X



トップページ洋楽
535コメント180KB

ギターの音の必然性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:09:30.84ID:7mPerMrt
今の時代ギターの音がアンサンブルの中心になっていることに必然性を感じない
むしろピロピロギュワンギュワンうるせーって違和感を感じる
ギターやめますか?
それとも、ロックやめますか?
0283名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:31:57.21ID:LM+5ugqb
>>280

 いや、それがエレクトリック三味線でもいい訳だよな?  何もギターに固執することはない w
0284名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:45:30.01ID:KoHP1XI5
>>280
>ロックがポップスの王様だと思い込んでるだけ

いや、本当のロックファンはロックがポップスと一緒にされるのを一番嫌うだろ。くだらないポップスにエレキギターサウンドを安易に使うなよと
0285Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/02(土) 12:55:55.73ID:Z+eFdbYl
ぶっちゃけ、ギターで出してる音なんて全部シンセでいい
何ならそのシンセの音をサンプラーに入れて取って出しでいい
21世紀も4分の1近くが経とうとする今、わざわざ練習に何百何千時間も費やして棒についてるワイヤーを難しい指の運び(動き)で弾(はじ)くことに必然性が無い
その下部が丸みを帯びた “木の棒” はなんなのか?
0288Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/02(土) 14:41:54.06ID:nEfh+U3o
インギー?とかいう奴も、いざ音楽を作らせてみりゃピロピロピロの様式メタルでは、その高度な技術は全く無意味
0289Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:25.62ID:16u+4g54
多様性と複合性の場であるフットボール──君たちが言うところの「サッカー」──のゲイムのピッチで「俺は50m走が速い」と粋がっている輩(ほかに取り柄はない)、それがインギー
0290名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:59:46.27ID:LM+5ugqb
>>289

 何秒なの50メートル走 ?  
0291名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:11:41.27ID:YE6FX4Ni
>>281
ブルースはポップ音楽の中で主役にはなってない
流行ってたのはジャズで、
俗謡であるブルースの要素をメジャーなジャズも取り入れてた、て感じだろ
当然そこではギターはさほど目立たない

ジャズコンボが発展してジャンプブルースからロックンロールになり、(ブルースの人もジャンプカテゴリに組み込まれてヒットすることもあったが)
それを白人ロックバンドが継承して一般化した
その際にギターの役割が主役級に膨らんだだけな

あくまでポップ王道はジャズ系譜から来てるし、
例えばファンクなんかもそう(ジャズ同様リズムセクション性が高いいちパート。管楽器や鍵盤も頑張る)

黒人ブルースはそりゃそれで素晴らしいが、それを主役とみなすのはむしろ白人ロック的な考え方
当の黒人コミュは、モータウン、ニューソウル以降見ても、そこまでブルース、ブルースギターに固執はしていない

さらに言えば、オルタナ以降白人ロックの中のブルース要素は稀薄になっている
ジャズ由来のリズムは残ってるが
ヒップホップもブルース要素は薄い

言うたらブルースも数あるポップや黒人音楽のいち要素であって、ロックのおかげで地位が上がったが、音楽の王者、主役ではない

>>284
それはロックが流行って、いい作品も多数産んだから
ロックファンのプライドが天井知らずに跳ねあがっちゃっただけだな

厨二や文学青年が「俺はアイツ一般大衆らとは違う、特別な感性を持ってるんだ」と信じてるのに近い
まあ実際いい音楽も産んだけど、他にもいい音楽は沢山ある

今はその大きな流行が収束しつつあり、
プライドだけが残ってる状態
0292名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:15:00.67ID:sShL2mwW
>>284
本当のロックってたとえばどういうの?
くだらないポップスってたとえばどういうの?
0293名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:23:21.12ID:upOZSmGy
ポップスと一緒にされるのを嫌う本当のロックファンって
それつまりメタラーだろw

