X



トップページ洋楽
1002コメント400KB
日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名盤さん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:13:07.21ID:BO+z3DtR
つこうた一斉逮捕 横島逮捕
https://2ch.live/cache/view/news/1259574689

以下スレッドからの引用

ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使い、インターネット上にゲームソフトを無断配信したとして、
兵庫県警生活安全企画課と東灘署などは30日、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、
横浜市神奈川区六角橋2、ホームページ作成業横島健一容疑者(37)を逮捕した。
捜査関係者によると、同ソフトを利用した著作権侵害容疑での逮捕は県内初という。

設立 2007.05.21
資本金 151万円
役員 代表取締役社長 横島 健一        ← この人?
専務取締役 小山 智夫
特定労働者派遣事業 受理番号
0004名盤さん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:52:32.63ID:O4wdalAY
BTS BLACKPINK Ado 瑛太 米津玄師 キングヌー 髭男 ヨルシカ ずとまよ YOASOBI Eveが洋楽を超えたからな
0005名盤さん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:02:23.11ID:W4vlO0NS
雑談スレまた立ったね 引き続き生暖かい目でロムります
しかし洋楽板っていつ見てもめんどくさい人が生き生きしてるよね
0006名盤さん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:13:29.04ID:NzGKcOBB
00年代で明らかにトップクラスのレジェンドだったカニエの来日回数0がスレタイの理由を物語ってるだろ
0008名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:36:07.66ID:VrTv5aCb
韓国音楽が洋楽よりレベル高いからだろ
0009名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:01:40.66ID:IUZ8LXUZ
どう考えてもかつて洋楽聴いてた層と今のKPOP聴いてる層は別なんだが
0010アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 11:28:55.26ID:uMNRf7rI
>>4
今の洋楽よりその辺のが明らかに面白いな…
少なくとも日本人からすると
0011名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:30:52.31ID:iB1Vj5Nw
>>9
昔流行りの洋楽だけ聞いてたような層が今のK-POP層に見える
0012名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:51:52.88ID:GfQJ8IYH
昔だと今のフジロックサマソニに来るようなバンドがバンバン来日単独公演してたけど今じゃフェスでしか見れないってパターンが多くなってきてるしなあ
昔より日本のライブ文化が衰えてるわけじゃないし洋楽バンド好きすらも大きく減った状況だろうか
00年代3回もツアー回ってくれたレディへは10年代はフェスにしか出てくれないし
0013名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:13:08.39ID:f03RmBBf
センチメンタル・バス「Sunny Day Sunday」 
https://youtu.be/A5v2SB40VBE
リリース 1999年8月4日
0017名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:15:32.81ID:f03RmBBf
hide - TELL ME
https://youtu.be/M7D5Y-Dz3uU
リリース 1994年3月24日


日本人が洋楽聞かない人が多い理由


簡単だよ、

日本邦楽はかっこいい
0018名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:18:28.54ID:XyqzyLjO
>>6
ドレイクはどうだっけ
トラヴィススコットは小さい会場でやってて
最近も、日本にしばらく行っていないから
行きたいと発言した
0019名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:20:54.41ID:f03RmBBf
MAX 銀河の誓い
https://youtu.be/6m7c4SxH1TU


それから邦楽は、ループ音楽では無くて起承転結(イントロ→A
Aメロ→Bメロ→サビ)がハッキリしている

聞き終わるまでに次第に盛り上がっていくサビで最大盛り上がり、聴き終わった後に満足感が高い
0020名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:25:26.36ID:f03RmBBf
日本邦楽は
イントロAメロ Bメロのじらし(あえて、抑え音を気味にして、オオサビを待つ展開)

お芝居とか歌舞伎とか見てるようなもので型が決まっている。
それは演歌とか歌謡曲でも同じ。 

オオサビが曲の中心、其のオオサビに向けて全力で
ドラマティックになるように仕掛けを施しているのが歌謡曲とか、1990年代JPOP

最近のJPOPはサビ中心でもなくなってきているが
0021名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:28:40.28ID:AvQETW3J
>>18
ドレイクも一度も来てないはず
トラヴィススコットはワンピース大好きらしいから採算取れなくても日本に来てくれる可能性はあるかもな
そういや日本で採算取れない場合はそもそもアジアに来ないってパターンが多くて
そのせいでそれなりにヒップホップが人気のある韓国にも来ないという状況が多くて韓国の人は嘆いてるみたいだな
韓国だとカニエウェストはかなり人気あるらしい
0022名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:35:46.30ID:f03RmBBf
日本人はループ音楽が好きではない

