X



トップページ洋楽
1002コメント394KB

【悲報】ロック、いまだに復活する兆しが見えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2021/08/10(火) 10:50:38.71ID:ifzGJzQZ
マジでこのまま死んでいくんじゃね?
ヒップホップとエレクトロニックばかりの音楽は嫌だよ
0373名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:35:22.80ID:N2tgI7GA
どうも「8ビート爺さん」は10年代以降の音楽が理解できてないようだけど
10年代以降というのは、ビートではジャンルは決まらないんだよ

たとえばこのアーティストのこの曲なんかは、ビートはオーソドックスな8ビートのニューウェーブなんだけど

CASTLEBEAT - Change Your Mind
https://www.youtube.com/watch?v=JRXzKet85KI

ジャンル的には「ドリーム・ポップ」なんだよ

Castlebeat
https://www.last.fm/music/Castlebeat/+wiki

しかもソロ形態でやってる打ち込み主体の人だから、ロックに片足しか入らない

つまり10年代以降のジャンル区分はビートじゃなくて音の 「 鳴りかた 」 で決まるんだよ
リズム<<<音響という時代なのね

ここが70年代に青春を過ごした世代には「聞き取れない」んだなw
0374名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:41:52.64ID:N2tgI7GA
上モノの方が重要なのね、実は
だからヒップホップやR&Bも総じて00年代以前のドライでローファイで硬質なサウンドから
ドリーム・ポップのような全体にリヴァーブのかかったような音響に移行したでしょ

で、それに影響を与えたのがたとえば初期ウィークエンドがビーチ・ハウスをサンプリングしたり

The Weeknd - The Party & The After Party
https://www.youtube.com/watch?v=yI-zb_aP0So

パクり元
Master of None ・ Beach House
https://www.youtube.com/watch?v=kTDiUMMoNQs

00年代のドリーム・ポップ(インディ・ロック)に影響を受けて変化していったわけだ

まあビーチ・ハウスもインディ・ロックの端くれだから、ようは 「 ロック主導 」 だったという事なんだよね
0375名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:45:11.58ID:N2tgI7GA
リズムの時代は終わった
ビートの時代は終わった

現代は 「 音響の時代 」 なのだよ
同じリズムでも音響処理によってジャンル区分が変わってしまう
そういう時代なんだよ
0376名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:46:05.09ID:N2tgI7GA
音楽制作をした事がない君らにクリエーター目線の講義は難しかったかなw
僕はクリエーターでもあるからねw
0377名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:55:50.29ID:Lfj0bcD1
>>373
ドリームポップは『(オルタナ)ロックのサブジャンル』ですよ

Dream pop (also typeset as dreampop)[9] is a subgenre of alternative rock[1] and neo-psychedelia[5] that is characterized by its preoccupation with atmosphere and sonic texture as much as pop melody, including characteristics such as guitar effects like reverb and echo, breathy vocals, and dense productions.
0378名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:00:21.88ID:0W/a2Jo5
>>373-374

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドリーム・ポップ
>ドリーム・ポップ (Dream pop) とは1980年代から発展したロックのサブジャンルのひとつ。

ようするに君がいま貼ってるの全部ロックなんじゃんw
0379名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:01:53.18ID:Lfj0bcD1
>>375
まーたこーいう言い回しに酔って
簡単な話を難しくして現実逃避する…

これだからロキノンノリはあかんちゅーねん…
0380名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:55:48.85ID:3o3s8xHU
>>376
で、何をクリエートしたの?どこで発表したの?
ラップでビルボード1位取れることを証明したの?出来ないんじゃないの?

やはり単なる誇大妄想?
0381名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:01:16.80ID:Da1tPqSL
KKKがクリエイトしてるのは、嘘や欺瞞、虚偽、詐欺などなど。
発表の場はここ。
0382名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:05:12.54ID:N2tgI7GA
>ドリームポップは『(オルタナ)ロックのサブジャンル』

ちなみにビーチ・ハウスの1stは2006年でウィーケンの「ハウス・オブ・バルーンズ」は2011年

The Weeknd - The Party & The After Party 2011年
https://www.youtube.com/watch?v=yI-zb_aP0So

サンプル元
Master of None ・ Beach House 2006年
https://www.youtube.com/watch?v=kTDiUMMoNQs

つまりザ・ウィークエンド=ドリーム・ポップ(ロック)という事が証明されたね

「 ザ ・ ウ ィ ー ク エ ン ド = 1 0 年 代 ロ ッ ク 」 という事だねw
0383名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:08:31.80ID:N2tgI7GA
ブランディング・ライツもロッド・スチュワートの曲のパクりだしね

The Weeknd - Blinding Lights (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=fHI8X4OXluQ

Young Turks ・ Rod Stewart
https://www.youtube.com/watch?v=KEelZOXjjaw

ジャケット写真もロッドのデザインをコピーしてるしねw

ザ・ウィークエンドも10年代を代表する 「 ロック・アクト 」 の1人だよねw
0384名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:20:34.64ID:Lfj0bcD1
>>383
だーからそのジャケットは
PVのビジュアルまんまなんですって

https://youtu.be/4NRXx6U8ABQ

で、PVの元ネタは
映画「ラスベガスをやっつけろ」ね

色味なんかもその映画から来てる

https://youtu.be/PdYhwNIgMkI

ロッドスチュワート関係ないの

一回論破したネタ何度も繰り返すなよ
突っ込むのめんどくさいから
0385名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:24:52.02ID:Lfj0bcD1
>>383
そのデジタル感のあるエイトビートは
80sに流行して頻繁に使われていたリズムをレアグルーヴ的に引っ張ってきてる

ロッドスチュワート特有ではない
アハとかもそうだし
フラッシュダンスで有名な「マニアック」とかも

https://youtu.be/OEQik5by1DM

「当時の感じ」を再現してるんで、ロッドスチュワートどーこーは完全に的外れ
0386名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:33:10.95ID:0W/a2Jo5
しかしそんなにロックファンは売れてる黒人ミュージシャンをロックの仲間にしたいのか

黒人音楽のファンはクラプトンやレッチリをあんなもんを仲間に入れるなと言ってるのに

真逆なんだな

しかしその時点で立場というか上下関係が決まってるような・・
0387名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:06:59.26ID:N2tgI7GA
海外ではすっかり定番ネタと化しているようだね

The Weeknd: Blinding Lights sounds like Rod Stewart: Young Turks
https://www.soundsjustlike.com/7664/the-weeknd-sounds-like-rod-stewart/

[TOMT] Actual song from the 80s that’s so similar to The Weeknd’s new song Blinding Lights.
https://www.reddit.com/r/tipofmytongue/comments/e4q5cx/tomt_actual_song_from_the_80s_thats_so_similar_to/

Blinding Lights - Wikipedia
>The amphetamine synth conjures fond memories of leopard-print-era Rod Stewart's 'Young Turks'

マックス・マーティンという「白人プロデューサー」の作品でもあるからねw
0388名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:08:03.16ID:N2tgI7GA
ウィーケンは前作もダフト・パンクのプロデュースだったよねw
白人のサウンドメイキングを必要としているんだねw
0390名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:29:34.24ID:N2tgI7GA
ビート・イットのギターリフはエディ・ヴァン・ヘイレンだからね

ウィーケンは 「 やはり、ロックだった 」 という事が証明されたねw
0392名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:23:48.69ID:N2tgI7GA
ヴァン・ヘイレン弾いてるからw

Beat It - Wikipedia
Performers
Michael Jackson ? lead vocals, background vocals, drum case beater
Paul Jackson Jr. ? rhythm guitar
Steve Lukather ? lead guitar, bass guitar
Eddie Van Halen ? guitar solo

