X



トップページ洋楽
1002コメント453KB

RADIOHEAD 2+2=213

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2021/02/20(土) 11:56:15.98ID:Opg7hu2u
トムがついにロン毛を切った2020年最大のニュース
M字ヘッドのスレです

【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

※トムは吉田剛太郎系
0003名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:00:33.01ID:e/RvW97h
では、早速前スレからの続きをば♪

イントロから最後まで爆ぜる様な起伏も無く、力んだりいきんだり身を揺らされる(踊らされる、ではない)事の無い楽曲をロックと呼んでしまえば、
R&Bやフォークその他のジャンルとして括られてる音楽との 違 い を 説 明 付 け ら れ る 特 長 が 無 い 事 に な る

「スキッツォイドマン」で明示されて以降にロックが創られ聴かれる動機はアグレッション、動的なインパクト、カタルシスを与える/得る為であって
それには例えば性的な絶頂の様な、ストレスや憤怒や出口が見付け難い溜まったモノを噴出する快感を得る為の楽曲構造が必須なんだよ

ハーシュノイズ、削岩機やラジオ発信機の音を加工して延々流してた最初期の「ノイズインダストリアル」勢の音楽がロックとは呼ばれなかったのも当然で、
それらは先に挙げた様な機能の為の構造を持たないからだよ

逆に言えば、一部のトラッドを除けばアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築性が有る音楽の祖としてはクラシック以外には見付け難いだろう
ブルース、R&Bは一定リズムで身体を揺らす(踊らせる)だけで、楽曲展開に合わせて緊張・集中を強いる様な構造にはなってない

ジミヘンのFireやパープルへイズやマニックディプレッションみたいな先例が有っても、「スキッツォイドマン」がロック楽曲の定義を明示した、
というのはブルースR&Bの要素をほぼ含まずに、ジャズや近現代クラ的なパートを加える事で逆説的に

「どんなジャンルの要素が有るかが問題ではなく、どんなジャンルの要素が有っても、こうすればロックである」

と示した曲だからだよ

意図してかどうかは知らないが、聴く者のアタマと身体を揺らすアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築こそが、
ロックとその他ジャンルの音楽の差異である、とジャズや近現代クラの要素を混ぜる事で浮かび上がらせたんだな

少なくともそれ等のどれかが含まれてない楽曲をロックと呼べるのかどうか?他ジャンルの曲である、と言い切っても差し支えないかどうか考えてみればイイ

続く♪
0004名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:01:28.72ID:e/RvW97h
>>3

・・・ロバートフリップがバルトークからの影響を公言してるのも、舞踏組曲なんか聴くとよく判るね

ストラビンスキーに薫陶を受けたアールゾイのこれ ↓ なんかも、ブルースR&Bのリズムもコード進行も、ドラムパーカッションすら無い楽曲がロックとして成立するのを知った時、未だ十代だったから衝撃的だったねぇ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=c095dwO6QyU

「その楽曲がロックであるか否か」にはビートやコード進行の如何なんて関係無いんですよ・・・ヒトのアタマと身体を揺らそうとしてるか否かの問題なのね



これがジャズとなると、常に流線型の楽曲構成なんだな

マイルスもコルトレーンも薦められると聴いてみるんだけど、俺はロックの耳でしか聴けないんで
ワザとやってんのかコレは?と思うほどにエクスタシーをエクスタシーのまま終わらせない、
盛り上がった後にもなだらかにダラダラ続いてしまう・・・

ロックは先に挙げた機能の為に区切りを明確に、直角鋭角な構成となってる

ジャズとはカタルシスの為に聴くんではなく、楽器の音や卓越した演奏技術に浸る為に聴く音楽なんだろう
だから俺の人生にはフリージャズを含めて一切のジャズが要らないんだな



・・・無論勿論、不幸にも脳性小児麻痺から生き残っちゃった猿の糞である五十代古本屋バイトのツンボには不可能だろうから、

それ以外で誰がこれ等のロック楽曲の定義に関して異議が有るんだったら、理屈で説明していただきたいですなぁ・・・

続く♪
0005名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:02:18.69ID:e/RvW97h
>>4

