X



トップページ洋楽
1002コメント371KB
メタル野郎と洋楽雑談スレW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トム荒谷
垢版 |
2021/09/01(水) 22:44:19.98ID:tlsa51hu
メタル野郎最後の戦い
0634名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:18:33.86ID:Z/5z6V4a
お前? 他の奴はどう考えてるのかわかんないけど、俺はお前を "攻撃" し続けるぞ!w 俺の " 襲撃" にもう耐えられてないけどな!  こんなもんじゃ済まないよ! " 衝撃" を受けてももう遅い。
 お前を"投擲" にするだけだ!? " 遠巻き" に謝っても無駄だ。 お前を " 標的 " にする !
0635トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:19:59.50ID:3tQqkDyQ
トッドはプロデューサーとしても有能なんだよな
グランドファンクみたいな全く畑違いな感じのバンドまでプロデュースしてるし

まあ揉め事起こすことも多かったらしいが
0636トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:27:58.54ID:3tQqkDyQ
>>628
なるほどー

色々詳しくありがと
カーズはあんまというかほとんど詳しくないんだよなァ
柱の男しかワカンネw

でも多分いつものトッド節とは全く違う音なんだろうな
0637トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:36:10.84ID:3tQqkDyQ
>>631
ジャパンは昔CD一枚買ったなー(よくわからんかったけどw
ブルースが ''白黒'' だとしたらニューウェーブは ''ファミコン'' だよねw

正直後追いだからニューウェーブのサウンドは苦手なんだよなあ
ワイアーとかトーキングヘッズとかチンプンカンプンだったし
デュランデュランとかカルチャークラブも生理的に無理だったw

U2だけはハマったがエコバニは微妙だったな(まず初期U2好きじゃないしw
0638トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:39:41.23ID:3tQqkDyQ
ニューウェーブで好きなのはU2、コステロ、ジャム、XTC辺りで大体オーソドックスなロックサウンドのバンドだったな
当時の流行りッポイのは大体受け付けなかったと思うw

初期パンはダムドだけちょっと好きだった(ジャムはネオモッズ扱いで
0639名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:39:58.11ID:Z/5z6V4a
>>497

あっ、このアホね、俺の標的。 なんで俺は大事な場面で大事な失敗をしてしまうんだ w 大臣に怒られないかが心配た! 
0640名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:40:14.90ID:3L3uA4VJ
>>636
こんな音だよ
The New Cars - Not Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=iMi7CPsJgZQ

まるでラングレンがカーズの曲をカラオケで歌ってるみたいな…

オケイセクはトッドを他メンバーに薦めておいて
実際の音を聴いたら文句を言ってたらしいw
0642トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:46:06.34ID:3tQqkDyQ
>>632
やっぱそうか
いやー音も映像もバブリーな感じ全開だったからすぐわかったよw

80年代以降のストーンズで好きな曲言ったらコレかなあ…
来日してくれてこの曲演奏してくれたらそれだけで15000円元取れた気分になるよ
つかストーンズのルックスって何気に90〜00年代辺りが一番カッコよくね??w

https://www.youtube.com/watch?v=84PETdu743A
0643トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 07:52:41.65ID:3tQqkDyQ
>>640
え?

正直結構イイジャン(笑)

ミンクホロウ辺りのトッドのアルバムに収録されてても全然違和感ないわw

トッドはプログレやってもニューウェーブやってもトッドが歌うと何でも郊外秋の散歩ッポイ音楽になるんだよなw

オリジナルカーズ自体はまあいかにも80年代って感じだな!w
0644名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 07:56:07.78ID:Z/5z6V4a
>>637

分からんかなー、トーキング・ヘッズの異端さ? 多分、お前がブラックミュージック寄りだったら分かるかもな!?
0645名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:00:41.83ID:Z/5z6V4a
>>642

コード進行そのまんまやないかい? w
0646トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 08:01:59.50ID:3tQqkDyQ
トーキングヘッズはミュージシャンがみんな絶賛するからオレも何とか理解しようと幾度か挑戦はしたんだけどねェ…(ラジオ頭のバンド名の元ネタなんだよな
オレはいわゆる80年代サウンドってのが本能的なレベルで苦手みたいw

あの変なシンセとかドラムの音を聴いただけでサブイボが立つw
0647名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:08:43.38ID:Z/5z6V4a
>>646