どんぐりころころどんぐりこ→ 御池にハマってさあ大変→どじょうがでてきてこんにちは→坊ちゃん一緒に遊びましょう

日本人はこのように展開していく音楽に成れている
サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→オオサビみたいな展開なら日本人はニッコリ


ところが、

どんぐりころころどんぐりころころどんぐりころころどんぐりころころ・・・・

どんぐりころころがループしてると 日本人は で?そしてどうなるの?いらいらしてくる
0023名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:41:39.35ID:KO2nYPVr
>>22
 確かにそれはあるかも
0024アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 12:43:13.11ID:uMNRf7rI
グレイトフルデッドなんて3時間ずっとどんぐりころころだしな
0025名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:48:28.22ID:L+hPL33m
>>22
ラジオ屁もシガーロスもそのパターンだなw
0026アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 12:49:16.39ID:uMNRf7rI
社会人になると音楽あんま聴かなくなる理ブッチギリ第一位が "現実" に直面するからだな

オサレ音楽など聴く余裕なくなるしかといって今更メタルとかには戻れないだろ

大抵の人間は大学が音楽ライフのピークだろうな
そこから大学生気分を維持できる "精鋭" だけが音楽に残れる
0029アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 15:16:28.36ID:xXq7c4Ee
昼は中華にしました
オマエラもスタミナつけよう
0030名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:25:29.79ID:FHff3R6X
ずとまよは海外の音楽オタクにもそこそこぶっ刺さってるっぽいな
久しぶりに日本のメインストリーム音楽がアーティスティックに評価されてる気がする
0031名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:55:28.84ID:QccsQDsC
>>22
ベタな説明だけど
日本だとお祭り音楽がだいたい一緒の機能だな

阿波踊りとかラッセーラ〜とか
縁日のお囃子なんかはもちっとチルな感じ
0032名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:58:40.88ID:QccsQDsC
二等兵の求めるマッチョ暴力ロックは
軍歌の代替だな
0033アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 16:09:45.33ID:xXq7c4Ee
あー

わかる
軍歌的なノリかもしれんなHRHMは
特撮映画とかの音楽にも近いなw

EDMとかは盆踊りの海外最新アップデート版かもしれんw
戦争映画や特撮映画のアクションシーンで盆踊りの曲が流れたらズッコけるしなw

ドラゴンボールの主題歌がずとまよだったらイヤだろ?(笑)
0034アイアンマン
垢版 |
2021/08/05(木) 16:12:50.28ID:xXq7c4Ee
音楽の世界は特殊なお花畑時空が基本だからな
他の文化とは全くとは言わんがかなり相容れないな

今のJPOPは多分海外音楽好きにウケそうよな
海外ポップスに近いしあまり英語使わないしw
0035名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:44:59.38ID:OIgWkCAo
BAND-MAIDに関しては海外(オヤジ)と趣味あったわ
最近の日本のJPOPといえばBAND-MAIDよな
https://youtu.be/2MOvCkCqz_U