スリラーも白人のお陰でヒットしたんだね
最高傑作「ヒューマン・ネイチャー」はTOTOの曲を借りただけだしねw
0393名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:26:11.99ID:m1IreSLJ
この流れほんと大丈夫?
0394名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:29:29.30ID:zBoksYWq
俺にはwikiまで貼り付けて自分の誤ちを教えてくれているように見える
0395名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:31:23.76ID:zBoksYWq
あのリフってギターソロなのか?
0396名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:34:05.80ID:N2tgI7GA
ここでお前ら無知層は知らないであろう20代の天才プーマ・ブルーを紹介しようか

Puma Blue - Moon Undah Water (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=OeCS-DZsgKM

In Praise Of Shadows
Puma Blue
https://www.youtube.com/watch?v=CjfDgxiajMQ&;list=PLLqy2cz8_uvZoSE2BkDLZuQapv1qhx0Ip

ジェイムス・ブレイクを超えた男
ロックの歴史はまた塗り替えられた
0397名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:35:29.36ID:zBoksYWq
そもそもドリームポップのリバーブについて語れれないだろお前w
0398名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:36:18.82ID:zBoksYWq
リフとソロの区別もつかないやつの語るくりえいと⭐︎
0399名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:38:55.93ID:zBoksYWq
白人ageすることによって自分まで価値が上がる気になれるけど自分から言ったフェンダーの話も具体的に出来ないね〜w
0400名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:40:15.55ID:J21jtf9S
さすがアホのケケケ
リズムのみならずギターも分かってないのか…


「フォークをコード弾きした事がある」というだけで
「俺はオマエラと違ってギターが弾ける!」と言い放った男だからな…
0401名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:42:39.28ID:zBoksYWq
ギターリフがギターソロに聞こえるような工夫はいくらでも出来るけどビートイットのリフとソロはさすがに別物だろ




で、クリエイトが何て?
0402名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:43:45.52ID:zBoksYWq
もしかしてエディ側のチャンネルが聞こえない劣悪な環境の可哀想な子かな
0403名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:46:47.22ID:zBoksYWq
ソロとかリフの違いは分からないが

リズムの時代は終わった
ビートの時代は終わった

現代は 「 音響の時代 」 なのだよ
同じリズムでも音響処理によってジャンル区分が変わってしまう
そういう時代なんだよ

フェンダーの話も全然出来ないけど


by KKKさん
0404名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:02:25.77ID:zBoksYWq
もっと知ったかぶりを聞かせてくれよw
0405名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:06:39.74ID:zBoksYWq
音響処理でジャンル変わるって凄いと思うw
乱暴な言い方したらイーノのアンビエントがリンプビズキットになるんだろ?
ちょっとやってみてよ
0406名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:09:09.63ID:zBoksYWq
俺なら、こうするかな?ってのはいくつか思いつくけどケケケはリバーブだのディレイを?くらいの話だろうw
0407名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:15:35.65ID:zBoksYWq
自分の事を、さん付けで呼ぶアホはインターネットで何か調べてんのか?w
0408名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:16:57.09ID:zBoksYWq
ジェネリック洋楽を調べてんの?w
0409名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:18:11.49ID:zBoksYWq
捏造し続けないと死ぬ病?w
0410名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:25:07.21ID:zBoksYWq
洋楽板なんて誰も何も知らないバカしかいない気がするから俺自身は何もやってないし何も知らないけど音楽やってる嘘とか、wikiとか、チャートとか、あと、捏造を混ぜれば自分の事をさん付け出来る病?
0411名盤さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:34:47.78ID:zBoksYWq
ヒューマンネイチャーの件は誰か突っ込むかなって思ってたけどルカサーもポーカロも参加してるんだよね
0412名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:40:19.31ID:FzpSxs7r
嗚呼・・・KKKさん・・・音楽の基礎的教養がないことがバレてしまった・・・
0413名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:02:14.82ID:Xe8+67/6
やっぱケケケってロックをそもそも聴いてないし知らないんだな
2〜3曲ちょっとかいつまんだだけで知った気になってるし
エディのソロ参加作品をバッキングもソロもプレイしてる曲だと思ってるぐらいそもそも何についても無知w


この場合コレは>>350のカバー?サンプリング?
0414名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 07:51:29.16ID:O6YMcO5K
>>410
お前が何もやってないことと、他人が何かやってるかどうかは全く関係ないだろw

頭おかしい奴につられて自分まで馬鹿になる必要は無いんだぞ
0415名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:26:30.70ID:NPZ+SGhr
ドリーム・ポップとシューゲイザーとロックの境界線はリズムでは決まらないからねw
0416名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:32:37.99ID:H6ZyhFgX
>>415
そりゃ「サブジャンル」ですからな
上の説明で言う「バリエーション」てやつだな 

生物の分類に例えたら

ポップス目ーロック科ースタジオアート属ードリームポップ種

みたいな感じか(テキトーなのでこの例えの細かい点を突っ込まれても困るが)
 

「ポップスのジャンルはまずリズムで大別できる(上の例で言えば「科」の部分)」ことをぜんぜん認識できてない点が問題だ、って話ね
0417名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:55:32.29ID:NPZ+SGhr
レゲエ→ダブのようにジャンルは「音響」方面に発展していくわけだね
逆にいうと「発展しないジャンル」が、いつまでもリズムを弄っているわけだねw
0418名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:57:33.93ID:NPZ+SGhr
つまり「音響」が聞き取れない人には、レゲエ/ダブも、ロック/ドリーム・ポップも「違いが分からない」わけだね
洋楽ビギナーにありがちだねw
0419名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:58:47.57ID:NPZ+SGhr
素人→「ノリ」で判断
玄人→「音響」で判断
0420名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:06:38.33ID:NPZ+SGhr
>ポップスのジャンルはまずリズムで大別できる

いや出来ないんだよ
レゲエ風の曲をやってもロックは「ロック」だからw

Fire on Babylon ・ Sinead O'Connor
https://www.youtube.com/watch?v=hmIvvLXTjAI

たとえばシンニード・オコナーのこの曲なんかも、ベースラインもリズムもダブだけど
あくまでジャンルはロックだからね

もともとリズムは1つのジャンルに複数含まれる場合が多いんだよ
テクノのクリエーターだってレゲエ「風」のリズムは使うしね
でもそれはあくまでリソースの1つに過ぎない

じゃシンニード・オコナーの音楽がロックである要因とは何か?というと
リズム以外の別の部分にあるわけだ
0421名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:17:50.55ID:NPZ+SGhr
殿下なんてリズムだけで判断してたらジャンル分け不能だからねw

The Cross ・ Prince
https://youtu.be/_REFPbBnGJk?t=147
Kiss ・ Prince & The Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=rH9CZuuKpSg
Prince ? "Endorphinmachine"
https://www.youtube.com/watch?v=A0PwuTByryI
The Flow ・ Prince & the New Power Generation
https://www.youtube.com/watch?v=-z7HTo3-7Gs
Sometimes It Snows in April ・ Prince
https://www.youtube.com/watch?v=ikZgBhSMSUM

どうも「リズム爺」にはポップミュージックが 「 ミクスチャー音楽である 」 という前提がわかってないようだねw
単一のリズムパターンを用いる事がジャンルの特性だったのは
ロック以前、つまりオールディーズの時代の定義なんだよ
0422名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:21:19.86ID:NPZ+SGhr
現代のジャンルでは、たとえば「EDM」にも固有のリズムパターンは存在しないからね

EDMも、ドリーム・ポップ同様「音響」的側面で特徴づけられるジャンルだけど
これといった基ジャンルも無く曲調は何でもありなので
リズムではまず判別不能なんだよ

爺さんは 「 EDMが理解出来なかった世代 」 という事だねw
0423名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:21:59.48ID:H6ZyhFgX
>>420
だから個別の曲をあげても意味ないんだって

それはロックアーティストが、バリエーションとして
レゲエを取り入れてみました、て解釈ね

レゲエのリズムがロック全体のスタンダードなリズムにはならんわけよ

ジャズがバリエーションとしてエイトビート取り入れて「ジャズロック」と言うサブジャンル作ったりしたが、ジャズのバリエーションとしてやってるわけ
リズムのクセにもスウィングが残ってたりな

完全にジャズノリを捨て去り、
スウィングとかけ離れたものが基調となると
フュージョンとして別ジャンル扱いになったりすると
0424名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:23:04.71ID:NPZ+SGhr
今日も「リズム爺さん」の前時代的理論をサクッと論破してしまったね
0425名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:24:16.05ID:4+d06y2s
>>420
シンニード・オコナーのその曲はロック

「8ビートで」「前ノリ」「縦ノリ」の典型的なロック

ジャマイカのダブは「裏ノリ」「後ノリ」「横ノリ」

まったく違う
0426名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:28:26.05ID:H6ZyhFgX
>>421
俺は常々ミクスチャーだというのは強調してますがな
その上で「ジャンルはリズムで大別される」つってんの
境界線上のアーティストもそりゃいるけど
基調の部分がどこにあるかが大事で
ケケケはそこ全然意識できてないねん

だから「レゲエはR &Bと違ってちゃんと作曲をしてきる」とかのありえない寝言が出てきちゃうのよ


プリンスに関しては「ファンク基調にロックなどを取り入れた」て見方が妥当やろね
言うほどロックではない
0427名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:37:34.31ID:H6ZyhFgX
>>422
EDMはハウス基調だろ
さらに先祖を辿るとディスコ

ハウス(と兄弟ジャンルであるテクノ)からトランスとかダブステとか細かく派生したものが
一般大衆むけにひとまとめになって食いやすくなったものがED Mだろな
0428名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:42:16.49ID:H6ZyhFgX
ちょっと前までEDM EDM喚いてたわりにEDMがどんな種類の音楽か見えてない

これやからロキノンみたいな厨二言説の字面だけ読んで引きこもってるとアホになるちゅーとんねん
0429名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:47:04.52ID:NPZ+SGhr
1つ爺さんが知らない曲で証明してやろうか
これはシャキーラとリアーナがデュエットした大ヒット曲な

Shakira - Can't Remember to Forget You (Official Video) ft. Rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=o3mP3mJDL2k

スカ調ではじまりサビはグランジ風というミクスチャーされたロックソングなんだが

>Can't Remember to Forget You
>Genre New wave[1] pop rock[2]

これは当時「EDM」ダンスナンバーとして聴かれてたんだよ
DJもEDMとしてプレイしてた曲で、ニコ動でEDMのDJプレイしてた生主もよく流してた

?Can’t remember to forget you“ | Lisa Nestler Choreography | Shakira, Rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=LUoZTqwPT9I
Shakira - Can't Remember To Forget You ft. Rihanna (Dance Routine) | Mandy Jiroux
https://www.youtube.com/watch?v=6LoCa0r7wEg
Shakira ft Rihanna - Can't Remember To Forget You | Dance Choreography @shakira @rihanna
https://www.youtube.com/watch?v=6JIjToLrVp0

リアーナは当然「R&B」だしねw
0430名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:51:26.42ID:H6ZyhFgX
>>429
だーから例外、バリエーションをいくら挙げても意味ないんですってのw
分かんねーやつだなあ
0431名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:51:39.65ID:NPZ+SGhr
EDMは別にハウス基調じゃなくてもEDMになり得るジャンルだよ
これなんかカントリー+ディスコビートだし

Avicii - Hey Brother (Lyric)
https://www.youtube.com/watch?v=YxIiPLVR6NA

The Chainsmokers - Sick Boy (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=eACohWVwTOc

チェインスモーカーズのこれなんかモロにオルタナロックだしw

爺さんやはり10年代の音楽に疎いようだねw
0432名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:55:38.32ID:NPZ+SGhr
「リズムでジャンルが決まる」なんてのは20世紀までの古い考え方なんだよ

EDMも、リズムはミクスチャーされてて特徴づける要素が無い
色々なジャンルのリズムが一曲の中に入ってて、四つ打ちですらないヒット曲も多い
リズムは「軽視」されてるわけだよ
リソースの1つでしかないから

それよりグリッチノイズとかオートチューンとか音響的な部分でEDMかどうかは決まる

そもそも、ハウスとEDM、ディスコとEDMも必ずしも一致しないからねw
0433名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:56:35.35ID:NPZ+SGhr
まあ爺さん聴き専だからここが限界かな
僕はEDMクリエーターとしても一流だからねw
0434名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:58:03.05ID:H6ZyhFgX
>>429
つかこれEDMじゃないし、
wikiのジャンル区分にもEDMと書いてないやんwww
本気でバカなのかなあ

まともにジャンル分かってたら
これを「EDMとして」聴いてるやつなんかいねえよw
0435名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:59:04.12ID:JjGNHov1
>>433
>僕はEDMクリエーターとしても一流だからねw
へえ、なんていう曲を発表したの?
リンクを貼ってよ?
(まさか発表は脳内か?)

で、KKKはギターのリフとソロの違いは理解したの?
0436名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:01:02.10ID:H6ZyhFgX
>>432
お前が20世紀から今に至るまでずっと勘違いし続けてるだけなの

Jポップとロキノンをセットで摂取してるとそーなっちゃうんだわ
ある意味メディアの犠牲者だし、可哀想だとは思うけど
0437名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:24:12.22ID:QLpiWvHe
>EDMクリエーター
いー加減なデマクリエイター
0438名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:40:58.00ID:QLpiWvHe
>>435
KKKは曲を発表してないよ。
発表してきたのは考証に欠けた大量の珍説のみで、発表の場はここ5ch。
0439名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:45:44.58ID:H6ZyhFgX
Martin Garrix

https://www.youtube.com/watch?v=gCYcHz2k5x0
Calvin Harris
https://www.youtube.com/watch?v=ebXbLfLACGM
David Guetta
https://www.youtube.com/watch?v=JRfuAukYTKg

Avicii
https://www.youtube.com/watch?v=IcrbM1l_BoI

Zedd
future garage

https://www.youtube.com/watch?v=nukxrlc78b4
marshmello
https://www.youtube.com/watch?v=ALZHF5UqnU4
Steve Aoki
https://www.youtube.com/watch?v=E7G5Ms76K-Q

Tiësto
https://www.youtube.com/watch?v=oDF1j-y6J-k



はい、
有名どころ雑に拾っても
4つ打ちハウス基調ばっかですね
0440名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:46:14.89ID:H6ZyhFgX
↓バリエーションとしてはこういうのもありますが

Skrillex
skrillex scary monsters and nice sprites
https://www.youtube.com/watch?v=WSeNSzJ2-Jw

これはダブステップですね
(EDMにおけるダブステップは、本場UKダブステのファンからはブロステップと呼ばれて敬遠された)


元になってるのがUKダブステップ(ハウスから派生したUKガラージから派生した音楽)
つまりははハウスの派生ジャンル
TC - Where's My Money (Caspa Remix)

https://www.youtube.com/watch?v=EZEBnBfnFwQ
0441名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:48:11.61ID:Xe8+67/6
俺で良いならこのスレの誰かの指示でケケケとの音源アップ対決してもいいよw
誰かが指定した曲で音響だのリズムでも何でもいいけど何か作ったものを発表し合うんよ

自分でやった証拠の残し方、課題曲のアップロード、アップロードサイト、とか諸々の指示はお願いね
0442名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:50:25.80ID:Xe8+67/6
ケケケは昨晩虐めまくってごめんねw
TOTOとスリラーの話する?w
0443名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:51:20.95ID:H6ZyhFgX
その辺の音楽好きの高校生よりも
リズム音楽に疎いケケケ

「今はウワモノの時代」なんじゃなくて
単にお前が「リズムの事は一切分からない」人間なんだって事を自覚してほしい
0444名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:59:50.43ID:Xe8+67/6
リズムだの音響だのアティテュードだの時代だの人種でジャンルでも何でも定義するのはダサいと思ってる
自分がそう感じたことを定義したいならこんな過疎板じゃなくて大手のメディアに勤めて記事書くとか人気ブロガーになって述べれば?
0445名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:05:51.59ID:H6ZyhFgX
>>444
別に楽しむ時は意識しなくてもいいと思いますよ
とは言え嘘や誤解はあかんやろと

「この曲カッケー!好き!」
なら何も文句言わんが

「(EDMではない曲に対し)この曲はEDMだ!
EDMにリズムの特徴などない!」

とか言い出すから
いやいやそら違うやろ、つってるだけで
0446名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:07:25.77ID:QLpiWvHe
>>444
それができないから、KKKはここ5chで珍説を開陳するしかねえのよ。

俺を含めて洋楽板にいる連中のほとんどは音楽で飯食ってるプロじゃないだろう。
そんな素人衆にすら見透かされてるKKKの駄文はプロが読んだら失笑すら起きないんじゃねえの。
0447名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:23:57.08ID:Xe8+67/6
>>445
それは違う!こうだろ!?って相手するからケケケは喜んで知ったかぶりを続けるんだと思う
そうじゃなくてヤツの浅はかな人格の部分を具体的に責めたらアイツ怯えて何にも言わなくなるよw
0448名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:29:33.84ID:Xe8+67/6
ケケケの曲を早く聴きたいな〜
その曲をどう処理したのか詳しく訊くからw
0449名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:33:39.23ID:QLpiWvHe
KKKの必殺技
「フラッシュ・ピストン・マッハ・YouTube」

凄まじい悪臭を放ち、0.7秒間に十発ものマッハの速度でYouTubeを張り付ける。
0450名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:50:35.61ID:QLpiWvHe
KKK流究極奥義「無想転生」

その真髄は「嘘や有り得ない考え方(無)から転じて生を得る」ことにある。
その嘘が露呈すると自らも大ダメージを受ける諸刃の剣の究極奥義。
0451名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:38:50.03ID:NPZ+SGhr
マシュメロ最大のヒット曲も
Marshmello - Alone (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ALZHF5UqnU4
The Chainsmokers - Closer (Lyric) ft. Halsey
https://www.youtube.com/watch?v=PT2_F-1esPk
チェインスモーカーズ最大のヒット曲も

「 四つ打ちじゃない 」 んだよねえw

リズム爺さんEDMのイメージも10年前からアプデ出来てないようだねw
0452名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:49:10.45ID:H6ZyhFgX
>>451
これはフューチャー ベースだね

ハウスから派生したUKGから派生したダブステから派生したジャンル
つまりハウスからの派生な
0453名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:51:48.56ID:Xe8+67/6
リズムの話するやつ全員アホ
0454名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:58:57.64ID:H6ZyhFgX
>>453
それもおかしいやろ
「リズムで聴く聴き方」だってあんだから
それ否定してんのもおかしい
0455名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:03:06.51ID:Xe8+67/6
じゃー俺のことも否定すんなよって話になるでしょ
0457名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:08:05.49ID:H6ZyhFgX
>>455
そら何言ってもいいけど俺はそれおかしいと思う