 いや、70後期から 80 くらいのヘッズとかな?  いや、おらは80年代のヘッズも好きだけどな!  
0648名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:13:41.52ID:6xOOeYh/
トッドはスパークスの改名前のファーストもやってんだよね

あのへんのひねくれポップ→ニューウェーブの系譜みたいの、詳しくないけどガッツリあるよね

「キッチュ感覚」みたいのが俺も苦手なので
全然掘り下げてないけど


グラム、ひねくれチェンバー、初期クイーン、みたいのは地続きだよなあ

トーキングヘッズあたりだとキッチュが勝っちゃって
個人的にはポップ快楽をあんまり感じない

X TCも同様 いいんだろうなあとは思うんだけど
0649名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:21:04.48ID:6xOOeYh/
スパークスのキモノマイハウスはすごく好きで
高校の時愛聴してたけど
同時にクイーンのシアーハートも聴いてて

並べて聴くとほとんど地続きの音楽だと思うんだよね
クイーンはHR体裁を纏ってるけど、
楽曲じたいチェンバーコーラスポップ?みたいな感じで

ゼップパープルサバスみたいなブルース派生HR楽曲はこういうのはやらんなと

ゆえに昔からクイーンをゼップとかと一緒に括るのは絶対おかしいと思ってるけど

知り合いで、メタルもビートルズもクイーンも詳しい人と話してても、だいたい似た意見もらったことある
0650トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 08:26:49.54ID:3tQqkDyQ
スパークスも実はあまり聴いてないんだよなあ
いや少し聴いたことはあるんだが何か ''ベイシティローラーズ'' 並に古くさかったような希ガス

確かにひねくれポップっていうけどニューウェーブ(言うならばオルタナも)はひねくれすぎだよねw
ディーボとかスクイーズとかなんてオマエもうひねくれることが目的化してるだろみたいなw

トーキングヘッズもひねくれてるっちゃひねくれたサウンドだしな
オレはアホで俗物だからベタなサウンドが基本的に好きなのよw

オレの好きなバンドって全然ひねくれてないっショ?w
0652名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:39:40.60ID:3L3uA4VJ
ちなみにアイアンもんは映画「キック・アス」は見た?
面白いよ(えげつないけど)
2は見ない方がいい
0653トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 08:45:31.62ID:yWUd9Z7D
初期クイーンはハードロックとプログレとグラム(要するに当時の流行り)をごった煮にしてコンパクトにしたみたいな印象受けたな
70年代ロックの混合ジェネリック版みたいなw

まあ悪く言ってるように聴こえるかもしれないがよく言えばいいとこ取りなんだよね
ハードロックプログレ好きからすると確かにちょっと口当たりが軽すぎて物足りない気もしなくはないけどw(かといってポップで聴くには重すぎる
0654名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:46:59.92ID:3L3uA4VJ
80年代のスパークス
Sparks - Music That You Can Dance To
https://www.youtube.com/watch?v=7OygMu9SS68

ニューウェーブにはベテランすぎるし
あと少しでユーロビートになれなかったのが残念
(ちなみにこの曲はリアルタイムで聴いた)
0655名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:54:44.52ID:3L3uA4VJ
>>650
トーキング・ヘッズと言えばデヴィッド・バーンの主演映画
「アメリカン・ユートピア」が評判いいな
https://www.youtube.com/watch?v=fVchTKf0kZ8

やってる事は40年近く前と同じだけどw
https://www.youtube.com/watch?v=5IsSpAOD6K8
年期と共に表現力は増してる

そういえばニュー・カーズ同様、トーキング・ヘッズも一時期
バーン抜きで「The Heads」と名乗って活動していたなあ
0657トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 09:11:21.66ID:yWUd9Z7D
>>651
今職場だから昼休みに見るは

つーかスパークスってバンド名はやっぱりフーから来てるのかな??

キックアスは見てないなあ(つーか映画自体あんま見なくなってしまった)
0658名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:59:00.76ID:Z/5z6V4a
 っと言う訳で今日の一曲、スレの流れ的にこれかな! MR.ニューウェーブ トーキング・ヘッズでボーン・アンダー・パンチズ

  https://youtu.be/w6T_X7MXg40
0659トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:29:41.15ID:yWUd9Z7D
初期クイーンの影響丸出しのバンドといえば真っ先に思い付くのがジュリーフィッシュ

大昔にCD確か買ったんだが信じられないほどクソつまらなくてITunesにブチ込んだら次の日にはCD売っぱらった記憶があるw

初期クイーンは結構好きなんだがジュリーフィッシュは何か全然刺さらなかったな
久しぶりに聴いてみたら印象変わるかな?
0660名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:32:37.83ID:BnxSnZ9q
トーキングヘッズやスパークスはインテリ奇才系だな
0661トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:36:13.74ID:yWUd9Z7D
ラジオ頭のリマスターデラックス版がカミングスーンてことで話題になってるが
00年代以降のアルバムで再発がこれほど話題になるバンドってコイツラくらいだな

リンキンとかリンプとかサム41とかラジオよりはるかに一世を風靡したがあるのか知らんがリマスターなんてタダでも需要がないレベルだからな(笑)

やっぱ音楽好きにウケると後々強いねー
0662トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:40:19.08ID:yWUd9Z7D
>>654
スパークスってこんなサウンドやってたのか
オレは昔確か70年代のアルバムを一作聴いたけどもっと古めかしい音だった記憶があるんだけどな

つかアナタかなり映画好きねw
0664名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:43:14.95ID:BnxSnZ9q
オルタナバブルで表面化してきたバンドいっぱいいたなぁ
0665トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:44:04.97ID:yWUd9Z7D
>>660
トーキングはイロモノではないけど奇抜なのは確かだな
詳しくないが多分ニューウェーブ期のバンパイアウィークエンドみたいなポジションだったのでわ?
0666名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 12:50:42.49ID:3L3uA4VJ
>>662
あ〜確かに映画は好き
一時期、新しい曲を聴かなかった時期があったけど映画は見ていた

今は新しい曲も好き
0667トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:53:08.51ID:yWUd9Z7D
>>663
あー

このジャケは知ってたは
こんなミュージシャンだったのか

よく調べてないけど70年代のポップスターなのかな?
ELOとか思い出すな
0668トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:56:08.21ID:yWUd9Z7D
映画は見るのが疲れるんだよなー
漫画のほうがフットワーク軽くて好きだな
音楽は尚更

でも宇多丸とか好きな人は大好きだよね
0669トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 12:58:10.78ID:yWUd9Z7D
映画はプログレのライブ並に見るの気力いるわw
漫画も大作系は疲れるからあまり読まないな

まあそういうのは見終わった後の充実感は堪らないが
0670名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:02:37.10ID:jGqn9Ona
>>667
プログレで語られることもあるけど、1975年だからELOとかクイーンみたいな感じかな
0671名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 13:08:32.31ID:BnxSnZ9q
>>669
スマホ世代と時代によって長いもの見るのが苦痛に感じる人多くなってるみたい
0672トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 13:33:54.90ID:yWUd9Z7D
まあオレも家で映画見ると余程面白くない限り大体途中でスマホいじりだしちゃうからなw

だからなるべく映画館で見るようにはしてるんだよな

音楽は5ちゃんしながらでも楽しめる集中力のあまりイラナイコンテンツだから気楽に楽しめるね
0673名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:17:25.18ID:Z/5z6V4a
>>659

それ、"ジェリー" フィッシュじゃねーか?  "ジュリー" って 沢田研二以来だぞ? w
0674トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 19:32:55.87ID:3tQqkDyQ
>>673
ジェリーだなw
ジュリーじゃ沢田研二だw
トムとジェリーのジェリーねw

英検3級なもんで申し訳ないというかつまりその程度の興味しかないw
0675トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 19:35:12.72ID:3tQqkDyQ
クイーンはアルバム単位だと "華麗なるレース" までだな
ぶっちゃけ

その後クイーンの曲なら何でもいいような信者以外はベストで済ましてもええような
0676トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 19:45:59.21ID:3tQqkDyQ
しかしカニコーは過小評価されてるな
メタルというかダークヴァイオレンスなバンドでコイツラよりクオリティの高いバンドはいないと言ってもいいわ

メタリカやニルバーナみたいな女子供向けのポップスバンドやアリスやNINやミニストリーみたいなショボイカスで満足できる糞耳にはなりたくないね(笑)
0677名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:46:46.27ID:Z/5z6V4a
>>674

お前はなんか資格とか、そう言うのにこだわりそうな奴だな? メタル好きなのにちゃっかり w
0678トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 19:48:28.08ID:3tQqkDyQ
ヴェノムって初期の2枚くらいしか作品聴いてないけど古臭いメタルの中じゃ結構カッコいいよな

