X



トップページ洋楽
1002コメント455KB

RADIOHEAD 2+2=207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:02:54.71ID:IplaFtrh
イギリスを代表するV系バンド・レディオヘッドのスレッドです

【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

※トムはV系

前スレ
RADIOHEAD 2+2=206
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1584332508/
0386名盤さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:50:09.02ID:u3uOnWSv
そんなの「オリジナル」でイイじゃん?

俺が「カバー曲かくあるべし」として貼った音源以上の拡大解釈してるんならば

屁の場合は単に「この曲好きなんです」告知してるだけでしょ
0387名盤さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:52:27.02ID:RdCH+OfM
たとえば、これ

レディヘのReckonerは、
Workshopというバンド
最近コーネリアスがラジオでかけてたから知ったドイツのバンドなんだけど
それの5thのこの曲の、
ギターのミニマルなアルペジオのループと、クラウトロック的なドラムの構成がそっくりなんだよな

Workshop - Für wen?
https://m.youtube.com/watch?v=xjy-xH7euFk

Reckoner
https://m.youtube.com/watch?v=pYHEpDnvVPk

こんなふうにレディオヘッドはカバーではなく、演奏だけいただいてトムの歌を乗っけてオリジナルに仕立てる
ことをやってるんですよね
0388名盤さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:55:20.48ID:u3uOnWSv
それは一般的に「パクり」と言いますw
0389KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/06(月) 23:13:04.03ID:F1VShWN4
>>387
面白い
ノイバウテンみたいな感覚で聴いてたんだろうな
0390KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/06(月) 23:21:34.15ID:F1VShWN4
ただ、そのアルバムの他の曲も聴いたけど、そいつら自身はちょっと難ありなw感じがw
かなりジャンクな音楽性で、ニヒリスト・スパズム・バンドみたいなノイズ・アヴァン系だな
そこからレコナ−への飛躍はかなりの高度

その程度のイメージサンプリングなら、同じ虹のオール・アイ・ニードも
ボーズ・オブ・カナダのこれが元ネタだろうし

Roygbiv
https://www.youtube.com/watch?v=CMRLlSPt7ak

All I Need
https://www.youtube.com/watch?v=FM7ALFsOH4g


Dislocation
https://www.youtube.com/watch?v=yhx7sODk10o

でも更に元ネタを探るとウルトラヴォックスのこれに行き着くw
0391名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:07:54.80ID:UYCUpeeS
>>390

まだ、相も変わらずクソつまんねー曲紹介して一人で"悦"に入っとんのか、お前は?w "けつ" 蹴りたくなってくる選曲だなーw
0392名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:21:18.21ID:UYCUpeeS
>>390
そのボーズオブカナダの元ネタはウェザーリポートだなw 超ダサいフュージョンバンドのw
0393名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:07:06.90ID:pB8v4P8D
糞ボッサだな
ジャーマン渋谷系って感じw
0394名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:13:48.07ID:UYCUpeeS
>>393
ゲロ以下だな、お前は 。 ダ埼玉系って感じw あっ、 群馬だった?w
0395名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:21:37.68ID:pB8v4P8D
古本屋の場合はまずこれがボサノバだっていう認識すらないんじゃないかっていう問題と
そもそもおまえはアートリンゼイとかわかった上でワークショップを挙げてるのか
だとしたらやっぱり最悪のパターンでさ
結局それ渋谷系にしかなってないですよ
0396名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:31:39.06ID:UYCUpeeS
>>395
群馬は群馬で頑張れ、トンマw "ホンマ" そうやでー!
0397名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:45:30.08ID:pB8v4P8D
古本屋はピッチフォークとかレディヘの元ネタとかジャーマンエクスペリメンタルなんかを聴くことを
盲目的に正しいと思っててこれもダメだな
それだとその影響源たる人物の趣味趣向の単なるコピーでしかないことと
そもそもその影響源ってなんなのさ
そんなものが幾多のミュージシャンよりも輝いて見えること自体馬鹿馬鹿しいことだよ
もう1人そういう馬鹿がここにいるけどなw
0398名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:50:24.20ID:UYCUpeeS
>>397
群馬はサファリパークが名物か? あれは子供時代感動したが。
0399名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:54:16.24ID:pB8v4P8D
>>398
松島トモ子ってライオンに2回かじられてるらしいね
エサかよw
0400名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:55:03.22ID:Jfz9j4+z
>>395
アートリンゼイとかいかにも渋谷系延長で挙がってくる名前じゃんw
ミナスとかカエターノとか
坂本龍一も絡むし


要するに
人生詰んだ古参スノッブが若手スノッブに説教する
という地獄絵図ですね
0401名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:03:20.75ID:pB8v4P8D
ミナスとかカエターノは別に渋谷系じゃないな
彼ら渋谷系なんて知らないだろうしなw
0402名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:14:15.71ID:Jfz9j4+z
>>401
本人関係なく
渋谷系界隈がピックアップするような音楽は
全部渋谷系なんでしょ?

