X



トップページ洋楽
1002コメント398KB

ロ ッ ク は い つ 終 わ っ た の ?A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:09:18.53ID:vS96/rVo
90年代から一気に糞化
0628名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:44:25.54ID:CA0EMrw7
だからエディが死んだ今、70年代組とスラッシュしかギターヒーローがいないわけ
で、ギターヒーローなくしてロックは流行らない
カニエの言動がロックでも音はご存知の通りだし
0630名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:55:11.39ID:AX7HJMNr
ロックバンド自体は若手でもギター持ってるのだからギターヒーロー関係ないわ
むしろ90年代でギターヒーローが求心力として完全に死んでそこから2〜30年は
ギターヒーロー(笑)無しのロックでやってきて今それも死んだって話を皆してるのに
今更ミュージシャンとしてはとっくに死んでた奴の話を持ってこられても白々しいわ
ボクはヴァン・ヘイレンが大好きなんですアピールしたいだけの中学生かよ
0631名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:35.74ID:HIxA+uXh
洋楽が一番輝いていた時代のスーパーギタリスト、主人公のような存在の人だったから
尚更その死が惜しまれるエドワード・ヴァン・ヘイレン
0632名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:48.89ID:aZ0/vqjS
たとえギターの上手い神童が現れてもギターヒーローにはなれないよ
今じゃギターテクを前面に押し出した曲自体がダサいとみなされるから
こんな時代遅れの演奏を恥ずかしげもなくやり続けてるのは日本のアニソンと歌謡ロックだけ
0633名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:59.22ID:kL4/y6fj
逆張り中学生がいるな 
0634名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:48:24.53ID:2yh+q4Pj
>>624
ヴァンヘイレンとか一般人にとって誰?だから。
昔のジジイギタリストが死んだってだけ。
騒いでるのはオヤジロックリスナーだけ。
0635名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:50:30.46ID:2yh+q4Pj
>>632
これ。今じゃギターとかオタクの楽器よ。
時代じゃない。
0636名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:05:09.32ID:2yh+q4Pj
>>633
ロック聴いてる方が逆張りだから。ましてやヴァンヘイレンとか逆張り以外の何物でもない。

「え?ロック好きなの?変わってるね。どうして好きなの?」

こういう時代。
0637名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:54.66ID:gfHVTVzQ
まあギターに限らず音楽に打ち込んでる奴なんて皆オタク扱いでしょ。気にすることはない。
0638名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:36:28.44ID:uhIi3utH
若い子と話すと
ギター弾いてても出発点はアニソン、みたいなのが多いからなあ

昔はもうちっと欧米カルチャーとか不良っぽさとかに魅かれてロックに行く人が多かったと思うんだけど、そういうノリが見えない
0639名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:36:58.62ID:CA0EMrw7
>>634
>ヴァンヘイレンとか一般人にとって誰?だから。
んなことない
NHKのニュースで取り上げられるほど一般的
その曲はスピルバーグの最近の映画でも使われたしね

>>636
だからロックは死んだんだよ
今週の水曜日に
0640名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:46:10.56ID:uhIi3utH
しかしヴァンヘイレン知ってる人でも
8割方はジャンプしか知らないと思うが
まったくギター重視の曲ではないからな
ギターヒーローとして実感できてる人はごく少数だろう
0641名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:07:13.27ID:CA0EMrw7
あの曲もかなり難しいギターソロがあるけどね
0642名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:09:15.05ID:4/JSW7JW
このスレはバカが多いの?
0643名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:32:40.20ID:kL4/y6fj
馬鹿と言うより痛々しい逆張りが目立つ
0644名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:29:56.85ID:hELD8MqZ
逆張りじゃなくてMTV世代は見た目やファックレイププッシービッチとかの保護者アドバイスステッカーにロック魂を感じるタイプだと確信してるので音楽自体をきいてないんだよ
ミスターブラウンストーンは本家悪魔と同じノリなんだから双方楽曲の優劣じゃなくバンドの個性を尊重すればいいだけ
0646名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:35:41.82ID:hELD8MqZ
>>645
レイプミーなんかに感動したことはない所詮音しか聴いてなかった
0647名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:45.74ID:q0o2AvbH
レイプマンアルビニトリビュートだろあれは
アルビニ自体馬鹿馬鹿しいよw
0648名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:28:20.30ID:8Eo8lLNz
ぼんやりダラダラしたゴミカス音楽家ジョン・パリッシュ推しのツンボ汚痔ちゃんが、こんなところでイキってるのを発見・・・w
0649名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:32:35.32ID:gfHVTVzQ
ライバル同士死ぬまで殴り合えよw
0650名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:02.80ID:sQpg3d7e
>>602
イングヴェイがまだおるがな
0651名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:41:05.95ID:KNactZto
やっぱりコバーン信者だったわけだなw
0652名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:46:03.89ID:8Eo8lLNz
ID戻せなくなったのか、汚痔ちゃん♪
0653名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:49:46.11ID:KNactZto
コバーン後追い信者ちゃんw
0654名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:53:36.37ID:8Eo8lLNz
ぼんやりダラダラしたゴミカス音楽家ジョン・パリッシュ推しのツンボ汚痔ちゃん、