80年代ホラー感が結構いい感じ

カートも実はファンだったんだよなw
0679トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 19:56:03.53ID:3tQqkDyQ
>>677
資格ねぇ…

普免と介護師2級なら確か持ってるよ(笑)
簿記は勉強したけど落ちてそれっきり(笑)

音楽の話ならクラシックとかジャズは実質資格制みたいなもんだな(笑)
ミュージシャンも早慶以上の学歴か東証一部上場務め以外には聴いてほしくないだろなw
0680トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:04:00.92ID:3tQqkDyQ
クラシックはインテリのエリート商社マンとかが聴いてるイメージ
ジャズは成金のオヤジとかが聴いてるイメージ
0681名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:07:02.77ID:Z/5z6V4a
>>679

 ミュージシャンなんて中卒、良くて高卒だろ? 大卒で出世した奴なんて "稀" だろ!?   大卒だろうがろなんだろうがミュージシャンなんて実力社会だよな? 中学生よりレベルの低い奴は東大卒だろうが京大卒だろうが落ちて行くよな?
0682トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:11:03.06ID:3tQqkDyQ
>>633
ケケケ2号ってビーオタのオッチャンのことでしょ??

あのオッチャン、年がら年中四六時中オレとかKチャンとかとにかく誰かに絡んで難癖つけるのが趣味みたいなメンドクサイ人だよなw
0683トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:18:46.52ID:3tQqkDyQ
>>681
大卒も多いらしいけどねー
クラシックとかジャズになれば尚更

まあ中卒高卒のチンピラが虫も殺さないような善人ぶって「愛は素晴らしい〜♪君とともに生きよ〜♪」とか白々しいこと歌って成り上がるのが大半だけどw
0684名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:19:21.61ID:Z/5z6V4a
>>682

何か反応してるぞ、このアホ。 多分だけど、大学行けばなんとでもなると思った " 勘違いバカ" が  テメーの能力もねーくせに手動してるパターンか?


無理なんだよ、お前程度じゃ? w
0685名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:21:50.27ID:6xOOeYh/
>>682
「定説に難癖つけるのが趣味のめんどくさい人」に絡むのが趣味なの

べつにビーオタでもないしね
0686名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:22:14.47ID:xVTHjUZ3
649にかなり同意
良い見方してるんじゃない?
知り合いも含めて
0687トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:27:41.51ID:3tQqkDyQ
ELOって何かあまりハマらなかったんだよな
何かサウンドが昭和すぎないアレ?w

そもそも70年代ポップスは辛気くさくて苦手なんだよな
カーペンターズもビリージョエルもエルトンジョンも苦手

トッドラングレンだけは何故かとにかくハマったんだが
0688名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:29:44.71ID:Z/5z6V4a
>>682

あっ、お前だったか、悪かったな。 誰かの悪意だろ。 でも、それは合ってるんだよ、残念な事に。 
0689名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:32:47.38ID:Z/5z6V4a
>>683

お前そもそも、クラシック、ジャス畑?w
0690名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:36:59.62ID:jGqn9Ona
確かグラムパーソンズはハーバード大だよな
0691トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:37:15.84ID:3tQqkDyQ
そもそもポップスが好きなのは10年代以降だけだな…

80年代も90年代もリアルタイムだけど00年代もポップスミュージシャンは基本的にハマらなかった

マイケルジャクソンとかマライアキャリーとかアブリルラビーンとか一応聴いてたけど正直クッソつまんねーな…って思ってたし

でもEDM以降はむしろポップスばかり聴くようになったんだよな
多分ポップスには清潔感のある美メロを基本求めてるんだと思う
0692名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:41:14.50ID:Z/5z6V4a
>>690
だから、何? そもそもグラムパーソンズって誰?  
0693トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:43:03.76ID:3tQqkDyQ
>>689
ん?

ボクはメタル畑ですよ?w
大学なんて名前書けば受かるレベルの偏差値だったんでジャズクラは聴いてなかったよw
0694名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:46:04.51ID:we/VaJGr
>>633
KKKとおまえには終日複アカで何十レスも長文で絡んでるよ
とにかく朝から晩まで毎日な
それ以外にも頻繁に単IDでレスするからタチが悪い
都合が悪くなるとすぐ逃亡して「自分じゃない」の一点張り
歴代含めて洋楽板を一番腐らせてるのがこいつ
0695名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:48:12.55ID:we/VaJGr
訂正
>>682
KKKとおまえには終日複アカで何十レスも長文で絡んでるよ
とにかく朝から晩まで毎日な
それ以外にも頻繁に単IDでレスするからタチが悪い
都合が悪くなるとすぐ逃亡して「自分じゃない」の一点張り
歴代含めて洋楽板を一番腐らせてるのがこいつ
0696名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:49:55.44ID:6xOOeYh/
>>694
複垢なんか使ってまへんがなー
さっきも別スレで見当違いのやつをケケケ2号認定してたしw
0697トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:52:23.13ID:3tQqkDyQ
90年代ロックも基本的にポップが弱いよな