踏み込んでギロンしたいならするし
意見が違うな、で終わってもいい
0458名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:15:32.47ID:Xe8+67/6
>>457
ごめんねw
キミが言う通り「意見が違うね」をあなたが出来てないからアホって言っちゃった
0459名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:08:37.99ID:O9C9poLW
>>441
面白そうなような
つまらなそうなような
微妙な感じだなそれ

お前らにロクなもんは期待出来ないけど
発表する度胸だけはまあ褒めてやるよ的な感じになりそう

クソはクソって言える環境じゃなきゃ健全しゃない
0460名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:14:20.32ID:Xe8+67/6
>>459
そう
俺もイイネもらえないどころか笑われる覚悟で言ってるw
どっちがどのようにクソを作るかやれば後々にバカにしやすいでしょ?w
0461名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:48:51.57ID:QLpiWvHe
>>460
クソとか言うのは簡単だし無責任なんだよな。
せっかくあげるんなら、良いものを創るための素材提供、てな方がモチベーションは上がるんじゃない?
0462名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:56:06.66ID:Xe8+67/6
>>461

まあそれはそうだけどケケケがそれを受けること出来るのかな?
あと俺のハードルも上げられてるよねw
0463名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:00:55.00ID:QLpiWvHe
>>462
残念だけどKKKは受けて立たないと思うよ。
あれはポジティブなものを生み出す力は無いだろう。
0464名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:04:05.46ID:QLpiWvHe
>>462
世に自分の作品を出すのはすげー勇気いるよな。
うまくいく可能性はほぼ無い中、何度も何度もトライし続けるのは鋼のメンタル無いと出来ねえよ。
0465名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:05:18.66ID:QLpiWvHe
>>462
なので、貴方は立派だと思う。
0466名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:17:13.34ID:Xe8+67/6
>>465
ありがと!
5ちゃんでそんなレスもらえるなんて

メンタルなんて弱々だよ!w
ツアーしてもお客さん呼べない、とか来てくれた人の期待に応えられない、とか散々な時も沢山あるからね!

今なんて遠征どころかライブする強気のメンタルなくて基本、引き篭もりだものw
0467名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:24:40.73ID:QLpiWvHe
>>466
現役ミュージシャンなんだな!
俺はずいぶん前に引退(っっつってもアマチュア)したので偉そうなことは言えないけど、なかなかうまくはいかんよね。

コロナ禍で大変だと思うけど、頑張ってくれ!
0468名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:59:44.83ID:NPZ+SGhr
ちなみにマシュメロは最近ジョナス・ブラザーズやチャーチズと組んでてて
すっかりロック系の活動に転身している

Jonas Brothers - Jonas Brothers - Live on The 2021 Billboard Music Awards
https://www.youtube.com/watch?v=LjgNun7yAh4
Marshmello ft. CHVRCHES - Here With Me (Jimmy Kimmel Live in Las Vegas Performance Video)
https://www.youtube.com/watch?v=lnLyMjXDA3Q

チェインスモーカーズも元々ザ・フレイやコープレに影響を受けてたロック厨だから
BLINK182と組んだりしてるしねw
0469名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:05:18.26ID:UpKSqAVG
自演はクソって言える環境じゃなきゃ健全じゃない
0470名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:11:25.87ID:H6ZyhFgX
>>468
シッカリと「ジャンル意識した」書き込みと例示ありがとうございます

意地貼って逆張りを言ってても
「ED Mじゃなくロックをやってる」例として貼るのは、ハウス派生でなく
エイトビート派生の楽曲 
になるでしょ?

自然とリズムを意識してんすよ


だからそう言うことやねんて
0471名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:54:58.14ID:NPZ+SGhr
いや、それでもマシュメロは「EDM」なんだよw
リズム弄っただけじゃジャンルは変わらないという事だよw
0472名盤さん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:07:28.66ID:O9C9poLW
>>462
KKKはチキンだから無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況