キミのその薄っすい音楽経験で俺に敵わないなんて事は、もうとっくに判ってるんでしょ?



十代二十代でマトモな音楽を聴いてりゃあ、アラ還でジョン・パリッシュみたいなゴミに引っ掛かりませんからねぇ・・・
0655名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:55:38.81ID:KNactZto
ドリトルリアルタイムとかウソ吐いてカッコわるw
0656名盤さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:46:05.54ID:CA0EMrw7
>>650
一般人はイングウェイは知らない
アメリカでトップ20ヒットしたシングルがない
0657名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:43:42.82ID:Qo+FBS5E
>>639
昔の俳優だの人間国宝だのが亡くなっても
下の世代は誰?って思ってるよ
0658名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:12:09.68ID:E1Knh9s/
逆もしかりで「三浦春馬って誰だ」と40歳以上の国民は思っている
0659名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:23:58.44ID:Qo+FBS5E
そうそう
ヴァン・ヘイレン世代だって詩吟とか浪曲なんかをガン無視してたでしょ
今やヴァン・ヘイレンがそのポジションになったという事
0660名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:06:19.11ID:bDVWajt9
ヴァン・ヘイレン懐かしいけど今のインディーロック耳で聞き直すと悲しいかな「ダサいロック」にしか聞こえなかった
0661名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:10:26.91ID:mD93ZJc3
>>660
勝手な思い込み
キミの耳がそうなってるだけ
インディペンデント・ロックだって聞き様によっては形にハマっててダサい
特に目新しいものもないし
ヴァンヘイレンの歴代のアルバムを聴いたことあるのか?
最初から通して聴いてみるとエディが新境地を模索してたのが伺える
その模索でとりあえず成功して後世にまで語り継がれているのが かの1984だが
その成功した1984ですら否定する輩もいる
つまり付いて行けない個人の脳内が「ダサい」と そうなっているだけ
0662名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:15:05.30ID:mD93ZJc3
>>659
それはキミがそうだっただけだろ
浪曲や民謡も面白い参考になるパターンが数多くあった
そういう聴き方をしていた人間も意外に多いんだぞ
0663名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:44:51.79ID:Qo+FBS5E
>>662
そうだね面白い音楽は世の中に溢れてる
そういうのを世代が違うのに聴いてる変人も意外に多い
親の影響でビートルズなんて奴は昔から大勢いたから
親の影響でヴァン・ヘイレンがいても全然おかしくない

でなにか主旨と違うの?
0664名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:37:22.40ID:1343U3YR
っていうか親の世代関係なく、若い人でも
二年前(テレビ地上波はこの夏放送)の映画「レディ・プレイヤー1」を
見た人なら「あ、あの映画のオープニングのテーマ曲を書いた人」と
言われれば認識できるだろう
0665名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:46.27ID:Forpz6R0
>>664
そもそもアレはガンダムはじめ
懐かしネタ、パロディてんこ盛り映画なんだから
「よく知らんけど昔流行ったんだなー」
くらいの認識だろ
他にも懐メロいっぱい流れるし
0666名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:45:40.02ID:mD93ZJc3
>>663
だ か ら ガン無視してないってことだろw
0667名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:53:08.52ID:aR/6zVe2
>>「ダサいロック」

それを超えたパロディバンドだった
何をやっても笑えるバンド
ギター、キーボードのソロはワケワカラン
ヴォーカルはやたら乳首見せたがるイグアナ
歌詞は完全クルクルパー
ドラムはもたってて日本人のテキヤの兄ちゃん