あんたと渋谷系って指向性がめちゃくちゃ被るやんなw
0403名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:17:12.17ID:pB8v4P8D
いつもの馬鹿2号の方ですかw
渋谷系とかどうでもいいよ
0404名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:25:46.59ID:17lFIkS6
ヒムロック聖地
0405名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:36:24.05ID:pB8v4P8D
トラップジジイって名称がひとり歩きしていつの間にか2人になっちゃってるよなw
おれが命名したトラップジジイは現在で云うところの古本屋で50代ストーンズファン
だったのがKKKの影響ですっかり音楽趣味がKKKのモノマネ的に染まっちゃった人物

もう1人がこれもKKKエピゴーネンは一緒で30代渋谷系で
KKKの影響である日突然日本神道に入信しちゃったという馬鹿っぷりw
(やるのはいいからもう少し選べよ)
ミッチミッチェルがジョージーフェイムのバックで叩いてたからジミヘンはモッズだとか
ライブデッドのFEEDBACKをなんやようわからんがなんとなく雰囲気で聞き流してるだけ
という典型的なマヌケリスナー
0406名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:46:36.57ID:Jfz9j4+z
>>405
まーた発言を歪めてるよw
ジミヘンはモッズじゃないですよ?
ジプシージャズでもないですし

知ったかで単語並べるのはみっともないからよしましょうよってw
0407名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 03:02:17.50ID:pB8v4P8D
古本屋トラップジジイはKKKが田舎者拗らせて渋谷系に爛々と染まっていった経緯とか
全く知らないもんな
スマパンとホワイトストライプスに心酔して教則本でギター練習してた時代とかなw
昔のKKKは音楽語りは全然出来ないし
しても渋谷系ばっかりでね
ただ映画について語らせるとそれなりの面白さがあったと思う
映画に帰れよ
あの蓮実重彦なりきり映画論考を再び
0408名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 05:22:31.77ID:UYCUpeeS
>>402
住んでる所が渋谷なら渋谷系なんよw
ピチカートファイブからフィッシュマンズからトライセラトップスからドラゴンアッシュまで。

噂は本当だった (ニルヴァーナのネヴァーマインドの帯のパクリw)
0409名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 05:34:54.87ID:UYCUpeeS
>>404

あー、俺はboowy のファンでもあるんで、だいぶ昔 友達と高崎にヒムロックの実家と布袋さんの実家を探しに行った経験あるわw インターネット時代じゃないから結局見つからんかったけどw
0410名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:37:38.75ID:UYCUpeeS
>>407
頑張ってんじゃねーかよKKK。 それでえーやんか? スマパンは良くてポジパンはダメとか? ホワイトストライプスは良くて ホットチリペパーズはダメとか? あっ、今の上に レッドなw なんならカットしてw

おっと、失言失礼致しました! 釧路湿原みたいに綺麗にはならんねー。
0411名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:38:29.82ID:DqWl3iEM
>>378
俺はお前のIDが変わってることなんかには全然触れてないけど?w

俺は>>349みたいに反論出来なくなると出てくる明らかに不自然な別人ぶった書き込みを笑っただけだよ♪

駄菓子耳も前々スレで泣かした云々もそうだけどさ
お前は結局のところダッサいマッチョイズムに支配されてんのよ(笑)

お前ら無改造のバイクでよく我慢出来るな!!リミッター解除しなきゃバイクじゃないでしょ!
みたいな感覚をロックに投影しちゃってるだけだよ。それを繰り返し言ってるだけ(笑)

お前自身は侘び寂びからはほど遠いよ。貼る音源はお前とは関係無いからね。そういうとこもセコい(笑)

あ、ちなみに俺は屁に思い入れ無いから必死に貶しても無駄だよw
0412名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:48:05.66ID:GUG0TTlX
>>411

だったら、ナニを根拠に「別IDで擁護」とか、
>>349を俺だと思い込んだりするのか、尚更謎ですな・・・被害妄想が強過ぎだよ、駄菓子耳ガイジ君♪

キミみたいに明らかに劣ってる仔が惨めに食い下がってるのを見るのは、誰の目からもツマラン意地張ってるだけだと判るんだよ?

そもそも、先週金曜日のハナシなんかキミの言うことが「論」になってないので、「反論」もまた不可能、ですからw
0413名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:56:50.65ID:GUG0TTlX
>>387

二つを聴くと、ニューオーダーのブルーマンデーがディヴァインのパクりだったのと同レベルだなw

ピーターフックは「パクりだよ」と認めてたが、屁は黙ってんのか?

>>387
なんでノイバウテン出てくんだよ?
ドイツだからってテキトーに名前出してんじゃねーよw

スパズムバンドも、俺が食い付くと思ったか?
ツマンねーんだよ、あんなの



アートリンゼイや幾つかのNONY残党には無駄カネを遣わされたなぁ・・・

世紀末辺りからのドイツジャズも、ミヒャエルリースラー等の一部を除けば、ホントに退屈そのものだった
0414名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:34:20.85ID:GUG0TTlX
>>413
スマソ、ノイバウテン出したのは
>>389 のkkkだなw
0415KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/07(火) 11:53:16.74ID:xmJEUVI7
インスパイア元からより良いものを生み出すのはパクリじゃない
盗作そのものの「マイ・スイート・ロード」ですら原曲<<<ジョージ・ハリスンなんだからw

天才モーツアルトのレクイエムだって師匠のハイドンのレクイエムを本歌取りしてるんだからな
0416KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/07(火) 11:54:05.91ID:xmJEUVI7
100%オリジナルの音楽なんてないんだよ
下らない事を言ってんじゃねえ

レコメン系なんて金太郎飴みたいなもんだろw
0417名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:28.39ID:S78r1sQn
>>415
より良いものを作れるんだったら未だしも、ツマラン音にしちゃってんだから、大ヒットさせたブルーマンデーとは大違いだなw


>>416
俺が貼ってる複数のリンクを聴いててそれなら、マジで耳が詰まってんなw

ヘイワードのキャンバーウェルナウと屁のダラダラ起伏の無いゴミカスに通じるものが有るとか・・・

リズムに対する感受性は勿論、楽曲展開の意味必然性なんか微塵も解らないまんま音楽を聴く意味が不可解だわ

オマエ、ホントにクラの経験あんのか?
0418名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:02.10ID:S78r1sQn
ヘイワードがキャンバーウェルナウと平行してやってた現代音楽プロジェクト

オブスキュア時代のナイマンに近い、律動する室内楽・・・対位法パートも多い
https://www.youtube.com/watch?v=nhUG-9HJWzw

これが屁みたいなゴミカスの「側」なワケがアリマセンw



また、レコメン系を「複雑化至上主義」とか「共産主義」()とか、情緒を排した音楽だとか言ってる知的障害児が居るので ↓

https://www.youtube.com/watch?v=c095dwO6QyU



kkk含めた此処の知ったか連中は、ゼロのド定番、世紀の名曲である ↓ すらも押さえてないまま、クダラナイ音楽語りをしてるが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=Y5KlgpqcdBc
 ↑ の中盤のイングリッシュホルンのソロパート、クラシックもそれほど聴いてるワケじゃないけど、これよりも典雅で美しい音の連なりと演奏が有ると云うんだったら教えて頂きたいですな

ロックがファインアートに成り得るとすれば、只管に音とパートの連なりの必然性を探求してる連中にしかそれは為し得ないでしょう


チェンバーポップ的な導入部から、ポジティブなカタルシスに至る、マグマ以降のズールミュージックが極点に達したのは ↓
https://www.youtube.com/watch?v=u7oiKqNVoK4



これ等と共に、バブルマスやチアーアクシデントやネ・ズダーリや先週貼ったディスヒートやウジュ・イスメ・ドゥマやスケルトンクルーが内包されるレコメン系が「金太郎飴」?