ブリットポップとかオアシスみたいな超つまんねークソが御輿担がれるレベルだし

あの時代の普通のJKとかOLみたいのは洋楽何聴いてたんだ??
ニルバーナとかラジオ頭とかケミカルブラザーズみたいのなんていくら業界が推してもクラスの隅のキッショイ音楽オタしか聴かねーだろw
0698名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:53:40.66ID:we/VaJGr
向こうも完全におまえじゃんw
とにかく病的にウソつきで音楽の話もここまで胡散臭いやつは見たことないな
0699名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:54:25.43ID:3L3uA4VJ
レイジのギタリストもウィーザーのヴォーカルもハーヴァード
ジャズはバークリー音楽院卒も多い
ボンジョビのキーボードはジュリアード(中退か卒かは覚えていない)
ケニーGはワシントン大学、リサ・ローブはブラウン大学
マイルスもジュリアード中退だったはず
ヴァンパイアウィークエンドは全員コロンビア大学

以前博士号を持ってるミュージシャンのリストを見たけど
ブライアン・メイ以外にも大勢いたなあ
0700名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:55:29.22ID:Z/5z6V4a
>>690

グ・ラ・ム・" ぱ・ー・" ソ・ン・ズ って誰?   知らない人間を "声高" に言われてもなー?  テメーの "捕れ高" がれそれで増えんのか?  それともお前は " これだけ" の人間か ?  この事の始末は "ごりだけ" にしといてくれよ !?
0701名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:55:56.90ID:3L3uA4VJ
>>697
>あの時代の普通のJKとかOLみたいのは洋楽何聴いてたんだ??
「ガール・パワー!」でその後の女子たちに「楽しいフェミニズム」を教えた
スパイス・ガールズがいるじゃないか!
あとセリーヌ・ディオンという「タイタニック」なスターも
0703トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:57:22.31ID:3tQqkDyQ
90年代は小室とかB'zとかグレイが流行ってたから自称音楽通の童貞キモオタくらいしか洋楽ロックなんて聴いてなかったらしいよな
ボンジョビやエアロが一番聴かれてたらしいくらいだしw

でもセリーヌディオンとかめっちゃ流行ったらしいな
0704名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:59:33.61ID:we/VaJGr
早速複アカと単IDうぜえなw
0705トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 20:59:46.42ID:3tQqkDyQ
既に書かれてたかw

90年代はJPOPの時代だよな
あとセリーヌディオン

ニルバーナやラジオ頭なんてクラスの隅の洋楽博士だけだろそんなん崇めてたのw
0706名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:00:19.54ID:jGqn9Ona
>>692
大卒は60年代でもいるよ
ジムモリソンとか 
グラムパーソンズはカントリーロックの重要人物だよ
ストーンズにも70年代には影響与えてる
0707名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:00:20.77ID:3L3uA4VJ
あとマライアとか

因みに厳密に言えばブリトニー・スピアーズやクリスティーナ・アギレラも
90年代 (デビューが99年頃)
0708名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:00:46.58ID:6xOOeYh/
>>698
だーからお前のプロファイル能力のなさは多くの人が認めるところやろw

昔デタラメを暴いたのはわるかったけど
フランス書院さんの評判悪いのは自分のせいですからね
いつまでも恨まれても困るよ
0709名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:02:20.15ID:GXAdu7y9
>>703
ボンジョビはアメリカではグランジ来て落ちてる
エアロはグランジ旋風の中でも変わらず売れてた

日本じゃグランジが伝わりづらいところあったな
0710トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:02:49.48ID:3tQqkDyQ
クリスティーナアギレラ懐かしいw

中学生くらいの時ベスト買ったなそういやw
一曲も思い出せないが(笑)
0711名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:03:31.50ID:3L3uA4VJ
実はミック・ジャガーも大学でマルクス経済を学んでいたらしい
ジグジグスパトニックのトニー・ジェイムスも大学でコンピューターの
勉強をしていたらしい