80年代
そんなバンドが多かった
クイーン、プリンス、マイケル、ジョージ・マイケル

アフォばかりだった
TVや街でそれを目にし耳にしてそれなりに援女医しつつ
イギリスインディのレコードを買って帰るのが乙だったがや
0668名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:59:32.79ID:aR/6zVe2
>>632あたり

うーーん
今ってすべてがダサいんじゃない?
黒人音楽はださいし
メガヒットしてるのはどれもダサいし
幼い頃傷ついた心系はダサいし
ヤクやっててもダサいし

かっこいいものなんかどこにもないな
敢えて探すなら今までマイナーだった国に何かある感じ
0669名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:04:53.10ID:Forpz6R0
>>668
いや、それでもギター前面ロックよりダサくない音楽はなんぼでもあるよ
0670名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:08:47.90ID:E1Knh9s/
今の洋楽はそのダサい80年代音楽の劣化版だからな 
The WeekndやBruno Mars、Dua Lipaにしろ
0671名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:29:45.33ID:UPC0rOHQ
孤独でもう希望はないと感じたとき、そういうときにヒーローは現れる
それはあなたの中にいる

マライア・キャリー「ヒーロー」
0672名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:40:47.73ID:wKyI0hw1
>>661
こいつが言いたいのは今のインディロック聴いてるイケてる自分から見ると
ヴァンヘイレンなんてダサいオールドスクールにしか見えない
みたいな新たしいものを聴けてる自分アピールがしたいだけ
音楽そのものは聴いてない
0673名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:19:30.01ID:YQoIqekE
>>660
これ。ジジイしか聞かねえよあんな加齢臭ロック
0674名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:27:36.50ID:Qo+FBS5E
んー今の音楽の方がかっこいのは仕方ないんじゃないかな
個別の作品毎の比較で過去のコレの方が良いというのはあっても
全般を見れば過去の技術や歴史の積み重ねがある方が絶対的に有利だからね

だから古臭い中年ロックより新しいポピュラー音楽が選ばれていくのは
思い出補正の存在しない新しい世代が公平に聴いて判断した結果なのだと思うよ
古臭いロック自体は>>664しかり新しい世代だって聴いてはいる訳だからね

>>666なんかは俺は違うアピールを必死にしてるけど
全般的にはライブハウスが増える一方伝統芸能をやる寄席は消えていった歴史があるでしょ
0675名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:46:39.59ID:aR/6zVe2
>>674

完全に逆だろ

んー昔の音楽の方がかっこいのは仕方ないんじゃないかな
個別の作品毎の比較で今のコレの方が良いというのはあっても
全般を見れば過去の技術や歴史のパクリ・模倣・焼き直しでしかない方が絶対的に不利だからね

だから低脳臭い今の洋楽より昔のポピュラー音楽が選ばれていくのは
「最新」補正の存在しない、まともな教育受けてた旧世代が公平に聴いて判断した結果なのだと思うよ
今の洋楽自体は>>664しかり古いオッサン世代だって聴いてはいる訳だからね

>>666なんかは俺は違うアピールを必死にしてるけど
全般的には伝統芸能をやる舞台は過去途絶えたことはないけど、一方スプーン念力曲げとか小室ファミリーは消えていった歴史があるでしょ

  こんな感じで
0677名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:59:59.76ID:Qo+FBS5E
>>675
バカだなあ
パクりかどうかなんて新しい世代は考慮しないんだよ
純粋に聴いて心地よいと思った方を選んでるのであって頭でっかちにコレはコレのパクりだなんて考えで評価を変えないんだよ
むしろパクり云々は音楽じゃなくて情報を聴いてると言っていい

あと小室哲哉も死んだら持ち上げられるんじゃないかな
マイケル・ジャクソンもヴァン・ヘイレンも死ぬまでの10年間位は業界からはほとんど消えてて終わった人扱いだったでしょ
0678名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:05:59.55ID:1343U3YR
>>677
>ヴァン・ヘイレンも死ぬまでの10年間位は業界からはほとんど消えてて終わった人扱い

失礼だな
ヴァン・ヘイレンはちゃんと2012年にも全米アルバムチャート2位、
2015年にもライブアルバムが20位になってた
5年ぐらい前までは終わってなかったぞ
0679名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:23:28.04ID:E1Knh9s/
>>677
若い奴ほどオリジナル志向が強まっているけどな 佐野健二郎騒動なんて最たる例だろ
0680名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:34:22.06ID:aR/6zVe2
>>677

アフォだなあ
パクりかどうかなんて新しい世代は考慮しないんだよ  そこがバカなところなんだな
純粋に聴いて心地よいと思った方を選んでるのであって、だから目の前に出されたものにすぐ飛びつくんだ。頭の悪い魚みたいにね。
コレはコレのパクりだなんて知らないからチョンアベやプロヤクザ興行スポーツにすぐ騙されて、日の丸で踊り出し。見てられない間抜けぶり。まるでアメリカ映画に出てくる悪役かw
将来、騙されたことに気がついて後悔するのが目に見えている。そんな「約束された借金取り立てられ世代」を見ていると、やっぱりキチンとした教育は大事だよな、と思う。
むしろ配信、視聴回数云々は音楽じゃなくて情報を聴いてると言っていい


  ・・・ みたいな?
0681名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:40.11ID:bDVWajt9
「遊星からの物体X」はオリジネーター関係なしにジョン・カーペンターズ版でOKみたいな
同じく「You Really Got Me」もキンクス版じゃなくヴァン・ヘイレン版でOKだよ
由来がUKだから80sアメリカンハードロックのダサさが無いところが良い
もちろん由来は知ってた方がいいけどね
0682名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:54:46.81ID:ECxrzBjS
日本じゃインディロック聴いてる奴の方が少数派でオタクっていうね・・・
そういう奴に限ってメタルをなぜか上から目線で見下してる
0683名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:00:38.34ID:ECxrzBjS
>>635
フェンダー、新型コロナウイルスのパンデミックによって過去最高の売上の見込み
https://nme-jp.com/news/93228/

アプリについては新しいユーザーの20%が24歳以下で、70%が45歳以下だという。
これは新型コロナウイルスを受けて若年層がよりギターを手に取るようになったことを示している。
0684名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:08:27.55ID:Qo+FBS5E
>>680
んー純粋に聴いて心地よい方が強いでしょ、むしろ音楽は他に何が求められてるの?
0685名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:16:55.60ID:aR/6zVe2
純粋に聴いて心地よくなく、ツマンナイからおじさんたちはたくさん持ってるお金の使い道に困るわけで。

「もっとかっこよくて才能あふれる面白い事言う若者を出せ」、と。
0686名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:17:55.03ID:aR/6zVe2
オジサン、オバハンが若者に退屈しているというこの異常な時代
0687名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:24:27.09ID:Qo+FBS5E
>>685
それは聴いてる側のおじさん達の劣化が問題では
だって検査の数値も劣化してるでしょ
0688名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:31:59.28ID:Forpz6R0
>>684
その 心地よいって言う感覚が苦手

個人的には、せっかく聴くんだから過剰な興奮を味わえないとイヤだな
近年、心地よいって表現がよく使われるてことは
皆あんまり興奮したくないんだろうなー
0689名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:35:12.25ID:Qo+FBS5E
>>688
別に心地よいを過剰な興奮に置き換えても何の問題も矛盾も起きないけど
0690名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:47.65ID:XehyVifL
>>672
苦しい言い訳 乙ww
0691名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:43.14ID:XehyVifL
>>680
キミは「キチンとした教育」とやらを受けてないようだなw
0692名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:37:42.90ID:aR/6zVe2
>>687

おじさん達は全然劣化してないんだよ
おじさん世代は世界に出しても他国のおじさんたちに負けないレベルがある

劣化したのが日本人の若い人達
世界に出すと負けてしまう
0693名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:42:08.17ID:Forpz6R0
>>689
近年の曲は、興奮を誘うよりも、聞き心地の良さを大事にする傾向があるんじゃないかって話

ギターロックが流行らないというのは分かりやすい例
0694名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:25:49.88ID:Qo+FBS5E
>>692
世界おじさん相対番付の評価じゃなくて
おじさんて肉体的に衰えてるでしょ、これはデカいよ
おじいさんになれば誰の目にも衰えてるけどおじさんの時点で始まってると言える

>>693
10年代に中学生が聴くようなEDMが山のように出た事を考えると
シンセに音に興奮してるんじゃないかな
0695名盤さん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:34:27.85ID:E1Knh9s/
>>693
だから「香水」みたいな曲がヒットしたんだな 
0696名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:21:56.28ID:yx/hwD5B
何がデカイのか意味わかんない
ロックは精神でやるもの
イギー・ポップとかルー・リード知らんのか
0697名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:39:14.45ID:tvBVe/id
>>696
その2人がロックの精神を体現したような作品やパフォーマンスを提示した時は若かったけどね
今更ヴァン・ヘイレンの死でロックは終わったとか言ってる世代よりよっぽど
0698名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:48:19.74ID:qSG2NeJ4
まだナイトレンジャーがいる
0699名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:39:14.46ID:JzE+MY3+
GIオレンジが解散した時
0700名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 04:35:23.59ID:yx/hwD5B
イギー  フジロックのステージングは語り草
     ポスト・ポップ・ディプレッションなどいまだにキレのあるタイトル

ルー   体ぼろぼろになりながらも破滅の女「ルル」のロック化、メタリカとあの爆音で

このジジイ達のパワー すごいぞ
0701名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:43:10.66ID:Nq5g9ria
ロックって多少の怒りがスパイスされてないとダメなんだよな、演技とかじゃない
ロック界隈にそれがもうない
人生満たされてるような大学生が趣味でやる音楽になった
0702名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:42:39.54ID:nkLewwCg
>>683
>アプリについては新しいユーザーの20%が24歳以下で、70%が45歳以下だという。
>これは新型コロナウイルスを受けて若年層がよりギターを手に取るようになったことを示している。

は?論理的に間違ってるよ?1行目から2行目に論理の飛躍と前提条件の無視が重なってる
アプリを使ってる年齢層が若いのは、オッサンオバサンはそこまでアプリを使わないだけ
(もしくは既に教則本的な物を持ってる、あるいは演奏できる)
0703名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:18:26.56ID:tvBVe/id
>>700
でも主に語られるのは20〜30代の頃の作品やパフォーマンスだよね

もっともその2人はなんだかんだ節制してコンディションをキープし続けてきたのだと思うよ
デブっていったロックスター達と比較すれば一目瞭然でしょ
一方聴いてる人間の大半はどうだろう
0704名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:32:21.16ID:yx/hwD5B
>>703

何言ってんのか意味わからないんデスけどwww

んなこといったら、この世のあらゆるものが「終わってる」ことになるよ(笑)
別にロックに限らず
0705名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:54:07.05ID:tvBVe/id
いくらルー・リードやイギーポップが老いと戦い長いキャリアの中で良い作品とパフォーマンスを残していったからといって
聴いてるだけの奴らも同じかどうかは関係ないでしょ

歳と共にハゲてデブって知性も感情も劣化して
「もっとかっこよくて才能あふれる面白い事言う若者を出せ」
なんて喚いてる年寄りは実に滑稽だね
0706名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:30:54.36ID:yx/hwD5B
>>705

逃げても話をそらしても完全に反駁されて、
しまいに言うことなくなったんでちゅか〜〜〜〜〜〜?  プププwwwwwwwww
0707名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:12:37.64ID:O6LbOtgk
R.E.M.が解散してロックは終わったんだよ
アーケイド・ファイアも迷走
ビリー・アイリッシュとポスト・マローン頼み
ケンドリック・ラマー、カニエ・ウェストも頑張ってる(ヒップホップ)
0708名盤さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:52:52.95ID:nr2EUe8d
>>707
若者に奨励はしてないが御大ディランは健在だから
ルーは才能に嫉妬してハードコア化、イギーのひん曲げて突き放した歌い方はリスペクトだから
0709名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:36:24.49ID:GzzXGYjz
後は死ぬだけ老人に託すとか終わりすぎじゃね
先の事を考えるなら老人が死んだ後の事も考えた方がいいよ
そういえばローリング・ストーン誌がオールタイム・ベストを改訂して
ビートルズが軒並み低下した反面ブラックミュージックがかなり上位にも食い込んで話題になったそうだけど
それもこれからを考えた結果だろうね
0710名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 05:38:18.61ID:E9B2XzZg
>>ローリング・ストーン誌のオールタイム・ベスト

いつもながら爆笑させてもらった
0711名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:26:01.25ID:qIzTl5kw
ロックジジイが新曲語らずに過去のトリビアばかり云々してる時点でどうしようもない
0712名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:45:06.60ID:tMS0kYyX
まあローリン・ヒルが、あのメンツを抑えてベスト10内に入っているという
部分を見るだけで、なんだかなぁ・・、と思ってしまう改定版ではあったよ。
0713名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:49:51.77ID:kDTq10dD
>>712
ドレイクがサンプリングして大ヒットしたし、
カニエの新曲にも絡んでるみたいで、
再評価されてるのかもしれない
0714名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:30:05.57ID:fWIMvbJz
ただのポリコレです。黒人をあげないとアイツらが差別だと喚くから
0715名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:26:38.06ID:tMS0kYyX
ミノったから、さっそくポリコレという言葉が使いたかったのかい?
いづれにしてもロックが終わる事はないだろうな・・・。
0716名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:12:14.38ID:o0egqWH4
黒人だけ優遇するのはやめろ

東南アジア、日本、寒中、インド、中近東、北アフリカ、中南米、中央アジアのレコード
も入れろ

腐れストーン
0717名盤さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:13:09.04ID:o0egqWH4
ジャックスとフィッシュマンズが入ってなければ無効
0719名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:25:51.76ID:wS/4huaM
>>711

ロクな新曲が出てこない時点でゲームが始まっていない 笑い
観客大怒り

>>710

3番手、4番手のアルバムがいちばん上位に来てる
ボウイならLOWがいちばん上に来なけりゃだめだし
ビートルズもヘルプ、ラバーソウル、ミステリートゥアー、白アルバムのうちから
上位が選出されるべき
アビーロードなんて最下位を1stと争うようなレコードだよ
あとプログレがほとんど入ってないが近年の黒人ものより下ってことはありえない 笑

Rolling Mindに雑誌名変えとけ w
0720名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:25:52.63ID:wS/4huaM
>>711

ロクな新曲が出てこない時点でゲームが始まっていない 笑い
観客大怒り

>>710

3番手、4番手のアルバムがいちばん上位に来てる
ボウイならLOWがいちばん上に来なけりゃだめだし
ビートルズもヘルプ、ラバーソウル、ミステリートゥアー、白アルバムのうちから
上位が選出されるべき
アビーロードなんて最下位を1stと争うようなレコードだよ
あとプログレがほとんど入ってないが近年の黒人ものより下ってことはありえない 笑

Rolling Mindに雑誌名変えとけ w
0721名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:07:14.28ID:EbgZ9Kgl
>>720
アビイロードは普通に名盤だろ
好き嫌い別にしてな

あれが最下位扱いな時点で他に何書いてても信用できんは
0722名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:13:28.20ID:frKYcwKi
>>716
ローリング・ストーンて創業時の精神がロックとそのルーツの黒人音楽を愛するみたいなのでしょ
それを尊重しつつその後の黒人音楽の遍歴を受け入れるという決断をしたまでであって
他世界の音楽を入れるかはまったく別の話では
0723名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:29:35.71ID:daAe+uoG
だってハリスンの2曲とYou never give me your ---だけだよ
まともな曲は
0724名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:32:08.96ID:xZKtNdmU
>>716
そんなこと言ってるとBTSが入っちゃうから…
0725名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:54:17.14ID:EbgZ9Kgl
>>723
その2曲が圧倒的だし
カムトゲザー、オーダーリン、ビコーズも文句なしに名作

全体に不仲を反映した不穏さが現れてんのも最高
アイウォンチューのぶつ切りは背筋にくる
プログレ前夜の重厚さをものにしている

B面メドレーは、ポールのマッシュアップセンスが遺憾無く発揮され、引き込まれる上に感動パートも極上

ここにも、不仲が反映された緊張感、ユーモアと本音と憎しみと感慨が作品に昇華されてる

諸々乗り越えてのキャリア総括の大団円
…からのラストの外しも粋

まあ蛸庭だけは蛇足 あれがなければ完璧

こんだけの面白味が詰め込まれて最下位はないわ
0726名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:27:03.36ID:daAe+uoG
>>725
レベル低いよ
もう1969年だよ
他のグループの方がすごいわ

それにしてももぞもぞグズグズのビリー・アイリッシュはキモい
近くにいてほしくない女だ
0727名盤さん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:52:31.83ID:EbgZ9Kgl
>>726
演奏能力とかの話じゃないわ
それで売ってるバンドじゃないんだからw
(まあポールの歌唱表現に関しては上回る才能はおらんやろけど)

まあプログレがイマイチ評価低いのはその辺の評価のズレもあるやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況