んでは、ここからは貼ってなかったコピペから校正して貼り直し♪


以前のスレでも書いたけど、主に近クラの一番アグレッシブで面白い「聴きどころ」を、コンパクトなアレンジで、手軽に繰り返し繰り返し聴ける様にしてる、というのが「ロック楽曲」の本質的な性質で、その為に創られ、聴かれるのがロックなんだよ
リズム&ブルースがロックの祖なんてのは、コード進行や楽器編成や唄メロの近似性を指摘してるだけで、本質とは無関係

家庭用オーディオが普及して、アガるパートが含まれる近クラのレコードを家庭で聴ける様になっても、前奏間奏が長過ぎてお手軽に楽しめない
ストラビンスキーやショスタコの楽曲にあるアグレッシブなパートやカタルシスを感じる構築性でフラストレーションを吹き飛ばしたいと思っても、そこまで数十分待たされる

それを解消したのが、近クラのダイナミックな部分とそれを活かす部分だけに短縮凝縮した「ロック」という楽曲形式であって、基本的にのんべんだらりと一定リズムと節の反復でダイナミズムを含まないリズム&ブルースやその他のポピュラージャンル音楽とは違って
主に近現代クラシックを祖とした、その他とは違う機能を持たせるべく生まれた音楽として分別出来る(他にも一部のトラッドにその要素・条件が見付かったり、JBなどファンクやその他とされるジャンルにも例外的に「ロック楽曲」は存在します)

ロックを求める者の為に、その機能を果たすべく創られたロック楽曲に特徴として顕れるのが、アグレッション・動的なインパクト・カタルシスの為の構築、であって、「歪んだギター」「8ビート/16ビート」「幾つかの特定のコード進行」なんかではアリマセン

ツンボ君達の如く「ロックとはギターベースドラム編成で、歌唱がラップじゃなくて、メンバーが黒人主体じゃなくて、反抗的(笑)反体制的で・・・」みたいなジャンル認定しか出来ないのは、ぼんやり音楽を部屋に流してるだけの人達が
音楽誌やメディアに刷り込まれた価値観を無批判に受け入れてるだけであって、最後はいつも販売枚数・ダウンロード数・つべの再生回数と音楽誌等の人気投票を盾にするヶヶヶと大差無い耳ツンボの論理ですねw
0006名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:12:21.32ID:e/RvW97h
>>3-5 を否定したかったら、「ロック楽曲の条件はそうではなく、こうである」「それは、コレコレこういった理由でポップスの条件である」等という根拠提示をしなければなりませんが、周囲に馬鹿しか居ない環境で育ったツンボの汚痔ちゃんは
健常者相手のディベート経験が無いので「ボクがポップスだと思うから、ポップスなんだいッ!!」と云いさえすれば済むと考えてらっしゃいます・・・それでは「価値観のぶつけ合い」でしかなく、ヒト健常者成人同士のハナシにはなりませんw
0007名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:06.02ID:e/RvW97h
因みに、↓ に対する返答は、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/897

 ↓ で済ませておりますが、未だに「別人(嗤)」しか反応なさってません・・・w


898名盤さん2021/02/11(木) 00:32:50.60ID:ozzHZAEH
やっと逃げられないと観念したの?耳ツンボ汚痔ちゃんw

@は「スキッツォイドマン」がロック楽曲を刷新し、ロック楽曲とはこの様なモノであると明示した、と書いたけど
解散前クリムゾンの楽曲のすべてがロック楽曲の条件を備えてる、などとは一度たりとも書いてないよね?