もうひとつ、日本といったらアニソン、
アニソンといえば澤野弘之だ
進撃の知名度もあって聴かれているようだ
これもワイすき
https://youtu.be/a6Fl1Xl1ogg
0037名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:51:03.82ID:Fb4kQepw
トキオ…
0038名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:13:21.28ID:OIgWkCAo
山口メンバー‥‥
0039名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:25:35.01ID:WGLsAW5m
正直今の時代なら字幕入れて転がしとくだけでヒットの可能性はありそう
日本の某インディーバンドがYouTubeのおかげで海外リスナー増やしまくってるし
0040名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:05:21.17ID:epcyEI0l
ある程度海外にウケて初めて字幕が入るので
英語の勉強をせーやってことですか
0041名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:13:01.01ID:9hot7DhS
未だに地域制限とかやってるのも痛いな
前アメリカの友人につべのURL送っても見られないってことが何度もあったし 
かなりの有名アーティストでもそれってのはどうかと
内需がクソでかいから旧態依然なんだろうけどいい加減変わるべき コロナはいい契機になると思ってる
0042名盤さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:47:58.38ID:R++duOmD
>>8
笑った
0043名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:33:57.27ID:b7BhcQ8u
米津玄師、YOASOBI、Ado、ヒゲダンくらい売れれば
常に字幕を付けてくれる
あとはBAND-MAID、人間椅子のように海外で発見されるか
鬼滅でバズったLiSAさんは鬼滅以外は字幕なしかわいそすw
0044名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:37:15.35ID:TgXdq3JG
シティポップもそうだが邦楽は公式プロモーション0でバズることが多々ある
そしてむしろプロモーションすると失敗する傾向にある
結局音楽産業が発展してる分大量に質の良い作品もあるからSpotify解禁して後はYouTubeのアルゴリズムに身を任せるだけで日に日に発掘が進んでいく
十年前の邦楽なんて今より遥かに世界的に空気だったぜ
0046名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:46:43.23ID:gS1Tkics
そいつはバグルスのパクリやってるだけだ
0047名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:13:37.57ID:npGphFx7
JPOPで一番評価されるべきなのは
00年代はヌジャベス
10年代は中田ヤスタカ
20年代はこのままだと米津玄師かな
0048名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:50:09.80ID:ILIXajcs
ヌジャベスはJPOPではないのでは 00年代は個人的にはメジャーどころからなら椎名林檎東京事変かな
米津は2ndまではカオスな独自色強くて面白かったけど今は無難すぎてなあ
10年代はやっぱり独自色の強いamazarashiじゃないかと思う
とはいえ歌詞が要だから外国に受けるのは難しそうだが
0049名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:51:16.85ID:CKC1xVpF
バンプ・オブ・チキン〜RADWIMPS〜米津玄師
まず男声ヴォーカル全般がこのラインの唱法がテンプレになってしまったのは事実
じゃ藤原基央のルーツとは何か?というと、意外にもベタな洋楽厨だった

BUMP藤原が影響を受けた人は誰?サザンロック アイルランド音楽
https://ripy-jm.com/news/pickup1118_bumpofchicken_roots.html

>The Beatlesの「赤盤」「青盤」の曲をカバーしていた

>Green Day(グリーン・デイ)。アメリカ出身のパンクバンドである。
>その後、Skid Row(スキッド・ロウ)、Aerosmith(エアロスミス)やGuns N' Rosesなどのハードロック

>BUMPのメンバー特に藤原基央はこのサザンロックから影響を受けている。
>Lynyrd Skynyrd(レーナード・スキナード)、The Allman Brothers Band(ザ・オールマン・ブラザーズバンド)などを聴いてたという。

>その後、更に音楽を掘り下げていったBUMP藤原はアイルランド音楽(アイリッシュ)やブルーグラスなどを好んで聴くようになったという。
>BUMPのメンバーが気に入っていたのはThe Pogues(ザ・ポーグズ)というイギリスのバンドである。

最もドメスティックな邦ロックの潮流を作ったバンプが実は洋楽ルーツで、サザン・ロックやブルーグラスまで聴いていたというのが面白い
0050名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:54:05.49ID:ILIXajcs
>>49
そこら辺は有名な話だと思うが
初期2作はポップパンク色強いし
ただそれ以降はブルーグラスやU2の影響見せつつも異形なものと化してる
0051名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:57:12.30ID:b7BhcQ8u
amazarashiはあいみょんちゃんみたいなもん
声は最高、声だけはめちゃめちゃいい
0053名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:13:26.56ID:b7BhcQ8u
バンプさんはRAY以降はキラキラ同期系になってて萎えた
セールス的にはうまく変化してると言えるが

一時期5chでエロゲのバンプとかジェネリックバンプとか
ネタにされたこれなんか聴くと、みんなのバンプのイメージって
COSMONAUTやRAYで止まってんだなとオモタ
https://youtu.be/m4jjFhaf98c
0054名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:15:38.65ID:b7BhcQ8u
amazarashiさんはソニーだしアニタイいっぱいあるし
Aimerと一緒にアジアツアーしてたよな
0055名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:21:22.05ID:fmZc2mn0
>>53
BUMPも普通に日本が誇れるオルタナロックだと思うわ
今思うと最近のサブカルが大衆化する風潮の前兆だったと言えるな
0056名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:31:42.93ID:det8EoJU
>>45
俺もそう思う
中田ヤスタカは歌謡曲のレベルでは飛びぬけてた
最近のはちゃっと聞けてないけど
0058名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:35:13.93ID:vAYkZB+O
amazarashiはインディーズ時代のこの曲はいい曲だとおもう