つかそこまで了見の狭い奴いまどきメタラーでさえ滅多にいねーんじゃねw
0294名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:19:01.17ID:BsytnEKy
>>291
良い作品とかそういう次元じゃないな。もっとフェティッシュな部分でのロック愛だな。
良い作品とか良い音楽というだけなら仰る通りロックじゃなくてポップスでも何でもいいだろう。それで満足出来ない人もいるわけ
0295名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:40:45.45ID:2wYK/bb5
>>291
>ブルースはポップ音楽の中で主役にはなってない
>流行ってたのはジャズで、

このコード進行が70年代ヒット曲あたりまで使われてるんだぞ?
エアロのママ・キンなんかもこれのままだ
0296名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:43:10.55ID:2wYK/bb5
大衆の中で黒人がギターで奏でていたのがブルース
それが19世紀の中盤にはすでにあって
チャック・ベリーの時代までそのまんま
今の時代進化しすぎじゃね
0297名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:50:12.35ID:2wYK/bb5
>>285
>ぶっちゃけ、ギターで出してる音なんて全部シンセでいい

出した後の音を真似るのにはシンセでもいいかもしれないが
ギターで作る曲を自然に作れないやん
天才にはギターがむいてるのもあるし

>わざわざ練習に何百何千時間も費やして

ブルースの基本リフだけやってみ
1ヶ月で引ける
0298名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:51:06.83ID:a72QpKlZ
>>294
「それで満足出来ない人」は今少数派だよねってのがこのスレの核心部分でしょ
そういう人がいるのはいいけどもうマイノリティなわけ
ギターのディストーションサウンドや所謂パワーコードに今もうそんなに魅力ないのよ
それもうとっくに飽きられてるわけ
60-70年代には斬新で目新しかったんだろうけど消費されつくしたからね
過去はリスペクトするけどそれでももういいよwって感じ

あとギターって制約が多すぎるから音楽としてワンパターンに陥り勝ちだし
ギターリフとかもうつまらな過ぎて聴いてられないよ
ベースリフの方がアンサンブルの中で活きるからよっぽどいいね
0299Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/03(日) 11:12:46.32ID:QGwLuGT/
>>297
>天才にはギターがむいてる

「天才」とかいうのがアナクロな19世紀的幻想(20世紀的、ではなく)
ポピュラー・ミュージックの世界に「天才」なぞ存在しない
一生の職業に「ポピュラー・ミュージックに携わる人間」を選択している時点でその人間は「天才」ではない
0300名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 12:06:32.91ID:lM4mw7p2
>>298が一番ギター好きで.一番落胆してるんじゃないかwでも気にするな。恥じる事はない。もちろん新しいものに飛びついて一喜一憂してもいいけど今新しく感じてるものも結局は時代遅れになるよ。
>ギターって制約が多すぎるから音楽としてワンパターンに陥り勝ちだし
逆に制約があるからジャズはジャズに聞こえ、ロックはロックとして認識できる。全部自由にしたらぬるいポップスになっちゃうでしょw

>ギターリフとかもうつまらな過ぎて聴いてられない
そういうロックしか聴いてないからでは?
0301名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:34:26.95ID:85WAaGan
>>300
ギター大好きおじさん何言ってるかわからないよ
怒りに身を任せて物言わないでもっとちゃんと噛み合った話してね

たとえば制約ってのはこっちは楽器構造による音使いや音の動きの制約の話してるのにあなたはジャンル毎の音楽的制約の話にすり替えてるでしょ
議論に負けるとそういう論点すり替えに走るのはわかるけどいちいち修正してやるのが面倒だからやめてね