Aまた、ピクシーズが常用し、それからオーバーグラウンドとなったグランジ等のバンドが多用し始めたストップ&ゴーは、
あくまでロック楽曲としての条件を形作る手法の一つとしてしか言ってない
その他のロック楽曲として構造を満たす条件は、今まで何度も音源の例を挙げて示してるんだけど、キミは馬鹿だから「ストップ&ゴーだけ」だと思い込んでたんだなw

Bディスヒートがスキッツォイドマン以降にロックを刷新した、というハナシから逃げ通しに逃げてたのは キ ミ 等 だからねw

そして、ディスヒートをその様にしか受け止められないキミの知性と感受性、極めて劣った性能の耳からして説明しても無駄になりそうだけど、1stだよ

正確には「ホリゾンタルホールド」だけどね

あれ以前に、ロック楽曲として機能させる為のパーツ・方法論として動的なインパクト・カタルシスを齎す為のカットアップコラージュが存在したとすれば、教えて欲しい

所謂「ノイズ」やミュージックコンクレーツでは、奇を衒った音楽断片や生活音機械音の繋ぎ合わせしかやってこなかったし、
プログレをはじめとしたアヴァンギャルド志向のロックでは、あくまでインストゥルメンツ演奏の唐突な変換としてはやってても、
それはホリゾンタル〜の様な異形な転換・接続ではなく、楽曲演奏としての展開でしかなかった
(キミはスイスの「アイランド」というバンドの1st(77年)も知らないだろうが、そのバンドの異様な展開ですら、ストラビンスキーの踏襲の域からは出ていなかった)

それにしても、さぁ・・・今まで一度たりとも正面から対峙出来なかったキミみたいな卑怯者が言うにしては、随分と意気高々だねぇ・・・
0008名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:15:19.90ID:e/RvW97h
>>7

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/897 のID:eS1n80ts クンみたいな耳ツンボの卑怯なタイプは散々相手にしてきたから判るんだけど、

質問に質問を重ねて最後に勝利宣言して逃げちゃうんだよねぇ・・・

んだから、先に釘を刺しとくね♪


@キミがロック楽曲を定義出来るとすれば、その条件はナニ?

Aキミがロックが楽曲を定義出来ないとすれば、キミが「ロックは〜」「ヒップホップは〜」「ジャズは〜」etc…etc…と云う時、いったいナニを基準としてるのかね?基準も無いまんま、分った風なクチをきいてるのかな?

Bキミがロック楽曲である、と考える楽曲を挙げなさい(複数回答可)



此方の質問に答えずに其方の質問を重ねるようなら、キミみたいなツンボのカタワ相手は オ ・ シ ・ マ ・ イ ・ Death♪
0009名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:06.20ID:e/RvW97h
>>7 の B ディスヒートがスキッツォイドマン以降にロック楽曲の手法を刷新したってハナシに絡め、それを引き継いだのがヤングゴッズだってハナシ♪ ↓


スキッツォイドマンで明示されて以降、ロック楽曲に動的なインパクトを生むための新しい方法論ってのは無かったんだな

すべてがスキッツォイドマンかそれ以前に有った手法の流用

それを79年にホリゾンタルホールドで刷新したのがディスヒートなんだけど

ロック楽曲として機能させる為に、動的なインパクトの為のカットアップコラージュをロックに持ち込んで成功させた前例は無い筈で、ディスヒートがテープスイッチボードでやってたそれをサンプラーでやったのがヤングゴッズ

PIASレーベルから?だったかのデビューって事でエレクトリックボディミュージックの括りで紹介されてたが、他のEBMが反復ビートにサンプラーのウワモノで新味を出そうとした、
結局はニューウェーブの焼き直しだったのに対し、ヤングゴッズはリズムの扱い、奇数拍子や変拍子を含む唐突な転調転換で、明らかに異質だった

所謂プログレは勿論、レコメン系にも他のアヴァンロックにも似ているグループが見付からない、非常に特異な音楽だった

ディスヒートの手法を採り入れててても、楽曲自体がまるで似てないので中々気付かなかったが、ファースト/セカンドの8割がたの曲はサンプラーによるパートへの急激な転換が有るんで、それら全てがホリゾンタルホールド方式でインパクトを生む構造なんだな

実はホリゾンタルホールドのカットアップコラージュはヤングゴッズのファースト/セカンドとほぼ同時期にジョンゾーンのコブラ〜ネイキッドシティも採用してたんだけど、此方はムーディなジャズから高速ハードコアへのほぼワンパターンの切り替えばかりで、
演奏メンバーの技量を見せ付けるだけの『芸当ご苦労さん』で、成功しているとは言えなかったね

山塚アイの絶叫と共に、単なるこけおどしで終わってた・・・ネイキッドシティに山塚アイが参加したのはもう少し後だったような気がするけど、ワンパターンぶりは同じだった

ジョンゾーンは演奏者としては兎も角、作曲家音楽家としてはツマラナイね
0010名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:26:29.86ID:e/RvW97h
>>9

ただ、ジョンゾーンが丁度同じスタジオ使ってた O.L.D の Lo flux tube のリハの音にぶっ飛んで、録音に一曲飛び入りで参加したのは、

ジョンが当時既にビッグネームだったのに対し、O.L.D が無名だった事を考えたらかなり異例なんで、音の良し悪しへの嗅覚だけは高いんだなw
0011名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:31:35.40ID:CTGZ4cW5
ピクシーズはポップス



ここまで全く反論無し(笑)
0012名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:35:24.62ID:e/RvW97h
さてもう一つ、ロック楽曲にはその機能を満たす必要からシンプル化が必要だってハナシのコピペから抜粋して貼っとくわな



・・・TOOLの楽曲、音を聴かずにアタマの中で完全再現出来る?
そんな事が可能なのは、恐らくツアー中のTOOLのメンバーだけだよね
初期の一番マトモな幾つかの楽曲ならいざ知らず

それは即ち「複雑化の為の複雑化」で無駄に尺が伸ばされてるから、だよ

何度かハナシに出したユニヴェルゼロのUZEDなんか、一曲中に非常に多くのパートの展開が有るけど、俺は初期の四枚はすべて頭の中だけで完全再現出来る
楽曲の一音一音、全てのパートとパートが「こう来たら、次はこうでなければならない」という必然性によって構築されてるから、だよ
その様な楽曲はどれだけ複雑な構成になってても、シンプルに聴こえるのね

TOOLは無駄にややこしくしてるだけで、パートパートの連結に何の必然性も見出せない
ロック楽曲で7分や10分を越える様なモノは、よほど練り込んだ展開でもなければダラダラ反復若しくは「複雑化の為の複雑化」で焦点の合わない楽曲になってしまうんだな

コレはよく出来た漫才やコントも同様で、笑わせる為の必要最低限のパートとその為の複線だけで構成されてるから、傑作になる
意味不明なパートや無駄な動きが有ったらその分勢いが削がれたり「あの部分は何だったんだろう?」というモヤモヤが残ってつまらなくなる
0013名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:35:58.46ID:e/RvW97h
>>12 と重複するけど、コピペの残りw ↓



一つ貼っとくわな

これはユニヴェルゼロの3rdからの楽曲を、新世代レコメン系の雄 Far Corners のドラマーが、自身が教鞭をとる大学の講義で完コピしてる奴
そのパートに要らない時は無駄音を出さないのが確認出来て、オリジナルよりもより一層楽曲の練り込み、曲想を鮮やかに浮かび上がらせる為の最適なアレンジ=シンプル化が判る

https://www.youtube.com/watch?v=H4YtItctB3g

無駄音が一つも見付からない、完璧な構築



その音楽がそれを求める者に対して効果的に作用する為には曲の流れに無駄が有ってはならない
音と音、パートとパートが必然性だけで繋がれて「シンプルに」構築されていなければならない

「ココでこう来るべき、こう来てほしい」或いは「こう来てほしいところを裏切られてるけど、それが気持ちイイ」という、転調やブレイク、変拍子等のダイナミックな転換・動的なインパクトやカタルシスを与える、
受けるのが本懐なんであって、その為には楽曲の展開に必然性が有り、その曲の形が聴く者に刻み込まれなければならない
当然その為には全体の展開「ココでこう来て、こう繋がって・・・」という構造が聴く者に把握されねばならず、無駄だったり、意味不明だったりするパートや音が有ってはならない