アングラフォーク的な素朴さや泥臭さが売りだと思うんだけど
メジャー以降は、一層厨ニ的なセンチメンタリズムに耽る詞世界、
出羽良彰のゴチャゴチャしたJPOP的なアレンジ、
大げさな映像演出と段々聴くのが恥ずかしくなってきてしまった
https://youtu.be/sK4O680XydY
0059名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:38:10.16ID:fmZUEqzP
>>58
ルーツがドロドロしたフォークってのを如何にして誤魔化すかってのが面白いと思う
そのお陰で武道館満員まで行けてるし
0060名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:58:09.18ID:vAYkZB+O
ボカロキッズとも共鳴している部分はありそう
フォークのいなたさがうまく隠れているのはわかる

友川カズキみもあるけど、ブルーハーブ辺りも思い出すな
ポエトリーリーディングみたいな方向なら
envyみたいな激情型のポストハードコアが聴きたいが
0061名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:13:49.58ID:9tz1SzmL
この時代に若者でなくてほんと良かった
0062名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:52:32.21ID:SnkxfY/Y
2010年代の洋楽はヒップホップ除けば小粒だったなあ
テームインパラが代表格だし
0063名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:14:14.79ID:CKC1xVpF
ヒップホップは一発屋ばっかで名盤は皆無に等しい
日本で聞いてんのはアラフォー以上
0064名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:19:57.25ID:CKC1xVpF
テーム・インパラはローリング・ストーンズを超え
トゥエンティ・ワン・パイロッツはリンキン・パークを超え
イマジン・ドラゴンズはU2を超え
ルミア−ズはザ・バンドを超え
マルーン5はビートルズを超えた
0065名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:21:16.46ID:CKC1xVpF
しかしケンドリック・ラマーは2パックを超えられなかった
そしてドレイクのプロデューサーは白人
0066名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:22:28.18ID:CKC1xVpF
ヒップホップの頂点に立ったのはポスト・マローン
バンドマンのポスト・マローン
オジー・オズボーンとデュエットし、ロックがヒップホップを制した
0067名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:22:47.47ID:toucyZJg
ロックが勢い無くなったのが洋楽離れの原因
長年のバンド幻想から逃れられないままここまで来てしまったから
0068名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:32:59.40ID:vFfOGfKh
>>67
ロックはインディーってのが定着してしまったよな それか滅茶苦茶ポップな方面か
洋楽オタクの多くはその間のアートと大衆受けを両立したようなバンドが好きだったんだろうがものの見事にごっそりいなくなってしまった
0069名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:48:04.41ID:3neTXAzW
そういえば韓国内ではBTSはビートルズを超えたってのが通説らしい
0070名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:48:05.51ID:jlbfeRJ7
ユウツベ配信決まってよかった
家でまったり見るわ
0071名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:24:22.76ID:CKC1xVpF
The 1975より人気のあるラッパーなど日本にはいないよ
0072名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:25:10.16ID:eUHO84tG
>>65
またケケケかよw
ボウイもマドンナもプロデューサーは黒人
これを無視して一方的に論じても説得力皆無w
0073名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:25:15.13ID:CKC1xVpF
>>69
実際The 1975はビートルズを超えた
0074名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:27:10.17ID:CKC1xVpF
>>72
マドンナの最高傑作「レイ・オブ・ライト」
プロデューサーはウィリアム・オービット(白人)
0075名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:28:26.05ID:eUHO84tG
>>71
へえ〜君の脳内ではそうなんだw

でも現実はThe 1975は知らなくてもKrevaやZeebraは知ってる人は多いし
洋楽でもエミネムやドレイクの方が知られてるよw
0076名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:29:31.42ID:eUHO84tG
>>74
マドンナの出世作はライク・ア・ヴァージン
プロデューサーはナイル・ロジャース(黒人)
君の脳内基準で「最高傑作はー」とか言われても説得力皆無
0078名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:57:30.18ID:FP438RlL
イギリスはボノの息子のバンドが1位だな
0079名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:59:32.69ID:FP438RlL
日本は老人が多すぎる
海外についていけてない