冗談抜きでKKKの耳は顔の横に付いてる飾りでしかないんだから、溶けた鉛を流し込んで塞いでしまえやw
0419名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:19.39ID:UYCUpeeS
>>405
アホ、ストーンズは好きではあるけどマニアじゃねーぞ、 アンダーカヴァーオブザナイトとかタトゥーユーとかクソアルバムだしな! コアに好きなのはツェッペリンの方な!
0420名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:18:56.05ID:UYCUpeeS
>>405

あと、40代前半やん! (振り向きざま阪神の岡田監督調でw)
0421名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:21:56.64ID:tSrHGPxh
高橋健太郎ストーカーの人物プロファイルとか渋谷系認定って
ネットで何でもロスチャイルドに結びつけようとする陰謀論者くらいガバガバですよね
0422名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:26:29.89ID:tSrHGPxh
ボサノバ好きですよ

趣味でアントニオ・カルロス・ジョビン演奏したりしてますもん
練習中ですけど
0423名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:47:36.79ID:tSrHGPxh
そのワークショップの曲がレディオヘッドのレコナーにインスパイアした限定的部分のはなし
という文脈だったんですよね
レコナーにはボサノバのリズムや歌唱の面影はないので、
ボサノバはこの文脈では全く関係ないですよね
ワークショップ自体も、
ボサノバテイストをCAN的なジャーマンプログレをずらすためのテクスチャー、表層における遊びとして使ってるだけのように見えるし
ファーストはもっとモロにタゴマゴでしたけどね
0424名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:07:58.82ID:UYCUpeeS
>>423
えーっ、 ゲーっ、 "てめー"程度の分際がねー w? 今時 "ラメ" 入れた服着てろw
だめーなダミーじゃない事を祈るぞー!
0425名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:31:23.82ID:tSrHGPxh
そういえば
去年のFear Gortaのアルバムが
その90年代的解釈をほどこしたCANのタゴマゴみたいなワークショップの1stと重なる作風だった

フリークフォーク的な宅録的感性によってクラウトロックのサイケ感覚とプリンス的変態密室ファンクを無理やり接合した、とでもいうか

FEAR GORTA (2019) [Full Album]
https://m.youtube.com/watch?v=pqSijfsJvDg

Workshop- Luke's Boutique
https://m.youtube.com/watch?v=dh2bd9iCjxw

Workshop - Navajo Blanket
https://m.youtube.com/watch?v=kuLpMw8y7mM
0426名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:05.72ID:Jfz9j4+z
>>423
まあボサノバは
ファンク やクラウトロック以前からの
idmなどのルーツと見ることもできますね

ドラムンベースもボサとの類似点を指摘されてたと思うし
ロックやジャズ、ソウルがフュージョンになってAOR的になってくキッカケにブラジル勢の存在も大きい

ある意味ロックがスノッビーで無味無臭になっていく影響元のひとつと言えば言えるかも
0427名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:55:30.24ID:S78r1sQn
ブラジリアンの臭みが苦手だ

パスコアールとか、曲想は面白くても臭みを感じて好きになれないのが多い

ミクスチャー系を除けば、アメハーってロックのブルース臭やその他の臭みを一番取り除いたジャンルだと思う
クラシックに近いんだな
0428KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/07(火) 17:59:53.08ID:xmJEUVI7
ドラムンベースが出来た経緯はレゲエ→ジャングル→ドラムンベースだけどな
親和性があるのを発見してボサ・ノヴァとミックスさせたエブリシング・バット・ザ・ガールは神だった

Corcovado
https://www.youtube.com/watch?v=A5Hbv3YAr2I
Before Today
https://www.youtube.com/watch?v=1WB_TjJvYQw
Wrong
https://www.youtube.com/watch?v=2h2OuLtRU4c

これは歴史的名盤
次作も神盤
もっと再評価されるべきユニット
0429名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:49:30.09ID:Jfz9j4+z
グルーヴとコードワークに徹底して固執しながら
汗の臭いを排除する、というのをかなり早い段階でガッツリ打ち出したのがボサノバだからな

その発展がアメリカにフィードバックして
次世代の設計図を描いたのがリターントゥフォーエバーのカモメ
マイルスにもあった汗感をも排除してしまうことになると

こんな歴史的重要盤もそうそうない筈だけど
硬派ウケが悪いのかあんまり引き合いに出されないのよな
代りにジョビンがめちゃ褒められる感
0430KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/07(火) 20:01:32.47ID:xmJEUVI7
もっと90年代〜の音楽に置き換えて語れよw
マイルスだのチック・コリアだのw
70年代止まりやんw
0431名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:10:46.12ID:S78r1sQn
>>430
エブリシング〜も大差無いだろ

それ以降に新しい音楽形態はほぼ見当たらない
リバイバルの腑抜けばかりが持て囃される

もうチェンバーロック的な進化しか残されてないよ
0432名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:42:27.35ID:Jfz9j4+z
>>430

その辺は君のが詳しいだろけど
まずカモメ聴こうよって感じやけどな
普通に至高盤だから

シーアンドケークだろうと
スクエアプッシャーだろうと
サンダーキャットだろうと
非ロック的なグルーヴ音楽は、
孫引きにでも
ボサノバやカモメの遺伝子を継いでるものが多いと思うよ

カモメ以降、いわゆるスムース系フュージョンやスティピーワンダーなんかを経由してシティポップ、AOR、ヨットロックに昇華されたりもしてるわけやからね

今のロック含むグルーヴ音楽がスムース寄りで狂熱を失ってるなって考えると
その大きな発火点のひとつが
良くも悪くもボサとかカモメにあるのは間違いない
それ自体は退屈な音楽ではないけど

ロック勢はクラウト方面とかばっかり強調するもんだから、一応言っとくって感じやけどね
0433名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:48:52.81ID:S78r1sQn
クラウトロックは狭義のプログレに入れてもらいたくないが、本音を言えばロックそのものにに入れてもらいたくない
0434名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:54:46.43ID:EwOCX0Ap
ディスヒートを究極としたロック史観
渋谷系に偏った音楽史観

まあどっちも糞だな
0435名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:59:30.90ID:S78r1sQn
>>434

究極とは言ってないよ?駄菓子耳クン

クリムゾン以降にロックを刷新し、それ以降にロックを刷新したグループが居ない、という点で特別だ、と言ってるの
0436名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:04:11.30ID:S78r1sQn
究極は Universe Zero の Uzed 若しくはあぶらだこの亀盤だろうねぇ・・・
0437名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:08:15.60ID:EwOCX0Ap
ヘイワードより久下恵生の方が好きですね
0438名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:16:21.45ID:S78r1sQn
その人の参加したグループはロックを刷新してないでしょ?
0439名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:17:33.22ID:EwOCX0Ap
じゃあ豊住芳三郎は?
ニューディレクション
0440名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:24:36.75ID:S78r1sQn
フリージャズなんか興味ないし、知らね

エトロンフーも知らんかったおっさんでしょ?キミw

ドラマーとしてならジグーシヌビィエの方が面白いよ
0441名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:34:31.99ID:EwOCX0Ap
フリージャズじゃないんだなニューディレクションはw
久下もパンク出身だし
0442名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:39:19.56ID:S78r1sQn
>>418 のZERO 聴けば判るよ

枝葉の実験で終わる人と、究極の楽曲を創り出して提示する人の違いがね
0443名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:51:25.40ID:eLweqnjU
そもそものハナシが、知名度的に低い(コレは音楽ジャーナリズムが糞な所為)ユニヴェルゼロは未だしも、ディスヒート/キャンバーウェルナウもまともに聴かないまま
ロックがプログレがレコメンがどうのなんて講釈垂れてんのがちゃんちゃら可笑しいんだよ

カップ麺と駄菓子しか食った事が無い奴が日本の食文化云々言ってるのとおんなじだわさw

ディスヒート以降にロックを刷新したグループが居るんだったら兎も角、リバイバル焼き直し以外はクリムゾンやディスヒートやレコメン系が創った枠を流用してなんとかインパクト生んでるのが実態なんだからね

ろくな楽曲構築もしないボンヤリした雰囲気モノをロックとか呼んでんじゃねぇよ
0444名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:45:59.71ID:GIsCZslI
>>426
8ビートと16ビートの違いも分かんないくせにか?w
0445KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 02:00:13.10ID:c7W/5WEb
ロックはいい加減でいいんだよ
レコメンはプログレ脳なだけw
0447名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:18:18.66ID:GIsCZslI
>>445

いい加減でいいんだよ、って俺"レコメン"って奴でもねーけどな、 "凍えんなよ"、おめー。 おら、"古本"屋だー 、 新しい"日本" にならんかねー。
0448名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 05:46:27.80ID:GIsCZslI
>>429
だからつまんねーんだろうなボサノバは。 汗のにおいが音楽にあって何が悪いんだよ? それこそが素敵な"フレーバー"だろうによ! だから"ボサノバ" の"プレイヤー" はウンコしかいねーんだろうな!

いつか"干さねば"な この業界w
0449名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:01:28.34ID:cU+h76F9
ボサノバってたしかにワンパでつまんないんだけど

自分で弾いてみたら
さっと視界が開けてくるような気分になって滅茶涼しくて気持ち良いんですよね
0450名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:08:12.41ID:cU+h76F9
ワークショップって
こういう「ヨットロック」の系譜の中にあるものだよね

Chuck Senrick - Dreamin' Teaser
https://m.youtube.com/watch?v=Nh0bj7teVZs

これをドヤ顔で顔真っ赤にしてボッサだという神経がわからない
頭がボッサなんじゃないのか
0451名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:10:41.97ID:cU+h76F9
アート・リンゼイとか
その辺の名前を適当にまぶして通ぶれる時代ではないんです
そんなのは中谷美紀でもできます
0452名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:11:12.91ID:cU+h76F9
ボサノバってたしかにワンパでつまんないんだけど

自分で弾いてみたら
さっと視界が開けてくるような気分になって滅茶涼しくて気持ち良いんですよね
0453名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:26:11.17ID:GIsCZslI
>>449
自分で弾いてるって事はその時点でもう好きなんだよw 好きでもなきゃそんな事やる"訳"もないの! "やけ"でも、"賭け" でも、"化け" でもないの!

お前がボサノバを好きな"だけ"なの!
0454名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:32:44.16ID:brwWCb0O
>>448
ジョアンはかっこいいけどね
居候先のバスルームに閉じこもって
何ヶ月も歌とコードとリズムの実験を繰り返した挙句にボサノバを発明した変人

単に弾き語りメロディソングを作ってたのでなく
理想のシンコペーションや和音の追求にどっぷりだったのが
現代の宅録オタクやトラックメイカーにも通じる感?
愛すべき音楽馬鹿って感じで好きだわ

https://youtu.be/g6w3a2v_50U
0455名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:58:35.12ID:+MlJrZx4
>>412
俺は思い込んでないよ。
お前のやってることをそのまんま返したらお前がどんな苦しい言い訳すんのか見てるだけの話で♪
つまりお前は今自分自身を攻撃してるんだよ(笑)

でもどんなに誤魔化してもマッチョイズムに囚われてるだけなのは事実だよね。
盆栽理解出来るかい?
0456名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:58:47.57ID:3SJCls+6
おまえっていつも思うけど何か言ってそうで何も言ってないよなw
0457名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:53:45.21ID:Po7o7+t+
>>445

オマエはいい加減過ぎるんだよ

ディスヒートは流し聴きで済ませて、その衝撃も理解できないまんま、キャンバーウェルナウもレギュラーミュージックも俺が貼るまで聴いたこと無かっただろ?w



俺が昨日貼ったリンクは聴いたのか?

聴いた上で未だ「レコメンは金太郎飴」だとか「チャールズヘイワードは屁の側」とか寝言抜かすんだったら、耳の穴塞いでしまえよw
0458KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 09:37:57.81ID:c7W/5WEb
あと>>413も間違った情報だぞ

Divine - Love reaction
08.10.1983

New Order - Blue Monday
19.03.1983

ディヴァインの「ラブ・リアクション」が発表されたのは1983年の10月
「ブルー・マンデー」は同年3月(録音は1982年)
半年もニュー・オーダーの方が早い

お前ら情報リテラシーゼロだよな
0459KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 09:39:46.05ID:c7W/5WEb
そもそもディヴァインってジョルジオ・モロダーのモロ盗作してるような奴だから
ニュー・オーダーもリリース後にパクっただけの話であって

オリジナルがどっちであるかを見抜けないって感性が終わってるんだよ
所詮レコメン脳だな
0460KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 09:40:47.18ID:c7W/5WEb
レコメンはレコメンしか理解出来ないんだよ
ラップしか理解出来ないクロンボと同じ
「偏食」なんだよ
0461名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:02:38.56ID:Po7o7+t+
>>458
コレはオカシイねぇ・・・

昔ロキノンのインタビューでピーターフックが「ブルーマンデーはディヴァインからパクったんだよw」と言ってたんだけど?

因みにリリース年の前後はあてにならない

あの当時からディスコに嵌まってたニューオーダーのメンバーがリリース前のディヴァインの演奏を聴いてる可能性は有るからな



>>459-460

この件が俺の思い違いだったとして、オマエにロックを理解する能力が無いって事実は変わりアリマセン♪

昨日俺が貼ったリンクは聴いたのか?

キャンバーウェルナウやレギュラーミュージックは俺が示すまで名前も知らなかっただろ?

そしてそれらを聴いたところで、屁のボンヤリした雰囲気モノとの差も判らないんでしょ?w
0462名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:17:26.18ID:Po7o7+t+
>>418 に貼ってる Universe Zero や Art Zoyd
のレコメン系の定番大名曲も知らないまんま四十過ぎまで歳喰っちゃってる奴が、
ロックがプログレがレコメンが〜なんて講釈垂れてんのは異常だってハナシですよ

駄菓子みたいなゴミカスしか耳に入れた経験が無いから、ボンヤリした雰囲気モノをロック呼ばわりしてふんぞり返ってるw



そんな耳ツンボにレコメン系しか理解できないなんて言われても噴飯モノなんですが、コレ貼っておきましょう♪

https://www.youtube.com/watch?v=ES3LMTmmbVc

予備知識無しで中古で買って聴いた時は、衝撃でしたねぇ・・・中学生だったし
0463名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:32.29ID:Po7o7+t+
ついでなんで、昨日貼るつもりで忘れてたコレも貼っておきましょうね

https://www.youtube.com/watch?v=j8V1cl3xDPY

以前貼った The EX + Tom Cora の曲のライブ



正味なハナシが、あらゆる音楽ジャンルを取り込んでるレコメン系だけ理解出来てりゃ、少なくともポピュラー音楽に関しての良し悪しは何でも判る、という事です

逆に言えば、レコメン系を素通りしたまんま現代ポピュラー音楽の講釈なんか垂れてるバカのしてる事は、
カップ麺と駄菓子しか食った事が無いのに、日本の食文化云々は〜なんて言ってるクルクルパーとおんなじってワケですw
0464名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:31.87ID:Td83bn5D
「ブルーマンデーはディヴァインからパクったんだよw」

こんなのまともに受け取る奴いるんだ?
ちょっとビックリしたよ。

「LLクールJ意識してラップやってみたをだよw 」に匹敵するジョークだろ。

ていうかディヴァイン自身がブルーマンデーのヒットを受けてアレンジ変えて再発したって言ってただろ。
0465名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:40:57.11ID:Po7o7+t+
>>464
ディヴァインがアレンジ変えて再発したんだ?

だったら、尚更ニューオーダーがパクった可能性が消えないねw

ブルーマンデーのイントロをパクったのかをディヴァインでも、その他の部分はニューオーダーがパクったのかもしれん

そもそも、そんな類いのジョークなんか聞いたことが無いんですけど・・・?
0466KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 10:47:02.23ID:c7W/5WEb
あんなクソみたいなお笑いタレントをニュー・オーダーより上だと思ってるレコメンw
ホント使えねえなw
0467名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:47:07.16ID:Po7o7+t+
そういや、カートコバーンが「スメルズ〜はピクシーズの曲からパクった」って言ってたのも、ジョークなのかね?w
0469名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:51:04.57ID:Po7o7+t+
>>466

典型的な駄菓子耳の講釈垂れkkkよ、

俺が貼ってるリンク、まともに聴いてるか?



駄菓子みたいなゴミカスの味しか知らないまんま日本食文化の解説してたようなもんだって、今更ながら思い知ったんじゃねーの?w
0470名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:51:55.64ID:Td83bn5D
どうせ後追いなんでしょ?wikiでも見ればいいんじゃないの。

wikiは驚くほど嘘が多いが見抜けない奴にとってはバイブルなんだろうし。

ブルーマンデーにアレンジ以外で見るべきところなんて無いでしょ。
歌詞はイアンの死んだ日だし。他に何をパクるの?メロディー?w
0471KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 10:52:57.69ID:c7W/5WEb
ちなみに「ブルー・マンデー」の方はリリースより更に早くからパフォーマンスしてたんだよ

New Order - Blue Monday (Melbourne 1982)
https://www.youtube.com/watch?v=APYm-ln0xdU
New Order-Blue Monday (Live 12-8-1982)
https://www.youtube.com/watch?v=dKmGMuOcLY8

1982年の8月の時点で既にライブで演奏してたわけだから
あらゆる証拠が「パクったのはディヴァイン」という事を証明してる
0472名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:56:13.22ID:Po7o7+t+
>>468

>>464 が言うには、「アレンジ変えて再発」したらしいよ?

ならば、元のディヴァインの持ち唄をニューオーダーのメンバーが聴いてブルーマンデー作ったっ事はあり得る

ナニよりも「ブルーマンデーはディヴァインからパクった」というフックの白状が有るしな

そんな「ジョーク」が有るなら別だけどw
0473KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 10:58:25.54ID:c7W/5WEb
発売日だけじゃなく発売の1年以上も前からライブで演奏してたニュー・オーダー

ニュー・オーダー/ブルー・マンデー
初パフォーマンス:1982年8月12日(YouTubeにあがっている最古の音源)
リリース日:1983年3月19日

ディヴァイン/ラブ・ロケーション
リリース日:1983年10月8日

あんなデマ情報に踊らされてしまうレコメンの情弱っぷりw
完全敗北だなw
0474名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:00:15.74ID:Kdv7Oauf
>>473
英語の日付の見方が間違ってるよ
ライブではじめてやったのが11月で、下のが12月
0475名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:01:23.96ID:Po7o7+t+
>>470
キミが言ったような「ジョーク」が実在するのか、教えて欲しいね、kkk応援団長クン♪


>>471

それがどうした?

アレンジ変えて再発する前のディヴァインの元曲がもっと早けりゃ同じだろうが?



こんなんに拘ってマウント取り返したいんだろうけど、オマエが駄菓子耳で講釈垂れてるバカだって事実は変わらないよ?w
0477名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:06:30.38ID:Po7o7+t+
>>473

何とかして本題からハナシを逸らしたいのがミエミエの駄菓子耳kkk♪



必死にマウント取り返す為の検索とコピペに手間隙かけるくらいなら、俺が貼った音源でも聴いて、オマエが失った音楽経験の時間を取り戻す努力をしなさいよ

その歳ではもう、手遅れだろうけどなw
0478KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 11:06:58.16ID:c7W/5WEb
まあレコメンはニュー・オーダーの凄さも理解出来ないわけだ
ニワカ確定だな

こいつにはインディロックは理解出来ないんだよ
0479名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:08:19.91ID:Po7o7+t+
>>476


>>471

それがどうした?

アレンジ変えて再発する前のディヴァインの元曲がもっと早けりゃ同じだろうが?



>>464 が言うには、「アレンジ変えて再発」したらしいよ?

ならば、元のディヴァインの持ち唄をニューオーダーのメンバーが聴いてブルーマンデー作ったっ事はあり得る

ナニよりも「ブルーマンデーはディヴァインからパクった」というフックの白状が有るしな

そんな「ジョーク」が有るなら別だけどw
0480名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:12:10.07ID:Kdv7Oauf
ニューオーダーがブルーマンデーだけの一発屋ならともかく
シングルからアルバムまで90年代前半まではハズレ無しだからね

ジョイ・ディヴィジョンでもイアン・カーティスの方に注目が行くけど、曲を作ってのはバーニーだったわけでしょ
0481KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2020/04/08(水) 11:12:39.88ID:c7W/5WEb
>>479
https://www.discogs.com/ja/artist/17142-Divine


これで自分の目で見てみろ
「ラブ・リアクション」は1982年以前には存在すらしてない
1983年のニュー・オーダーからパクって産まれてリリースしたのが初出だよ

そして、そんなパクリ曲をオリジナルだと崇めてたのが、お前のクソ人生なのだよw
0482名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:14:04.56ID:Td83bn5D
>>472
アレンジはディヴァインが寄せたんだよ。
で、アレンジ以外に何をパクるの?

ぶっちゃけアレンジがそっくりなだけで他に何が似てるの?
0483名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:15:24.04ID:Po7o7+t+
>>478

フックの過去発言から「ディヴァインのパクりだった」というハナシをしたら、「ニューオーダーの凄さが理解できない」?

屁のボンヤリした雰囲気モノのゴミカスがキャンバーウェルナウと通じるように聴こえちゃう駄菓子耳なのを自覚させられたのが悔しいからって、飛躍し過ぎだねぇ・・・w



パクりだろうがなんだろうが、名曲は名曲だよ
俺はステイト・オブ・ザネイションやテンプテーションやフェイスアップの方がより好きだがなw




何とかして本題からハナシを逸らしたいのがミエミエの駄菓子耳kkk♪



必死にマウント取り返す為の検索とコピペに手間隙かけるくらいなら、俺が貼った音源でも聴いて、オマエが失った音楽経験の時間を取り戻す努力をしなさいよ

その歳ではもう、手遅れだろうけどなw
0484名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:17:36.40ID:Td83bn5D
>>475
くだらないなあ。

LLクールJのくだりを信じたのは他でもないKKKだから。お前と同じレベルだって言ってんだよ。
0485名盤さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:21:47.05ID:Po7o7+t+
>>481

音源リリース前に演奏するなんて普通の事だよ?駄菓子耳クン♪



>>482

旋律でも唄メロでもイントロからAメロへの繋ぎでも、なんでも考えられるでしょ?

フックの自白が「ジョーク」だったってことを示す、他の同様の「ジョーク」の例はいつになったら示せるの?



つーか、kkkの別IDなのがバレバレなんだよオマエw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況