コレをお笑いに例えると、よく練りこまれた漫才やコントが何度見ても楽しめるのと同じで、その為には無駄や笑いに寄与しない意味不明なパートが含まれていない事が条件となる
直接笑わせる面白い部分と、面白い部分の為の複線や状況設定だけで構築されてるからこそ、漫才もコントもロック楽曲も傑作となるんだよ



まぁ、今後加筆修正するだろうし、どっちにしてもこれ等のコピペを叩き台にしてのロックの定義の続きは次スレですね♪
0014名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:42:08.37ID:e/RvW97h
>>11

>>6-7 に御返事は、ムリだよねぇ・・・?w

それから、前スレで的確に指摘されてたコレ ↓ は、汚痔ちゃんのアタマではムツカシ過ぎたかな?


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/974-976 に対しての ⇒ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/982

982名盤さん2021/02/17(水) 00:52:25.59ID:4JYvMJ0E
>>974ですが
>>975,976
それは「価値観」なので意味ないです

「○○だから」↓

「人が聴く為にパッケージあるいはレコメンドされたものはすべてポップスであると定義できる」

「○○だから」↓

「あらゆる感情を想起させたり、感情に作用する為に存在するものがポップスであると定義できる」

この「○○だから」が「論拠」で,そのあとにそこに当てはまる対象が記述される形でないと,「そうである理由」の説明が抜けてることになるのは理解できますか?

よって,論拠がない自身の結論の記述のみしかしていないあなたの書き込みは「価値観」です

最低でも「○○ゆえに〜,○○である」という二段階の記述からしか「論」にはなりません
一段階のみでは「価値観」の表明にしかなりません

同じく「ピクシーズは○○という特徴があるから,ポップスだと定義できる」と根拠を述べられないなら,ただの価値観の表明です

論破の意味も知らないようだし,すこし幼すぎませんか?
0015名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:46:33.77ID:e/RvW97h
>>14 の続き・・・>>11 の耳ツンボ ID:CTGZ4cW5 汚痔ちゃん、そこで言われてる事の意味、分かりますぅ・・・?w

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/996
996名盤さん2021/02/17(水) 11:09:24.92ID:nnfSqJK2

それにしても、昨夜の

>>974-976 から >>982 の流れは何度読んでも愉しめますなぁ・・・



議論の為に必要最低限の条件としては、価値観のぶつけ合いではハナシにならないので、

それを回避する為に、少なくとも「論」建ての主張が必須であり、

「論」とは「何故そう云い得るのか?という根拠説明」を含まなければ成立しない

「反論」とはその様に主張された「論」の「何故そう云い得るのか?という根拠説明」の部分の正否を質したり、

理屈でそれを否定する事であって、「何故そう云い得るのか?という根拠説明」が無ければ、もとより反論などし様が無い

「それはキミの価値観でしかアリマセンw」と云われてオワリなのねw



最近一生懸命俺に絡んできてる汚痔ちゃんは、周囲に馬鹿しか居ない環境でダラダラ無自覚に音楽を聴き続けて中年にまでなっちゃって、

そんな最低限の事すらも解らないまんまで自尊心だけは一丁前に守ろうとしてるワケですが、今更完全に手遅れだろうし、

今後も変わらずぼんやりしたまま、世の理をなんにも掴めず知らないまんま、善い事の少ない人生が寿命で終わるんでしょうなぁ・・・
0016名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:52:52.50ID:e/RvW97h
.


























んでは、せっかくヶヶヶが新しいラジオ屁スレを建ててくれたんで、改めて

>>3-13 を叩き台にしての『ロック楽曲の定義』のハナシ、始めましょうね♪
0017名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:38:13.61ID:CTGZ4cW5
ピクシーズはポップス



いくら駄文書き殴ってみても全然否定出来てないよ(笑)
0018名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:45:15.92ID:e/RvW97h
>>14-15 に書いてある事の意味は分かりますか?

周囲に馬鹿しか居ない環境で育っちゃった汚痔ちゃんには、ムツカシイかな・・・?w
0019名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:49:45.23ID:e/RvW97h
hissi で確認すると、毎回端末のひとつを俺への ふ く し ゅ う の為だけの専用に使ってる哀しい汚痔ちゃん ID:CTGZ4cW5 の痴態を露わにする為に、再掲載♪ ↓


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/974-976 に対しての ⇒ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/982

982名盤さん2021/02/17(水) 00:52:25.59ID:4JYvMJ0E
>>974ですが
>>975,976
それは「価値観」なので意味ないです

「○○だから」↓

「人が聴く為にパッケージあるいはレコメンドされたものはすべてポップスであると定義できる」

「○○だから」↓

「あらゆる感情を想起させたり、感情に作用する為に存在するものがポップスであると定義できる」

この「○○だから」が「論拠」で,そのあとにそこに当てはまる対象が記述される形でないと,「そうである理由」の説明が抜けてることになるのは理解できますか?

よって,論拠がない自身の結論の記述のみしかしていないあなたの書き込みは「価値観」です

最低でも「○○ゆえに〜,○○である」という二段階の記述からしか「論」にはなりません
一段階のみでは「価値観」の表明にしかなりません

同じく「ピクシーズは○○という特徴があるから,ポップスだと定義できる」と根拠を述べられないなら,ただの価値観の表明です

論破の意味も知らないようだし,すこし幼すぎませんか?
0020名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:58:37.88ID:e/RvW97h
ゲラゲラ嗤っちゃう♪

974名盤さん2021/02/16(火) 21:08:32.21ID:MBXQkE8/
「論」と「価値観」の区別つかない人いますよね
価値観しか示してないのに,その価値観に反論しろとか言っちゃう人
「反論」って「論」に対してしか出来ませんから

論拠が述べられてる主張が「論」
論拠が述べられてない主張が「価値観」

975名盤さん2021/02/16(火) 22:55:26.16ID:917D05e7
前に書いたけどなあ
人が聴く為にパッケージあるいはレコメンドされたものは全てポップスだと
あらゆる感情を想起させたり、感情に作用する為に存在するものがポップス

だからその感情や作用を限定してもそれはポップスの範疇を出ないんだよ

論破ってのはこれくらいの長さでしかも簡潔にやるべき
わかったかね無能共w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1608777179/974-975

・・・議論の為に必要最低限の条件としては、価値観のぶつけ合いではハナシにならないので、

それを回避する為に、少なくとも「論」建ての主張が必須であり、

「論」とは「何故そう云い得るのか?という根拠説明」を含まなければ成立しない

「反論」とはその様に主張された「論」の「何故そう云い得るのか?という根拠説明」の部分の正否を質したり、

理屈でそれを否定する事であって、「何故そう云い得るのか?という根拠説明」が無ければ、もとより反論などし様が無い

「それはキミの価値観でしかアリマセンw」と云われてオワリなのねw
0021名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:12:06.86ID:DsIq2fVp
前スレのその人ID:CTGZ4cW5は人と価値観でしか会話した経験が無いんだと思う
0022名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:13:49.03ID:e/RvW97h
でしょうな♪

中学卒業前に引き篭もり始めて30余年、ってところでしょうか・・・w



もうちょっと転載しとくわな ↓

170名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウクー MM37-62+A [36.11.228.215])2021/02/19(金) 12:07:45.38ID:zJ2fTEXBM
69年に「スキッツォイドマン」がロック楽曲の定義を明示して以降、欧州では初期プログレの傑作が多数生まれた72〜75年辺りとレコメン/一部のポストパンク〜インダストリアル勢の70年代末〜82年辺り、

アメリカではNoNYの80年代初頭〜「JUNK」隆盛の80年代半ばとポストハードコア・マスロック隆盛の90年代半ば、日本では80年代半ばの一部インディと90年代半ばのアングラプログレ勢として、