海外ではリル・ナズ・Xしか売れてない
0080名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:02:45.54ID:FP438RlL
現在の洋楽はホモラップが主流だからな
ネタじゃないよ
0081名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:05:42.89ID:FP438RlL
とにかく海外でロックは売れてない
イギリスのボノの息子のバンドだけ
0082名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:06:47.73ID:FP438RlL
ロックは演歌みたいなポジションだな
0083名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:07:45.28ID:FP438RlL
kornとか淋菌みたいに売れるバンドが消滅した
0085名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:09:15.38ID:FP438RlL
海外ではホモの黒人
リル・ナズ・Xしか売れてないんだよ

これからはホモ時代だ
0086名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:11:09.98ID:FP438RlL
ホモのリル・ナズ・Xと
チョンコのBTS

これからはホモチョンが流行る
新大久保の売り専が流行るんだよ
0087名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:12:56.16ID:FP438RlL
電車で周りを見ろ
誰も洋楽どころか音楽すら聴いてない

これからはホモの時代だ
0088名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:14:56.55ID:FP438RlL
今の音楽は後世に残らない
マイアベーアとかウェーバーのほうが残る
0089名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:16:58.38ID:FP438RlL
シューベルトみたいに30代で性病で死のうぜ
0090アイアンマン
垢版 |
2021/08/06(金) 23:17:25.48ID:fAsKsqo6
洋楽も邦楽も無意味に垢抜けすぎたからな

音楽オタ以外の一般人、特にキッズなんてのは1975なんて理解不能だからw

実態は音楽オタだけが今の音楽を満喫しているw
0091名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:20:31.94ID:det8EoJU
それよく思うわ
洗練はされてるんだけど一般大衆が理解できるちょうど良かった時代は通り過ぎちゃったのかなって
0092アイアンマン
垢版 |
2021/08/06(金) 23:20:34.49ID:fAsKsqo6
ロキノン系だのUKだインディロックだなんてのは元々一部の大学生とか音楽好きの間のみでひっそり楽しむもんだったのにメインストリーム化したから一般層は引いちゃってついてこれないんだよw
0093アイアンマン
垢版 |
2021/08/06(金) 23:29:02.36ID:fAsKsqo6
音楽なんてディープに考えてない一般層からすりゃ三代目だかエグザイルとかジャニの時代のが楽しかったやろ多分w

田舎のドンキ駐車場でセックスしてるDQNカップルとかマックで馬鹿話してるギャルや不良が夜遊びとか米津とか1975聴くと思うか??w
0094名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:35:36.27ID:b7BhcQ8u
ただ西野カナは非凡だったな
トリセツにはビビった
0096名盤さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:37:35.71ID:det8EoJU
ちょっと前にアニソンとか流行ってたけど、あれがアーティスティックなモノに対する反動だろうなって思ってた
初期のボカロとかも、あれが一般大衆レベルの音楽
0097名盤さん
垢版 |
2021/08/07(土) 01:08:54.89ID:JoqsbqpO
>>96
ていうかその辺が大メジャーになっちゃったのが
YOASOBI ずとまよ Eve ado‥

ちょっと前どころか今が盛りでしょう
0098名盤さん
垢版 |
2021/08/07(土) 01:17:21.26ID:JoqsbqpO
>>92
フリージャズ とかプログレでもなし
そもそもUKインディロキノンなんて
そんなに敷居高いものなんだろーか

聴いてるやつのプライドが無駄に高いだけで
曲自体は普通に親しみやすく、分かりやすいんだから、
選民感下げればフツーに大勢にウケるもんだろ

で、バンプアジカンがそれなんじゃないか
0099名盤さん
垢版 |
2021/08/07(土) 02:40:10.79ID:4L2EycGK
今の子供達とか可哀想よね
小中学生くらいとか
辛気くさい音楽しか無くて
0100アイアンマン
垢版 |
2021/08/07(土) 08:41:29.34ID:V/yFBlET
>>98
ああいうのはちょい下品さというか粗野、雄大な感じに欠けないか?
確かにそんなたいした高尚なもんでもないんだが

ぶっちゃけアジカンレベルでも周りで真面目に聴いてた奴は当時で言うサブカルオタっぽい感じのやつだったぞ
オレの体感だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています