X



トップページ洋楽
1002コメント519KB

アコースティックの名曲・名カバーを挙げるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くぬぎ♯nirvana
垢版 |
2020/02/21(金) 21:06:46.45ID:KncnN/xl
アコースティックの名曲・名カバーを挙げるスレです。

歌入りの、できるだけエフェクターを使ってないような、
アコースティック・クラシック・アンプラグドサウンドの
オリジナル名曲(オリジナル)・名カバー・弾き語りなどを聴きたい・知りたいです。

魂が震えるようなものをお願いします。

※洋楽主体がいいですが、邦楽でも可です。
洋楽板ですが、恐れ入りますが音楽サロン板が超過疎ってるためここに作りました。

↓例として、にこれまでに自分にとっては心に響いた
アコーステックな曲のURLを貼っていきます。
0506名盤さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:00:29.48ID:FkQfw/nk
アサダさんたまは聴いたことある?
ベースの滝本さんがすごく独特で、解散後は弾き語りを結構やっててすごくいいよ
これはたまの時のだけど
https://youtu.be/NoOHdByHvZU
0507名盤さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:09:29.16ID:Oj1vbC79
10年代の名曲のカヴァー
Tasji Bachman - Closer
https://www.youtube.com/watch?v=54cYl4PTobY

コーラスはかぶせてあるけど演奏はアコースティック?
0508名盤さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:18:33.33ID:Oj1vbC79
懐かしい雰囲気の曲、うん、生楽器だ
(またこの歌手でスマソ、メッチャ気に入ってる)
Grace Vanderwaal - Be True to Your School
https://www.youtube.com/watch?v=z-7UcrW8Du8
0509名盤さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:28:42.00ID:Oj1vbC79
あ、ビーチボーイズのカヴァーだった
どうりで懐かしいわけだw
0510くぬぎ
垢版 |
2020/05/15(金) 21:45:50.42ID:PT+rxO7C
なんか知らんが、最近、急に人多くなった。良いこと。

毎日、俺だけとか、書き込みあっても、ひとりふたりしかいなかったから、
また急に勝手にうぜえ全レスでコメント返信とか感想書いてたけど、

去年から急に多重の病気になって、入退院繰り返し、
急に体調悪くなったする。いったんコメちょっと控えめにする。

昨日から内臓から血が出て、血が体を圧迫してきてる。若干のたうち回ってる。
URLにレスが付かんでスルーされても、こらえてくれや。すまんの。聴いてはいる。

簡易的だが、感想はこんな感じ。
・3曲のうち、特に吉田拓郎のリンゴは名演だと思う。迫力ある。強弱つけて、ゆっくり速くなったりするの良い。昔、最初に聴いたとき、「うおお!」とうなった気がする。
・ガンズは昔、最初の3アルバム聴いたが、この曲あったっけ? と思った。 ロック事始めの、なんか懐かしい感じ。
・グレイトフルデッドは、あげてくれたURL全部聴いたが、味わい深すぎて、何度も聴かないと、すぐに感想を書けない。好きなバンド。
0511くぬぎ
垢版 |
2020/05/15(金) 22:04:38.37ID:PT+rxO7C
>>506
たまは10曲くらい聴いたことある。この曲は初めて聴いた。あんま知らんがたま好きよ。
こういう不思議バンドもたまーに聴く。去年も知名度0の不思議インディーズバンドのCD買ったし。

神聖かまってちゃんとか、嘘つきバービーとか、
下北沢とかにいそうな不思議ちゃんバンドも好き。聴いても年に数回だが。

ドラムの石川浩司がまた最近テレビ出てるのを見る。空き缶集めてる。
ベースの滝本かどうかうろ覚えだけど、旧たまのメンバーが弾き語りしてる動画は見たことある。
たまのメンバーは、ランニングと知久 寿焼しか認識してないw

たぶんあなたはわしが育てた。
0514くぬぎ
垢版 |
2020/05/16(土) 00:14:17.40ID:8WpNr5mq
>>512
主要な売れた日本のフォークはたいがい聴いた! イキって書いたけど、
この曲は初めて聴いた。サーセンw 

のんびり朴訥で、かっこつけず、生活に根付いた感じがとても良い。
野澤享司の顔は見たことあるな程度で、その友達のあがた森魚はちょっと好きで、数曲たまに聴いてる。

>>513
楽器板の愛ある俺のコメントですよ。角が立つし、匿名で感想をたまに書いてる。
書き忘れたけど、楽器板であなたの作った曲は、
ギターフレーズもところどころ印象的なフレーズあって、非常に良かった。
6回くらい聴いた。散歩時に歌いたい感じ。普通にCDで売ってても遜色ない仕上がりで、プロが作ったヒット曲のようだった。

https://www.youtube.com/watch?v=626pNZB8xXE
Scrapper Blackwell - Nobody Knows You When You're Down and Out
ブルース界のレジェンドらしい。
ボブディランいわく「俺たちの音楽を辿った先は皆、スクラッパー・ブラックウェルに通じている」とのこと。最近知った。
0516名盤さん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:45:58.47ID:pVgeQh53
>>510
お大事に
0517名盤さん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:11:49.94ID:a6TN92LK
Taylor Swift - Soon You’ll Get Better (ft. Dixie Chicks)
https://youtu.be/tMoW5G5LU08
テイラーが乳がんで闘病している母に向けて「すぐに良くなるよ」と祈りをこめて歌った曲です
0518くぬぎ
垢版 |
2020/05/16(土) 22:58:26.52ID:8WpNr5mq
>>516
お気遣いありがとうございます。
ちょっとは体調が楽になってきた。

>>508
相当好きなのねw そんなに好きならいつか結婚できるかもよ? 良曲。初耳。

>>517
ひとりの人が挙げたか、複数名が挙げたかわからんけど、
Taylor Swiftも5曲もこのスレで挙げられてる。5曲のうち、この曲が最も好きかも。初耳。
曲の背景情報ナイスですね。よう知らんかったが、人気があるっぽい。

>>505
事前に俺のお気に入りブックマークにもこれと同じURL、同じ曲が入ってたw もちろん好き。
0519くぬぎ
垢版 |
2020/05/16(土) 23:16:51.12ID:8WpNr5mq
>>515
アーティスト名も曲も初めて知った。はっぴいえんどと同じ事務所で、
アルバム1枚しか出してないフォークユニットらしい。かなり好き。ほかの曲も聴いてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=vE-q33C0vP4
Amália Rodrigues‐Fado português
ポルトガル民謡ファドの女王と呼ばれる。ちあきなおみも歌を参考にした。曲のタイトルも「ポルトガルのファド」とシンプル。
0521くぬぎ
垢版 |
2020/05/17(日) 00:05:18.26ID:esiTaBxD
>>503
これ授業で聴いて英詩を勉強した。なつす。

>>504
ギブソンに見覚えあるが、ギブソンのギターを持ってたからだろう。
たぶん初耳。この人は全米チャート1位の曲もあるらしく聴いてみたが、知らなかった。
1990年初頭の明るさがある。そこが良い。

>>507
原曲3億回再生されてるし、たぶん街かyoutubeで原曲を耳にしたことある。良い曲。

アコースティックがようわからんっぽいこと書いてるから、答えるけど

この曲はシンセサイザーみたいな音がうっすら入ってるけど、全然ほぼ100%アコースティック。
ギターとかエレクトーン(シンセサイザー)が「ギュイーン・ズキューン」ってザーザーした音がなかったら、大抵アコースティック。
電気的な音の変換がなく、楽器を鳴らしたままの生音に近ければ、アコースティックと思ってる。
エコー(リバーブ)も入ってるが、エコー(リバーブ)の度合いはアコースティックには関係ないと思う。
歪みをちょっとしたアクセントで入れるアコースティックのアーティストもいる。
0524くぬぎ
垢版 |
2020/05/17(日) 01:34:02.37ID:esiTaBxD
>>414が教えてくれた
Ellen McIlwaineがたいそう気に入った。神と崇める。

https://www.youtube.com/watch?v=XO6HZbF_kp4
Ellen McIlwaine - Born under a Bad Sign(Albert Kingのcover)

https://www.youtube.com/watch?v=zs04tvdXnvE
Ellen McIlwaine - Take me to the river(Al Greenのcover)

https://www.youtube.com/watch?v=uOhD_7ePUEA
Ellen McIlwaine-Dead End Street(たぶんオリジナル)

https://www.youtube.com/watch?v=rC7bQjMiifY
Ellen McIlwaine-曲名不明

https://www.youtube.com/watch?v=dHkG26au_kc
Ellen McIlwaine‐We The People

エフェクター使わずとも、手に鉄やステンレス・陶器・ビンの製の輪っかをつけて弾くと、
生音でこういう奇妙な音が鳴る。嫌いな音だったが、彼女のボトルネック奏法は荒々しい音でかっこいい。
ロックだけど、 Howl At The Moonて曲も鬼かっこいい。犬のように吠える。ロックだからすまんがこの曲はググって。
0527くぬぎ
垢版 |
2020/05/17(日) 21:52:58.02ID:esiTaBxD
【全部 三上寛】
フォークかつ怨歌・うらみ節と呼ばれるジャンル。幸せな人は聴かないほうがよい。
はじめて聴いた時は、衝撃を受けた。

https://www.youtube.com/watch?v=rGIKZ_u-deI
三上寛‐誰を怨めばいいのでございましょうか
https://www.youtube.com/watch?v=I6lfJSJ2ow8
三上寛‐青森県北津軽郡東京村

https://www.youtube.com/watch?v=CpK7xGKCCf0
三上寛‐ひびけ電気釜
https://www.youtube.com/watch?v=4wTQlb5KUJU
三上寛‐夢は夜ひらく

(つづく)
0528くぬぎ
垢版 |
2020/05/17(日) 21:55:14.02ID:esiTaBxD
(つづき)
https://www.youtube.com/watch?v=LZKJ5Z_6Fzc
三上寛‐夜中の2時
https://www.youtube.com/watch?v=x3h985UAU9Q
三上寛‐おど

https://www.youtube.com/watch?v=6llonYLrBz8
三上寛‐犯されたら泣けばいい
https://www.youtube.com/watch?v=LaCBI9R9SFw
三上寛‐うわさによれば

あまりに顔が不細工すぎて、フォークライブに登場すると、必ず女性からゲテモノ扱いする悲鳴があがったという。

任侠・ヤクザ映画によく出演していた。ほぼすべて殺され役で、だいたいが不幸の連鎖から刺殺される。
映画で最低10回は死んでるのを見た。どれもかなり印象深いシーン。

歌で人間のみじめさ、不幸、どん底などを表現している。不幸のおすそわけをしている。こういうのも芸術だと思う。
絶望と自死を選ぶ一歩手前で、やっとのことで、すがりついて生きている音楽。それが良いし、普遍的な本質でもある。

歌詞には「小便・糞・金玉・せんずり・お○○こ・カルピス(精液の隠語)・堕胎」・・・・・・などのパワーワードが頻繁に飛び交い、
放送禁止歌など上等でやってる。(実際に放送禁止)
登場人物はみんな不幸になる。唯一無二ですごく好き。悲愴の極致。

絞ったが、8曲にもなった。眠れない夜によく聴く。さらに眠れなくなる。
0530くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 00:23:20.38ID:JO5W9cTN
>>520
人がいっぱいいたほうが、知らん曲や、知らんジャンル、素通りしていった曲が聴けるから良いな。
Sandy Dennyはすごくジャンルと雰囲気が好み。とても良い。ほかのも聴いてみる。
wikiもボリュームあって有名なんだろうが、初めて知った。レッドツェッペリンのゲストアーティストで参加してるらしい。

Yvonne Catterfeldも名前も曲も知らなかった。好きな感じ。
自動再生で流れてきた
https://www.youtube.com/watch?v=O6BdTzeK4g8
Yvonne Catterfeld - Guten Morgen Freiheit
って曲も気に入った。
0531くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 00:56:56.02ID:JO5W9cTN
>>522
なんか見覚えあるバンド名。
3000万枚売り上げのモンスターバンドらしいが、たぶんなにひとつ知らない。

このバンドのヒット曲『What a Fool Believes』はロギンス&メッシーナのケニー・ロギンスが一部作ったらしい。
ロギンス&メッシーナのアルバムは2枚買ったことがあり、
また彼らの特集記事かなんかを雑誌で見て、見覚えあるんだろうとも思う。

古き良き、田舎っぽい風景が思い浮かぶ良曲。やさしめのグレイトフルデッドみたいで良い。

>>523
貧乏で、暗くて、不幸で、みじめで、じめじめした4畳半フォークが好き。
かぐや姫の「神田川」や「赤ちょうちん」などをよく一時期聴いた。
かぐや姫版のなごり雪をたまにカラオケで歌う。やや明るいイメージの歌詞。この曲は聴いたことあるようなないような・・・・・・。

よく生配信の辺境の地スティッカムライブとかフォーク喫茶バー・ライブハウスで、かぐや姫を歌ってる人がいる。
0532くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 01:08:15.77ID:JO5W9cTN
>>525
知らなかったが、聴いてて荘厳で鳥肌が立った。ものすごく試行錯誤して練ってひねって作られた曲だと思う。


>>526
ガンビアの曲を初めて聴いた。アフリカの太鼓リズム+アコースティックギターがかっこいい。
完成度とクオリティが高い。俺がyoutube見ててアフリカに行き着くことはほぼないw 
終わり方もおしゃれ。
0533くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 01:20:15.31ID:JO5W9cTN
>>529
川崎 豊 と曾我 直子が本家の蒲田行進曲。
聴いたことある。たまにテレビで流れる。
今気づいたが、こういうアングラ・エログロ・主流じゃない傍流、ロマンあるサウンドがすごい好きだ。

あがた森魚の歌は、格段うまくないが、哀愁に満ちてる。おれも歌うまくないので参考にしたい。

あがた森魚の赤色エレジーは昨日も聴いたw
0537くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 20:05:00.80ID:JO5W9cTN
https://www.youtube.com/watch?v=i3ASIYixqUI
Carmen Goett - La Llorona(作者不明の民謡か誰かのカヴァー)

サムネにこの人のMisfitsみたいなガイコツメイクが映って、クリックせざるをえなかった。最近知った。
La Lloronaラ・ヨローナは中南米に伝わる怪談。子供を誘拐しては溺死させる幽霊らしい。信じてねえが怪談とかオカルトもすこ。
0539名盤さん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:10:15.74ID:T8K1YGKS
最近のアメリカの若い子たちに人気らしい
Annie LeBlanc - Play Nice
https://www.youtube.com/watch?v=6j1dEtc0X4g
サビの前に童謡の本歌取りのメロディが入る
0542名盤さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:24:52.59ID:T8K1YGKS
David and Rachel Diggs - Black Coffee
https://www.youtube.com/watch?v=Q5gLlz0WFi0
父と娘の演奏
レイチェルには会ったことがある、物凄く素敵な人
(今はママ)
0543名盤さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:27:47.39ID:T8K1YGKS
Cassadee Pope - I've Been Good
https://www.youtube.com/watch?v=RU9o0XugZWk
この人の歌は上手いけど…最近のソロでのカントリーの曲を聴くと少し寂しい
ロックバンド時代ははるか昔…

きっとリッチー・ブラックモアのレインボーやパープル時代のファンも
ブラックモアズ・ナイトを聴くとこういう気分なんだろうなあ、
0545名盤さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:36:43.64ID:T8K1YGKS
世界一短い曲に挑戦!(ナパーム・デスを越えよう!)
結果は8:40ぐらいから
Elise Eckland - I Suffer More (I made the shortest song in the world!)
https://www.youtube.com/watch?v=aG0828FtVe4
0546くぬぎ
垢版 |
2020/05/18(月) 23:25:18.08ID:JO5W9cTN
ナパーム・デスを知ってる人がいて、思わずにっこり( ^ω^)。
カーカスとかナパームデスとか、日本のヌンチャクとか・・・・・・鬼ハードコアばかりを聴いてた時期が私にもありました。

バンドでこういうのをやっていた。
こういう極致にいる、誰も真似できない・真似したくない・あるいはただのゴミ・・・・・・みたいなアーティストが好き。
ナパームデスの1秒曲の歌詞、「You suffer...but why?」 に対するアンサーソング。ええの。
0548chiesensei
垢版 |
2020/05/19(火) 09:16:30.47ID:RcVMTRWe
>>515
めっちゃ好き。ありがとう
0551くぬぎ
垢版 |
2020/05/19(火) 22:08:56.14ID:h3eCTc7z
https://www.youtube.com/watch?v=142m-4m91LI
The Zombies‐I Love You(邦題:好きさ好きさ好きさ)
若干バンドサウンド。日本のザ・カーナビーツのカヴァーも有名。

https://www.youtube.com/watch?v=BEyQPY5ZDqo
Paul Anka-You Are My Destiny(邦題:君はわが運命)

エルヴィスもそうだが、1960年前後の曲は、男性ボーカルがとろけるような甘い声で、
若干背中がゾクゾクするというか、こそばゆい感じがする。
0552名盤さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:00:03.77ID:eEUqfirg
>>540 elliott smithはthirteenしか聴いた事なかったのですが、オリジナル曲も良いですね
thirteenで検索したら良い感じのがありました

Big Star's Third - Thirteen (Live on 89.3 The Current)
https://www.youtube.com/watch?v=RtWc9EoKa1U

elvisと言えば彼もカバーしているtony joe whiteの名曲 polk salad annie

よく知らないおじいちゃんCaptain Luke - Polk Salad Annie
https://www.youtube.com/watch?v=d-CJTmwkhLk
アコースティックではありませんが個人的にはtom jones版が好き
0553くぬぎ
垢版 |
2020/05/20(水) 02:37:36.49ID:S7oP3+TY
>>535

>>536
のような異国情緒豊かな曲も実にいいな。なんかすごい心に響くというか、
郷愁感が煽られて、印象的で妙な感情になる。耳さわりが良い。

上がイスラエルで下がスペインらしい。両方とも知らんかった。
よくこういう奇妙なメロディをメタルバンドのシステムオブアダウンが歌ってるが、
この手の音楽はまったく知らず、素通りしてきたが、こういうの知ってたらまた貼って欲しい。

>>552
Captain Luke - Polk Salad Annie (Tony Joe Whiteのカヴァー)が初耳でとてもかっこいい。
ギターも曲もメロディも容姿すらもかっこいい。
エルヴィスもカヴァーしとるのか。
0554名盤さん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:33:36.89ID:W0InLHYx
グランジ時代にアメリカの大学などで圧倒的な人気だった
ジェーンズ・アディクション
商業的な成功はあまりないまま解散したけど再結成の時の映像

Jane's Addiction "Jane Says"
https://www.youtube.com/watch?v=gPsorSm1PpQ

Steel Pantherの偽ドキュメンタリーでも出て来た
https://www.youtube.com/watch?v=wL6wZkiK9JA
(注:アコースティックではない)
0558くぬぎ
垢版 |
2020/05/20(水) 22:04:10.43ID:S7oP3+TY
ついでに山崎ハコの一番有名な曲を貼ろう。
https://www.youtube.com/watch?v=c0OmxaF1w50
山崎ハコ-織江の唄

歌詞は小説家の五木寛之氏。同氏の映画化された小説「青春の門」のテーマソング。関係ないが、昔、同氏の連載コラムの担当者だったことがある。

純文学のようで、不幸な歌詞。修羅の国では、昔はこういう不幸な人生がありきたりで、今も半分そうだ。

歌詞に出てくる田川は、福岡県の元炭鉱の町でもあり、荒くれが集まってた。山谷とか西成に近い感じの町。
今でもヤクザが多く、ヤクザが政治家になってたりしてた。
高校や中学のクラスの半数が卒業後に、ヤクザ見習いになってたそうだ。2000年前後くらいの話だが・・・・・・本当だと思う( ^ω^)
0559くぬぎ
垢版 |
2020/05/20(水) 23:36:43.07ID:S7oP3+TY
https://youtu.be/gxk_5lJeFQc?t=1
Skating Polly - Hail Mary

https://www.youtube.com/watch?v=sgTwgy3UdO4
Skating Polly - Louder in Outer Space

最近知った女性版Nirvanaのようなオルタナロック・グランジバンド。原曲はもっとオルタナロックでむちゃかっこいい。
ツインボーカル。近年まれに見る、神バンドで、たいそう気に入った。
父母がお互い再婚して、このふたりは義姉妹のようだ。
オルタナロックだが、ほかの曲では「They're Cheap」「Ugly」「Camelot」「This Vacation」などが良曲。
0560名盤さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:46:13.12ID:YmFgP/Pz
>>558
良い曲ですねえ

>同氏の連載コラムの担当者だったことがある。

あら。くぬぎさんは出版関係でしたか。
0561くぬぎ
垢版 |
2020/05/21(木) 00:04:59.57ID:QdWL5ZSP
>>580
鬼不幸で心に沁みる悲痛な曲ですね。

今は違いますが、昔雑誌・本の編集してました。

そういえば、その伝手で来日中のカート・コバーンにインタビューした編集者の話を聞いたことあります。
アポ取ってたのに、「これから妻と鎌倉に遊びに行くから、お前らのインタビュー受けないよ」と
カート・コバーンに言われて逃げられたそうです。
0564くぬぎ
垢版 |
2020/05/21(木) 21:27:42.74ID:QdWL5ZSP
https://www.youtube.com/watch?v=7LEx6fi9zIo
Century Test - Cost of Freedom(推定)
若干ロック。レアすぎて曲のタイトルすら不明のようだ。このレコードは一般発売されてないらしい。
0566名盤さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:27:12.78ID:85LW5tya
>>563
どうやって見つけて来たんですか?w
0567くぬぎ
垢版 |
2020/05/22(金) 01:14:46.97ID:V5Ph7UNM
>>566
プロフェッショナルだからこのくらい見つけてこれるんお( ^ω^)

・・・・・・と、言いたいところだけど、
なんか知らんがこのyoutubeのチャンネル登録をしてる。

この人が相当なレアレコードのコレクターらしく、
たくさんレアかつキャッチーな良曲をあげてくれてる。さっき気づいた。
(どういう経緯でこのチャンネルを知ったかは、よく覚えてない)
0568名盤さん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:14:12.39ID:sLM3+C1x
朝鮮系在日の国では、昔はこういう不幸な人生がありきたりで、今も半分そうだ。

歌詞に出てくる田川は、福岡県の朝鮮系在日の町でもあり、朝鮮系在日が集まってた。
山谷とか西成に近い感じの町。
今でも朝鮮系在日ヤクザが多く、朝鮮系在日ヤクザが政治家になってたりしてた。
高校や中学のクラスの半数が卒業後に、朝鮮系在日ヤクザ見習いになってたそうだ。

O
0570名盤さん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:46:20.35ID:YMI2CYnm
Eric Clapton-Nobody Knows You When You'r
e Down and Out

クラプトンのライブのアコースティック・セットでの定番の曲
オリジナルはJimmy Cox

https://youtu.be/0b-OHZI1Q5w
0571くぬぎ
垢版 |
2020/05/22(金) 22:35:19.40ID:V5Ph7UNM
https://www.youtube.com/watch?v=CU9ZHMCo6-E
岡林信康 -山谷ブルース

もうひとつドヤ街の歌。準放送禁止歌。
三上寛、友川カズキはこの歌を聴いて、ミュージシャンを志した。
この曲以前は、こういうダークで切実な歌詞はあまりなかったようだ。
0573くぬぎ
垢版 |
2020/05/23(土) 21:06:18.86ID:WXljTsJg
浅川マキー 赤い橋も、暗い翳のある街の歌だなあ。あしたのジョーの山谷の泪橋的な歌詞。
浅川マキの曲をたまにyoutubeで聴くが、この歌はたぶん聴いた覚えがないな。

https://www.youtube.com/watch?v=m73OcWvEoqQ
John Lennon -Love

https://youtu.be/o1Xsj9-3Pvo?list=PLW1ZvOBREUAreLLTAEL90zslzbTkZK1-2
Moby -Why Does My Heart Feel So Bad(若干シンセあり)

山谷ブルースもそうだが、【単一メロディの繰り返し曲】、Aメロのみの繰り返し曲も好きだ。

・・・・・・エルヴィスとかジョン・レノンとか大御所を出すくらい、もう洋楽のアコースティック曲はネタ切れ寸前よ。
上に書いた曲が入ってる、MobyのPlayというアルバムは名盤だと思う。
0575くぬぎ
垢版 |
2020/05/23(土) 22:44:53.32ID:WXljTsJg
>>574
洋楽たぶん400曲くらいは書いたと思う。
魂揺るがすレベルの曲は、流石にあんまり残ってない( ^ω^)。

邦楽ならまだいけるが、残ってるのは、まあまあいいんじゃね? とか一応良曲だな・・・・・・レベルの洋楽曲。

すまんけど、ちょっとだけソロでディストーション入る、8割くらいアコースティックな感じの曲も、しれっとこれから入れていこうかな・・・・・・とも思ってる。
もしくは、ロックの名曲からのアコースティックカヴァーなどに頼っていく。それならいくらかまだあるかも?
0576名盤さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:01:30.99ID:zX2jpApT
>>575
それで良いんじゃないですか?私なんか最初から勘違いしてセミアコとか有りだと思ってました
スレちだ何だと言う人もいなそうだし、少々外れていても良曲だと思えばOKで
0577くぬぎ
垢版 |
2020/05/23(土) 23:20:07.72ID:WXljTsJg
>>576
ですか? じゃあそれっぽいのをたまに織り交ぜて書きますお( ^ω^)
セミアコって言葉を初めて聞いたが、そういうのもあるんだ。

昔、ライブ会場の設営バイトを少しだけやってた時、
涙そうそうの作曲者、BEGINの誰かから楽屋弁当を貰ったことがある。
BEGINの人たちはやさしかった。おいしくいただいた。

Same Dayは聴いたことないけど、ダイナソーJrはちょこっと知ってる。
かなり良いと思う。ほかの曲も聴いてみている。
0580名盤さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:33:29.70ID:+EtTREHm
>>578
barbara keith良いですね,さっそくポチりました、ありがとうございます
0586くぬぎ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:17.11ID:v6MGLKyo
https://www.youtube.com/watch?v=LinTHp5wpHg
Stan Jones -Ghost Riders In The Sky

西部劇で聴いたことある気がするカントリー曲。色んな人がカヴァーしてる。
0587くぬぎ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:05:12.93ID:v6MGLKyo
【半分ノイズギター 半分アコースティック 注意】

https://www.youtube.com/watch?v=RAkF40tQGag
花代ーまっ赤なしずく
https://www.youtube.com/watch?v=sohiVgKQwMk
花代ー涙でできた天の川

写真家兼ノイズミュージシャンの花代(はなよ)の半分アコースティック曲。
途中からギターが鬼ディストーションがかる。

過度にうるさい・耳障り悪い、ノイズミュージックはあまり頻繁に聴きたくないが、
高センスな曲が多く、個人的には結構好きで定期的に聴いてる。海外の評価も高い。

ほかの曲:以下全部うるさいノイズミュージック
「Joe le Taxi(カヴァー)」「Banzai Neoteny」など。
特に「Omisosiru (miso soup)」は狂気のノイズミュージックで、怖い系・狂気系の動画としてもやや有名。
0588くぬぎ
垢版 |
2020/05/25(月) 00:49:20.21ID:OUvlyjCN
>>578‐579
>>584
はかなり好きだな。全部アーティスト名すら初見。

10年前、当時10歳のSabrina Carpenterの弾くギターが大きすぎて、
手が届かず、妙な場所をジャカジャカ弾いてるのが、かわいい。
0591名盤さん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:37:49.88ID:6/HRMR/P
織江が福岡時代に主人公から夜の河原かなんかで体に悪戯されたり
東京に出て来てキャバ嬢になって主人公と同棲したり
あとは主人公が早稲田界隈の売春宿かなんかで風俗嬢と出来たりとか
なんとなくいろいろ覚えてるな
ヤクザとかアナーキストがよく出て来たりアンダーグラウンドの劇団の描写が
曲馬館とか風の旅団とか不連続線なんかを思わせて面白いんだよな
自分でもよくわからない次元でいろいろ影響受けてるような気がする
風俗嬢を落としたりそういう部分が特にw
0592くぬぎ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:49:46.35ID:OUvlyjCN
>>591
よく覚えてないけど、洞窟の入り口かなんかで、織江にエロいことしてたのはかすかに記憶にある。

青春の門の映画化・テレビドラマ化がいくつかされてて、古い映画と菅原文太が好きだから、そのうち2つくらい観た。本は1巻くらいしか読んでないw
映画は松坂慶子がとても妖艶で演技上手だったのを覚えてる。織江役は杉田かおるとか大竹しのぶが演じてた。
0593くぬぎ
垢版 |
2020/05/25(月) 23:57:25.47ID:OUvlyjCN
https://youtu.be/mYvBBl1WAvU?t=40
Bobby Vinton -Mr Lonely
映画とかテレビでこの曲が流れてるのをたまに聴く。普段は聴いてない。
0594くぬぎ
垢版 |
2020/05/26(火) 00:02:37.89ID:A1XK1uTh
https://www.youtube.com/watch?v=63rhBxnd768
Van HalenーCan't Stop Lovin' You

半分アコースティック半分ロックみたいな曲。
今はヴァンヘイレンとか全然好きじゃなくなってるが、中1の頃はこの曲が好きだった。

日本ではジャケットのシャム双生児の合成写真が、差別的な理由で問題視され、自主規制されてジャケットが差し替えられた。
どこにあるかわからんが、家のどこかにこのジャケットのCDがある。
0597名盤さん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:08:03.46ID:/D3ZZYCH
Bobby Vintonいいね
0600くぬぎ
垢版 |
2020/05/27(水) 01:26:23.56ID:qjxSQ4zt
>>599
聴き覚えあるような、ないような。この曲が94年に日本で一番売れたのは意外。

>>569 もそうだけど
80年代のヒット曲らしいが、なぜか聴いたことないな。
0601くぬぎ
垢版 |
2020/05/27(水) 01:30:39.58ID:qjxSQ4zt
https://www.youtube.com/watch?v=4on43ZSNM2I
シバ ‐もぐらの唄
ハーモニカと歌と打楽器のみ。
別バージョンでこの歌のギターのみの弾き語りしたものがあるが、断然こっちのほうがかっこいい。
0602くぬぎ
垢版 |
2020/05/27(水) 01:36:27.02ID:qjxSQ4zt
https://www.youtube.com/watch?v=de4bBIBrabw
Rainbow Girls - Down Home Girl (Rolling Stones のcover)
この3人組は演奏とカヴァーの仕方が素人離れしてて、とても上手。ほかの動画も高クオリティ。
0603名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:05:45.28ID:HNPaXPg5
シバのアルバム「夜のこちら」超好き
0605名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:39:27.60ID:zeK31i5t
真芽正恵 コキリコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況