X



トップページ洋楽
1002コメント398KB

ロ ッ ク は い つ 終 わ っ た の ?A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:09:18.53ID:vS96/rVo
90年代から一気に糞化
0436名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:41:07.04ID:6q/tcviJ
結構いい分析だと思う
1975の名前を出してるのもいい1975がロック最後のパーティなんだよ
平等ってそういうことだしそれは歓迎する
0437名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:21:54.03ID:SVA5HXwD
>>428

>おれが名前出したのはチャートになんて入るずっと前だしな
こういう中学生よくいるがまさかオッサンから言われるはなw ちょとウケたww

>ラテンだアジアンだ言い出さない俺がやってるハンデを全く理解してないなお前(笑)
これを言える勇気は称賛するわ お前面白すぎるぞwww

>boy pabloなんてただのポップスでいいんだよ
やれやれ、また振りだしに戻るのか、この双六にはアガリがないな
今までのインディポップの話一体何だったんだ、ルーピーすぎて徒労感しか湧いてこない


知識ある奴との議論は罵詈雑言あっても楽しめるんだが、お前はそうじゃない
なんていうか、中身スッカスカのピーマンみたいで全く面白味がないんだよ
さて、もう終わりにするからレスしてくんなよ、俺は伝えたぞ

なので以降のレスは顔真っ赤にした涙目のお前が虚しく放つ勝利宣言って訳だ
俺に対してじゃなくここの住人に向けた半泣きの言い訳なんだから好きにしなさい
ただし迷惑だからあんまり連投すんじゃねえぞ
0438名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:03:17.03ID:2E/nclUh
今から逃げ出します。でも決して負けてないんだからね!!

まで読んだ(笑)
お前の残した恥ずかしいレスは馬鹿定番レスとして再利用してあげるからその都度ぐぬぬ〜ってしてな(笑)
0439名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:02.05ID:2E/nclUh
俺から一つ言うことがあるとすれば
音楽そのものをちゃんと聴けよ

お勉強知識に惑わされてないでな
ジャンルその他の無意味な決め付けも何も産まない。損してるだけだ
0440名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:22:40.21ID:oMqW7cMo
やっぱ頭おかしい人が作らんといかんのや
漫画だったら今はチェンソーマンみたいな
ああいう系統が歴史を作る
0441名盤さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:42:00.39ID:MHdTJpsx
>>439に同意

こいつの根底にある偏ってない音楽嗜好や政治思想こそ素晴らしい
みたいな考え方がとにかく幼稚で馬鹿馬鹿しいと思う
根底にあるのがなんの根拠も裏付けもない中庸主義、中道主義で
なんとなくバランスがいい方がいいレベルの幼児性の産物以外の何者でもない
あとは知識をアイデンティティにすると云ってもその知識の大半が後追いの
知識でしかないわけで後追いを容易にアイデンティティ化すること自体が大きな間違い
0442名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 06:03:28.95ID:0JOBdFj8
米津玄師がロックを終わらせた
髭男が再びロックを始めた
0443名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:12:55.57ID:c9RQWW3n
ロックもヒップホップも終わらないから安心しなさい
もうそれを越えるようなジャンル出てこないし
マンネリ化はするだろうけど
0444名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:13:36.04ID:OtOvIb5s
>>443
するだろうけど、ってもうマンネリの極みだろロックは
0445名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:08:14.51ID:aDlWqJa9
>>426

別人がせっかくご丁寧に語りかけて下さってるので返しとくわ
誰がライターに憧れてるのか知らんけど、こっちは反ライター主義、選曲家至上主義なんでね

この国は後付けの文化論を展開するような物書き属性の音楽ライターに毒されすぎなんだよ
このタイプの評論家が食いっぷちを見つけた90年代、元々シンプルだった音楽評論が
劇的にスノッブに変化して、それに憧れて自己陶酔的にマネる者も増加した

でも実際海外の音楽レビューもそこまで回りくどい書き方はしないし必要ないんだよ
ネットが発達したので写真雑誌に小難しい文化論を乗っけただけのものは不要になった

これからBLMとヒップホップを絡めてぐちゃぐちゃと話を展開する連中がまた現れるだろうけど
コロナでたまたま起こったBLMがあってもなくても、音楽の行方はさほど変わらない
楽曲の質の重要性に比べりや社会の影響なんて1割未満の影響しかない
どの音楽にとってもメッセージ性などお飾りでしかないんだよ

とにかく異論は大いに歓迎だがこの程度の説明に対して「イケてると思ってんだろ?」
なんて自虐的でみじめなコメントは読まされる側も赤面しそうになるのでやめてくれ
0446名盤さん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:26:41.09ID:aEPqXJ9O
ヒップホップやテクノはその始めから
マンネリだっただろw
なんだよあの反復と採取はよ?
wwwww
0447名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:22:21.59ID:9mngCjCz
メタラーはむしろそのマンネリを求めてるところすらある
0448名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:36:55.31ID:LVUMLFow
もう音楽で新しい何かを想像する時代は終わった、様式美を追求するようなものになるよ
0449名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:57:54.88ID:RYVELB7L
>>448
「様式美を追求するようなものになるよ」って、ロックはもう20年前から既に完全にそうなってるだろ。
0450名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:36:11.86ID:Ipw0kUHK
>>447
そういうのはバーンを読んでいるハゲ爺メタラー
だけじゃないかな
同じ事を好むアスペかもしれない
0451名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:44:59.27ID:w8V/tw1W
>>446
如何にも昭和臭い発言だなあw

そうだよ、反復・マンネリしかないよ、もう新しい物なんてないんだよ?
という20世紀後半のポスト・モダニズム美的感覚を体現した凄い音楽、
それがラップ/ヒップホップ

人種差別と搾取に白人音楽(とはいえ元々ジミヘンが作った黒人音楽のエレキサウンドとか)を自由に使いまくることで抵抗する、という革命的な凄い音楽、
それがラップ/ヒップホップ
0452名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:48:05.33ID:w8V/tw1W
>>445
>楽曲の質の重要性に比べりや社会の影響なんて1割未満の影響しかない

エストニアの歴史を知ってる?
「歌う革命」は社会を動かし、歴史を変えた
音楽は世界を変える!
0453名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:59:39.83ID:w8V/tw1W
逆に反復・マンネリでも繰り返し続けたり配置換えしたり混ぜたりすれば
新しい体験が出来るんじゃね?(特に薬をキメてれば)という
あくまでモダニズム美的感覚を貫いているのがEDM
0454名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:05:57.41ID:S/O6ataH
こういう中身が1ミリもない長文嫌い
0456名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:05:31.26ID:S25HgJXG
>>452
へええそれは知らなんだ、90年前後にそんな事やってたのかよ
社会情勢が音楽の進歩に影響するケースを言いたかったので逆パターンだけどな

そっち側の話題に合わせたとして現在のチャート曲がそうなる気がしないな
最近起こった最大のデモがBLMだとして今回の関連曲は全部空振りにみえる
SNSみたいなツールもあるし楽曲で一体感持つほど今はピュアでないのかもよ
0459名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:41:44.17ID:w8V/tw1W
>>456
確かにBLMに関連した曲で社会に影響を与えているようなのはないよね
なぜだろう?まだこれから出てくることに期待

イラク戦争の時にはグリーン・デイとかがやはり若者の反戦意識に繋がってた気がする
0461名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:34:47.77ID:fQ7FLIv6
オクターバーペダル?とかできて
ギターひとりでできるようになったのにな
0462名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:40:22.47ID:ic02cumA
ギターを1人で出来ても1人で曲は作れない
DTMなら全てが1人で完結できるからね
ロックもオワコンだけどギターもオワコンだよ
0463名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:42:38.59ID:ic02cumA
バンドスタイルがもうオワコンなんだよ
今の時代は如何にスマートにするかを問われ時代だからね

ヒップホップはそこら辺の柔軟性が高い
0464名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:10:26.50ID:7VMHqzfe
香水はギター一本で作った曲らしいけどな
0468名盤さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:55:16.78ID:fQ7FLIv6
「誰でも作れる」と言われた音楽が誰も作れなくなる日か

クラシックも似たようなもんだったんじゃないか
0472名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:47:15.44ID:BuUu4r1K
香水とかマジごみw

あんなの聴けるのは糞耳のジャップくらいだよ
0473名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:57:25.17ID:cVYn4Uwy
白人ロックはメタルとインディーの二分化でマイナー化してしまい
普通のアリーナロックではイマドラ以降大きいバンドが出てきてない
0474名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:01:26.17ID:cVYn4Uwy
>>472
洋楽なら昔からどこにでもあるようなフォークだよな
初期のエドシーランやジェイソンムラーズとかの劣化版って感じ
0475名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:57:15.84ID:Y1RGrF2A
ブルーノマーズってロック歌手なん?
0476名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:48:29.03ID:l2IQeTOo
>>475
2ndは白人ロック寄り。Fall Out Boyみたいなポップロック
1stと3rdはファンクやR&Bなどの黒人音楽の要素が強い
0477名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:56:25.99ID:l2IQeTOo
>>476訂正
1stを今数年ぶりに聞き直してるけどポップまたはポップロックだな
PATDみたいな系統で黒っぽさは少ない
0478名盤さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:41:14.41ID:Uc25i66f
別に推しではないけど、アクモンのデビュー以後ロックは確実に停滞している
0479名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:25:39.47ID:4lbTwMua
アクモンはセカンドの方がイイ

それ以降は今イチだね
0480名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 03:06:09.29ID:MxRm64P5
>>474
白人ポップスも最近は、ヒットさせるのに
ロック曲よりバラードに頼るようになってきてるから
香水レベルに堕してると思ってるわ
0481名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:01:57.85ID:D27yihh4
3L=レコメン馬鹿=ヘッドロココ桃子
0482名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:06:11.77ID:g+TaOs3Z
アメリカではBTSが人気ナンバーワンらしい
0483名盤さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:54:42.53ID:8nZm78P+
単純にパフォーマンスの質と一人一人の魅力が揺るぎないからな。BTSにかなうグループは他にいない。批判する時点で逆張りにしかならない
0486名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 05:47:10.55ID:zgaNDMRI
3L=レコメン馬鹿=ヘッドロココ桃子
0488名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:52:57.67ID:9djMUmmD
あ、うんサン・すーチー牛なのか?
0489名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:59:43.39ID:xRTo0Kqg
>>483  批判する時点で逆張りにしかならない

カコワルイ考え方
0490名盤さん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:23:19.29ID:YZ6/vumC
ちーうしって誰だよ?
0492名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 02:46:42.47ID:jaqtzimI
洋楽板の勢い上位がプリンス、ローリングストーズ、ビートルズ、クイーンって時点で洋楽が終わってる感じする
5chが中年以降が多いだけかもしれないけど
0493名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 03:00:47.51ID:GRKqQb8W
>>492
今の若い子に愚痴りながら自分も今の洋楽聴いてないっていうねw
どうせブックオフ行きになるヴァイナル収集の暇あったら今の音源聴けばと思うけど
0494名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 03:02:06.76ID:fPcunKX5
プリンスとクイーンは聞かなくていい
0495名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:09:14.16ID:bzJOAJnH
プリンスとクイーンって実は血筋が王族じゃない。平民
0496名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:14:15.72ID:gijr7v/l
キングは聴いてほしい
0497名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:14:21.12ID:VyHFUhWS
YOASOBI、瑛人、藤井風を聴いておけば、若者とも話が合うよ
0498名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:18:22.49ID:kxI9x4CG
誰がレコード収集なんかやってんだよ?そんな変なやつは見たことねえ
0499名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:15:42.56ID:eTO6QDzs
555 名前:名盤さん :2020/09/25(金) 15:43:03.97 ID:SZl2oUBN
ねち男は期待を裏切らないねw
0500名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:25:03.34ID:9ZQxlOxO
549 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 05:24:01.88 ID:gijr7v/l
知的コンプレックスの塊のインテリ憧憬だけのおじいちゃんなので
とりあえずインテリ風とりあえずインテリ風の肩書きがあれは即信者化する馬鹿
最近のストーキング対象が田中純とかいう大学教授
今後ステマが本格化するはず

239 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 03:57:17.09 ID:gijr7v/l
仰げば尊しは1884年に日本で作られた作者不詳曲だが
1956年に全米NO1になったプラターズのグレートプリテンダーとほとんど同曲
明らかにパクリ

884 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 03:59:56.78 ID:gijr7v/l
POISON ARTS、ROSE ROSE、CLOD、CRISIS KILL、にら子供辺りがオヌヌメ

470 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 04:05:20.62 ID:gijr7v/l
それはマジックのときにやったんじゃないか

849 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 04:46:48.17 ID:gijr7v/l
一番掘ほっとかないのが家族だからな

496 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 05:14:15.72 ID:gijr7v/l
キングは聴いてほしい

613 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 06:45:10.33 ID:gijr7v/l
モテたくてパワーボールに励んでるおじいちゃんよりはマシ
0501名盤さん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:30:28.80ID:f7rcpW5m
557 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 16:18:28.81 ID:q+mb7pHI
マルチー牛ジジイw

560 名前:名盤さん [sage] :2020/09/25(金) 16:27:27.89 ID:q+mb7pHI
マルチー牛ジジイの発狂w
0502名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:42:58.70ID:C7Qp8Q3X
プラターズのグレートプリテンダーってアメリカングラフィティのサントラに入ってるアレか
仰げば尊しのパクリって暴論だなwww
0503名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:34:12.42ID:7q5hq9VM
コマーシャルソングになってからだろ
0505名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:15:51.47ID:Q/0BBytE
そうそうテオマセオも監修が成功し、上から信用されたからスタジオを自由に使えるようになった
0506名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:20:57.31ID:Q/0BBytE
テオ・マセロ〇
0507名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:14:48.67ID:GOAFZ3jZ
「ロックは死んだ」とか言われているけど
21世紀生まれの新世代のこのバンドが
ロックに革命を起こす!!!(...かも?)
https://www.youtube.com/watch?v=8qdSjkUY0UE
0508名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:34:24.93ID:cRNNEcbB
実際20世紀の全てのポップスにはアメリカ黒人の血が混じってるんだけどさ、初期のプレスリーからプログレ、デスメタルに至るまで、ロックを成立させている根本的な衝動はブラック・ミュージックとは全然違うところにあるんではないか、ということは押さえてほしいと思います。ロックっていうのはヨーロッパ人が持ってたモノの高速化とか大音量化とか、簡略化とか崎形化って傾向の方が、ブラック・ミュージックとの関係よりも強いと思う。
0509名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:36:17.63ID:cRNNEcbB
西ヨーロッパ人ってのは周期リズムのグルーヴによって踊ってトランスする、宗教的に昂揚して現実を離れるって形式をほとんど持たなかったんだよね。
(略)
グルーヴ・タイムっていうことに関しては西洋、っていうかキリスト教的文化は実は遅れてんですよね。あの、グルーヴよりもエコーの方が好きだった、って可能性はあります。アーメンって言うとメーーーンが30秒くらい引き伸ばされて、なんか天空から響いてくる声のように聞こえて昂揚するんで、で、儀式を行う教会をそういう風に作ったんだ、とか、そういうこともあったかもしれません。
0510名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:01:13.87ID:+H412oVv
>>508
日本人が好きなのも白人系のほうだね。
白人が奴隷にまでしてた黒人音楽に何故惹かれたか知りたい。
0511名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:15:34.31ID:Q/0BBytE
>>510
シンコペーションが後押しをしてくれるからに決まってるじゃん
それがくどいのが炎のロケンローつまりイージーリスニング
0513名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:35:27.11ID:GOAFZ3jZ
訂正
ガンズを聴いた(0:56)でも→ガンズを聴いた(0:56)後でも
0515名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:58:50.37ID:486lkzgl
>>508
奇形化や簡略化は黒人成分もかなり大きいけどなあ

プログレ→メタル に関しては
プロレス的厨二感を高めてった流れで
ロック音楽の王道ではないやろ

ファンの信者度は高いがイメージほど広く愛好されてはない
言っちゃえばオタクコンテンツだからな
0516名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:14.70ID:Q/0BBytE
レココレロックンロール特集にい掲載されてるクリムゾンの広告風にいうと、インプロビゼーションメッソドがジャズだったから
クリムゾンはキースティペットらしいが
0517名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:26:02.88ID:Q/0BBytE
い を記入する場所を間違えた
0518名盤さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:51:38.89ID:nSFRIzBw
去年はトゥールとバンパイアウィークエンドとザ・ナショナルのアルバムがリリースされたし今年はデフトーンズとストロークスとテームインパラのアルバムがリリースされた
それに髭男とキングヌーとヨルシカもいるしロックは終わってない
0520名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:32:20.09ID:zhX/YUqm
>>518
一般人気や知名度の低いオタク向けネクラバンドだらけだな
それじゃあマニア受けメタルとあまり変わらない
0521名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:35:13.30ID:eZV2Ddmg
>>518
おっさんばっかじゃねえか
0522名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:47:07.49ID:3xBVvj+t
デフトーンズ新作出たのかよ
知らんかった
0523名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:02:40.79ID:CDaYeoi0
>>520 ネクラバンドだらけ

おまえはロックのことまるで知らんらすぃな
Beatles For Sale
Stones Big Hits
Animals
BBHC(Janis Joplin) Cheap Thrill
Doors 1st

聞いて見ろ
全部ドがつくほどネクラだから 笑
0524名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:29:38.47ID:3xBVvj+t
TOOLの新作はそこらのラッパーよりも売れたからな
0525名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:32:03.70ID:0XIeNHBO
>>508
こんなハナシ ↓ なら、概ね同意だわ

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/hrhm/1597929228/268-270

R&B、ブルースなんかがロックの祖なんてのは、楽器編成や唄メロやコード進行の近似性を指摘してるだけで、本質とは無関係

主に近クラや一部のトラッドの爆発的なアグレッションでカタルシスを得られる様に、ポピュラー音楽として手軽に聴けるようにしたってのがロック楽曲の由来で、本質だろうね
0526名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:52:50.09ID:zhX/YUqm
>>523
それらの中ではビートルズ以外は殆ど聴かないな(稀にストーンズ)
しかもビートルズでも好きなのはHere Comes the SunとかI Saw Her Standing There
みたいな明るめの曲

ネクラなのは好きじゃないw
0527名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:19:42.52ID:uTHSa3p5
>>526

だから体質が全くロック向きじゃないからwww
ポップス聴いてなよ
0528名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:34:51.04ID:IFo4dHEg
>>527
ロックは聴く人を選ぶよね
普通の人は聴いちゃダメだよね
0529名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:36:30.61ID:zhX/YUqm
ビートルズのHere Comes the SunとかI Saw Her Standing Thereもロックだろ?
キッスのろけんろーるおーるないっ!みたいなのこそがロックだと思うが
0530名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:33:40.51ID:qM0wbZkw
>>525
それはプログレ以降が好きすぎて
ブルース R&Bをあまり聴いてないだけじゃないのか?
黒人音楽由来のアグレッション成分は大前提として、クラ要素も盛って進化してったのがロックだろう
0531名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:39:37.86ID:qM0wbZkw
>>523の盤なんかも
アグレッション部分、暗さの部分は黒人由来のものが多い
ドアーズはちょっと違うかもだけど


ジャニスで一番暗くてヘヴィなボールアンドチェインは
黒人作曲のブルースだ

プログレやハードロックがまだ成立していない時期に、ジャニスがそれらの雛形になったのは間違いない
0532名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:15:29.28ID:0XIeNHBO
>>530
プログレ以降、ではなくクリムゾンのスキッツォイド・マン以降に、ロック楽曲の定義が刷新されてるから、だよ

それまでブルースやR&Bとの境界が曖昧だったのを、その一曲でロック楽曲の意義を定義してしまったのね

「黒人音楽由来がゼロ」とは言ってないよ?

ブルースR&Bがロックの祖だと言うのは単に表面的な指摘でしかない、と言ってるの
0534名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:10.45ID:0XIeNHBO
>>533
先のリンク先に書いてあることがまるで分かってないようだし、分かるつもりもないようだから、もういいよ
0535名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:01:18.87ID:rgTISfb9
>>534
突然異質と言われても意図がわからないからな
一応だけどエアロ系ラットはタコ踊りだよ
あとアブリルはフー
0536名盤さん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:09:13.89ID:rgTISfb9
>>534
それにラモーンズの意義は8ビートのハードコアじゃん異質な部分はそれしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況