新しい形態のロックが噴出してカンブリア爆発の様相があった

パンク一般やグランジムーブメントや「ミクスチャー」「90年代似非インダストリアル」の大半は従来型ロックのパッケージ換え再販なのでそこには含まれない



必ずしもカンブリア爆発期の新しい形態のロックと「名盤」は重ならないけど、カンブリア爆発から噴出した作品がほぼ含まれず、そこから剽窃した表現を売り易くパッケージングした粗悪コピーばかりが「名盤扱い」の現状は明らかに間違ってるでしょ

NINやらレイジやらリンプやらTOOLやら、新しさの代わりにプロダクションでそれらしくデコレートして、メディアが持ち上げて不当な評価を得てる代表格だよ

それぞれの爆発期に自身の力で新しい表現形態を獲得したバンドの作品の音には体重が乗ってるが、当然プリミティブで荒々しく、エグみもキツいのでBGM的に消費するだけのライトなリスナー相手には売り難い

それを分かり易くパッケージし直したコンビニ食品のようなバンドの方が駄菓子耳相手には売り易いんだな
0023名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:14:54.97ID:e/RvW97h
158名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウクー MM37-62+A [36.11.229.233])2021/02/19(金) 11:20:00.61ID:9BF25acsM>>159
.






ロックとはどんなモノなのか、ナニを指すのか?を考えないまんま、ロックの名盤選ぶなんて有り得ない事だよな

ロックが好きな積りなのに、ホントはロック以外で代用の利くモノを求めてたり、そもそもロックに有る要素なんか要らないのにロックにそれが有ると勘違いしてるのが

音楽誌等の「ロックの名盤」に投票してたりすんのが現状で、だからロックの紛い物がロックとして支持されてたりする

ブルーハーブみたいなゴミとかねw



定義が緩いのを看過してたら、意味喪失してしまう

ロックという文化芸術が別のモノに取って代わられてしまう
0024名盤さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:17:28.52ID:e/RvW97h
>>23

159名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウクー MM37-62+A [36.11.229.233])2021/02/19(金) 11:20:51.14ID:9BF25acsM
>>158

それがロックであるか否か?というジャンルの定義には、 他 ジ ャ ン ル の 音 楽 フ ァ ン に と っ て も 、 重 要 な 意 味 が 有 る んだよ?



ロック内のサブジャンルに関して厳密な区分けをする必要が有るかどうかは議論の余地が有るとしても、

ロック楽曲が >>47-49 ( ※ このスレ = RADIOHEAD 2+2=213 では >>3-6 )に挙げた条件によって定義されるのが正しいとするならば、

例えばそれがR&Bっぽいロック、ファンクっぽいロック、ジャズっぽいロック、ラテン音楽やレゲエっぽいロックであっても、

それ等ジャンルの音楽とは違って、楽曲中に明白な起伏と動的なインパクトの為のパートの転換、カタルシスの為の構築性が認められるならば、

それが他ジャンルと 分 別 可 能 な 指 標 である言う事が出来る

それは「それがロック楽曲である事の特長」が、其々の他ジャンルの特徴を含むか含まないかに拘らずに独立した条件として在る、という事で、

他ジャンルに特徴的なリズム、コード、楽器編成、歌唱の節や旋律的特色とは無関係に「それ等を引用利用しようがしまいが、こうすればロック」という、

極めて特異な条件によって定義される、極めて特異な音楽ジャンルがロックなのだと言い得る事になる

この特異さを無視したままに、その条件にあたらない色んな音楽楽曲を「ロック」の範疇に収めてしまえば、逆にR&B・ファンク・ジャズ・ラテン・レゲエ・・・etc,etc・・・等々の

すべての他ジャンルの音楽に対しても、「それはロックである」と言ってしまう事が可能となってしまう

この様なモノ言いを「カテゴライズに意味は無い」と否定するならば、ロックのファンを含めて全てのジャンルの音楽ファンは、自身の求める音源を見付ける為に巨大な迷路に放り込まれる事になります♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況