” before telling Robb that he found it harder to be “angry” since leaving home.
0491名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:05:39.38ID:F9wUFeU2
ロックはうるさいから精神不安定になるんだよね そのうち聴かなくなるから突き詰めても意味ないよ
0492名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:36:09.82ID:++k+oDHY
>>491
なんとなく分かる
好きなアーティストでも聴き込むと9割以上はクソになるからね
でも音楽的に不安定な分、この前クソだったやつがまた好きになったりする
逆も然り
いつ聴いてもいいと思えるものはどんなアーティストでも数曲(音源)しかない
0493名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:13:51.25ID:ml63JW3u
やっぱり1975だ
そこからラップにもいけるしシューゲにもファンクにもエレクトロにも行ける最高のハブだ
0494名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:40:56.95ID:QUx3RtCN
ラップってエアロスミスのウォークジスウェイを指してるの?
あんまようわからんけど
0495名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:53:45.83ID:FInA2azq
ラップなんてやってたか?
0496名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 03:09:54.20ID:QUx3RtCN
当時はラップではなかったけど、RUN DMCにカバーされてから自分はラップの原型としてみるようになった
0497名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:08:26.19ID:HmMnRIRa
これも完全に2010年代のサウンドだからなあ
逆にここらへんのテクノ・ポップ、シンセ・ポップが当時どういう評価をされていたのかが気になる

Chris & Cosey - Misunderstandings
https://www.youtube.com/watch?v=pZCiN-djbrw
0498名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:13:19.34ID:HmMnRIRa
【音楽】「2010年代のツアー興行収入TOP20アーティスト」発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574949562/

1 U2 $1,038,104,132(約1130億円)
2 The Rolling Stones $929,196,083
3 Ed Sheeran $922,361,663
4 Taylor Swift $899,627,048
5 Beyonce $857,405,819
6 Bon Jovi $836,661,584
7 Paul McCartney $813,811,559
8 Coldplay $731,805,591
9 Bruce Springsteen & The E Street Band $729,789,815
10 Roger Waters $702,231,419
11 Elton John $675,886,369
12 Metallica $661,907,247
13 Guns N' Roses $648,112,698
14 Eagles $630,066,670
15 One Direction $628,242,521
16 Pink $626,026,122
17 Jay-Z $611,837,214
18 Kenny Chesney $608,693,967
19 Justin Bieber $554,229,462
20 Bruno Mars $545,585,346

アメリカだけの数字でこれだから
世界ツアーまで入れるとU2とエド・シーランとコールドプレイの無双状態だろうな
0499名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:17:09.06ID:HmMnRIRa
>>489
テクノは若者向けの音楽じゃないって
やってる側もロックやパンクを卒業して→テクノに移行というパターンが多いし
0500名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:41:49.34ID:32UdXLuD
>>479
甘いなー。 刺されてても他の人もそれに対して意見あればしゃしゃり出て来ても全然いい訳だろ ? たbゥだか 匿名の掲示板だぞw?

だったら文句あるなら刺そうよw?

ディスカッションの場なんだから喧嘩寸前まで行くのは当たり前の話だろ?
0501名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:43:54.20ID:32UdXLuD
>>494
ウォークはシューゲとエレクトロが抜けてるw
0502名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:51:41.48ID:32UdXLuD
>>485
定義としてのロックは大事だよ、そう言う名前で呼ぶのもな。 例えばレッドツェッペリンとアンダーワールドを同じくくりでロックって言っていいのか?

ファンもあんまり被ってねーのに? そう言う事だろ!
0503名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:18:50.08ID:SKC+zb4l
>>500
甘いとかじゃなくてさ‥
個別具体的に、
この意見は違うな、てのがハッキリしてりゃ
だいたいアンカーつけるよ

ディスカッションの場でもあり、
所感を述べる場でもあると思うけどな
0504名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:35:45.19ID:D0RSRMt6
無理してロック認定しにかかるのはどうかと思う一方で元々クラシックに対して「こいつぁロックだ!」とか「ロックするぜ!」って言って始まるファンクがあったのも事実
0505名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:39:46.78ID:SKC+zb4l
>>499
前からやけど
きみの若者定義は高校生とか?で幼すぎるよw
90年代は20代クラブ世代のための音楽だったわ
今はジャンルが枯れてオッサン向けかも知らんが
それはロックも同じ事だしな
0506名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:17.62ID:HmMnRIRa
>>505
90年代はロックが低年齢化した時代で、だからメロコアみたいなのがバカ売れしてしまった
テクノは元そういう風潮に背を向けた層の逃避場所みたいなとこがあったが
フェス受けするような層を狙ったビッグ・ビートなんかが出て来て、結果的に迎合主義に走っただけで
それは90年代でも後半の話

たとえばファットボーイ・スリムが「Right Here, Right Now」でブレイクした時には既にノーマン・クックは32歳
彼は元々「ハウス・マーティンズ」というロック・バンドのベーシストだった
0507名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:08:45.04ID:HmMnRIRa
日本だと卓球もそうだけど、元々ロックやパンクをやってた連中が「ロック卒業→その後」としてテクノやヒップ・ホップに移行するパターンが多く
本来は彼らと同じような比較的上の世代を狙ったジャンルだったんだよ

でも、90年代フェス文化の拡大化で「ライブアクトとしてのDJ」という存在もクローズアップされる中で
ロックと同じようにオーディエンスのモッシュを生み出すテクノがあってもいいんじゃないか?という方向性が見えて来て
旧来のフロア向けという意味じゃない、ライブ向けのテクノが生み出されていった
そこで初めてテクノが低年齢層のリスナーをゲットした
0508名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:09:34.16ID:yAWWZVgd
>>500
頭の悪い奴が一丁前にディスカッションとか吐かすなよw
オマエ邪魔なだけだよ
0509名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:24:48.63ID:SKC+zb4l
>>506
イギリスやドイツのレイヴ〜ハードコアあたりは
受け手も送り手も若かったろ
プロディジーも純レイヴ時代はまだ20代前半
ハードフロアも出だしは19とかだ

ビッグビートはJポップみたいなジャンルやから
小室哲哉のオッサンがチャートを沸かせたようなもんだな
0510名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:58:14.47ID:CGOKSXVA
トラップジジイも神道くんもアヴャンギャルドとかアンダーグラウンドなんて
ほとんど全く通って来てないのにたまたま極所的に理解できただけの
シルヴァーアップルズだのキャヴァレーヴォルテールだのを挙げて調子こいてるだけだな
トラップジジイなんか洋楽ファンなら中高生レベルでも普通に理解できるNINが
さっぱりわからんという次元だからね
0511名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:35:44.11ID:HmMnRIRa
NINは、デヴィッド・リンチが流行った90年代の空気感が伝わらないと、なぜ成功したかは分かりづらいかもな
80年代以前なら絶対に売れなかったミュージシャンの最たる例だから
0512名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:54:46.81ID:SKC+zb4l
マウント合戦する気はないが
リンチはデビューから80sが好きだったわ

ブルーベルベットからがリアルタイムで
そん時中学だったけど
ツインピークスから周りもリンチリンチ言い出して
作品もTVナイズされちゃっててガッカリ感があったわ
0513名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:58:00.13ID:SKC+zb4l
ビデオ普及でホラーブームと重なって
カルト映画ブームが来てたんだよな
ピンクフラミンゴやらエルトポやら
そん時かなり一般的に普及したんじゃないか

少し後にグランジオルタナで顕在化する
ジャンク感覚みたいのが育まれていったと思う
0514名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:42:47.86ID:dJjlZPf/
中学生がブルーベルベット


でマウント?w
0515名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:14:42.54ID:SKC+zb4l
>>514
だからそのつもりはないんだけどw

後追いだと、
90年代に急にリンチやらジャンク、インダストリアルみたいな感覚がブームになったような捉え方をするかも知らんが、
80sにその風潮はある程度(中高生にも届くくらいに)広まってたよ、と言うこと
0516名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:46:38.00ID:awxLaOHP
リンチの代表作がDUNEであることを後追いは知らないw
0517名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:55:48.45ID:GNXYDl1X
>>516
イレイザーヘッド好きだと
最高の変態SFでたまらんよね
なぜアレが失敗作扱いなんだと若い頃は憤っていたw
0518名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:37:17.29ID:32UdXLuD
>>503
あ、そうすっか確かにね。すんません。

でもそれで逃げてる奴がいない気もしないよな?w
0519名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:39:39.19ID:32UdXLuD
>>504
ファンクはクラシックミュージックから始まったのか?w それともソウルクラシック?
0520名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:42:25.62ID:32UdXLuD
>>507
例えば誰?
0521名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:45:00.40ID:32UdXLuD
>>510
そもそもなんでそんな場所通らなきゃなんねーの? w
0522名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:57:38.64ID:bJ1EXqep
トラップジジイは宇野惟正とか小野島大辺りの文章を真剣にいい文章だと思ってて
それによく似た文章を書くことに恍惚としてるのがよく伝わってくるな
ちなみにおれはその辺は完全に子供騙し的な内容で全く酷いとしか思わないけどね
あんなのレトリックでわかってる風に見せかけてるだけだよ
おまえらもそうだけど
0523名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:13:11.47ID:bJ1EXqep
例えば評論家の文章を読むときにこいつはロキノン系だからとか
こいつはクラブ系専門だからとかこいつはデータ至上主義だからとか
さまざまな前情報があった上で読んでるだろ?
そこはおまえらも同じじゃないとおかしいわけ
ある程度のプロファイルとか経歴を含めて読むってことが当たり前のことなんだよ
そこに不満を感じたり後追い認定に憤ったりしてるやつはそもそもレベルが低すぎるんだよ
0524名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:15:18.87ID:C3vBkXvO
なんかよくわからんがお前はクズでつまらんのよ
0525名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:24:17.12ID:32UdXLuD
>>523
何ー、こんなアングラしか集まらない所で自分の表明伝えていい気になってんの?w それそのままもうちょっと影響力ある所で伝えれば? 伝わればの話だがw
0526名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:46:39.68ID:bJ1EXqep
神道くんが10年くらい前にSLFにやたらご執心で熱心に語ってたの覚えてるな
その辺のチョイスも今頃そんなもの聴いてるのかって程度の印象しかなかったけど
昨今のカーペンターズこそが究極だみたいなポピュラーミュージック史観も全く糞にしか見えないんだけどね
その辺に関してしそのうち詳しく書いてやろうか?
0527名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:22:15.09ID:HmMnRIRa
なんで今が(特に新譜への)批評が機能しなくなってしまったかというと
今って実は 「 ミュージシャンの方がリスナーを選ぶ時代 」 になってんだよ
テイラーがSpotifyから音源を下げた時に露呈したんだけど

昔は「1人でも多くの人に聞いてもらおう」だったんだけど、今は違ってて
ちゃんと対価を払ってくれるリスナーをミュージシャンの方が探してる時代というか
勿論その入口として無料でストリーミングサイトだけじゃなく、YouTubeでも音源を公開してるんだが

ストリーミングは、本来リスナーが払うべき著作物への対価を、サイト運営者が「肩代わり」して払ってるだけであって
それは公営図書館の図書を自治体が税金で買って市民に無料レンタルしてるのと同じ経路なんだが
じゃ図書館での貸出数が本の価値を決めるのかといったら、それは違うよね

音楽以上に「本が売れない時代」というのは深刻ではあるが、それでも書籍に対価を払う人たちがいて、批評があって
コアに本を求める層の中で、出版界のカルチャーというのも前に進んで行く

映画にたとえると、TV放送する際に映画の使用量をTV局が予め映画会社に払うことで、TV視聴者は無料で視られるわけだけど
TVでの視聴率の高低で映画の価値が決定されるわけじゃないよな
0528名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:18.74ID:HmMnRIRa
ジブリ映画なんて、そこら中で視られるじゃん
TVでも毎年やってるし、ブックオフでも行けば捨て値でDVD売ってるし、配信サイトでも視られるし
でも、ブルーレイのBOXセットを買い求める熱心なジブリ好き、映画ファン、アニメファンがいて、日本の2次元カルチャーを支えてる

音楽も、そろそろ、映画やアニメの世界のように「ユーザーを選ぶ」スタンスを強化しないと
視聴率に踊らされ、残す価値のない使い捨てドラマやバラエティ番組を作らされ続けてる、今のTV制作会社と同じような虚業に陥ってしまうわけだよ
0529名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:18.78ID:32UdXLuD
>>527
で、お前はその業界の渦中にいるの?w

それがここでは一番の問題な気がするが?
0530名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:36:42.25ID:MwMx+dMb
所詮は世間知らずの引き篭もりの空想論でしかないw

しかしここでコテを外しているのはやはり
自分が恥ずかしい存在な事を意識してるのか?
0531名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:05:13.80ID:HmMnRIRa
批評は逆に「リスナーがミュージシャンを選ぶ」のが前提じゃん

でも、エド・シーランやテイラー・スイフトって、全く批評を求めてないんだよ
あるいは、ストリーミングサイトがこの世から全滅して消えても、あの2人はやっていける
YouTubeが無くなったらちょっと困ると思うが

大メジャーでありながら、ある意味で極限にインディペンデントな存在なんだよ
そんな存在は過去にはいなかった
評論家が手出しできない「聖域」を生み出してしまった
0532名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:35:08.30ID:b7WW5rEn
>>531
えー昔からそういうポジションはいっぱいいたんじゃないの?
カーペンターズとかアバとかオリビアニュートンジョンとかマライアキャリーとか‥
ポップカテゴリーは大体それな気がする

ロキノン系だけでなく
ミュージックライフとかのバックナンバーも研究してみたら?
0533名盤さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:39:08.77ID:fecnnCpP
ビリー・アイみょんは?
0534名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:38:47.44ID:h3WUgj5i
ウィークエンドの新曲、これ、もうロックだろw

The Weeknd - Blinding Lights (Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=GZ7oIT9VVvQ

デペッシュ・モードじゃんw
0536名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:22:10.95ID:x7drjHNQ
フランク・オーシャンの過去のBlonded RadioのプレイリストでSuicideの曲、普通に挙げられてるね

Suicide, "Frankie Teardrop"
https://m.youtube.com/watch?v=8_dXp0eF8s0

Blonded Radioシリーズでプレイリストにあげられてる他の曲を見てみると
たぶんDeath Gripsとか、Arcaなどの現代のインダストリアル・ヒップホップや、電子音楽のサウンド的なルーツとして
面白がってるんだと思うけど
ほかにも、リズムマシンのピコピコした打ち込みが可愛いらしいニューエイジのLaraajiの曲とか
ジョイ・ディヴィジョンの独特のドラムミックスを生み出したマーティン・ハネットのプロデュースによる、これまたやはりリズムマシンの音色が木訥なドルッティ・コラムンのファーストからの曲とか
リズムマシンのミニマルなサウンドを基調とした同じサウンド圏にある音楽をたまに取り上げているな

Death Grips - Eh
https://m.youtube.com/watch?v=c51dfhfEVFc

Arca - Self Defense
https://m.youtube.com/watch?v=m4iHF60Up7w

I Can Only Bliss Out (F'Days)
https://m.youtube.com/watch?v=6K1fYdpBYcc

The Durutti Column - Sketch For A Summer
https://m.youtube.com/watch?v=n8rv9AxbQgE
0537名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:29:33.69ID:x7drjHNQ
インダストリアルといえばナインインチネイルズしか浮かばない三葉虫の化石みたいなおじさんには永久に見えない景色が見えているから
フランク・オーシャンの音楽は、たんなるブラック・ミュージックではないある種の音楽的な滲みや、リスナーの想像を外部に押し広げていく換気能力があるんだよな
0539名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:44:02.96ID:x7drjHNQ
黙ることと、勉強という馬鹿に残された唯一の美徳を放棄して他人に頓珍漢な説教をかます句読点おじさん

もうオレに話しかけてくるな
0541名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:13:58.50ID:D1TsBqR/
>>531
ただのアイドル歌手だろうがw
0542名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:20:21.92ID:D1TsBqR/
>>538
大したもんも上げれないくせに、なぜか威張ってる輩、発見w
0543名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:48:10.39ID:93g23P2D
フランクオーシャンラジオ面白いな
もちろん王道ブラックミュージックもかけてるし
インディからクラブミュージックからソフトロックまで、幅広く貪欲に吸収してるのがわかる

ジャンル宗教戦争やるよりこういう人のプレイリスト眺めてる方が絶対有意義だな
0544名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:54:12.34ID:A2/0iv2+
kkkがここで威張ってるのは生まれたときから現在に至るまでどこでも威張れなかったからw
また彼の勉強というのは安易な方法で妄想を正当化してるだけの下らない嘘w
0545名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:56:02.86ID:D1TsBqR/
>>543
自演ありありw それを 恥ずかしいと思わないのが恥ずかしいw
0546名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:32:47.03ID:1bFjrD7n
デヴィッド・リンチの前にデヴィッド・クローネンバーグだろ・・・
トレント・レズナーからOPNまでビジュアルイメージの源泉
0547名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:35:45.85ID:RQrdeZA4
>インダストリアルといえばナインインチネイルズしか浮かばない三葉虫の化石みたいなおじさん

結局ディスる対象が洋楽初心者w
インダストリアルと聞いてNIN思い浮かべる世代より更に後追いのくせに
無理して語ろうとするなよ
0548名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:42:58.20ID:RQrdeZA4
>勉強という馬鹿に残された唯一の美徳

なんか大変ねw 自覚ありでやってんだもの
0549名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:48:32.31ID:1bFjrD7n
サイバーとモダン・ホラーとクリーチャーを繋げたクローネンバーグ(同時期に日本で同様のことを試みてたのが大友克洋)
それこそエイフェックス・ツインとか、もろじゃん
その前身はやはりギーガーだな
0550名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:56:08.67ID:1bFjrD7n
そのギーガーが自身の作品の加工を唯一許したのがhideのアルバムジャケットね
あとX JapanはリンチにもMVを撮ってもらってる
日本のゴス〜V系はこの辺に強いが、ピッチフォークを見てるようなやつらはV系聴かないよね
0551名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:57:17.41ID:hFcsAgMA
KKKの勘違いに感染して更にその勘違いを拡大させたのがトラップジジイだからな
ポストパンクとかインダストリアル界隈のベタな定番を引っ張ってきて
最近の音楽を語るってやり口も全く同じなら無個性なロキノンそのままの文体もほとんど一緒だし
より厳密に云うとロキノンそのままのKKKの文体を更にマネてるのがトラップジジイなわけでね
トラップジジイっていうのは結局のところKKKを介したロキノン教の孫引きってだけだし
その割にはNINすら理解できないかったりして最終的には大元の感性の粗悪さだけが
印象に残るって感じなんだよね
結局何かをマネることで本来の耳の悪さを誤魔化してるだけなんだよねこいつは
0552名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:21:38.89ID:h3WUgj5i
まあトレントにとってはインダストリアルはソースに過ぎなかった
だからNIN自体はインダストリアルのカテゴリーに置くべきではない
彼にとっては現代音楽もIDMもメタルもインダストリアルも同列に並んでるだけ

でもファンクラブに入ってたデペッシュ・モードだけは別格w
0553名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:23:39.33ID:h3WUgj5i
>>536
フランク・オーシャンはヨ・ラ・テンゴの曲もプレイリストに入れてるし、レディへも愛聴してるし
良くも悪くも分かりやすいんだよね
リスナーに最も近いミーハー性があってw
0554名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:25:08.24ID:h3WUgj5i
フランクのプレイリストは、まるで往年のスヌーザーでやってたみたいなセレクトだから
タナソーがやたら持ち上げるのは分かるけどねw
0555名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:29:37.97ID:h3WUgj5i
>>540
>彼は「今のラップを見てみろよ。酷いことになってるだろ?ラップは退屈になってるように感じる。
>オートチューンをかけて、フッドの仲間について歌って、そんなサウンドしかないんだ。
>もう良いだろ。みんなが同じような曲をやり出して、音楽が同じ様な物ばかりになって、同じドラム、同じキック、同じスネア、同じハイハット、同じパターンを繰り返し聴くんだ。
>そろそろ俺が“今酷いことになってるぞ”って言うべき時なんだ」としており、現在活動しているアーティストの多くが「同じような」曲ばかりをリリースしている状況に飽き飽きしている様子を見せた。

いやホントそうね
末期メロコアが安直なパワーコード+オクターブ奏法のリフばっかになったのと全く同じw
0556名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:38:22.62ID:HPCZxftN
コテつけろよw
0557名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:19:01.14ID:h3WUgj5i
でも、ウィークエンドの新曲、曲自体は全然良くないと思うんだけど、こういうサウンドはロック連中がやるべきだよなあ
今デペッシュ・モードみたいなバンドが必要なんだよ
シティポップとかやってる場合じゃないw
0558名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:21:23.42ID:h3WUgj5i
サム・フェンダーあたりが覚醒すれば、すぐに実践できると思うんだけどな
過去に最良のお手本がいるわけだから
なのに、U2やコープレを目指すバンドはいても、デペッシュ・モードを目指すバンドは出て来ないんだよ
0559名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:38:28.05ID:D1TsBqR/
>>547
NINとミニストリーと キリングジョーク(これ、インダストリアル?) 以外ゴミしかいないしw
0561名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:18:05.14ID:Yb4aJ2nm
80s 90sリバイバル来ないかな。
死んでからベスト盤が売れても…
0562名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:29:15.94ID:D1TsBqR/
>>560
ゴミ曲としてだろ?w
0563名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:35:45.76ID:D1TsBqR/
>>560
コイルちょっと聴いてみたけど全然ポップ性がない。 それで終わりw 聞く人の気になって曲を作るべき、以上w
0564名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:58:55.07ID:h3WUgj5i
だから、そこにメタルのギターとポップなメロディを加味したのがNINの「プリティ・ヘイト・マシーン」なんだけど
元ネタのミニストリーにあまりに露骨にインスパイアされ過ぎており

Nine Inch Nails - Head Like A Hole (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ao-Sahfy7Hg
Terrible Lie
https://www.youtube.com/watch?v=UQDEUzu7BzI

※ガチ名盤「The Land of Rape and Honey」より
The Land of Rape and Honey https://www.youtube.com/watch?v=F6UG9d8WQ9k
Flashback https://www.youtube.com/watch?v=nbLkZXYIZNI
You Know What You Are https://www.youtube.com/watch?v=hoNRZLOzR2s
Abortive https://www.youtube.com/watch?v=Z3aS2dSjst4
The Missing https://www.youtube.com/watch?v=bDVqkO9rjfc
Stigmata (Update Mix) https://www.youtube.com/watch?v=rz3LPq_dxck
0565名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:00:54.16ID:h3WUgj5i
さらにエレクトロニック路線ではデペッシュ・モードそのまんま完コピ状態

Sin
https://www.youtube.com/watch?v=5bwE5IU4pzA

Depeche Mode - A Question Of Time (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=9pt7EWFF_T8
Depeche Mode - Master And Servant (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=IsvfofcIE1Q

さすがデペッシュのファンクラブの会員だったデペッシュヲタのトレントさん
ワナビー状態が潔くて爽やかなぐらいw
0566名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:02:55.02ID:h3WUgj5i
その後の「ダウンワード・スパイラル」で確変するものの、デビュー時は完成度が高いとは言え「完コピ・モード」のトレントさんがカート・コバーンになれなかったのは当然だったとw
0567名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:04:31.93ID:D1TsBqR/
>>565
何、そんなに必死なの、お前w? 失恋でもしたか? 俺これからデートなんで、すまん。
0569名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:11:17.93ID:7LmPBLjH
結局またお勉強知識の開陳オナニー
NINなんて掘り下げなんて誰が求めてるの?
0570名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:12:13.28ID:D1TsBqR/
>>568
インディーズの方?トゥウィッチ? トゥウィッチ最高だろ。 インディの頃のは聴いた事ない。

デペッシュモードはすぐ飽きたw
0571名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:20:06.74ID:93g23P2D
>>569
なんか変なサイケジジイがご推奨だよw
NINにアンダーグラウンドの真髄があると思い込んでる狂人
0572名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:27:59.72ID:h3WUgj5i
>>543
それ逆
フランク・オーシャンみたいな雑食系は一般リスナーに近すぎる

プロはもっと「狭く深く」じゃないと
0573名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:29:45.94ID:h3WUgj5i
その「狭く深く」が、たまたまタイミングがあってヒットしちゃったりする所に、時代の気まぐれというか
ユニークなインパクトをもたらすんだよ
0574名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:34:00.61ID:93g23P2D
>>572
それまたロックの流儀っぽいよね
バンドの人が雑食すぎると軸がブレブレになりかねんけど
フランクオーシャンみたいなのはミクスチャー芸風なんでいいんじゃないの?
ちゃんとプリンスやスティービーやアイズレーを忘れないところがいい
0575名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:56:22.70ID:h3WUgj5i
フランクはブレブレだから全く売れないんだろw
0576名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:51:49.89ID:A2/0iv2+
>>551
頭が変なのが二人もいるわけがないwそいつはkの自演キャラにすぎないw
0577名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:49:50.81ID:D1TsBqR/
>>551
だってここ10年間の音楽シーンでなんか面白いもの一つでもあるか?w
0578名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:33:12.04ID:TOmGHAYP
バトルズ

フォスターもいいな
0579名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:20:51.05ID:TOmGHAYP
グライムも始まって20年になるがいまいち表にでてこなかったが
20年代はくるかな
0580名盤さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:25:08.62ID:TOmGHAYP
20年前にはKKKのようなタイプはいなかった
なぜならCDを買わなきゃいけなかったから
0581名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:01:59.19ID:Qo+9ptUC
21世紀にイギリスで最も売れたアルバムの中で10年代の作品だけを抽出したトップ10枚

1 ’21’ - Adele (2011)
3 ’25’ - Adele (2015)
4 ‘X’ - Ed Sheeran (2014)
5 ‘÷’ - Ed Sheeran (2017)
14 ‘Christmas’ - Michael Buble (2011)
23 ‘In The Lonely Hour’ - Sam Smith (2014)
24 ‘+’ - Ed Sheeran (2011)
27 ‘Our Version Of Events’ - Emeli Sande (2012)
29 ‘Progress’ - Take That (2010)
39 ‘The Greatest Showman’ - Motion Picture Cast Recording (2017)

トップ2がアデル独占でエド・シーランが3枚全部トップ10入りw
ここまで一部のアーティストに偏った時代はなかったんじゃないのか
0582名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:13:35.02ID:dGNkmWLz
イギリスは完全にSSW量産国になったな
あまり指摘されないのが不思議だけど
0583名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:48:07.81ID:zmNzQjXT
イギリスはここ最近ずっとジャズとR&Bばっかりやってるイメージがある
0584名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:16:07.70ID:grD+DbPs
>>578
バトルズは音とかやってる事は面白いけど楽曲のキャッチーさがインディレベルっ感じだなw

フォスターは後でチェックしとくわ。
0585名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:42:03.41ID:+U/wyGsx
>>582
画期的じゃない人達ばかりだから評論家とかは取り挙げない
0586名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:28:04.11ID:Qo+9ptUC
アデルは「地獄のロックライダー2もバカ売れしたミートローフ」みたいな存在だな
本人も何でこんなに売れたかは理解出来てないと思うw
0588名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:32:53.66ID:wMfbcSTT
デュアリパ最高
0589名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:46:23.96ID:grD+DbPs
>>578

https://youtu.be/SDTZ7iX4vTQ

フォスターは上のチェックしてみたんだけど、悪くはないんだけどびっくりするぐらい驚く要素はないよな?

80年代のトーキングヘッズとU2が合体した感じ。 悪くはないよ。
0590名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:36.20ID:4gxg5jjh
80年代のU2やトーキングヘッズを饒舌げに語る中年だから
今更フォスターザピープルのしかもその曲をチェックしてる訳やね
0591名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:02.08ID:grD+DbPs
>>590
そうそう、そう言う事。でもフォスターのどこが新しいのと言う?w
0592名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:08:56.36ID:4gxg5jjh
多分KIDAでレディオヘッドが話題だった頃も
クリープ聴いて60年代調じゃんというすっとぼけた中年がいたのだろう
0593名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:25:55.15ID:grD+DbPs
>>592
KIDAの新しさは誰が聴いても分かるよな? で、フォスターは何が新しいの?w
0594名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:36:57.74ID:Qo+9ptUC
ファスターザ・ピープルは、そもそも80年代レトロなシンセ・ポップの流行に乗って出て来たようなグループなので
80年代ポップを予め知ってる人には懐かしさしか感じないだろうけど

サウンドは多幸的なのに、歌詞がコロンバイン高校銃乱射事件をモチーフにしてたりするギャップが、オルタナ現代版という感じね
0595名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:38:54.89ID:Qo+9ptUC
REMに似てるスタンスだな
REMも、サウンドは60年代調のフォークロック、サイケなのに、歌詞は内省的でシニカルだったりして
捻じくれたような斜に構えたようなアティチュードで享楽的な音を鳴らすという
0596名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:15.61ID:SvWdLfsy
フォスターをどう評価するかは知らないが
音楽を価値づけするときに常に無条件に新しさが必要とされるわけでもないでしょ

けど、新しさがなければ何か別のものがあるのかというと
電化したTレックスのメロディだけを頂戴してフィルスペクタープロデュースの往年のポップスとかけあわせたみたいだか
アレンジがオアシスのようにガサツなゾンビーズみたいだなとか
もんわりとした印象しかない
0597名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:45:39.41ID:grD+DbPs
>>594
うーん、それじゃー革新的な音楽とは言いにくいよな。
0598名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:47:20.21ID:Qo+9ptUC
オルタナってサウンドだけの評価じゃないんだよ
どういう音を鳴らすか、じゃなく「どういう 意 味 (スタンス)で鳴らすか」のコンセプトの方が重要なのね
だからリスナーの方にアートを理解する批評眼がないと、そりゃ「80年代そのまんまじゃん」って事になるに決まってるw
0599名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:48:10.35ID:grD+DbPs
>>595
REMがサンプルだとしたらファスターよりもっときついだろ?w
0600名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:52:37.48ID:grD+DbPs
>>596いやいや、もちろんそう言う訳でもないが、問題はこのスレタイはそう言うもんが明らかに重要だろ? そう思わんか?
0601名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:54:36.20ID:Qo+9ptUC
>>597
たとえばマルセル・デュシャンの「泉(トイレの便器にサインしただけ)」を「ただの便器じゃんw」という価値観で見ると、何の新しさもないのよ

https://i.imgur.com/inPNd2p.jpg
https://www.museum.or.jp/uploads/photos0/12931.jpg

普通に考えたらTOTOのウォシュレット付きの 「 革新的な便器 」 だって既に開発されているし
「便器史」においては古いレトロ便器でしかない

でも、デュシャンは、別に「新しい便器」を発表したわけじゃないよねw
この意味を理解しないと話が最初から通じないんだわw
0602名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:57:27.26ID:grD+DbPs
>>598
どう言う音で鳴らすんだよ、じゃあ?w
0603名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:57:44.53ID:Qo+9ptUC
というより、むしろ、ウォシュレットや便座ヒーターが付いた最新便器より、昔のレトロな便器の方が現代アートとしては成り立ちやすい
そういう面もある
「古民家再生カフェ」みたいなもんだな
どうせカフェやるならレトロ感あった方がスタバやタリーズと差異が生まれるという
0604名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:58:24.64ID:Qo+9ptUC
>>602
そこは何でもいいんだよ、リスナーの気分に合えば
ヒップ・ホップでもカントリーでも何でもいいわけ、ジャンルは
0605名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:02:18.88ID:grD+DbPs
>>604
何でもいい訳じゃねんだよアホ野郎!? 細かい分析も出来ないあほが適当な いいぶんで参加してくな。
0606名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:26.41ID:NQDhMSlk
KKKは日によってスタンス変えてくるなw
0607名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:03:16.99ID:NQDhMSlk
デュシャンがどーちゃら言うんなら
それをポップスで一番有効的に具現化したのが
ヒップホップだ、みたいな話はよく語られるな

それをJポップに応用したのが渋谷系とか

オッドフューチャーもフランクオーシャンも
ドレイクやウィークエンドだってそうだし
ベックもそう

鍛錬した演奏技術で表現する以上に
引用とデザインでつくる音楽

このジャンルも普通に黒人の功績は相当大きいので
馬鹿レイシズム思想と矛盾起こしまくりなんだがw
0608名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:07.52ID:Qo+9ptUC
それヒップ・ホップというよりインダストリアルだからw
0609名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:28:03.12ID:NQDhMSlk
>>608
「いうより」の意味が分からんw

君の論法っていつもそれなw
そんなの白人だってやってるよってやつ

そこをいくら挙げても、
黒人がやってない事にはならないんでね
0611名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:29:55.54ID:NQDhMSlk
>>610
ほらねw
0612名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:38:52.75ID:jgm3TvL1
いやでも実際、ヒップホップの前にスロッビング・グリッスルでしょ
0613名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:47:34.51ID:NQDhMSlk
>>612
系譜が違う気はするな
vuとかクラウトとかからTG、テクノやidmへの流れと
スライとかからディスコ、ダンスパーティーDJを通ってヒップホップに至る流れ

いくらかの相互影響はあるだろうけど、時代の変化にそれぞれのやり方で対応したって事で
どっちが発明したと言うこともないかなと
0614名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:48:28.54ID:grD+DbPs
>>601
なーに、言うてんの、お前?w
0615名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:53:01.22ID:grD+DbPs
>>613
アホ、ヒップホップは明らかにjbから。
0616名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:55:02.12ID:NQDhMSlk
>>615
全部書かないと怒られるのかw
0617名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:01:29.37ID:grD+DbPs
>>616
馬鹿野郎、スライを最初に持って来るならJBと言え、それで済む事だw
0618名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:06:40.84ID:YDIPau7v
音楽業界と洋楽は死んでしもうたんや
いくら呼んでも帰ってはけえへん
0619名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:33.87ID:hM1c+nSu
今日のアホ

ID:grD+DbPs
0620名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:22:53.60ID:grD+DbPs
>>619

今日のアホこいつ、理由、それしか言えないw
0621名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:46:57.68ID:Qo+9ptUC
デュシャンの作品に関する問題提起、解釈はいくつかあって

1 大量生産された工業製品の1個体に過ぎない白い便器が
「有名人のサイン」を書かれただけで芸術作品として高値が付いてしまう ← 情報化社会で付加価値はどう生まれるのか

2 その価値を決定している主体は誰なのか? ← アートの価値の大部分を実は鑑賞者が決定している事実

3 「白い便器」であればどの個体でもいいのか ← オリジナルは一度、紛失している(=特定の個体に価値は無い)

特に3番目の問題提起が強烈で、アートは基本的には「そのもの(1点モノ)」であることが高価格の裏付けだったのに
便器にサインを書けば何でも「泉」になってしまうなら、果たしてそれは価値があると言えるのか?という
いわば鑑賞者自身が認識してはじめて作られる「脳内アート」みたいなもんであって
実はそれは全ての美術品においても適用される論理じゃないか?と
0622名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:52:19.49ID:Qo+9ptUC
もう一つ俺の独自解釈をすると
たとえばトム・クルーズは失読症でアルファベットが「色々な形の模様」にしか見えないらしい
しかし記号としての意味を喪失した「模様」としてアルファベットを見た時にはじめて、美しいアルファベット/醜いアルファベットの差異が見えて来るかもしれない

それと同じように、便器も、便器という存在を知らなかったら洗練されたフォルムの工芸品に見えるのかもしれないw
これも「見る側が試されている」という事だよな
0623名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:51.23ID:Qo+9ptUC
だから、そのモノの固有の意味を剥奪して、付け替えるというプロセスを音楽に適用すると
フォスター・ザ・ピープルの「Pumped up Kicks」も、曲だけなら陽気でまったり目のパーティーソングという雰囲気だが

Foster The People - Pumped up Kicks (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SDTZ7iX4vTQ

歌詞では、家庭環境の悪い非リアが「高そうな靴を履いた子たち(金持ちの子たち)」を拳銃で撃ちながら「逃げてみろや」と追い回すという
コロンバイン高校銃乱射事件の殺害シーンをモチーフにした悪夢を描いている
二重構造になってる

つまり、ここでいう歌詞=デュシャンの作品に書かれたサイン、なんだよね
歌詞を認識する/しないで全く違う意味を持ってしまうという
0624名盤さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:09:14.54ID:grD+DbPs
>>622
何でお前の独自解釈をこの場で聞かなきゃなんないの?w お前の会社のプレゼンでやりゃーいいだろ、そんなもん?
0626名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:44:46.86ID:2zHgeZek
>>624
おまえ会社で働いたことないだろw
0627名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:04:47.38ID:QlrODuMA
>>623
楽しげな曲で歌詞が怖いなんてマザーグースとか伝統的にあるだろw
デュシャンとなんの関係もねえよw

カッコいい論評したい!ってお気持ちだけで
中身がスッカスカなんだよなあお前‥
0628名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:40:52.83ID:N8rIZC/V
レディメイドって鑑賞者がこれは工業製品の複製物だと認知しないと成立しないわけだけど
フォスターの曲にそれが言えるとして
サウンドとしての複製性と、歌詞の個性という二重構造を普通の一般リスナーがキャッチできてるか(売れてる原因はそこなのか)といえば疑問だな
最近のヒップホップのTR808といういわば工業製品のプリセット音を使ったサウンドとリリックの個性という認知しやすい二重構造と違い、
ロックの生演奏って、人力であるかぎりサウンドとして個性がそこにいやがおうにも刻印されてしまうわけじゃない?
0629名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:48:54.90ID:N8rIZC/V
俺がフォスターザピープルに関して
フィル・スペクターのポップスを引き合いに出したのは、ひとつにはアコースティックなサウンドというのもあるけど
The Crystals に He Hit Me (And It Felt Like A Kiss)という曲があって
これなんかは、スウィートなサウンドと、残虐な歌詞という二重構造の先行形態なんじゃないかな

The Crystals - He Hit Me (And It Felt Like A Kiss)
https://m.youtube.com/watch?v=f20Oz9Yr_So

フィルスペクターのこの世界観を踏襲してるのが、今年ピッチで激勝されたラナ・デル・レイだよね
コロンバン銃乱射モチーフのフォスターの曲もその系譜のひとつだと思う
歌詞の辛辣さと曲のスウィートさの対比は、エルビス・コステロもよくやる手法だよな
0630名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:56:31.43ID:N8rIZC/V
あと
ヒップホップのサウンド的なルーツのひとつがファンクであることを知識として認めない人はいないわけ
それを否定して、今の808の打ち込みヒップホップのルーツはキャバレーヴォルテールやTGなどのインダストリアル、インダストリアルテクノだと
俺が言ってのけたなら、それはキチガイ認定してもらっても構わない
そうではなく、俺が言ってるのは線が何個も絡まりあって、さまざまなジャンルが一つのサウンドに混じり合っている
という錯綜体を、単一の源流に押し込めてしまうのではなく
なるべく複線的なまま複雑なまま味わおうと提案しているに過ぎない
0631名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:01:57.22ID:zEVAirHk
だったらその名前も挙げない方がいいと思うが
0632名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:02:03.55ID:N8rIZC/V
そして、
たとえばフランク・オーシャンのプレイリストを見れば、彼がラップのサウンドのルーツの錯綜性、親が複数いる可能性、一つに固定できなさを認識していることが分かるわけだな
0633名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:15:15.84ID:33gDjUj7
>>629
2010年代で、スレタイとも関係なさげなフィルスペクターを何で持ち出すかなー?w

おめーのオナニーコーナーじゃねんだぞ、このスレ? w
0634名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:15:43.18ID:N8rIZC/V
KKKがあげているスティーヴ・ライヒのイッツゴナレインは、
たしか俺がレディオヘッドスレでソランジュの新作の現代音楽からの影響の話をしたときに、
反復のズレという主題かなんか忘れたけど
引き合いに出したやつでもあるよね

ライヒがヒップホップのルーツというより、ライヒがサンプリングした黒人教会の牧師の音楽的で、躍動感のある説教がヒップホップのルーツだと言われている
0635名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:21:32.04ID:N8rIZC/V
>>633
え?
でもおまえって、フォスターザピープルの話になったときに
まっさきに関係がないU2とかトーキングヘッズの80年代ロックの話に脱線させた張本人だろ
お前と、
あまり関係があると思えないレディメイドの話をしだしたKKK
そいつらが2010年代ロックから話題を壮大に脱線させてしまったのを
俺が回収してやってるだけだよ
0636名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:23:44.40ID:zEVAirHk
元祖ラッパーとかゴッドファーザーオブヒップホップといわれて久しい
ギルスコットヘロンがニューヨークのビートニクシーン出身でディランワナビーだったことを
完全に否定してたやつが最近は親が複数いる可能性とか説いてんのかw
ザラストポエッツもニューヨークのビートニクシーン出身だしラップの出自には
アレンギンズバーグとかディランの存在が大きく関わって来るんだよ
0637名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:25:43.69ID:33gDjUj7
>>635
実際似てるじゃねーかよ、トーキングヘッズとU2にw?
0638名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:27:24.45ID:QlrODuMA
レディメイドも含め、こうもデザイン的な音楽が主流になっちゃうと
人気ロックバンドの演奏に込められたエモーションを浴びる、というあり方は不利なんだろうな
ライブではまだまだ強いけど、録音物においては顕著にロックバンド不利が鮮明化した

バンドは、エレクトロに寄せたりしてロックバンドらしさを消そう消そうとしても、どこかでバンドらしさに引きずられちゃうというか

逆に、
ソロ歌手は、大衆迎合歌謡的な伴奏で歌うもんで、
ガチのサウンド志向はバンドだ、という構図が
今は相当崩されて
センスの良い歌手なら、バックの音も自分やチームでいい感じにデザインする、という風潮が強くなった

90年代、特にベックが売れたあたりで、そうなる予兆はあったけど
0639名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:29:01.14ID:QlrODuMA
>>636
だからラストポエッツ自体はビートニクではないって
何でもかんでもひとつの起源にまとめようとしない方がいいよ
0640名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:29:38.07ID:33gDjUj7
>>630
808って言うが、なんの事だか分かってんだろうな?w
0641名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:33:28.16ID:cpPZFcr0
ロックはナード御用達になってしまったが
2020年代はそれですらなく消滅しそうだよな
どうしてこうなった
0642名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:38:55.23ID:33gDjUj7
>>641
コンピューターゲームの台頭で優秀な人材がみんなそっちに行っちゃったw
0643名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:49:15.32ID:zEVAirHk
トラップジジイがライヒとかTGを聞き出したのはつい最近のことだからな
(最近聞き出した)現代音楽とかインダストリアルのベタな名前を挙げたり語ったりしてみたい
っていう風にしか見えないなロキノン文体でw

それとおまえはおれが提示したギルスコットヘロンがビートニクシーン出身の
ディラン影響下でポエトリーやトーキングスタイルのラップ的なフローをやるように
なっていったことと、それがのちのヒップホップにどれだけの影響を及ぼしたのかを
全く無視しているけどそこがスッポリ抜けてるうちはおまえのヒップホップルーツ論は
どこまで行っても糞の域を出ないから
0644名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:51:33.25ID:33gDjUj7
>>638
いや、そんなもんどうでもいいだろ? スレタイの性質からして?

2010年代の新しいもんを紹介してくれよ?
0645名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:54:30.10ID:QlrODuMA
ビートルズとビートニクから全てが始まった‥て史観がまずロックじじいの傲慢なんだよな

何となくロックは特別な音楽だという刷り込みがリスナーにもあるけど、別にそんな教科書を丸呑みせなあかん理由はないのよ
個々人が勝手に偏愛するならいいけど、普遍的に音楽ファンすべてが守っていくような教義ではない
0646名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:54:44.68ID:33gDjUj7
>>643
俺がトラップジジイだと仮定してもそんなもん聴いてないけど?w
0647名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:54:48.17ID:cpPZFcr0
ここのナード臭もすごいね
0648名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:57:48.80ID:33gDjUj7
>>647
ナード臭はどんな匂いすんの?w
0649名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:03:28.05ID:zEVAirHk
誰もビートルズとビートニクから全てがはじまったなんて一言もいってないな
ギルスコットヘロンがビートニク出身でディラン信者でああいう歌唱形態に至って
それが歴史的事実としてのちのヒップホップシーンに多大な影響を及ぼしたといってるだけ
おまえのヒップホップ論はおれと闘いながら紡いでるわけか?
戦うも何もこれは既成事実なわけ

>>646
アホイミン川本でしょ?
0650名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:06:53.33ID:QlrODuMA
>>643
別にギルスコットヘロンに触発されてヒップホップが産まれたわけじゃないからw

大事な教義を理解しちょらん!みたいに言われても、
あんたがあんたの偏りを振りかざしてるってだけの事だからな
0651名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:15:30.29ID:33gDjUj7
>>649
いやすまん、ギルスコットヘロン聴いた事ない。w 聴きたいと思うようにしてくれ?
0652名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:17:54.37ID:zEVAirHk
ギルスコットヘロンが亡くなったときにヒップホップ界およびラッパーから
追悼コメントが殺到してたよな
まあトラップジジイは史実を捻じ曲げてもおれの言うことは聞きたくないってことなんだろうw
複数の親とかいいながらごくごく単純な既成事実も全く理解できない
困ったアラフィフだw

くれぐれもラップの最初期の段階においてアレンギンズバーグやボブディランが
多大な影響を与えていることを忘れないように
トラップジジイが語ってるのはもっとずっと小さいハナクソくらいのものだから
0653名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:18:05.82ID:33gDjUj7
>>649
後、お前のオナニー見せてるだけだぞ、これ、まずそこを理解しようなw
0654名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:20:05.64ID:33gDjUj7
>>652
おめーのコメントなんてどうでもいいからギルスコットヘロンを聴きたいようにしてくれっつってんの?w
0655名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:24:18.11ID:2zHgeZek
アホイミン(笑)と3Kの二人は同じ病気で同じくらい馬鹿だよなw
0656名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:27:07.90ID:zEVAirHk
>>654
川本真琴がデビュー前のデモテープを本名の川本和代名義でリリースするらしいよ
それがキザイアジョーンズの影響受けまくってた時期でアコギがりがり弾きながら
ラップみたいな歌唱でガンガン怒鳴ってる風な内容らしい
0657名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:39:56.95ID:33gDjUj7
>>656
コピペするぞw

おめーのコメントなんてどうでもいいからギルスコットヘロンを聴きたいようにしてくれっつってんの?w
0658名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:56:45.65ID:QlrODuMA
>>652
GSHは偉大だし、別にあんたが喚くまでもなく重要ではあるが、
別に元祖ラップでもなきゃ元祖ヒップホップでもない

ビートルズとディランがいなきゃ、今のロックバンドカルチャーは成立してないだろうけど、
仮にGSHがいなくてもラップ、ヒップホップは存在するのよ
複数の重要な直接の親が他にいるからね
0659名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:38:13.24ID:zEVAirHk
ちょっと理解の仕方が違うんだよな
おれがいってるのはギルスコットヘロンが偉大とか
そのギルスコットヘロンがラップの誕生に大きく貢献した人物とかってことよりも
その元祖ラッパーたるギルにディランやアレンギンズバーグが多大な影響を及ぼしてるって点ね
それと彼等が白人である点も重要
歌唱だけじゃなくメッセージ性、思想的な影響を与えてる点も重要

で、おまえは複数の親を説きながらなんでディランやアレンのラップへの影響を受け入れないわけ?
おまえの説く複数の親ってディランやアレンを否定するために挙げてるだけじゃんw
0660名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:16:50.70ID:VL09US9X
>>630
>ヒップホップのサウンド的なルーツのひとつがファンクであることを知識として認めない人はいないわけ

というより、電子機材を導入したPファンクとヒップ・ホップは、フォークとフォーク・ロックぐらいの段差しかないw
0661名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:35:18.32ID:QlrODuMA
>>659

GSHなりビートニクは一切否定してないですよ?
そりゃ、現在のヒップホップにはビートニク由来成分も入ってるわな
マルコムXやコメディラップやファンクやジャズやブルースやエレクトロが入ってるのと同じようにね

そうじゃなくて、
ラストポエッツはビートニクとか
GSHが元祖ラップとか言い張る
あんたの程度や方向性が信用ならん、て言ってんのw
0662名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:05:49.51ID:VL09US9X
サブカル拗らせたような文脈語りの評論は「こじつけ」「つじつま合わせ」に過ぎないから、全部間違いでいいんだよ
それより「歌唱法としてのラップ」と捉えた方がいい

歌唱におけるエクストリームな手法としては、たとえば「デスヴォイス」なんかも
ある意味ラップと同じで「歌じゃない」とこまでいっちゃってるパターンで

Graveworm - Losing My Religion (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=D3Llo-lEzZQ

原曲
R.E.M. - Losing My Religion (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xwtdhWltSIg

これもREMファンからすれば「もうこれ歌じゃねえよw」って事になっちゃうわけだが
ラウド系クラスタの中には「もう、デス声じゃないと満足出来ないんや!」というデスヴォイス中毒者もいるわけだ

まあ、デス声も、歌唱法の歴史の中では「革新的」だったんだろうけどw
革新的だったからといって、それに価値があるかどうかは別問題なんだよねw
0663名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:08:46.05ID:VL09US9X
つか、デスメタルまで行くと、もはや従来のロック好きとは違うリスナー層、違うカテゴリーだからね
同じジャンルの愛好者として交流もされてないレベルで隔絶したもんがある

ジャズ/フュージョンは一線上にあるけど、ロックからHR/HMが隔離されてるのは割と実態として溝があるんだわな
0665名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:25:51.68ID:Qn4GoVPm
>>629
サインマガジンに同じこと書いてたぞ。
お前文体もサインマガジンっぽいし、受け売りやろ笑
0666名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:45:37.20ID:33gDjUj7
>>659
あほ、元祖ラップはジェームスブラウンだ?
0667名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:59:20.48ID:33gDjUj7
>>662
ずっとそれだと飽きられるよな?w ヒップホップみたいな革新性には遠く及ばないよな?
0668名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:03:03.25ID:VL09US9X
ヒップ・ホップなんて40年前からあるオールドなジャンルに今さら「革新性」とか使うなって
0669名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:10:28.53ID:VL09US9X
デスヴォイスを用いて言いたかったのは、ヒップホップというのは、Pファンクと乖離したカテゴリーではないって事なんだよ
でも、ロックの場合「メタルだけは嫌だ」って人もかなりの数いる(ミュージシャンではモリッシーなんかもそう)し
デスメタルなんてもはや別ジャンルという扱いで、レコード屋でも隔離されてるw

つまり、1つのジャンルにおける革新性なんて程度の「狭い話」じゃなく
分派した全くの別のニーズを生み出して来たのがロックなのよね
0670名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:14:16.71ID:VL09US9X
時系列とか関係ない話なのよ
デスメタルを嫌いな人は、デスメタルが最新フォームだった時代から今に至るまで一貫して嫌ってるわけ
あのテイスト自体が受け入れがたいわけだから、新しかろうが古かろうが嫌いなものは嫌い、というだけの話でしょ

1番価値がないのは 「 新しいトレンドなら何でも飛び付くリスナー 」 だからな

こういうのが最悪のニワカ
0671名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:34:28.23ID:33gDjUj7
>>669
で、結局何を言いたいんだ、お前は?w

ラップとファンクは全然違うぞ?
0672名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:41:29.66ID:VL09US9X
>>671
679 返信:名盤さん[] 投稿日:2019/12/02(月) 08:35:46.16 ID:33gDjUj7 [3/3]
>>678
なぜレディへスレでトーキングヘッズ?w


まず、お前レディオヘッドのバンド名の由来がトーキング・ヘッズの曲名であることも知らないレベルで絡んで来るの止めた方がいいぞ
レスバトルに参加する前段階として、もっと知っとくべきことがあるはず
0673名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:09:48.26ID:33gDjUj7
>>672
は? そんなもん程度よりもっと伝えなきゃならんことないの?w 貧乏人w
0675名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:08.31ID:VL09US9X
それ完全に吉幾三だよなw
0676名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:28:29.25ID:33gDjUj7
>>670
お前何が勘違いしてないか? 何でおめー程度が"価値"とか、"ニワカ"かを決めるんだよ?w
0677名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:32:01.16ID:33gDjUj7
>>675
お前は 価値 ニワカ 委員会の会長か?w
0678名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:15:38.37ID:rNMyfApW
今日のアホ

ID:33gDjUj7
0679名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:01:52.72ID:33gDjUj7
>>678
おめー程度の分際がidさすなんざ100年早いんだよ、アホw
0680名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:13.26ID:ZT2SS9sz
今日の洋楽板一のアホ

ID:33gDjUj7
0681名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:11:42.08ID:33gDjUj7
>>680
頭が悪いんでそれしか言えないw
0682名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:07:25.02ID:V+9c9hvX
おまえらいつになったら総括するんだよ
0683名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:55:18.14ID:+eqgm9G9
総括する(総括するとは言っていない)
0685名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:43:46.04ID:N6qr/JVe
>>581
80年代のマイケルジャクソン、プリンス、マドンナ、ホイットニーヒューストン、ブルーススプリングスティーンがアルバムをだす度に一位になってたのを知らない世代かな?
0686名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:22:52.50ID:4zTF3LDv
>>685
みんな、先鋭的なミュージシャンに対する影響力のないミュージシャンだなw

プリンスぐらいか。
0687名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:02.25ID:Ha98V3qE
>>685

一位ってゴミなことが多いんだモン...
もっとインディーのもの主に聞いてたよ、ロックファンは。
0688名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:24:38.28ID:9DNS94A8
Spotifyが2019年の音楽シーンを振り返るランキングを発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000974-bark-musi

■2019年 Spotifyグローバルランキング
(※集計期間:2019年1月1日 - 11月25日)
●世界で最も再生されたアーティスト
1. ポスト・マローン
2. ビリー・アイリッシュ
3. アリアナ・グランデ
4. エド・シーラン
5. バッド・バニー

●世界で最も再生された男性アーティスト
1. ポスト・マローン
2. エド・シーラン
3. バッド・バニー
4. カリード
5. J. バルヴィン

●世界で最も再生された女性アーティスト
1. ビリー・アイリッシュ
2. アリアナ・グランデ
3. テイラー・スイフト
4. カミラ・カベロ
5. ホールジー

●世界で最も再生されたK-POPアーティスト
1. BTS
2. BLACKPINK
3. TWICE
4. EXO
5. Red Velvet

●世界で最も再生された楽曲
1. Señorita / ショーン・メンデス、カミラ・カベロ
2. bad guy / ビリー・アイリッシュ
3. Sunflower (Spider-Man: Into The Spider-Verse) / ポスト・マローン、スウェイ・リー
4. 7 rings / アリアナ・グランデ
5. Old Town Road (Remix) / ビリー・レイ・サイラス、リル・ナズ・X

●世界で最も再生されたアルバム
1. WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO? / ビリー・アイリッシュ
2. Hollywood's Bleeding / ポスト・マローン
3. thank u, next / アリアナ・グランデ
4. No.6 Collaborations Project / エド・シーラン
5. Shawn Mendes / ショーン・メンデス
0689名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:25:33.10ID:9DNS94A8
■2019年 Spotifyジャパンランキング
(※集計期間:2019年1月1日 - 11月25日)

●日本国内で最も再生されたアーティスト
1. あいみょん
2. Official髭男dism
3. ONE OK ROCK
4. BTS
5. TWICE
プレイリスト「Top Artists of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopArtistsJP2019

●日本国内で最も再生された楽曲
1. Pretender / Official髭男dism
2. マリーゴールド / あいみょん
3. 白日 / King Gnu
4. 君はロックを聴かない / あいみょん
5. 今夜このまま / あいみょん
プレイリスト「Top Tracks of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopTracksJP2019

●日本国内で最も再生されたアルバム
1. 瞬間的シックスセンス / あいみょん
2. Traveler / Official髭男dism
3. アンコール / back number
4. 青春のエキサイトメント / あいみょん
5. エスカパレード / Official髭男dism
プレイリスト「Top Albums of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopAlbumsJP2019

●海外で最も再生された国内アーティスト
1. ONE OK ROCK
2. RADWIMPS
3. 宇多田ヒカル
4. LiSA
5. Aimer

●海外で最も再生された国内アーティストの楽曲
1. Tokyo Drift (Fast & Furious) - From "The Fast And The Furious: Tokyo Drift" Soundtrack / TERIYAKI BOYZ(R)
2. unravel / TK from 凛として時雨
3. Face My Fears (English Version) / 宇多田ヒカル、スクリレックス
4. ピースサイン / 米津玄師
5. シルエット / KANA-BOON
プレイリスト「Global Hits from Japan 2019」: https://spoti.fi/GlobalHitsJP2019
0690名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:25:36.97ID:9DNS94A8
■2019年 Spotifyジャパンランキング
(※集計期間:2019年1月1日 - 11月25日)

●日本国内で最も再生されたアーティスト
1. あいみょん
2. Official髭男dism
3. ONE OK ROCK
4. BTS
5. TWICE
プレイリスト「Top Artists of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopArtistsJP2019

●日本国内で最も再生された楽曲
1. Pretender / Official髭男dism
2. マリーゴールド / あいみょん
3. 白日 / King Gnu
4. 君はロックを聴かない / あいみょん
5. 今夜このまま / あいみょん
プレイリスト「Top Tracks of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopTracksJP2019

●日本国内で最も再生されたアルバム
1. 瞬間的シックスセンス / あいみょん
2. Traveler / Official髭男dism
3. アンコール / back number
4. 青春のエキサイトメント / あいみょん
5. エスカパレード / Official髭男dism
プレイリスト「Top Albums of 2019 Japan」: https://spoti.fi/TopAlbumsJP2019

●海外で最も再生された国内アーティスト
1. ONE OK ROCK
2. RADWIMPS
3. 宇多田ヒカル
4. LiSA
5. Aimer

●海外で最も再生された国内アーティストの楽曲
1. Tokyo Drift (Fast & Furious) - From "The Fast And The Furious: Tokyo Drift" Soundtrack / TERIYAKI BOYZ(R)
2. unravel / TK from 凛として時雨
3. Face My Fears (English Version) / 宇多田ヒカル、スクリレックス
4. ピースサイン / 米津玄師
5. シルエット / KANA-BOON
プレイリスト「Global Hits from Japan 2019」: https://spoti.fi/GlobalHitsJP2019
0691名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:26:06.50ID:9DNS94A8
   ◆   ◆   ◆

■2010年代ランキング
●2010年代に世界で最も再生されたアーティスト
1. ドレイク
2. エド・シーラン
3. ポスト・マローン
4. アリアナ・グランデ
5. エミネム

●2010年代に世界で最も再生された女性アーティスト
1. アリアナ・グランデ
2. リアーナ
3. テイラー・スウィフト
4. シーア
5. ビヨンセ

●2010年代に世界で最も再生された楽曲
1. Shape of You / エド・シーラン
2. One Dance / ドレイク、WizKid、Kyla
3. rockstar (feat. 21 Savage) / ポスト・マローン、21 Savage
4. Closer / ザ・チェインスモーカーズ、ホールジー
5. Thinking out Loud / エド・シーラン
0692名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:12:03.94ID:8kkpXt9P
桜を見る会 安倍首相の「謎のネット宣伝機関」と関係も [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575364333/

そうした安倍擁護のネット論調を主導するための組織が、「自民党ネットサポーターズクラブ」(J-NSC)だ。
自民党が野党時代の2010年に設立したボランティア組織で、「ネトサポ」と呼ばれる。

https://i.imgur.com/pq7BfRN.jpg



 
ネトサポ部屋
0693名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 04:27:49.65ID:GLfI5Oqn
ネットサポーターズクラブ

その実態は
朝鮮電痛
朝鮮ヤクザ
朝鮮芸能人
朝鮮企業家
朝鮮通販業
朝鮮スポーツ界
朝鮮観光業界
朝鮮飲食業会
朝鮮売春業界
朝鮮IT業界
朝鮮らち被害者家族
朝鮮土建業会
朝鮮系官僚の抜擢

従って3/4チョンアベ日本ハイジャック朝鮮政権の政策は
外国人観光客誘致
大規模無駄公共工事
朝鮮スポーツ振興
朝鮮ヤクザカジノ地域設定
朝鮮系の巣・新宿での朝鮮系経営への自由拡大
ストーカー法を濫用した恋愛弾圧によって、朝鮮風俗へと日本人を誘導
など
各制度、各新法の裏の真の目的は朝鮮系在日の日本支配の進展にある

日本人よ
目を覚ませ
0694名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:14.22ID:hF35TNyB
>>691
再生された楽曲なんてどうでもいいと思わんか? 音楽以外のところのマーケティングで動くからな、そう言うのは。

それだったらAKB48と嵐も上位だろw
0695名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:38:17.12ID:5PCv01ce
というか、好きじゃないミュージシャンでも、話題性だけで一応、どんな曲かな?と再生ボタンは押すからな
無料で試聴できるし
でも、それを、好き好んで聴いた1回としてカウントするのはフェアじゃないわな
CD店の試聴機コーナーで試聴したのと同じなんだから

それに、それをカウントするなら、レコードなりCDなりカセットなりを買ってリピート再生した回数だって加えないとフェアじゃないし
何なら中古レコードや中古CDを聴いた回数だって、その曲を再生した回数としてはカウントしないと公平じゃない
0696名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:16:23.77ID:4RDMW9qT
>>694
で、AKB48と嵐がどこに入ってるの?
それこそCD売上じゃあるまいし
0697名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:21:11.72ID:4RDMW9qT
無論完璧なチャートなどありえないから
ケチつけようとすればいくらでもできるが
音楽が聴かれてる指標という点で
再生チャートが一番現実的だろう
話題性だろうが興味本位だろうが1回聴かれたのは事実なわけで
単にキャラクターグッズやご奉仕として聴きもしないのに買われてるアイドルや
ベテランアーティストのCD売上なんかよりよっぽど価値があると思うね
0698名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:42:41.91ID:5PCv01ce
それは無いよ
誰も彼もがストリーミングサイトなんて使用してるわけじゃないし
カニエやビヨンセが不正に水増ししてる件も発覚してるし

採用するとしたらYouTube再生数でしょ
利用者のケタが違うし
0699名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:52.05ID:5PCv01ce
あとライブ動員数
どれだけ「お金を払っているリスナーを掴めてるか」というのは、どのジャンルでも重要な指標
お笑い芸人でも、ライブに来る客が多いサンドウィッチマンみたいなコンビが、同時に大衆支持も得ている時代

「無料なら聴くけど・・・(有料ならいいや)」
これ有効需要とは言えないから
0700名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:46.95ID:hF35TNyB
>>696
世界レベルじゃありえなかろうて、そりゃー。そう言う事なんじゃないのって日本人に分かりやすい物差しとして使っただけだぞ

分かりにくかった?
0701名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:57:05.89ID:4RDMW9qT
YouTube再生数もビルボードのチャートに入ってるだろ
不正なんてどんな集計にもあるし
ライブ動員てのは音楽以外の要素が強すぎるんだよな
キャラクタービジネスの要素がデカいからアイドルが強くて
ヒット曲の指標にはならない
0702名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:05:31.30ID:5PCv01ce
>>701
>YouTube再生数もビルボードのチャートに入ってるだろ

米ビルボード、YouTubeの再生回数をチャートに反映しない方針へ
https://tokyo-indie-band.com/2017/10/billboard-charts-youtube.html

入ってないんだなあ
日本版にはちゃんと入れてるらしいけど

少なくとも米ビルボードの200にはYouTubeの数字を入れてないようだ
0703名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:05:52.18ID:hF35TNyB
>>696
ただ数字だけで競うスレなら俺1抜けだわ。

理由 つまんない数字だけを競うような音楽しか上位に来ないだろ?
0704名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:07:47.97ID:5PCv01ce
だからビルボードチャートの上での曲のランキングと、YouTubeを中心にした今の世間一般の曲の認知度が大きく異なるんだよな
0705名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:09:41.90ID:5PCv01ce
>>703
数字だけでも、そこに本当の大衆人気とポピュラリティがあればいいのよ
YouTubeみたいに今、老若男女が見る媒体なら、ちゃんとそこに「世間」があるわけだから
0706名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:04.48ID:4RDMW9qT
>>702
ビルボード200にはってわざわざ書いてる時点でオマエもわかってるんだろ
メインのHOT100に入ってるってw
もうアルバムチャートなんて形骸化して無意味なんだよ
だれもアルバムなんて単位で聴いてない
アルバムチャートも実質シングルヒット数曲聴かれてるアーティストだけが上位を占拠している
セリーヌディオンがコンサートチケットつけて1週1位になったが翌週100位以下
アルバムチャートなんてそんなもん
何の指標にもならない
ベビメタの13位もな
0707名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:23:47.30ID:4RDMW9qT
完全にシングルメインの時代になった
というより昔に戻っただけなんだけどね
サージャントペパー以前の時代に
これも去年今年の話じゃなくて5年以上前から
プリンスがグラミー賞でアルバムって覚えてるって言ってた
0708名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:36:48.22ID:4RDMW9qT
>>703
俺も基本インディーよりで音楽聴いてきた人間だけど
今はメインストリームのほうが魅力があるんだよ
80年代に近い
上の方でマイケルジャクソン、プリンス、マドンナ、ブルーススプリングスティーン馬鹿にしてる奴がいるけど
この辺はインディーアンダーグラウンドの連中も無視できなかったし、
事実ピッチフォークのランキングなんかでもU2より上だからな
メインストリームだからってみくだす日本のロック馬鹿はレベル低い
0709名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:04:19.04ID:5PCv01ce
>>706
いや、だからシングル主体なら、なおさら「デスパシート」「シェイプ・オブ・ユー」の天下でしょって
エド・シーランがどの分野でも1位なんだから
0710名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:07.16ID:5PCv01ce
>俺も基本インディーよりで音楽聴いてきた人間だけど
>今はメインストリームのほうが魅力があるんだよ

こんな台詞を吐いてた奴は80年代以前からいたと思うぞ(それこそビートルズもメインストリームだし)
0711名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:14:27.70ID:hF35TNyB
>>705
数字ってもんを敵視してる訳じゃないけどさ、今の売れてる洋楽の音楽のレベルがひどすぎるからさw
0712名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:15:13.85ID:5PCv01ce
今、世界中のチャートで広域にランクインしてる5曲は大体こんなとこなんだけどね

Lewis Capaldi - Someone You Loved
https://www.youtube.com/watch?v=zABLecsR5UE

Post Malone - Circles
https://www.youtube.com/watch?v=wXhTHyIgQ_U

Shawn Mendes, Camila Cabello - Senorita
https://www.youtube.com/watch?v=Pkh8UtuejGw

TONES AND I - DANCE MONKEY (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=q0hyYWKXF0Q

Maroon 5 - Memories
https://www.youtube.com/watch?v=SlPhMPnQ58k

これが「マイナーな音楽より魅力的」なんだと
まあ「個人の意見」としては主張するのは勝手だけどw
0713名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:17:11.94ID:4RDMW9qT
少なくとも00年代後半から10年代前半はインディーのほうが面白かったからね
70年代後半とかさすがにリアルタイム経験してないけどパンクニューウェーブって
セールス的にメインストリームじゃなかったんだろ
ピストルズがイギリスで現象になっただけで
0714名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:18:58.05ID:4RDMW9qT
>>712
いやその辺好きなのオマエだろKKK
俺が好きなのは今はヒップホップだけ
ビリーアイリッシュも好きだけど
0715名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:20:13.50ID:5PCv01ce
>>711
ロックに関してはジャズやクラシックと同じ「器楽」なので、専門性を伴う評価軸があるから
セールスは質の問題とは全く別個に語らないと意味がない(昔からヴォーカルが上手いバンドに有利なだけだし)

たとえばオーケストラの指揮者で一番売れるのはカラヤンや小澤征爾かもしれないけど、専門家の評価と完全一致はしないし

ジャズで1番売れたのはマイルスの「カインド・オブ・ブルー」で、コルトレーンの「至上の愛」の10倍は売り上げがあるが
マイルス・デイビスとジョン・コルトレーンの評価に10倍も差はないし、媒体によっては「至上の愛」の方を評価するとこが多い
0716名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:22:04.29ID:5PCv01ce
>>713
>パンクニューウェーブって
>セールス的にメインストリームじゃなかったんだろ

デュラン・デュランとか滅茶苦茶メインストリームだったと思うけどw
0717名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:28:10.61ID:4RDMW9qT
デュラン・デュランw
あれがニューウェーブてwwww

あれはニューロマンティックだ馬鹿ww
アホらしくて相手する気にもならない
0718名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:31:05.71ID:5PCv01ce
というか、まずマイルス・デイビスはトランペッターで、ジョン・コルトレーンはサックスプレーヤーなのであって、それぞれ専門が違うじゃん
マイルスはトランペット奏者から見ないと真価は計れないし、コルトレーンもサックス奏者から捉えた姿の方がリアルだし
もちろんオーディエンスからの漠然とした意見というのもあるんだけど、人気投票と評論は違う

もちろん、ロックも同じで担当楽器ごとに評価軸があるはずなんだけど
楽器の専門誌以外は「作曲/プロデュース/ヴォーカル」という3点にほぼ絞って評価されてて
プレイヤーからすると「なんでこんな下手なバンドが評価されちゃうの?」って話になる

クラシックはもっと多岐に渡るからな、管楽器、弦楽器、打楽器、声楽、それぞれに専門性がある
「カラヤンだけ聴いとけばいい」なんて分野ではない
0719名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:33:55.00ID:hF35TNyB
>>713
いや、俺もリアルタイム世代じゃ全然ないが、60年代はビートルズだろ? 70年代はパンク、ニューウェーブってよりも、ツェッペリン、スティービーワンダーだろ?

80年代はプリンス、マイケルジャクソン、後半はガンズ、メタリカ

90年代はニルヴァーナ 、レイジ、NIN、
後半はレディオヘッド。

そう言う革新的なロック的なもんが2000年代何一つないよなと言う
0720名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:34:51.04ID:5PCv01ce
>>717
お前、本来は、洋楽板に書き込めるほどの知識量じゃないと思うよ

Duran Duran - Wikipedia
>Genres New wave[1][2] synth-pop[1][3] dance-rock[4][5]
>Years active 1978?present

ノリで何となくみんなと同列であるかのように意見できてるように錯覚してるんだろうけど
たぶん屁スレの連中と比較してもかなりの格差があると思う
言うことなすことズレてるもん
0722名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:36:59.05ID:hF35TNyB
>>716
ニューウェーブってよりポップ歌手だな。
0723名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:38:14.17ID:9at++1HO
だから価値があるのは20年たったあとも再生数がのびるような曲だ

アースのセプテンバーみたいな曲な
0724名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:39:57.73ID:9at++1HO
ニューウェーブってパンクの異型かとおもた
B52sみたいな
ポリスみたいな

スジバンとか明らかなパンクフォロワーから来てるタイプ
0725名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:40:13.74ID:5PCv01ce
>>722
まず、コンセンサス(共通の合意)を前提にしないと話なんて出来ないと思うんだよな
「デュラン・デュランはニュー・ウェーブじゃない」ってのは、少なくとも欧米でも一般的な意見じゃなく

Duran Duran - Wikipedia
>Genres New wave[1][2] synth-pop[1][3] dance-rock[4][5]
>Years active 1978?present

ウィキペディアでもこう記してあるわけだからさ
0726名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:41:54.20ID:9at++1HO
ウィキはコンセンサスではないからな
勝手に誰でもかけるだけで
普通にJAPANをニューウェーブとは言わんだろ
0727名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:42:07.86ID:5PCv01ce
>>723
>だから価値があるのは20年たったあとも再生数がのびるような曲だ

ジャンル問わず「コンサートに動員出来る音楽」だと思うけどね
ベートーヴェン、ワーグナー、ヨハン・シュトラウスとかでもいいけど
「ボヘミアン・ラプソディ」でもいいけど

やっぱ時代や国境、言語の壁を超えられる音楽だわな
一過性のブームに終わらず
0728名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:43:01.59ID:5PCv01ce
>>726
ウィキは俺も編集したことあるけど、偏った事を書くと訂正が入るよw
0729名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:44:44.18ID:9at++1HO
>>727
ショパンとかバッハでもいいけど
その時代常に評価されてもないだろ
その時代にはクソほどどうでもいい曲が他に何万もあったんだよ
お前は多分バッハの時代に生きてたらバッハを糞と言ってる

これが判別できるのは一部の人間だけだ
0730名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:46:33.33ID:9at++1HO
クラシックも結局アースやバート・バカラックみたいな特異な存在を厳選したものに過ぎない
0731名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:20.93ID:9at++1HO
クラシックの「すぐれた曲」も実際はその曲が聞かれて「優れた曲」「優れた作曲家」になってるわけではないんだよ
偉い人が「この人が優れている、すぐれた曲だ」と言ってるから優れてるとされてるだけで
それを「優れた作曲家、曲」と言ってるやつらの大半もリアルタイムじゃ叩くんだよ

曲きいて理解してるわけじゃないからな
0732名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:49:00.83ID:7207O+HP
>>719
そもそもレディヘが革新的なのが2000年入ってからだしガンズとかメタリカとかレイジで革新判定なら2000年代にも何かしら有ると思う
0733名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:49:47.77ID:hF35TNyB
>>724
それで正しいけどデュランデュランはあんまりその仲間に迎え入れたくないよな?w ポリスはインだな。 戸川純もインだなw
0734名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:51:28.76ID:5PCv01ce
カランだけじゃなく、ヨーヨー・マとか、日本でいうとフジコ・ヘミングとかいるじゃん、知名度が先に立つ演奏家たち
ポール・ポッツなんかも同じ商法だけど、これまでの時代だと、メディアが仕掛ける大衆性が支配的で
ようは、ポップ音楽のマーケティングをクラシックに適用すると、ああなるんだよ
「盲目のピアニスト」とかwそういう同情商法もあるし

でもクラシック音楽の批評を真面目にするには、そういうのと一旦手を切らないとダメであって
ロックも同じステージに入ってるんだわ

たとえば「本当にビートルズって凄いの?」みたいなとこからやり直していってもいいし
0735名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:53:25.73ID:5PCv01ce
>>732
革新的なんてキーワードも所詮は「主観」に過ぎないから、使わない方がいいよ
過去の音楽に無知な人ほど、騙されやすいし
0736名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:55:32.72ID:hF35TNyB
>>732
あー、認識がなー。ガンズとメタリカは80年代の作品がすごいしライブもそう。
まぁ、それ以降も売れてるんでそうなるんだろうが… メタリカはまたぎありかな。

レイジは明らかに90年代の衝撃。 レディへはオケコン1枚で頂点に立った。
0737名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:54.65ID:5PCv01ce
ジャズにしても、手法の新しさは、専門知識の無いリスナーにもわかりやすい評価軸だから
「電化マイルスが至高」とか言っちゃうわけだ

でも、ちゃんとジャズの専門性に精通している人達からすれば、手法の革新性<<<演奏の質という価値判断もあるわけで
わかりやすい目新しさだけにとらわれるリスナーは基本「ニワカ」でしかないよね
0738名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:58:38.30ID:5PCv01ce
>>736
いやいや、ガンズこそアイドルバンドの最たる例でしょと
それに最初から意識してレトロバンドやってたような連中だよ
0739名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:02:45.68ID:hF35TNyB
>>738
ライブ見りゃー分かる。 音楽性もデュランデュランよりは上だろ?
0740名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:45.40ID:5PCv01ce
ロックも本当はジャズと同じで、質の部分(専門知識のある人じゃないと判断できない評価軸)が目新しさより重要なはずなのに
なまじポップスとしても売れてしまったために、ニワカ層のノイズがデカくなってしまっただけ(ヴォーカルの上手いバンドに評価が偏る)であって
ちゃんと冷徹な評価が下されにくい状況にあったのが
ようやくジャズやクラシックのように技術を技術として精査していくような段階に入りつつあるんだと思うのね

そのかわり、タナソーやピッチフォークみたいな、専門性の欠如した批評が力を失うわけだがw
0741名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:06:07.25ID:5PCv01ce
>>739
そこは同意するし、ただガンズに最初から「革新性」なんて無かったでしょとw
あれは上手いバンドだから良かったんだよ、単に
0742名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:11:25.93ID:5PCv01ce
グランジ勢が売れたのも「歌が上手かった」からだよ
クリス・コーネル、スコット・ウェイランド、レイン・ステイリー、エディ・ヴェダー、カート・コバーン
みんな特A級のヴォーカリストで、今YouTubeでもボイストレーナーが高い評価してる
チェスター・ベニントンもそうだし

サウンドはあんま問題じゃないんだよ、売れる売れないに関しては
0743名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:16:30.07ID:5PCv01ce
だからこそ、売れる/売れないを基準にすると、ヴォーカルに評価軸が偏ってしまうのであって
そろそろ、それを正さないといけない
ただ、その際には「サウンドの目新しさ」や「アイデアの斬新さ」などの飛び道具に頼った判断しか出来ない層は振り落とされる可能性が高くて
タナソーとか、ここの洋楽板の連中も大体はそうでしょ

ジャズでいう「電化マイルスが1番」なんて層が、ジャズ批評から退場を命じられてる時代wというか
そこで「ロバート・グラスパー」「カマシ・ワシントン」とか言っても、ジャズにしがみつくことは出来ないんだよなw
0744名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:46.26ID:5PCv01ce
ぶっちゃけ、もうレディオヘッドに関する評価は再考し始めてるからな
果たして「質」の面で高いバンドなのか?と

もちろんリアルタイムで感じたことも「その時の真実」ではあるんだけど
0745名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:21:02.62ID:4ury2csw
>>セールス的にメインストリーム

なもののうち8割はそもそもロックではない

セールス的にメインストリーム、ってのはポップスと呼ばれる
0746名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:26:34.32ID:hF35TNyB
>>741
あるよ、スウィートチャイルド〜 と ロケットクイーン 聴いて見りゃ分かる。 スウィートはメジャーからマイナーに展開してる、 ロケットクイーンはマイナーからメジャーに展開してる。

そんなハードロックバンドはいなかったろ? いるとしてもプログレとかの長い曲だよな? 問題はその路線が続かなかったなw イリュージョンのロコモーティブとかもそうなんだけどな。
0747名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:28:00.38ID:5PCv01ce
で、悪いけど、ビリー・アイリッシュなんて本気で評価しちゃてる奴は、ちょっと残念過ぎると思う
「メンヘラ風味のカラオケポップ」というアイドル音楽の一類型でしかないので、そのテーブルの上に乗せるのはいいけど
あれこそ繰り返し置き換わってきたティーン・アイドルの2019年版に過ぎないし
0748名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:34:05.08ID:oDBm6mvn
今日のアホ


ID:hF35TNyB
0749名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:34:56.18ID:5PCv01ce
好み関係なくいうと、たぶんレディオヘッドよりモグワイの方が格上なのね
80年代でいうと実力ではXTCだろう

結局、質を伴うミュージシャンって、最初から老成してんだよな
女子ウケとかゼロw
0750名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:35:38.59ID:hF35TNyB
>>748
言い返せないからそれしか言えないのか?w 悲惨極まりないぞ、お前
0751名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:42.22ID:5PCv01ce
30歳過ぎてビリー・アイリッシュが良いって言ってるやつはマジで底辺だよ
もっと色々な音楽を聴いた方がいい
中高生から成長してない証拠
0752名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:52:32.34ID:hF35TNyB
>>748
今月のアホ 0DBm6mvn 理由 典型的なアホだからw
0753名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:54.64ID:oDBm6mvn
効いてる効いてるw
0754名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:56:24.43ID:hF35TNyB
>>753
音楽用語なんていざという時しか使わないんだからあんまりびびんなくて大丈夫だぞw
0755名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:59:32.11ID:5PCv01ce
権威と専門性を混同してる奴が多いんだよな
ちゃんとした批評は専門性が無いと出来ないんだけど、それは勿論、権威を伴う場合もある
「技術点」を付けられるのが専門家

ピッチフォークはその真逆で専門性ゼロなのに権威だけ身に付けようとしてるパターン

野球やサッカーでも、スポーツの専門家が評価する選手と、一般サポーターの人気投票は異なるケースがあるでしょ
あれと同じ
0756名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:30.96ID:5PCv01ce
専門性ってのは極めると権威化するのが常なのだが、権威を否定する事にだけ囚われてしまうと
「新発売の曲が最高傑作」みたいな訳の分からない話になってしまうw
でも、文化というのは、鑑賞者が成長して、より深い理解を示した時に、どれだけのアーカイブを用意できるかが問題なのであって
人間は過去と戦っているわけじゃなく、温故知新の保守思想がないと、未来も待ってない

みのミュージック
チャンネル登録者数 20.6万人
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow/videos

このユーチューバー見てみ
27歳で、やたら70年代以前の古いロックに執着して活動してる奴なんだけど
0757名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:23:43.24ID:5PCv01ce
もともと音楽は「お金のかかる趣味」だった
クラシックは一財産つぶすぐらいだし、ジャズもそうだし、ロックも実はそう
無料で音源を聴けるようになったから、逆にリスナー間の格差が目立つようになったというか
収入が多い層に、逆に「もっとお金をかけたい」というニーズが生まれてきちゃった(余るほど金持ってる連中がいる時代だから)
ビンテージギターのプレミア化もその現象の1つなんだけど

YouTuberはそういうの捉える直感があるから、ロックも動画のネタになると踏んだんだろうな
0759名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:28:13.01ID:hF35TNyB
>>755

問題はお前がその専門性の権威なのかって事どが?
0760名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:32:17.98ID:5PCv01ce
だから因果関係が逆で、お金を持っている人間というのは、当然、年配者が多くはなる
ジャズ好きでオーディオに金かけるのも中高年だし、ロックで高価なオーダーギター買ったりするのも中高年が多くなる
ヴァイオリンやピアノを習う人もいるよな

ただ絶対数は少ないけど、若いやつでも金持ってるやつはいて(YouTuberも一例)
そいつらの「お金をかけたい」というニーズに、ロック(特に70年代以前のクラシックロック)が当てはまる分野になってる

でも、これは、パンクが提示したような共同幻想とは異なる、ブルジョアな趣味としてのロックの姿だから
反発を抱く人も多い

ただ、そこでケンドリック・ラマーみたいな左翼にポリコレ神輿として担がれてる存在にアイデンティファイしたところでね
0761名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:34:43.12ID:5PCv01ce
というか、こいつ(デュラン・デュランがニューウェーブじゃないと言い張って敗走したID)逃げちゃったの?w

ID:4RDMW9qT

あのまま論破されて終りか
単発IDみたいにIPアドレス切り替えて二度と出て来ないで今日終わっちゃうけどw
0762名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:37:28.96ID:5PCv01ce
もう左翼メディアの記事なんて世間の人は誰も相手にしてねえのになあ
安倍総理だって自分から辞めない限りはあと10年総理大臣続けることもあり得るぞ
0763名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:42:18.79ID:5PCv01ce
ID変えて逃げちゃうぐらいなら、最初から血相変えてレスして来なきゃいいのになw
0764名盤さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:56:21.75ID:5PCv01ce
今でも左翼は「平等なセカイ」という夢を見せられているんだろうね
ロックは左翼の洗脳から解けたけど、今度はラッパーが餌食になったわけだなw
0765名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:00:53.56ID:Q9+rjPJB
いや、2010年代の話しろし
0766名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:04:50.17ID:/SeLYtd9
だから言ってんじゃん、こういう金持ちのボンボンみたいな20代のロック系YouTuberが出て来てて

みのミュージック
チャンネル登録者数 20.6万人
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow/videos

貧乏人に反感を買うブルジョアな分野になってるとw
0767名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:08:41.02ID:/SeLYtd9
でも、スマホゲームも、平気で数十万円課金するような中国人の成金プレーヤーが無双する状況だし
どのジャンルもバブリーな層が札束で殴り合うような状況になってて、ようは資本主義社会が元々持ってた本質的な格差構造が露呈してるだけ

ゲームが昔みたいに「ファミコンとカセットだけあれば誰でも平等に楽しめる」ような時代じゃないのと同じで
音楽も金のある層と金の無い層で棲み分けされつつある時代
ロックも「お金がかかるジャンル」になってる
0768名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:11:53.74ID:/SeLYtd9
USインディは元々金持ちのボンボン専門ジャンルだけどな
音楽で成金になろうとか最初から思ってない
0769名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:33:25.42ID:BgNHGtsO
>>761
オマエみてえに暇人じゃないだけだよ
デュランデュランがニューウェーブw
おまけにソースがウィキ
やっぱり究極の音楽初心者だよなーオマエww
0770名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:36:29.93ID:BgNHGtsO
ウィキなんか基準にしたらその辺のアイドルだって
シンガーソングライターってなってるんだよ
ちょっと作詞しましたみたいな連中でさえ

まあデュランデュランなんてアイドルだけどさ
米英メディアから一番軽蔑されてた存在
0772名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:44:08.01ID:BgNHGtsO
>>719
あんたはハードロック、メタルが好きなんだろうね
その認識は全く共有できないわ
メタリカなんて90年代だしガンズて
パンクNWは70年代後半の話
70年代後半のゼップなんてロクにアルバムだしてないし恐竜みたいな存在だろう
そもそも個々のバンドとかじゃなくてエキサイティングなシーンとしての話だよ
21世紀のインディーは面白かった
10年代前半まではね
0773名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:54:56.56ID:Ny6+RFdS
ガイジ松岡は洋楽聴き出したのが2000年以降だからガンズもメタリカも
ニルヴァーナも全部後追い
トラップジジイがインディ聴き出したのもKKK以降だからつい最近のこと
とにかくここの連中はほとんど経歴詐称しないと成り立たない詐欺師集団だから
0774名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:09:57.78ID:/SeLYtd9
>>772
>メタリカなんて90年代だし

え?・・・え?w
0775名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:10:14.89ID:BgNHGtsO
>>773
早く精神病院逝けよキチガイ
0776名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:15:52.83ID:SvU/4oPR
KKKは前にジェファーソン・エアプレイン+ニューウェイヴ=スターシップって書いてて
全く理解してないんだなってバレちゃった。

ニューウェイヴ(アティチュード)と、当時流行ったシンセの音(表層)の区別がついていない。
今の感覚で聴けばあの時代の音が似たようなものに聴こえてしまうのは仕方ないし理解も出来るが、
あの当時スターシップにニューウェイヴっぽさを感じていた人間なんて皆無だよ。

それは後追いでは理解出来ないんだよね。
0777名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:24:54.84ID:/SeLYtd9
>ニューウェイヴ(アティチュード)

NWって「精神論」だったの?w
0778名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:26:17.95ID:/SeLYtd9
俺そういう風には書いてないと思うけどね
ジェネシスやYESと同じくシンセ導入してAOR化した60年代バンドの例としてスターシップも同列に並べたはず
0779名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:30:58.08ID:/SeLYtd9
ただアティチュードの違いという差異は、その通りなんだろう
シンセサイザー、リズムボックス、サンプラー、デジタル録音機材、これらは全ジャンルに同時に導入されたのであって
シンセを使っていれば●●、サンプラーを使うと●●なんて法則はないはず
機材があればどのジャンルでも使ってたんだから

最近話題になったヴァン・ヘイレンの「JUMP」もシンセのリフだし、デフ・レパードも事故後シンセドラムに切り替えたバンドだし
機材の進歩の洗礼を受けた点では、HR/HMも同じ条件下にあった
とりたてて●●が先進的なジャンルという事はなかった
0780名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:34:40.79ID:BgNHGtsO
パンクNWってのはそうだよね
ポストパンクの連中がテクノやネオアコやジャズみたいな
およそオリジナルパンクと真逆のことやりだしたのは
なんでもありだったんだよ
パンクの影響受けたっていう精神があるだけ

>>774
メタリカが象徴的な存在になったのなんて90年代だぞ
80年代末にoneがヒットするまで食うのも苦労してたほどアンダーグラウンドな存在だった
メタルファンは知ってたのかもしれないが
0781名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:41:56.48ID:HbSn3llM
後追い同士の無意味な口喧嘩だな笑)
0782名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:41:58.52ID:Ny6+RFdS
>>775
おまえが2000年以降のインディ音楽専門ズラしてるのがすごいよなw
ニワカもいいとこなのにな
0783名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:45:59.70ID:BgNHGtsO
>>782
誰と勘違いしてんだこの低能
80年代USアンダーグラウンド信奉で
いつもKKKやニルバナ崇める90年代産業オルタナ好き馬鹿にしてるの俺なんだけどさ
0784名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:47:22.11ID:/SeLYtd9
90年代はメタリカにとっては長期停滞の暗黒時代だろ
ロード〜セイント・アンガーまで全部駄作だし

Kill 'Em All Released: July 25, 1983 RIAA: 3× Platinum[3]
Ride the Lightning Released: July 27, 1984 RIAA: 6× Platinum[3]
Master of Puppets Released: March 3, 1986 RIAA: 6× Platinum[3]
...And Justice for All Released: August 25, 1988 RIAA: 8× Platinum[3]

最初から一貫して売れっ子じゃん

Load Released: June 4, 1996 RIAA: 5× Platinum[3]

で「ロード」で転落w
0785名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:49:02.32ID:/SeLYtd9
>>782
そいつのいうインディって、ハードコアなんだよね
ゴリゴリのバンドばっか聴いてたから理解度が狭い
0786名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:49:14.41ID:Ny6+RFdS
>>776
おまえもトラップジジイだな
0787名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:49:30.82ID:BgNHGtsO
90年代のグランジや産業オルタナ好きほど21世紀のインディー嫌うんだよね
彼らはもっと単純なハードロックが好きだからさ
0788名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:50:45.43ID:/SeLYtd9
音楽を理解出来ないんだよな
ロックに関してもリズムと音圧とシャウトしか聞き取れない、だからハードコアに傾倒
同様にヒップホップも「音圧バカ」御用達の単細胞ジャンルだからハードコアとは親和性がある
0789名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:45.63ID:BgNHGtsO
>>784
完全に後追い丸出しだなコイツ
最初からそんなに売れてたと思ってんのか
何十年も売れ続けてそうなってんだよ
恥ずかしい無知
0790名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:53:32.86ID:BgNHGtsO
ウィキ情報源にしてる音楽無知/SeLYtd9ってKKKだろ
さすがにそんな恥ずかしい奴がこの板にいないよなw
0791名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:54:30.51ID:BgNHGtsO
インディ=ハードコアwww

アホだコイツ
0792名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:56:26.65ID:BgNHGtsO
ようつべとウィキが情報源とKKKと
それを崇める取り巻き連中
どこまでも恥ずかしいねー
永遠の音楽無知
0793名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:59:37.54ID:BgNHGtsO
黙っちゃいましたね初心者どもw

さて俺は忙しいんでこれにてオサラバ
また明日相手にしてやるよ
暇だったらなw
0794名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:00:54.49ID:/SeLYtd9
ヨ・ラ・テンゴとか理解出来ないんだよね
ゴリゴリのハードコアとかヒップホップ好きだと
0795名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:02:23.23ID:/SeLYtd9
というか今の洋楽板って、トラッド、フォーク、カントリーわからないのよね
アシッドフォークなんて全くわからない
だからビルボードチャートが好きとか言い始めちゃう
0796名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:03:18.52ID:/SeLYtd9
ボサノヴァも理解出来ないしな

音圧+刺激音=音楽だと思ってるから
0797名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:24:37.29ID:/SeLYtd9
もはや音楽自体が、既に、専門的な趣味ジャンルなんだよ
いっちょ噛みでチャートに入ってる曲だけ聴いとこう、なんて時代じゃない
その役割(共通の話題作り)はYouTube動画やソシャゲにバトンタッチしちゃった

今の時代、最新のポップソングは知ってても知らなくてもどうでもいい話題なのね
それより何か1つのジャンルの音楽を追求して詳しい人の方が、話しのネタとして有用だし
それでユーチューバーにもなれる

こんな時代だからこそ「狭く深く」というスタンスに強みがあるわけだな
0798名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:11:06.68ID:uO3DzKI9
>>786
自分の気に入らんレスは全部トラップジジイww

引きこもり特有の傲慢さではKKKとどっこいだが
加齢による耄碌、判断能力の低下が顕著な分だけ
あんたの方が深刻だよねw
0799名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:17:45.50ID:uO3DzKI9
>>766
みのは、元々カリスマブラザーズっていう超人気ユーチューバーグループにいたので
多少追っかけ的なファンが残ってるけど
ハナからオールドロック専門でやってたら多分誰も見てないよ
0800名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:17:46.19ID:uEwNmHxA
>>796
面白いなこのスレ、何で2019年にボサノバが出てくんだよ、いきなりw
0801名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:24:55.12ID:uEwNmHxA
>>784
アホ、当時1stは全然売れてない。本格的に売れたのは3rdから、 爆発的に売れたのはブラックアルバムから。 (プリンスのじゃないよw)
0802名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:38:16.50ID:uEwNmHxA
>>772
認識が古いんだよお前は。 メタリカ、ガンズは80年代のバンド。ZEPは70年代前半からを通してのバンドだ。

個々のバンドとして飛び抜けて面白いもんがいないからそうならざるをえないんだろうがw
0803名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:45:14.50ID:HbSn3llM
きちがいパーティの登場人物
KKK、アホイミン、ガイジ、トラップジジイ
コテ外したり(笑)外したり賑やかなこった笑)
0804名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:52:40.19ID:uEwNmHxA
>>780
あほ、ライドザライトニングがもうすでにスマッシュヒットしてもうすでにその頃から飯食える。 マスターオブパペッツでレコーディングに大分予算を使う余裕
。ジャスティスの頃にすでにプライベートジェット購入、それが真実だ。
0805名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 05:36:54.32ID:t66/vP6v
そいつらのどれかは「音楽を聞かずに音楽を語る」みたいな趣味もってないか
0808名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:12:29.46ID:uEwNmHxA
>>803
お前言ってる割に誰からも相手にされてねーぞ、頑張れw
0809名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:18:55.98ID:uEwNmHxA
>>772
アホ、ハードロック "も" だ。一般のロックでもお前よりは知識あるw
0810名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:42:47.00ID:GkEltbI2
おまえらの一番の気持ち悪さっていうのは評論家になりたくて
実際になれると思ってるとこだよな
この場合のおまえらっていうのはKKK、神道くん(MWH)、トラップジジイ、ガイジ松岡を指してるけど
それに対しておまえらは評論家以前の問題がありすぎるから絶対に無理なんだけど
それをあの手この手で教えてやるのが非常に面倒臭いんだよね
簡単にいうととにかくおまえらは偏りまくってて元々の耳がめちゃくちゃ悪い人達なんだよ
それとどこまでいっても受け売りの域を出ない人達だよ
ちょっと応用問題出すとすぐに全然答えられなくなるんだから
全員酷いけど神道くんのポピュラーミュージック史の中でカーペンターズが究極だってのが
一番酷いと思ってるけどね
それがどれくらい酷いことなのかこれからゆっくり教えてやるよ
0811名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:04:18.73ID:/SeLYtd9
>>807
REMはニューウェーブじゃないと思うよ
そこから「カレッジ・ロック」「オルタナ」「インディ」という括りが生まれた
0812名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:11:59.40ID:/SeLYtd9
総評として「ポップ音楽はゴミ」という結論なら同意する(ショービズ界に関してすべて)んだけど
個人的にはトップ・オブ・トップを極めた数人については、実社会にも影響を与えてると思うので
10年代のエド&テイラー、00年代のエミネム&ガガなんかについては、まだ存在意義はあったかと思うのね

あとは専門ジャンルとして確立された中でのサロン的評価になるわけだが、そこには安直に一般大衆の意見を入れるべきじゃなくて
たとえばベックの「モーニング・フェイズ」がグラミー賞(音楽業界関係者の投票)で1位になったのは実に正しかった

いくら売れてもライトノベルが直木賞やノーベル文学賞を取ることはないって話だな
0813名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:14:20.09ID:BKI902ZD
シー・チェンジズの方が良いけどね
0814名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:16:38.18ID:BKI902ZD
>>810
他人のこと気にしすぎなのこいつ自身でしょ
0815名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:19:52.63ID:BKI902ZD
だいたい、「偏ってないという状態」をニュートン物理学的な絶対空間、絶対時間みたいに想定して
自分はそこにいるという設定をしてる段階でやばいよね
0816名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:22:58.90ID:/SeLYtd9
前にも書いたと思うけど今は「ミュージシャンがリスナーを選ぶ時代」なんだよ
もう「誰にでも聴かれればいい」ってスタンスで活動する意味はない

たとえば現在マイ・ブラッディ・バレンタインは、スポティファイやアマゾンから全アルバムの音源を引き上げてて消しちゃってる
彼らがどういう判断でそうしたのかは分からないけど、そういう選択もあり得るわけだよね
0817名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:12.41ID:/SeLYtd9
たとえば、アリアナ・グランデのライブに行ってスマホ撮影してる人間たちを相手にしても、しょうがないわけ
それは音楽のみならず、あらゆる意味でそうなんだけど
社会人種的にも底辺だから

コンビニ弁当を喜んで食ってるやつに、伝統的製法で作られた本格的なしょう油を勧めても意味がないのと同じでw
本来カスタマーの方に選別する資格があると思う方が不自然なんだよ
世の中には上等な人間と下等な人間がいるんだから
0818名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:32:31.43ID:/SeLYtd9
まあ、そういう社会に確実にある格差を無視して、ぬるい「平等幻想」を夢見せてきたのがポップカルチャーであって
いわば一種の麻薬みたいなもんなんだけど、その効力は年々薄まっているんだよね
リベラル思想の敗北と共に
0819名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:44:23.58ID:/SeLYtd9
そもそも、衣食住の全てにおいて社会階層や経済レベルに応じて棲み分けされてるのに
音楽だけがフラットで平等であるはずがないんだよ
それはただの幻想でしかない

本当に価値のある音楽は一部の選ばれし人間にしか理解出来ない可能性が高いんだ
0820名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:15:26.46ID:/SeLYtd9
言っちゃ悪いけど、たとえば予備校の講師とかって下らない無為な仕事だと思うんだよね
だって、その時時の10代の受験生しか相手にしてないわけだから、仕事として何も進化しないでしょ
未熟な子どもを相手に上から暗記させればいいだけなんだから
大人を相手にしなくて済むわけだから

小学校の教諭なんかもバカげた仕事だよな
ガキのお守りやってるだけで人生終わるんだぜ
そりゃロリコンばっかになるわ
0821名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:18:44.17ID:/SeLYtd9
ポップ音楽も元はそういう「ガキのお守りやってる子供だましだろ(大人には通用しない)」と見下される存在だったのが
ボブ・ディラン、ビートルズ、S&G、ピンク・フロイドなんかが文学性すら伴う「大人でも聴けるポップ音楽」に発展させていった
その1つの成果がボブ・ディランのノーベル文学賞だしね
晴れて文化として認められたわけだな
0822名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:19:00.93ID:uEwNmHxA
>>810
それらの全部と違うなーw 俺。お前も長文必死こいて書いてる割に相手にされてるの俺だけか?w
0823名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:19:49.75ID:GkEltbI2
>>815
おまえってフランクザッパほとんど通ってないよな?
ザッパは絶対的に通らないとダメだよ
そこを通ってないっていうのは偏り以前の問題だから
あとはどれだけ深く理解したり傾倒したりできるか・・
ってことが問題になるわけだけどザッパに関してはKKKもトラップジジイもガイジ松岡も
とにかく一様に酷かったね
おれに云われてシンクラビアものとかオーケストラものも聴くようになってはいったけど
おれが云わなかったらずっとあのままだっただろうからね
その程度のレベルなの
0824名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:21:52.99ID:/SeLYtd9
本当に価値のあるミュージシャンは、ちゃんとリスナーと共に歳を重ねて成熟した知的な表現に発展させていける音楽家なのであって
予備校講師とか小学校教諭みたいな「ガキのお守りでしょ」じゃダメなのよ
ちゃんと知識経験を積んだ大人を納得させられないと
0825名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:22:03.81ID:uEwNmHxA
>>812
せいぜいエミネムまでだろ。10年代はゴミしか出て来ない、ライトノベル以前の問題w
0828名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:27:00.80ID:/SeLYtd9
中高生とつるんでるオッサンがいたら変質者と間違われるだけ
これミュージシャンでも同じ

24歳ぐらいの社会人でも既にイタいからな
「同期の友人いないんスか?」って見下されるよ
いい歳して地元のガキに混じってバイク乗り回す暴走族OBみたいなw

今のポップミュージシャンって、そういう「イタい人」が増えてんだよね
自分より無知で未熟な子どもから集金して生業にするという
0829名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:27:41.85ID:uEwNmHxA
>>816
アホかお前は。それはそのミュージシャンのスタンスだからだ。 大多数のミュージシャンはCDを売りたいに決まってるだろうがw
0830名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:31:48.27ID:uEwNmHxA
>>823
あえてレスを返してる訳じゃないけど、フランクザッパを通ったら何なの?w
0831名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:45:17.97ID:GkEltbI2
ザッパを聴き出すと当然にようにストラヴィンスキーとかブーレーズとかヴァーレーズなんかが
当たり前のように入ってくるんだけどKKKとかトラップジジイとかガイジ松岡なんかは
そういうものが全く入ってこないっていうか何処まで行ってもそういうものに到達しないんだよ
で、結局おれを介して初めて聞き出すって感じだよなw
0832名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:51:02.18ID:uEwNmHxA
>>831
いや、それ以前にフランクザッパに興味ないからな。残念でしたw
0833名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:57:37.84ID:BKI902ZD
リスナーがそこを経由してストラヴィンスキーとかブーレーズとかヴァーレーズにたどり着く入り口としてザッパしかないという世界観がとんでもなく貧しい
0834名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:03:14.44ID:GkEltbI2
カーペンターズみたいな超貧弱な音楽が好きなおまえが云うな
0835名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:10:46.46ID:BKI902ZD
米軍のラジオを聴いてそこでストラヴィンスキーと出会って運命が変わった冨田勲とか、
坂本龍一の話聴いててもそこらへんの名前は普通に登場するし
他人に対する勝手な決めつけと
自分自身の音楽遍歴の偏りに対する無反省ぶりが酷くて話にならないでしょ、このジジイは
0836名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:14:12.47ID:BKI902ZD
坂本龍一の千のナイフは、フランク・ザッパのこれに影響されているフシがあるし
そうすると、ブーレーズーザッパー坂本、みたいに一本線が引けるわけだな

Frank Zappa - Peaches En Regalia
https://www.youtube.com/watch?v=zprYyWMcUGY
0837名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:20:37.02ID:GkEltbI2
というかストラヴィンスキーとかブーレーズっていうのはクラオタならそんなもん
余裕で知ってるよ
ただクラオタっていうのもカーペンターズくらい糞なんだよ
あくまでもクラオタになってしまってはマズいしましてや坂本なんていうのは論外だからね
なんかどこからでも入れりゃいいみたいに考えてるみたいだが
どんなに細くても誰を介して入るかってことが重要なんだよ
きみが挙げてるものはどれもおれは全くいいとは思わないし
そんなところからは入る気も起きないね
0838名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:09.43ID:uEwNmHxA
https://youtu.be/3zRU-VU87HI

唯一期待してるのがこれかな、また、なんか言われそうだがw 次のアルバムでポップとエレクトロにかのど真ん中に行ってくれー。 2020年代代表として。
0840名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:00:08.35ID:uEwNmHxA
>>839
うーん、歌があるまで聞いたが全然違うわ。もう少し細かいところまで選ぼうw
0841名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:26:20.65ID:uEwNmHxA
2010年代のロックの結晶がビリーアイリッシュだとしたら悲しすぎるな ガービッジじゃねーかよ。 あるいはバァッファロー66に出て来る助演女優じゃねーかよw
0842名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:28:28.51ID:uO3DzKI9
>>818
ホントぐだぐだだなー…
大衆全般にウケる音楽振りまきたいのは
レコード会社はじめ、音楽ビジネス全般だろ

サヨリベラルこそ小難しいアングラで文学的なのがお好みじゃん このスレにも1人いるけどw

ディランノーベル賞なんてその象徴なんで、ソッチはアゲてラマーは腐すとか一貫性なさすぎやろ
0844名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:00.88ID:BKI902ZD
「2010年代のロックの結晶」とか「2020年代代表」
言葉の主語がデカい
いちいちビルディングを踏み潰さなきゃ歩けないゴジラみたいになってかわいそうだわ
0845名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:39:52.92ID:uEwNmHxA
>>844
ベックのシーチェンジズをこのスレで出す事自体が信じられんわw
0846名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:57:41.34ID:uEwNmHxA
>>844
対して音楽なんて分かってもいないのに分かったつもりになりたい奴の典型だなw
0847名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:09:24.23ID:uEwNmHxA
>>843
そのツアーじゃバカにされるわw どちらもファンだがw
0848名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:20:38.95ID:BKI902ZD
>>846
「音楽」という主語がデカいな
いままで一番デカかったかもしれない
0850名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:02:14.13ID:uEwNmHxA
>>848
ロックでもいいよ。 クラシックは眠くなるから聴かないw
0851名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:05:10.24ID:uEwNmHxA
>>849
俺へのレスか?モトリー、レップスは正直ファンだから。 特に80年代の作品な。 モトリーのLAメタル時代のクオリティは正直低いな、全然聴かないw
0852名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:46:52.01ID:XTeZcYAs
文化の歴史をみていくとほとんど全部左翼リベラルだね

そりゃネトウヨが発狂したくなるのもわかるわ w
0853名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:49:39.09ID:/SeLYtd9
>>842
いやいや・・・ピューリッツァー賞なんて「日本新聞協会賞」ぐらいの権威しかないからw
アメリカ限定の左翼アワードでしかないw

ノーベル賞みたいに全世界に通用する賞では全くないよw
0854名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:50:45.01ID:/SeLYtd9
>>841
エド・シーラン(ギター&ヴォーカル)が天下取ってるんだから、問題ないんだよ
ギターを使って歌ってれば=ロックだから

エド・シーランもロックだし
0855名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:31.41ID:/SeLYtd9
アジア全域でブラック・ミュージックが全く売れなくなったからな
これは今の韓国のヒットチャートなんだけど

gaon chart
http://www.gaonchart.co.kr/main/section/chart/online.gaon

38 Senorita Shawn Mendes, Camila Cabello
41 bad guy Billie Eilish
53 Paris In The Rain Lauv
77 All I Want For Christmas Is You Mariah Carey
79 Believer Imagine Dragons

トップ100に個別ランクインしてる(ディズニーのサントラ曲を除く)欧米アーティストはこの5組だけで
黒人アーティスト0人だからね
0人
0856名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:59:18.94ID:uEwNmHxA
>>854

ロックに対してこだわりのない人間はそうなるんだろうなw 一番音楽の趣味が分かりやすいというかw
0857名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:00:29.57ID:t66/vP6v
シーランはグライム好きってのでわかってるわーて思う
0858名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:01:09.42ID:/SeLYtd9
韓国は日本以上にガラパゴスが激しくてアルバムチャートでは洋楽0枚
http://www.gaonchart.co.kr/main/section/chart/album.gaon
日本のオリコンの方がまだ洋楽見かけるぐらい「洋楽離れ」進んでる
0859名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:03:03.04ID:/SeLYtd9
>>857
そうじゃなくてエドぐらいになると「何でも出来る(オールマイティー)」なんだよ
「ラップしか出来ない」低レベルな人達と遊んであげてる

音楽性の低い連中コラボするのも暇つぶしにはなるからな
もう一生働かなくても食っていけるぐらい稼いでるしw
0860名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:03:49.57ID:/SeLYtd9
ストームジーなんて10年後は消えてるけど、エド・シーランは10年後もスタジアム公演をやってるだろうからね
0861名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:56.29ID:/SeLYtd9
韓国のヒットチャートに黒人0人の衝撃
ヒットチャートに黒人は〜いませんでしたあああ!いませんでしたあああ!いませんでしたあああ!
0862名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:05:45.98ID:t66/vP6v
グライム全体が評価上がれば初期のMCの評価はあがるはず
これがどうころぶかわからんが
エミネムがグライムに転向してくれんかなあ
0863名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:16.10ID:/SeLYtd9
どっちにしろアジアではラップ全滅だからw
0864名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:32.86ID:t66/vP6v
お前はビートルズリアルタイムだったら音楽性低いとかでボロクソいってるから
0866名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:08:49.13ID:/SeLYtd9
シンガポールの音楽チャート

Top 30 Singles Chart Singapore - Music Weekly Asia
http://musicweekly.asia/charts/top-30-singles-singapore

>1 Maroon 5 Memories

1位はまたまたマルーン5www
ダンス・モンキーより売れてるwww
すげえええwww
0867名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:12:34.46ID:t66/vP6v
>本当に価値のある音楽は一部の選ばれし人間にしか理解出来ない可能性が高いんだ

まったく矛盾してるな
売上とかチャートとか90年代のそれを知ってればいくらでもチャート上位の消えたバンドとか理解してるはずだが

KC&サンシャインバンドのthats the wayみたいなのが本当に価値ある音楽なんだよ
0868名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:14:51.96ID:uEwNmHxA
>>859
お前は何一つ楽器できないくせにか?w
0869名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:20:24.71ID:BKI902ZD
ベックの2014年のモーニングフェイズは、2002年のシーチェンジの正確な焼き直しなので
リリースの年代が10年代でも実質的には00年代の音楽だ
グラミーはその潮目の変化に気づくのが十年遅かったいうこと
そんな賞を追っていても、すでに過ぎ去ってしまっている音楽の運動が残した痕跡だけを見ているようなものだ
リリースが10年代だからって10年代的とは限らない
0870名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:24:40.14ID:uEwNmHxA
>>869
お前のオナニーじゃなくて、2010年代に通用する音楽出してくれよ? 一言でいってないだろ?w
0871名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:40:20.44ID:jY9YQ/oA
>>842
で、おれにからかわれて真剣に詩集読み出したりヨーロッパ文学の
お勉強し出してるのがおまえだろ?
おまえの文章って見るからにそういう素養がないのがよくわかるよ
脳みそが筋肉って感じだよなw
0872名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:47:27.17ID:uEwNmHxA
>>871思うんだが影響する側もされる側もダサい。 ダサすぎるw 根本的になっ何がー影響する側の何がカッコいいのー、?w
0873名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:52:21.59ID:uEwNmHxA
>>856
あー、すまん悪意として言ってんだけどなw
0874名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:52.68ID:jY9YQ/oA
ギルスコットヘロンなんか見るとよくわかるけど
あれはまず思想的な感染があって次に言葉が生まれて更に次に歌唱法を模索して
って感じでサウンドなんかは4番手くらいに来てるわけじゃん
おれが常々云ってるサウンドよりも歌詞の方がはるかに重要っていうのはそういうことだし
選択肢として4番手とか5番手くらいにあるものにだけ特化して音楽を語るってのも
ずいぶん間抜けっぽく見えるもんだよ
0875名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:03:09.30ID:uEwNmHxA
>>874
いや、ギルスコットヘロン見ないw
なんで、そんな訳の分からん外人の詩集見なきゃならんの?
0876名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:03:17.41ID:uO3DzKI9
>>872
されてねえからw
この人>>874キチガイだから、
話の8割は妄想なので間に受けないようにw
0877名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:37:10.31ID:uEwNmHxA
>>876
あー、そうなの、分かりました。
0878名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:26:26.06ID:/SeLYtd9
>>869
トレンドなんて無意味なんだよ
「質」だけでプロが評価すればいいわけ
もはや●●年代という表現自体がアナクロなのよ

これからは「質(クォリティ)」の時代なのよ
0879名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:31:33.40ID:/SeLYtd9
なのにばベックは「モーニング・フェイズ」の曲をあんま大切にしてないんだよな
未プレイの曲があるぐらいで

Beck Turn Away
https://www.youtube.com/watch?v=i385OFpaBnw

これとか神としか言いようがない神曲なのに1回も歌ってない
せっかくグラミー取ったんだから全曲再現ツアーでもやればいいのに
0880名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:42:45.60ID:uEwNmHxA
>>879
ベックは頭3枚以外ゴミだなw
0881名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:51:34.91ID:/SeLYtd9
じゃ、お前らオヤジ向けに、10年におけるロックエッセンスが活かされたサウンドをいくつか紹介してやるよ

Shakira - Can't Remember to Forget You (Official Music Video) ft. Rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=o3mP3mJDL2k

Charli XCX - Break The Rules [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=ABhDiXbUaBE

たとえばこの2曲
ラウドなギターサウンドが大々的に用いられつつEDMナンバーとしても成り立っていた例
0882タコ
垢版 |
2019/12/05(木) 20:54:31.79ID:ViWFX6qU
ブラックキーズだな
0883名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:57:57.31ID:uEwNmHxA
>>881
うーん、シャキーラは80年代のマドンナって感じだな、ヴィジュアル面も含めて。 音楽的には特に面白くねw

2曲目はこれから聴くわ。
0884名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:02:31.93ID:uEwNmHxA
>>881
分かった2曲目の奴は90年代一世風靡したロシアの一発屋タトゥーだw 音楽的には特に面白くねーな。
0885名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:03:15.99ID:/SeLYtd9
ポスト・マローンの新曲も、これ普通に「ネオアコ」だもんな

Post Malone - Circles
https://www.youtube.com/watch?v=wXhTHyIgQ_U

Orange Juice - Falling and laughing
https://www.youtube.com/watch?v=Cdp6iBgDUpM
Aztec Camera - All I need is everything
https://www.youtube.com/watch?v=0dbNUKy6QXM

ラップなんてやってないし、ヒップ・ホップでも何でもない
普通のギター・ポップw
0886名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:06:58.08ID:/SeLYtd9
>>883
>音楽的には特に面白くねw

「クックパッド」みたいなもんなんだよ
あの時代のあれと、この時代のこれを混ぜて、リズムは打ち込みに変換して・・・全部過去の素人レシピの改変とテイストMIX
ボキャブラリーの貧困な層や世代にとっては全てが新体験だから先入観持たずに済むってだけ

面白いはずがない
そもそも面白い音楽は売れない
0887名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:19:48.69ID:uEwNmHxA
>>886
いやいや、でも20世紀はその組み合わせで次々に面白いもんが出来てきた訳だからな?
0888名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:25:45.31ID:uEwNmHxA
なんとなーく、2010年代はビリーアイリッシュがだいぶ良いってのは分かったわw
0890名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:09:01.80ID:TUvpYEkK
毎日深夜にこんな話してる奴がまともな社会生活送ってるとは思えない。
全員スレから出て現実世界を充実させろよ。
0891名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:17:18.86ID:uEwNmHxA
>>890
えっ、そんな事言ってるお前がなんで参加?w
0892名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:24:28.84ID:uEwNmHxA
>>889
最初のはいいと思ったけど、ビョーク がホップになったみたいでうーんって感じかな。 ビョーク はメロディーラインの変さで売ってるところあると思うんで。
次はまた聴きます。
0893名盤さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:30:05.24ID:uEwNmHxA
>>889
2曲目相当いいと思いますよ、ヒットしそうな感じ。 個性あるし。 それが個人的に好きかと言われると古い人間なんでそうでもないけどw
0895名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:47:36.34ID:VVH8BxiS
>>889
なんか00年代のR&Bみたいで古臭い
0896名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:54:00.49ID:VVH8BxiS
>>893
いやFKA twigsは全く売れてない
チャート上でも初登場54位でセールス記録すらないし

かといって音的にクリエイティブだとも前衛的だともアングラ的だともいえないという
中途半端なパターンね
0897名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:56:26.50ID:VVH8BxiS
そういうパターンが増えてんだよね
ビヨンセの妹もそうだが
昔は「売れないのに評論家が推すアーティスト」って、前衛的過ぎるけどインディならではの個性的な音楽だったりしたんだけど
今は「売れ線狙った凡庸なポップス(ただ売れなかっただけのメジャーサウンド)」を不自然に推すパターンが多い
0898名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:58:38.41ID:VVH8BxiS
ドレイクもその典型パターンだからな
新譜37万枚(発売8月)という大爆死だしw

'Care Package' by Drake 5,000 / 371,000

ストリーミング工作で集中的にセールス盛ってる一部のアルバムだけ不自然に売り上げが多いんだけど
0899名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:16:19.35ID:VVH8BxiS
>>892
ビョークの良さがわかるなら、北欧のクラシカルポップ聴いた方がいい

これなんかデンマークの女性SSWなんだけど(1月に新譜出る)

Agnes Obel - Island Of Doom (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=R0-HVFEjOlE

10年代以降は北欧のクラシカルなポップ音楽が盛んになった時代でもあって
どのアーティストも非常に音楽レベルが高い
0900名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:31:09.59ID:QHvZZdyY
>>898
だから未発表だっつの(10回目くらい)
0901名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:37:25.40ID:VVH8BxiS
ドレイクは、シングル単位でストリーミング視聴されてる(はず)のタイプなので
アルバムとして未発表だとかってのは、リスナーは気にしてない(はず)だぞ
新曲であることに違いはないわけだし

ネット上に沢山いるはずのドレイクファンが「未発表曲なら聴かなくていいや」なんて思う方が不自然じゃんw
0902名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:39:59.72ID:VVH8BxiS
なら、エド・シーランのコラボ作なんて、ファンからしたら「エド1人で歌ってよ」ってなるわけでw
Ed Sheeran - No.6 Collaborations Project Asylum / Atlantic - 56.000 / 2.389.000
それでも238万枚も売れてるからな

今作が37万枚で大爆死してるドレイクが「普段はネット工作でセールスを水増ししてただけ」ってのがバレたんだよね
0903名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:41:16.49ID:VVH8BxiS
'Jesus Is King' by Kanye West 49,000 / 569,000

カニエの新譜も56万枚の大爆死なんだけどw
ネット工作してる黒人ラッパー2人が揃って爆死ってのが笑えるw
0904名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:42:12.52ID:VVH8BxiS
まあ欧州ツアー5カ国しか回れないシンガーだから、37万枚ってのはむしろ自然な数字なんだけどな
0905名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:43:00.51ID:VVH8BxiS
アジアでは黒人なんて全く聴かれない時代に入ってるからね
アジアでは黒人差別が始まってるから
0906名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:48:29.52ID:QHvZZdyY
>>896
FKAの肝は前衛狙いではないよ

これまたジェームスブレイク的なポストダブステ以降のポップスタイル模索組
ビリーアイリッシュもドレイクもそうだけど、
クラブ成分入ったトラックで、どう次世代の歌モノ作るか、みたいなのがテーマかと

ドレイクやビリーはオサレに聴けるけど、この人はエモみ強すぎて売れない
ヘッドホン視聴でのアルバムの没入感は中々のもんだけどね
0907名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:50:59.60ID:VVH8BxiS
ここらへんのポジションが「中堅」という感じね

'Norman Fucking Rockwell!!' by Lana Del Rey 17,000 / 623,000
'We Are Not Your Kind' by Slipknot 5,000 / 571,000
'Jesus Is King' by Kanye West 49,000 / 569,000
'Care Package' by Drake 5,000 / 371,000
0908名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:53:06.66ID:VVH8BxiS
うん、だから、それ00年代初頭(2010年〜2011年)ぐらいの感じを引きずってるってことなのよね
リズムトラックの音色が既に古臭いし、売れないのも当然なんだけど
0909名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:54:07.79ID:QHvZZdyY
>>901
だからストーンズだってファンなら当然買うはずが未発表なら売れないわけじゃん

また、エドはしっかり先行シングル切って、新譜としてプロモしてるよ
マルーン5だってカーディBとのコラボ曲が代表曲のひとつになってんだし、コラボだからスルーされるって事はないと思うね
0910名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:56:04.34ID:VVH8BxiS
そもそも、FKAツイッグスって、もう31歳(テイラー・スイフトより歳上)だよ?w
「次世代」はないからw
17歳のビリー・アイリッシュと並べたらさすがにビリーも怒るよw
0911名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:58:59.58ID:VVH8BxiS
エドは新作のプロモーションしてないよ
TVにも出てないし

何しろ8月まで前作「÷」のツアーやってたんだからw
ツアー中にサイドプロジェクトとして並行で進めてたのをまとめただけ
それでも割と売れてるけどな
0912名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:00:45.78ID:VVH8BxiS
>>909
オアシスの「マスタープラン」とか普通に売れたけどw
0913名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:02:39.19ID:QHvZZdyY
>>908
いやいや、去年年間一位のゴッズプランとほぼ一緒の路線だよw
単に君がこの手の音を極端に嫌悪してるだけだな
0914名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:04:15.56ID:VVH8BxiS
うん、だからドレイク(古臭い売れ線R&Bラップ)みたいなのと同列でしょって話
前衛でもなく、アングラでもなく、ただラジオでかかるのを目指したような凡庸なサウンドね
0915名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:10:35.19ID:VVH8BxiS
ドレイクって、YouTube再生数を比較しても、マルーン5やイマドラと比べてこの程度だから

Drake - God's Plan Drake 10億回視聴 1年前
Drake - Hotline Bling Drake 15億回視聴 4年前

Imagine Dragons - Believer ImagineDragons 12億回視聴 2年前
Imagine Dragons - Thunder ImagineDragons 13億回視聴 2年前

Maroon 5 - Girls Like You ft. Cardi B (Official Music Video) Maroon 5 24億回視聴 1年前
Maroon 5 - Sugar (Official Music Video) Maroon 5 30億回視聴 4年前

まあピークアウトした存在であることは事実なんだよね
0916名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:12:08.59ID:VVH8BxiS
というか 「 ポストダブステ 」 とか聞きかじりで使わない方がいいよ
恥ずかしいから
2010年ぐらいからタイムスリップして来たんじゃないと思われるだけだぞw
0917名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:17:14.49ID:VVH8BxiS
いかにも洋楽に無知なオッサンが無理して「今っぽいキーワード使ってみよう」とシコシコ検索したら「ポストダブステ」って言葉を覚えて
10年ぐらい同じキーワードずっと使ってるみたいな恥ずかしさだよなあ

この人2012年デビューで鳴かず飛ばずでヒット作も無いまま歳だけ食ったポジションだし

FKA twigs - Weak Spot (2012)
https://www.youtube.com/watch?v=tvQHk6I1hEY

当時の曲を今聞いても全くもって凡庸で話題にならなかったのがよく分かるし
0918名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:17:18.00ID:QHvZZdyY
>>916
つか、とうせリアルタイムでダブステもグライムもスルーしてたんでしょ?
自分のテリトリーにないからって無理から貶めるのはどうかと思うけどね
0919名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:18:45.01ID:VVH8BxiS
で、こういう鳴かず飛ばずの凡庸な零細アーティストに高得点付けたりするのがピッチフォークの悪癖で
理由はポリコレ(黒人+フェミ)というw
31歳で将来性ゼロなのによーやるわと
0920名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:20:15.27ID:QHvZZdyY
勿論ポストダブステって言葉は結構前になるけど、
そこを基礎にした音のジャンル名がイマイチ定まってないからな
とは言えトラップやビリーなどにも繋がってるわけだから、古臭いと言われる筋合いはないね
0921名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:20:29.30ID:VVH8BxiS
ポストダブステなんて、レディオヘッドスレの住人にとってはリアルに10年前のネタだからw
TKOLのリリースも2011年だしw
0922名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:23:24.53ID:QHvZZdyY
>>919
つか、2000年代ピッチを盲信してたら.いつの間にか時代に振り落とされちゃった恨みを爆発させてるだけやん君w

白人左翼リベラル音楽に関しては権威振りかざすんだから、そこが言い訳にはならんしねw
0923名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:28:10.34ID:QHvZZdyY
>>921
せやからその胎動を感じとってたんでしょトムヨークとかは

あんまりこういうの言いたくないが
結果先端に居続けられなかったんだから、こぼれ落ちたのはどっち?って話なのよ
0924名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:29:21.77ID:VVH8BxiS
タイトルは「マグダラのマリア」
カニエといい「キリスト教かぶれの黒人」というw

mary magdalene
https://www.youtube.com/watch?v=YUvJOZfdGQg

まあ「黒いケイト・ブッシュ」みたいな風に持ち上げたい意図は見え見えなんだけど
セールス的にあっちは最初から大メジャーだからな
0925名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:30:21.70ID:VVH8BxiS
>>923
>こぼれ落ちたのはどっち?

・・・全く売れないまま31歳になった黒人女の方だと思うんだけどw
0926名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:30:41.22ID:QHvZZdyY
まあドレイクビリーくらいまでの状況で語ってんで、この先どうなるかは知らんけどね
確かに、ラップ勢がロック路線を試してみる例も目立つので、ソッチに振れないとも限らんしな
0927名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:31:28.44ID:VVH8BxiS
ビョークだってあれ売れたから存在として許容されただけだぞ
あれをアングラでシコシコやってても全く問題にされなかったよ
0928名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:32:03.08ID:QHvZZdyY
>>925
ツイッグスはメンヘラフェチだけが愛でてりゃいいのw
日本でいや大森靖子とかの需要だからな多分
0929名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:33:31.45ID:VVH8BxiS
>時代に振り落とされちゃった

だから、これもお前だろって
「ポストダブステ」なんて今使っても恥ずかしいキーワードだって自覚すらねえんだから
0930名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:34:28.59ID:VVH8BxiS
>>928
悪いけど、そんなタレント性すらないと思うよ
ポリコレ左翼の玩具にされてるだけで、固定ファンなんていないし
0931名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:37:10.46ID:VVH8BxiS
必死でスレ流ししてもしょうがないんで

'Norman Fucking Rockwell!!' by Lana Del Rey 17,000 / 623,000
'We Are Not Your Kind' by Slipknot 5,000 / 571,000
'Jesus Is King' by Kanye West 49,000 / 569,000
'Care Package' by Drake 5,000 / 371,000

ここらへんはまとめて「中堅(前衛でも大メジャーでもない)」って事だよね、と
そういう話だよ

セント・ヴィンセントもお仲間に入ると思うけどw
で、俺はここらへんのポジションが1番つまらんと思ってるわけだ
0932名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:39:32.31ID:QHvZZdyY
>>930
ざっと見たら君が推してたリアルエステートとかよりは視聴数多いみたいだけどなw
0934名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:53:53.96ID:VVH8BxiS
まず「クラブ(が先端にあって)からヒットチャートに影響与える」みたいなテーゼが20世紀的というか
いかにも時代遅れのオヤジの妄想なんだよねw
笑えないレベルの
0935名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:56:53.22ID:QHvZZdyY
やはりダブステ系譜のstormzyは
今年英1位、プラチナ認定の大ヒットやからな

https://youtu.be/9ClYy0MxsU0

クラブ嫌い拗らせすぎて時代感覚がズレちゃってんのよなKKKは
0936名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:57:27.75ID:RCD4quM9
KKKがいうとおり、
FKAは昔、10年代前半に新鮮だったり、前衛的だったサウンドがポップスに回収されていき陳腐化されていくプロセスだよ
ビリー・アイリッシュみたいにポップスとの折衷を上手くやったわけでもないし

FKAの新作は大森靖子つうか
ツジコノリコっぽい

Tujiko Noriko / ツジコノリコ – Solo [Album]
https://m.youtube.com/watch?v=Y3iF2CbdhTc
0937名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 04:59:51.51ID:QHvZZdyY
>>934
別にクラブ原理主義でもポリコレ原理主義でもないんだけどね
ふつうに、この辺に今好みの音があるなーってのを拾ってるだけだよ

声のデカい君が、その辺へのヘイトが強すぎるから、イマイチ情報が回らんのが困るんでね
0938名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:02:57.03ID:VVH8BxiS
>>936
>前衛的だったサウンドがポップスに回収されていき陳腐化されていくプロセス

そう、だから「タイミング」が重要なんだわ

それを1番上手くやったのが90年代後半〜ハング・アップまでのマドンナなんだが
彼女が「レイ・オブ・ライト」を後1年遅れてリリースしてたら全然違う評価になった
タイミングが合った時に何かしらの代表作を残せればレジェンド枠に入るんだけど
FKAなんちゃらの中堅ポジションだと、それこそJPOPとあんま変わらない枠に入っちゃうのね

あとは、やっぱライブアクトとしても表現を確立しないといけない
セント・ヴィンセントの誰得?wという貧乳ガリガリの痛々しいレオタードはどうかと思うけどw
彼女も「サブカルのマドンナ」を目指してなれてない典型例だわな
0939名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:06:05.33ID:VVH8BxiS
まず、ピッチフォーク自体が、EDM全盛期にEDMを否定しちゃったから、取り返しがつかないぐらい世間と感覚がズレてんだよ
さらにそれを補正しないままポリコレに突っ込んでしまったのでwもう評価軸がブレブレでどうにもならない
「何をやるか」じゃなくて「誰がやるか」で音楽を選別しちゃってる
黒人というだけで8点確定みたいな状態w
0940名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:06:14.06ID:RCD4quM9
トラップ自体の中に、メロウでウワモノ成分が強めなところがあり
エモラップを派生させたり、チルウェイブやドリームポップと結びつきやすいところがある
ジェームス・ブレイクやFKAの新作は、
ダブステップの無音を強調してウワモノ感が薄いサウンドの美学を捨てて、そうした今の流行に合流するかたちになっていて
実験的な、意識高い系のエモラップみたいな路線
あんまりダブステ、ダブステと、とかいうサウンドでもないよ
0941名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:10:43.23ID:RCD4quM9
実験的な、意識高い系のエモラップなんかだれが聴くんだよ
あれは、チープなサウンドで若者が破れかぶれに今日という日しか無いみたいに歌うからしみるんだよな
0942名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:11:40.87ID:VVH8BxiS
ボン・イヴェール(ジェイムス・ブレイクもベースはSSWだけど)みたいに自分のホームグラウンド(カントリー、フォーク)があって、サウンド面で拡張していくと
新たなシナジー効果を生みやすいんだけど
FKAなんちゃらみたいな「カラオケ・シンガー」はそれこそJPOP的になりやすい
「それっぽい」打ち込みトラックに、ただヴォーカル乗せるだけって、誰でも出来る時代だからね
0943名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:13:18.67ID:VVH8BxiS
ビリー・アイリッシュは「打ち込みカラオケ」じゃないからね

あれはバンド音楽
生ベース、生ギター、生ドラムを巧みにフュージョンさせてる
0944名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:18:53.56ID:VVH8BxiS
5年前の曲を聴いてもサウンドもどうかと思うよね

FKA twigs - Two Weeks
https://www.youtube.com/watch?v=3yDP9MKVhZc

ブラッシュアップされてないというか
メジャーとしてはクォリティ低い
すげえ中途半端  
0945名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:25:12.40ID:QHvZZdyY
>>940
そりゃダブステじゃないからねw
ダブステそのものはどう考えてもポップスのフィールドには乗らないでしょ

グライムがラップ中心にした事でポップスとして成立させたように
ポストダブステ以降のアーティストは、ドラマチックな上物を加味してポップス化させたと

10年代ポップスとしては
チルウェーヴやトラップやドリームポップと似たようなもんで、その中でUK色が強いのがFKAって事だよ
0946名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:34:56.50ID:QHvZZdyY
そもそもがジェームスブレイクファーストの時点でもはや前衛でもアングラでもないと思うんだけどな…

10年醸成されたダブステという特殊なスタイルを素材にして、諸々ポップス作ってきましょう、
という幕開けだったという印象
0947名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:40:18.28ID:VVH8BxiS
サインマガジンの中の人みたいだな
すげえ狭いジャンルしか聴いてないの
0948名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:42:06.59ID:VVH8BxiS
まず俺がアグネス・オベルの曲を貼っても、誰も反応出来てないからな
USかUKかの選択肢しか無いからw
すげえ狭い世界

グローバル化の時代なのに
0949名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:50:08.27ID:VVH8BxiS
>>946
そうじゃなくて、ダブ・ステップが「前衛」だった時なんて無いし、アングラでもないのよ
クラブ・ミュージックはそ、もそも前衛ジャンルじゃない
クラブという商用空間におけるマーケティング音楽だから

お前らは前衛の定義が間違ってる
前衛=トレンドの先端、ではない

00年代でいうと前衛ジャンルはポスト・クラシカルだ

Johann Johannsson - Odi et amo
https://www.youtube.com/watch?v=StuK0Bxoe2g

前衛には前衛である文脈というのがあって、それは現代音楽から地続きのもんで
そもそも電子音楽は現代音楽の中で醸成されていったものなのだから
0950名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:51:39.80ID:VVH8BxiS
だから、ここが、しょせんポップ評論家の延長線上でしか音楽聴けない人達の限界で
クラシックの教養が備わってないと、どうしても見えて来ないもんがあるのよ
0951名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:56:54.92ID:VVH8BxiS
まず、お前らって、どうあがいても 「 リズムトラック + 上モノ 」 という固定パターンの組み換えでしか音楽を理解出来ないよな
ロックでもラップでもブルースでもジャズでも適用される固定されたフォームなんだけど
その固定観念の中のパターンの組み換えで新しい/古いやってるだけ

でも、それは多分、自覚的に音楽を聴き始めたキッカケがポップスだった人達は一生涯そのパターンから抜けられないのよ

俺みたいに「最初に買ってもらったレコードがチャイコフスキーの交響曲(小3)」という人間とは最初に付いた差が埋まらない
俺から見るとお前らはまるで色盲だよ
「辛い料理しか食ったことがないインド人」みたいに見えるw
0952名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:01:56.50ID:QHvZZdyY
>>949
前衛、アングラって言葉に夢見すぎじゃね?
別にお芸術ザマスとか言ってんじゃないってw

それ以前とは異なった実験を施した後の時流に影響を与えたんだから前衛と言っていいし
地下シーンで好事家がもそもそ楽しんでる音楽だったんだからアングラなんだよ
0953名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:03:13.85ID:VVH8BxiS
ただ俺みたいに幼少期にヴァイオリンをやってた人間からすると、それはしょうがないと思う
小中学生ぐらいまでは「クラシック?眠くなるわ」とか言うやつが大半だったしw
高校大学社会人以降になると、それは恥ずかしいという事で「教養」として無理してクラシック聴く奴が増えるんだけど
やっぱ様にならないというか、いきなり感性レベルは上がらない

「リズムが無いと落ち着かない(ノレない)」みたいな基本的なとこで思考がストップしちゃう
0954名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:10:26.61ID:VVH8BxiS
幼馴染に、マイケル・ジャクソンの狂信的なファンで、マイケル聴いて育ったような男がいてさ
そいつも20代でちょっと色気出してクラシック・コンサートに行って、ちょっとピアノかじったりしてたんだが
やっぱ無理だったらしく
彼は結局テクノ(中心にクラブ系)ばっか聴くようになった
ロックもよく分からない(ボン・ジョビみたいにサビがハッキリしてるロックなら聴ける)んだと

ようするに「ノリが悪い/良い」の価値判断しかなく、起承転結について行けないんだな
4コマ漫画が限界みたいな感じw
0955名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:21:58.74ID:VVH8BxiS
10年代の名盤として、これなんかもあげられるけど

Floating Points - Elaenia
https://www.youtube.com/watch?v=Wu0-dZiy5XE

Floating Points - For Marmish Part II
https://www.youtube.com/watch?v=PZr-GjIh6RA

クラブ・ミュージックと関連して、こういうアブストラクトな音楽もあるんだけど
やたらクラブクラブ連呼するやつに限って、こういうのを具体的には聴いておらずw
フロア向けの低劣な音源を、さも有難がって聴いてしまうのが滑稽でしょうがない
0956名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:30:07.69ID:VVH8BxiS
このフローティング・ポインツは、ライブだとやってる事の本質が露呈する

Floating Points - Silhouettes (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=zbLUAMmhOsM

実は生ドラム&ベース&ギターのバンド編成でのジャズ/フュージョン

Last Bloom
https://www.youtube.com/watch?v=CSEKLX6OUFI
Floating Points - Anasickmodular (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Md9gjJlqAxQ
Floating Points - Coorabell (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=wudmP-uG6Bs

DJもやってるし今年出した新作はミニマルかつアンビエントな純然たる電子音楽なんだけど
どっちも非常に質が高い
ティーンには理解出来ないだろう
0957名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:46:17.58ID:JGTW5MAI
こいつは常に初心者にマウント態勢なんだよな
中級者以上には一つも響かない内容
0958名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:55:53.14ID:VVH8BxiS
昔からアメリカの低質なR&Bやラップ聴いてるリスナーを中級者以上とは呼ばないけどねw
0959名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:58:34.49ID:VVH8BxiS
人間の基礎的な部分は5歳までの初期の情操教育で決まるんだよ
そこでポップスにしか触れられなかった人は一生レベルは上がらない
努力してもムダ
0960名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:59:27.15ID:VVH8BxiS
「努力」って下らないと思うんだよね
人間のレベルは努力する以前に決まってるから
0961名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:01:06.23ID:VVH8BxiS
上級=白人、日本人
下級=黒人、ヒスパニック、中国人、朝鮮人

こう決まっているようにね
0962名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:06:59.70ID:JGTW5MAI
>>958
だから〜
お前が相手してるのは初心者だよ。お前もだけどw
だいたい最初に買ってもらったレコードが小3って時点で偽物だよ
クラシックなんて物心つく前に一通り揃ってたわ
0963名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:12:24.66ID:TpCK2xS9
やっぱディープ・パープル/マシン・ヘッドは奥が深いわ
0964名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:30:48.38ID:VVH8BxiS
>クラシックなんて物心つく前に一通り揃ってたわ

うん、まず俺にヴァイオリンを習わせる時点で「クラシック好きの親」だというのは大前提だよねw
ただ俺が言ってるのは「親のレコード」じゃなくw

俺が、自分の意志で「欲しい」と親に言って買ってもらった最初のレコードがチャイコフスキーだったって事なんだよ
歌謡曲やポップスではなく
普通は歌謡曲やポップスを買うでしょ、って話
0965名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:34:58.96ID:VVH8BxiS
うちの母親が好きなのは、ラフマニノフ、ブラームスなのよ
で、チャイコフスキーはあんま好きじゃない
だから、俺が「欲しい」と言ったチャイコフスキーの曲はうちには無かった
たまたまNHKでN饗のコンサートをやってて 、それを聴いた当時の俺が「この曲がもっと聴きたい」と親に頼んだわけ

それだけ自然にクラシックに親しんでたんだよ
君たちがビルボード・チャートのポップスに親しむようにね
0966名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:39:42.23ID:VVH8BxiS
同時に、うちの父親は、ZEPの武道館ライブに行ってるような70年代ロックのリアルタイマーでもあるし
叔父はウッドストックにも行ってるので、ロックに関しても既に理解する下地はあった

なにしろ俺に映像として残ってる最も古い記憶は
ジャクソン・ブラウンの「レイト・フォー・ザ・スカイ」とクラプトンの「461オーシャン・ブールヴァード」
のアナログ盤がレコードプレーヤーの前に立てかけられていた光景だからな
アナログ盤の独自の臭いも印象にある
0967名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:44:09.55ID:VVH8BxiS
君たちは 「 JPOP、歌謡曲 → 洋楽 」 にシフトした層でしょw

残念だったね
ボクは最初から洋楽に親しんでたんだよw
0968名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:40:39.09ID:JGTW5MAI
>>964
悪いけど書けば書くほど偽物だね。お前の親もね
クラシックのレコード100枚もあれば必ずチャイコフスキーは入るわけだよ
好き嫌い以前の嗜みだよ。好きじゃないから聴く頻度が低いってのならわかるけどね
だいたいお前の小3って80年代でCDの時代でしょw
どこまでも残念な奴だなあ
0969名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:29:09.69ID:VVH8BxiS
言っとくけど、うちにロックのアルバム100枚以上は確実にあるけど、エアロスミスのCD1枚も無いよw
そんなもんだw
0970名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:53:38.73ID:VVH8BxiS
というか、ハードロック全般を好きじゃないから、ACDCなんかも昔売っちゃったし
ブラックサバスも一応聴いてはみたけど、全部売っちゃった

でも、ユーチューブやストリーミングでは、たまにハードロック聴いたりする
ストリーミングの需要って実際のとこ、こんなもんだよ
基本的には「所有するまでもない」という

必ずしも「好きな音楽」をストリーミングしてるわけじゃないんだよ

逆に、クラシックや古楽のCDは、ヤフオクやメルカリでレアなの漁って購入したりする
ストリーミングで聴けないもんも多いからね
0971名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:54:57.68ID:eSwZBR1I
>>899
うーん、誰か書いてるかな?ケイトブッシュみたいだな。オケにロック的な尖りがないし、メロディーと言うか節回しが普通だな。ビョークの節回しは異常だからなw

ビョークはホモジェニック聴いてかなり衝撃受けたけど、(2枚目も好きだな)次のベスパタインだっけ?を聴いてがっかりしたのを覚えてるよ。

お通夜みたいなんだもんw
0972名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:18:09.34ID:eSwZBR1I
>>970
ハードロックが嫌いって人生の半分損してるぞ。 acdc、サバスはちょっと地味なんでツェッペリンとメタリカの全アルバムを聴こう!
0973名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:36:19.61ID:eSwZBR1I
>>963
悪くはないけどあれが一番すぐ飽きたぞw どうだ、この肉の味はみたいな肉屋の店主みたいなさw 出汁がきいてないと言うかw ZEPの4とか聖なる館とかフィジカルグラフィティーは"だし" 効いてるだろ?
0974名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:37:54.44ID:JGTW5MAI
>>969
それ全然違うよ
チャイコフスキーはエアロスミスではない

6歳(なぜ6歳)からクラシック聴いてたとか家にピアノ(アップライト)があったとか
ある意味ほんとよくある普通の家
高度経済成長と共に訪れたささやかな贅沢自慢みたいなのはキツイってば
0975名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:04:29.62ID:VVH8BxiS
>エアロスミスはチャイコフスキーではない キリッ

www
0976名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:09:48.54ID:VVH8BxiS
敢えてマジレスすると、むしろチャイコフスキーはヴァイオリン弾きにとっては「エアロスミス的な作曲家」なんだぜw
チャイコフスキーにはコンサートマスター、第一ヴァイオリンが映えるようなド派手な交響曲が多いからね
ロックでいうとギターソロが目立つバンド、という感じ

坂本龍一なんかは「チャイコフスキーはオーバーで嫌い」って断言してるぐらい
好き嫌いは割と分かれる作曲家だな
0977名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:11:31.11ID:VVH8BxiS
もう一つ言っておいてやると、別に我が家にはチャイコフスキーのレコードが1枚も無かったわけじゃないよ
「その曲(俺が欲しいと言った曲)のレコード」が無かっただけだからw
こんな事まで説明しなきゃ分からないって、完全にアスペw
0978名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:15:15.79ID:eSwZBR1I
>>975
チャイコフスキーってよりストーンズとツェッペリンとJBを掛け合わせた70年代のモダンなバンドだろw

90年代は生き様も売れたな。スティーブンタイラーに才能があるのは間違いないよな?
0979名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:21:42.93ID:VVH8BxiS
前にもどっかのスレで貼ったと思うけど、この曲ね

Pyotr Ilych Tchailovsky's Violin Concerto in D major, Op. 35. with Gidon Kremer, Solo Violinist.
https://www.youtube.com/watch?v=JakKOKC50tg

俺が生まれてはじめて惚れた曲だな
今はあんま聴かないけどw
0980名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:25:06.95ID:VVH8BxiS
>>978
そりゃエアロスミスが凄いバンドであることに変わりはないよ
ただ俺の世界観には合わないだけ(CDやレコードで所有したいとは思わない)

同様に、チャイコフスキーも、ヴァイオリン教室に通ってた頃は1番好きな作曲家だったが
辞めてからは殆ど聴くことはなくなった
0981名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:29:29.98ID:VVH8BxiS
>>979
これ聴けば分かると思うけど、主旋律がハッキリしてて、サビ、どっかーん!みたいな曲なんだよ
それまでバロック調の地味な練習曲みたいなの弾かされてややうんざりしてた所に「すげー」と感動したわけ

6:06〜
https://youtu.be/JakKOKC50tg?t=366

スメルズ・ライク・ティーン・スピリットの「ヴァース・コーラス・ヴァース」の強弱構造そのものなんだよ
カタルシスはロックと一緒w
だから教授が嫌いなのも当然w
0982名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:32:46.62ID:VVH8BxiS
クラシックを後から教養として「お勉強」した層には、こんな風に思い入れを持ってチャイコフスキー語ったりしないのよ
最初から権威として崇めてるから
で、そういう奴に好きな作曲家を尋ねると「マーラー」「ブルックナー」こう来る

俺なんかは、そういう名前が出ると「お勉強したのねw」とわかっちゃうw
小学生でブルックナー好きになるやつはまずいないからなw
0983名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:36:48.28ID:eSwZBR1I
>>980
お前はハードロックそのものがダメならエアロだけじゃなく、ZEPの2もダメ、ガンズのアペタイもダメ、メタリカのマスターオブパペッツもダメ、次点でレイジのバトルオブLAもダメだろ?

ナインインチネイルズのダウンワードスパイラルはどう?
0984名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:38:38.42ID:VVH8BxiS
だから、それをギターに当てはめると、俺ギターちゃんとやってないから
ギターソロの練習なんてしたことないし
でも、ちゃんとギターを習得した奴なら、エアロスミスのCD売るなんてあり得ないんだろうな

俺はVUとか「イン・ユーテロ」とかマイブラとか邪道なとこからロックに入ってるからw
最初からギターソロやブルースロックを小馬鹿にしてたからw
「いきなりブルックナー」みたいな聴き方をしてたわけだ
0985名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:39:59.16ID:VVH8BxiS
>>983
トレントには、むしろ最も親近感湧いたよ
あいつもダウンワード・スパイラルぐらいまでは「メタルギター弾けないから外注してる」なんて言ってた人だしw
0986名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:42:07.57ID:VVH8BxiS
NINは一種のコラージュミュージック、人間サンプラーみたいなコンセプトだよね
トレントはギターをコピー&ペーストで貼り付けるみたいな手法で疑似バンドをやってたわけだから

だから「ウィズ・ティース」からは別モノだと思ってる
0987名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:05:39.14ID:up7hY+hJ
>>986
あんた一日平均、何レス書き込んでるんだw
0988名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:34.37ID:JGTW5MAI
>>976
だから違うってばw
好き嫌い以前にレコードは家にあるの
一通りあるから買って欲しいとも思わない
それが本物のクラシック好きの家庭に育った子供

坂本龍一がどんな家庭に育ったのか知らないし興味もないけど
無理矢理後付けの理由探してくるようだから偽物に見えるんだぞお前
0989名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:53:21.47ID:JGTW5MAI
>>977
また後付けで言い訳か

>>979
お前が生まれる前からレコードあったし、聴いてたよそれ
0990名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:08.68ID:JGTW5MAI
>>982
まんまお前がお勉強に見えるんだよ
で、お前の仮想敵はいつも初心者

>>984
それ全て後追いで評価確定してたものね
まんま権威主義のブーメラン
0991名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:11:52.48ID:eSwZBR1I
>>984
いや、ギターソロってより曲の構造としてのハードロックはどうかだよな? ギターソロなんて曲そのものにおける1割くらいの構成要素に過ぎない訳だろ?
0992名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:19:02.30ID:eSwZBR1I
>>985
一番聴かせてるポイントはハードロックに近いと思うけどなー、でも? ハードロック的なカタルシスとニューウェーブみたいな雰囲気がサンドイッチ型になってるからちょっと違うのかなとは思うけどさ。
0993名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:05:55.03ID:QHvZZdyY
>>988
まあKKKは構造にあまり興味ないのは分かるw
上で言ってる話でいや
ウワモノの方しか聴いてないんだよな

絡み、アンサンブルに興味ないから
ハードロックやダブステにイマイチ反応しないし
バッハ以降や器楽はクソとか無茶なこと言うし
Pファンクとヒップホップの違いに興味がいかない

フォーテットとかVUとか、どちらか言うとウワモノの機微を重視してるものは反応する

クラの素養があると言うよりか
音楽史におけるドラムセット誕生以前の感覚なんだな
0994名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:14:57.91ID:eSwZBR1I
>>993
立体が理解出来ない方か? じゃー多分数学と物理が苦手だな。
0995名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:40:07.21ID:RCD4quM9
ヒップホップ、トラップ、ダブステがもたらしたリズムの進化に対応した、歌唱、メロディや譜割りの側の変化、進化
みたいな観点から音楽を面白がれたフェーズって
ジェイムス・ブレイクやFKAの新作、
ビリー・アイリッシュの新曲のスタンスを見ていると
ひと段落したんじゃないかと思うけどね
それらは、変わったリズムと格闘してそこから逆算してそれにふさわしい歌を紡いでるというより
メロディを最初に作った後にリズムをそれに合わせるオーソドックスなソングライティングに回帰してるように感じられるので
0996名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:48:32.96ID:RCD4quM9
ちょっと可能性を感じたのはトム・ヨークの新作なんだけど
あれが面白いのは、音色から察するに、リズムまで含めてドラムシンセじゃない普通のシンセサイザー一台で全部作ってるような感触があって
だからウワモノとリズム、みたいな二分法が溶解していくような感覚があるんだよね
そうすると、実際にトムがやったように
ドラムマシンの音色にドラムパートを近づけるのではなく
ドラムパートまで含めて音階があってメロディを奏でている
全部がメロディである
という世界観を生み出すことができていれば、エポックメイキングな作品になりえた、と思っている
たた、そういうのやろうと思ったら対位法とかのクラシックの勉強が本格的に必要になりそうで、
トムにはそれはまだ無理そうだという
0998名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:38:28.69ID:KGP0PY5Z
2019年上半期のツアーの興行収入ランキング

1. Elton John
2. Pink
3. Justin Timberlake
4. Metallica
5. Fleetwood Mac
6. Ed Sheeran【若手】
7. KISS
8. Trans-Siberian Orchestra
9. Bob Seger & The Silver Bullet Band
10. Travis Scott【若手】
0999名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:41:02.61ID:KGP0PY5Z
コテハンが今はツアーの収益が大事だといってたけど
若手はシーランとラッパーのスコットの2強というのが分かるな
良かったなローカルでしかないと散々言われたラッパーさんTOP10に入るほど世界的に人気になって
1000名盤さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:42:58.00ID:KGP0PY5Z
というわけて世界的なラッパーとなったトラビス・スコットを認められないコテハンさんは次スレで方向転換して
「日本では人気ないんだー!」を連呼するスレになります
コテハンさんリスペクトで連投失礼

ついでに1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 22時間 34分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況