あと、最近話題のこの強烈な人も現役大学院生
Sarah Brand - Red Dress
https://www.youtube.com/watch?v=5sN7kgEw954
しかしこれって微分音を使った前衛芸術なのか?
単に下手なのか?それとも壮大な社会学実験なのか?
わからない…
0712名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:03:41.25ID:GXAdu7y9
つーかの90年代から洋楽徐々に落ちてるな
0713名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:04:06.00ID:F0HFZsO0
90年代に日本はポップス分野で欧米を超えたんだよ

小室ファミリー trf hitomi globe 華原朋美 安室奈美恵
ビーイング B'z ZARD WANDS T-BOLAN、DEEN ZYYG 大黒摩季
0714トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:05:02.03ID:3tQqkDyQ
エアロはアルマゲドンで "特大満塁ホームラン" かっ飛ばしたからなあw

むしろ80年代が不調だったんだよな
0716トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:08:48.07ID:3tQqkDyQ
ボンジョビは日本だとむしろ90年代以降に流行ったイメージだよな
イッツマイライフとか

後追いからするとルックスも90年代のイメージのほうが強い

ボンジョビは田舎の中高でも確かに人気あったよ
ビートルズは誰も聴いてなかったがw
0718名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:09:34.57ID:GXAdu7y9
>>714
リアルタイム的には80年代中頃までが不遇だな
RUN DMCとの共演とボンジョビの手法使ったパーマネントバケーションで復活って感じ
0719名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:10:12.81ID:we/VaJGr
>>708
おまえのめんどう臭さをキースコムも>>682で表明してるじゃん?
おれはそれに同意しつつ実際はもっと更に胡散臭いことを指摘してるだけ
実際に今までおまえほど胡散臭い音楽語りは見たことないわけでね
0721名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:11:18.44ID:3L3uA4VJ
やっぱ俺、映画好きだなw
0722名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:12:37.28ID:GXAdu7y9
>>716
90年代は80年代とは違う世代がついたかも
0723トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:12:44.02ID:3tQqkDyQ
>>715
>>717

うおーwww

これだこれw
懐かしすぎるw

ザ・00年代って感じでサイコーやね(笑)
0724名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:16:14.75ID:F0HFZsO0
>>717
なんだこのゴミ 2009年か こっちのほうがはるかに良曲

God knows... ''The Melancholy of Haruhi Suzumiya'' 【涼宮ハルヒの憂鬱 2009年
https://youtu.be/WWB01IuMvzA
0725名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:16:50.49ID:jGqn9Ona
手製インダストリアル装置のAuthor and Punisherことトリスタンショーンはカリフォルニア大かなんかで教えてるらしい

https://youtu.be/1UR3YjktJYI
0726名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:17:23.03ID:3L3uA4VJ
アイアンもんに面白い小ネタ
実は>>720のギターと、このホワイトスネイクの曲のギターソロは
同じ人が弾いている(どちらもダン・ハフ)
https://www.youtube.com/watch?v=4EBG9B4eo6E
0727名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:17:26.70ID:GXAdu7y9
メタル野郎って00年代から洋楽に目覚めた世代?
0728トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:17:52.94ID:3tQqkDyQ
>>718
80年代のゴージャスな世相に合いそうなもんなのにバンド的にはスランプだったんだよな

>>720
出ました(笑)

いやー先日のジュラシックパークといい今見るとやっぱ当時の映像だなーって感じよねw
0729名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:19:00.03ID:Z/5z6V4a
>>690

 おい、今日の生贄はテメーだぞ?

俺に生贄にされる事をまず光栄に思えよ?
0730トム荒谷
垢版 |
2021/09/09(木) 21:20:18.85ID:3tQqkDyQ
涼宮ハルヒリアルタイムだけど今見ると正直結構キツイよな…w

特に目が昆虫みたいでキツイ(笑)

>>727
ザッツライト
だから洋楽ロックは既に終わった時代からの参戦ですねw
0731名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:20:31.48ID:jGqn9Ona
>>729
新潟は高卒だからコンプレックスあんのかよw
0732名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:21:41.38ID:we/VaJGr
キリングジョークのジャズコールマンが音大出てんだよな
ストラングラーズのヒューが更にエリートで
0733名盤さん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:22:14.29ID:jGqn9Ona
キチガイだとは思ったが高卒コンプ拗らせ頭イカれたんだな
かわいそうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況