あとつまらなくない素晴らしいギターリフの具体例あげてみてね
そういうロックしかとかいう曖昧な言葉で逃げないで
0302名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 15:22:04.40ID:uhs6Qeda
>>301
何かイキリ立ってるね。ギターはギターリフしか知らないんですか?色んなタイプのものを聞いた方がいいよ
0303Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:05.75ID:aGVuzl4C
ギターの音が煩瑣(うるさ)いことの “必然性” は “どこ” にあるんだろう…
その “音” 、本当に貴方の耳に “心地良い” ですか…?
0304Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/03(日) 23:11:43.68ID:hFEj7vWR
ギターの「高音」よりも、ファンクのベースやシンセベース、ヒップ・ホップ/トラップの808の「低音」のほうが “気持ちイイ” ことにアメリカの人々は気づいてしまった
だから今後アメリカからギター・ヒーローが出てくることはないし、ギター・ミュージックが売れることもない
どうしてもロックをやりたい人はまだロックが生き残っている “音楽後進国” 日本に移住を検討するべき
0305Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/03(日) 23:13:37.82ID:hFEj7vWR
>>304
ファンクのベースやシンセベース

ファンク/R&B等のベースやシンセベース
0306名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:03:30.63ID:5UKntcdz
熱を帯びた音が廃れる傾向だね
特に若い人の間ではそうなんじゃない?
ギターも冷徹に弾けば
リフだろうがアルペジオだろうが
充分機能すると思うよ
オナニーみたいなのはお呼びでないんだろう
0307名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:40:47.90ID:1dxzSF/k
>>304
ヒップホップのトラックのベースとか全然ファンクじゃないやん
0308名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:43:24.70ID:1dxzSF/k
例えばファンクとかではスネアの音とベースをずらすみたいな概念がある
あれはギターのスクラッチ入れる奏法だと自然に作れる
自然に裏打ちのベースになる
0309名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:46:46.78ID:1mnKF0yL
クラフトワークもヒップホップもどちらもファンクのミニマル化
ヒップホップは黒人によるテクノともいえる
0310名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:03:10.04ID:sv8m/Ng3
>>308

ちょっとそれ無理あるぞ!  ギターの周波数とベースの周波数の違いってのも加味してんのか?  音の低さ?  
0311Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/04(月) 08:38:22.88ID:+pnP38B9
>>304-305
“音楽後進国” 日本の住人(鳥なき島のコウモリ)は未だ「低音」の “気持ちよさ” に気づいていない
「高音」に「シビれるね〜」とか言っている(草) “旧石器時代” を生きている
0313名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:32:44.94ID:pgDhbTo2
メタルのダサさは異常
0315名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:28:54.96ID:f8Ml2RLQ
ベースならジャズ畑とか需要あるのになw
0316名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:41:19.45ID:SP3Tahtx
ギターは魅力的な楽器ではあるけどもう主役じゃなくていいよねって話
ロックが廃れたのはギターが主役の音楽だからだよ
ギター作曲って音楽的発展性がなくてつまらないのが多いからね
だから飽きられた
0317名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:46:53.40ID:i8HijcwF
何だ、非ギター奏者の長年の恨みで立てられたスレか
0318Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/04(月) 14:03:49.03ID:3POtHVN/
これからは──というか既にそうだが──ギター・ヒーローでの時代はなくブーツィやサンダーキャットのようなベイス・ヒーローの時代だろうね
0320名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:09:11.75ID:baQH9KSY
ギター・マガジンさんの編集者「‥‥‥」
ベース・マガジンさんの編集者(ガッツポーズ)
0321名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:36:55.43ID:sv8m/Ng3
>>314

この見てくれとこの曲じゃー革命は起こらないだろうなー!  そんな事はお前も薄々感じてるよなー? w
0322名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:59:41.87ID:7Z+wNdkb
>>317
何で特定の楽器を恨む必要があるの?
0323名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:04:44.62ID:LRmhhrmD
>>314
ベースソロなかったな。バリバリのチョッパーベース聴きたかったw
0324Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/04(月) 17:06:19.17ID:+GmeTaD0
>>321
“今” は既に革命が “起こった” “以後” でありトラップはロックを全部駆逐し滅ぼしてしまった
このラッパーはその “革命以後” のチャートでロックが70位〜30位らへんをウロウロしてる現在チャートのトップに立っている
“ロックさん!” “長い間” “お疲れ様” でした!
0326Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/04(月) 17:25:21.02ID:+GmeTaD0
“The Prince of Atlanta” ガナはその “見てくれ” が話題なんだがw
“白人メディア”『GQ』も大々的に取り上げてるぞw
まあいい齢こいて “Tシャツ(笑)” と “ジーパン(笑)” で済ましてるような連中が演ってる音楽を愛好してる奴には無縁の世界だがなw
ハイ・ブランドぐらい着ろよw、チリチリ頭のロン毛のロックンローラー(笑)もよw

https://media.gq.com/photos/623dfec48968f73dc1dff71f/master/GQ0422_Gunna_01.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9af56e7b6c1def3effe/master/GQ0422_Gunna_04.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b425ea3c548d988e1d/master/GQ0422_Gunna_07.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b18c92e784302f5d61/master/GQ0422_Gunna_19_D.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b79233ab2e539ed402/master/GQ0422_Gunna_16.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b156e7b6c1def3f000/master/GQ0422_Gunna_05-copy.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b3f7cc904243916a56/master/GQ0422_Gunna_09.jpg
https://media.gq.com/photos/623dfd609233ab2e539ed404/master/GQ0422_Gunna_11.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9adbeba6f3c93090374/master/GQ0422_Gunna_13b.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b78c92e784302f5d63/master/GQ0422_Gunna_18_D.jpg
https://media.gq.com/photos/623df9b9beba6f3c93090376/master/GQ0422_Gunna_03.jpg

Gunna’s Greatest Fits | GQ
https://www.gq.com/story/gunnas-greatest-fits
0327名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:54:37.60ID:bQARfkur
>>326
そりゃ金になればゴリラだって使うだろうよ。そもそもチリチリ頭はそのニガーの方だぞw
0328名盤さん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:15:54.84ID:u3SbMOcw
ジューダス・プリーストのアルバム「ステンドクラス」は最高だ
0332Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 07:45:36.96ID:xKl66lUQ
ハッハ
0334Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 08:14:37.12ID:xKl66lUQ
>>323
ベイスはスムーズネスを生み出すことに貢献できればよいので時代錯誤なソロなんて要らん
0335名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:29:29.00ID:CI9J8S34
>>310
more than wordsみたいな、スネアの位置に弦たたくスクラッチ入れる奏法で適当にベースやれ
大体裏打ちのグルーブ感あるやつになる
0336名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:37:25.58ID:+GeFijGT
主役、準主役しかできない
ギタリストがダサいんだよ
0337名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:04:45.42ID:TkWj1KS5
>>335

 ギターとベースの周波数の違いだっつってんだよ? 言ってる意味分かる?w
0338名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:46:15.45ID:JrZKwWim
>>334
そもそもベースも人力じゃなくていいんじゃねw
0340Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 11:58:46.56ID:xBUUOVDF
>>307
これも日本語読めてない

>>304「ファンクのベースやシンセベース、ヒップ・ホップ/トラップの808」

は読点(、)で区切ってて「ファンクの」は「ヒップ・ホップ/トラップの」に掛かってないのに
そもそもヒップ・ホップのベイスがファンクではないというのが見当違いだし
馬鹿ばっか┐😩┌
0341Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 11:59:54.93ID:xBUUOVDF
“かわいそう” だから “スルー” してあげていたが‥┐😩┌
0342名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:26:10.02ID:5K05DBa/
>>339
>>314の動画にベーシスト突っ立ってるから要らんって言ったんだろ。日本語不自由民族か?
0343Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 12:30:49.27ID:xBUUOVDF
>>314より先に>>304のレスしてるからそんな “突っ込み” は “不必要” であり “野暮(やぼ)” であり “KY” であり「議論の低レヴェル化」を招くゴミレス
0344Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 12:35:04.28ID:xBUUOVDF
要は「低音」が出ればベイスだろうとシンセベイスだろうとサンプリング音源だろうと808だろうと何でもいい
「高音」しか出ないギターは煩瑣(うるさ)いだけだしグルーヴを生まないから要らないという話
0345名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:53:37.63ID:5K05DBa/
>>344
何でもいいなら人力ベースは要らないんじゃないかって提案してやったの。ここまで言わなきゃわからんか?
0346Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:03:50.22ID:xBUUOVDF
しつこい
>>304で最初から

✕「人力ベースは要らない」

ではなく

○「「低音」が出るものはいろいろあってどれでもよい」

と書いている
以後バカはスルーします
0347名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:03:59.93ID:TkWj1KS5
>>338

 バンドだけに今まで親しんで来た人はベースの持ち姿はかっこいいよ!?   
 それが打ち込み音でベースの人がいなかったら厳しくねーか? 見た目的に!?   まー、それが新しいと言われればそうなんだろうけど。  
0348Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:06:39.08ID:xBUUOVDF
むろん「人力ベイスでもよい」ということ

「人力ベースは要らない」ではない

“そこ” が “決定的” に “解(わか)って” ないようだがこの馬鹿は‥‥
0349名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:11:44.56ID:TkWj1KS5
>>348

 それは俺の文体をパクッた文体で俺に言ってんのか? w

俺に言う時は数字刺せよ ?   
0350Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:19:12.01ID:xBUUOVDF
またガナで例を挙げると
この曲の冒頭のイントロのギター
このような薄っすらとループ的なギターの音の使い方ならワウやカッティング(>>3)と共にまだ可能性はある
このループのモティーフはこのあとも薄っすら出てくる
でこの曲だが、ガナのヴァース頭、始まりとともに808の低音が入ってくる
いわゆる伴奏、アンサンブルの中心を担っているのはギターではなく「低音」(808)なのである

“いいイヤホン” で聴けよ!

Travis Scott feat. Gunna & NAV - YOSEMITE
https://youtu.be/ykMHDKB0-1o
0351Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:20:49.24ID:xBUUOVDF
>>349
お前がパクってるんだろ
俺は15年前から2ちゃんで引用符を使っている
0353名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:26:36.20ID:Kd0vBNii
>>要は「低音」が出ればベイスだろうとシンセベイスだろうとサンプリング音源だろうと808だろうと何でもいい

そもそも音が出てたら音源は何でもいいというこだわりの無さがなぁ。こういう音楽の限界だな。まぁポップスなんてこんなもんでいいのかも知れんけど
0354Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:27:39.29ID:xBUUOVDF
あと俺は “雑魚” にはレスアンカー(>>)を使わない主義なんで
0355名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:31:23.69ID:gOFCyPS/
>>351
何だ、ジジイか。どおりで説教臭いわけだな
0356Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:33:29.34ID:xBUUOVDF
>>321
>>347
353
そういう “見た目” ──だけ──にこだわっていて滅びたのがロックさんw
まあ80年代のアディダスとカンゴールに始まって90年代、00年代、10年代、現在と黒人のほうが圧倒的に白人よりお洒落だがw
0357Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:34:48.20ID:xBUUOVDF
“引用符” 使ってる15年前のレスもってきてやってもいいぞw
0360Yung Yakuza ◆kpOT//U7CM
垢版 |
2022/04/05(火) 13:43:45.22ID:xBUUOVDF
ギターをループ的に弾いていてベイスを808のキック的に弾いているのがお分かりになるだろうか?
0361名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:58:11.92ID:TkWj1KS5
>>351

 そんな話聴いた事ねーなー? w テメーで言うだけなら "何" でも言えるよな? w
0363名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:21:30.92ID:TkWj1KS5
>>362

 まー、そんなもん程度お前にくれるけどよ? w アホに次のネタはらないからなー? また、俺からせこせこパクるか? w
0364名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:35:51.18ID:kVdInPln
>>350>>359みたいのを聴くとロックを駆逐したと言いつつ、結局自分達もロックの真似事がしたかったのかよwって感じだな。やっぱラップだけだと黒人も飽きちゃうのかね?それにしても盛り上がらんな
0365Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 20:39:25.19ID:bEr8w6Qr
はあ?
ライヴだからだろ
オリジナルを聴けよ
ライヴだからといってもフル・バンドとは限らない
DJだけだったりDJプラス楽器だったり多種多様な形態がある
上で絡んできた連中もそうだが、ロック・ファンて単純な決めつけが多すぎてめちゃめちゃ多くの「説明」をしなきゃならないんで疲れるわ
脳みそシンプルな奴多すぎ
0366Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 20:52:39.12ID:t4ZL5Nm3
無知に基づいて「盛り上がらんな」とかしょーもないこと言ってないでもうちっと勉強せい

14 - YOSEMITE (w/ Gunna) - Travis Scott (Wish You Were Here Tour - Live Raleigh, NC '18)
https://youtu.be/3LGYdE_A8o0
0367Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 20:53:38.96ID:t4ZL5Nm3
プロ・ショットではないし録音もフォウン・レヴェルだからな
0368名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:55:08.24ID:9DemC0/I
ギターって弾くのは楽しいけど聴いてもあんまり楽しくない楽器だよね
0370Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 21:35:41.63ID:qzaVwXcS
てゆうか、正確には「楽しかった」って、過去形でしょ
かつては楽しく聴けたし耳に心地よかった
しかしみんなもう厭きたでしょ
20年も30年もロック聴いてれば、「楽しく聴けるギターの音の量の上限」をとっくに超えて耳タコ状態のはず
0371名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:41:34.84ID:xkSZ2GlO
まあジミヘンから半世紀たっても
アレが基準で最高点だしな
0372Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/05(火) 21:54:30.00ID:0rsed0uJ
地味変で始まって完成して終わってた
始・成・終
チャン・リン・シャン
0374名盤さん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:21:48.50ID:Wlr2jh0a
よく締まるひろ子のセーラー服と一晩中っていう裏ビデオが昔あった
0375名盤さん
垢版 |
2022/04/06(水) 00:46:09.34ID:nkuFS/Mm
三角食べじゃないけど昔からいろんなジャンルのレコード
聞いてるからロックやロックギターに飽きるということはないな

平凡なレコードは処分されていくしな
すごいのしか聞いてないから飽きにくいのか
0376名盤さん
垢版 |
2022/04/06(水) 00:47:37.28ID:nkuFS/Mm
EL&Pの悪の経典のグレッグ・レイクのギターソロは
リズムがめちゃくちゃなんでドラムが合わせるのに苦労し
そのせいでキーボードとドラムも少し合いづらくなってるな
0378Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/06(水) 02:37:52.71ID:bejZ4Q16
何が “ヤンチャ” で
何が “ヤンチャ” じゃねえか
肝に銘じろ
ビッチ
0379名盤さん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:25:24.92ID:R5gmYUOL
>>365

 テメーがそんなスタイルでも音楽をやって来たとは思えないが? w

  キックドラムの人間の耳で聴こえる可聴範囲の周波数は何ヘルツぐらいだ?
0380名盤さん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:54:23.02ID:5bFDLppU
>>365
そんな編成、昔からやってるだろ。お前はいつも「形」ばっかだなw
0381名盤さん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:34:03.06ID:0+fHQy3V
>>366
広い空間を二人縦横無尽に走り回って盛り上がっとるな。コール&レスポンスもやりたかったんだな。ロックに憧れてたか。そら、しゃあない
0383Yancha Thug ◆ANNA/YlxBA
垢版 |
2022/04/06(水) 14:02:31.55ID:hqrsjVQX
馬鹿は俺が何を言っても理解しないことを理解したので説明しないことにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況