X



トップページ洋楽
873コメント320KB

歴代アルバムランキングを考えたから評価してくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:33:05.68ID:c03SEvFn
100位 The Clash / London Calling (1979)
0621名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:25:56.80ID:l25N4Cyf
キャンバーウェルナウ、な



別にロックのサブジャンルの全てを聴かなきゃならない、なんて事は無い

然し、ザ・ナショナルやらボンイベールみたいな猿の糞以下のゴミカスを持ち上げて、鼻くそみたいなロックの紛い物しか知らないケケケがロックを包括的に語る意味なんか、ナニ一つアリマセンよ♪
0622名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:01:40.41ID:QSx5i/JH
ロック自体がサブジャンルじゃないの?
0623名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:08:14.63ID:l25N4Cyf
ロックのサブジャンルがハードコアやプログレ、ポストロック

音楽のジャンルってのはジャズやクラシックやロック、だよ
0624メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 15:09:11.34ID:0Htk17rw
出たwww


ワイアーw
オレがCD買って3分聴いて棚の奥に封印したバンドwww
その後の顛末は全く覚えてないがおそらくブックオフ行きだと思う(笑)
0625名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:09:22.18ID:l25N4Cyf
間違えたw

ポストロックは「ロックに非ず」なので、ロックのサブジャンルではなく「音楽のジャンル」だな
0626名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:12:28.87ID:l25N4Cyf
ワイアーは退屈なだけの糞だよな・・・

ポストパンクで評価のまな板に上げられるのはJDとポップグループ、フォールぐらいだと思ってる

あとは少し後のポジティブパンクに括られてたセックスギャングチルドレンやらエイリアンセックスフィーンドくらいか
0627メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 15:13:28.86ID:0Htk17rw
>>614
今聴くと古臭いとは感じないんだけどどうしてもあの頃を思い出しちゃうなw
あの君縄ばりの青春アニメ感好きだったんだけどなァ…w

つかEDMミュージシャンはさすがに時代には迎合しないね
多少昔より音は変えてるがダークトーンとかtrap(笑)は基本サウンドに導入しないというか…(たまに実験的に組み込んでるミュージシャンもいるが
0628メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 15:19:04.42ID:0Htk17rw
ワイアーも糞だがクラッシュも途方もなくしょうもないクソバンドよな…

ロンドンコーリングとか評価されてなかったら10円でもCDなんざ買わんわ(笑)

ニューウェーブはまあU2とかコステロとかXTCみたいなオーソドックスなポップやるバンドがイイネ
"新発売のしょうゆラーメン" みたいな安心設計の味

あとコクトーツインズは最高だね
0629名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:22:43.28ID:jmB7jGii
>>628
XTCも大概
旦那の嫌いなBeatlesオタ
0630メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 15:23:32.57ID:0Htk17rw
ワイアーはジャケが妙にオサレ感あるからな…
ピンクなんたらだっけ??
あの "宇宙大怪獣ガメラ" 的なサイバーパンク感だな(笑)

オレもアレに騙されて買ってしまった…しかも750円(確か)も出して…
0631メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 15:41:40.21ID:0Htk17rw
XTCやコステロはビートルズフォロワーらしいがパッと聞き似てるけどビートルズの田舎くさい音楽と違って結構都会っぽいんだよね
トッドラングレンはまんまビートルズだが…
正確に言うとキャロルキング+ビートルズ
0632名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:45:10.38ID:l25N4Cyf
久々にワイヤーの 154 をつべで聴いてるけど、ほぼ同じパターンを叩き続けるドラムに覇気の無いヴォーカルと唄メロ・・・思えばここから砂漠のように退屈な「ニューウェーブ」が始まったんだな

中古で買った 154 のアナログにガッカリした後に、その後のはもしかしてイイのかも・・・と新品でアイディアルコピーを買って相変わらずの糞だったんで泣きそうになった中学時代を思い出したわw

当時再発で出てたディスヒートのファーストを買うのが数週遅れたのは、当時読んだ鼻くそライターの課題なワイヤー推しの所為で、今思い出しても腹立たしい・・・
0633名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:50:42.34ID:l25N4Cyf
過大な、な



この「ニューウェーブ」の糞さに嫌気がさしたアメリカの若い奴等が、 NoNY の余波も有りつつ、刺激的な音楽を作り出して、それが日本では「ジャンク」と呼ばれたアンダーグラウンドの一群だったんだな

だから、ロンドンパンクや「ニューウェーブ」とビッグブラックやスワンズを並べてる鼻くそライターを見掛けると、虫酸が走るわw
0634名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:15:16.19ID:Mbs+vkC7
メタル野郎にビートルズやストーンズやブルースを理解する上で必要なのは、
思想やポリコレへの順応ではなく
「スピーカー」だという残酷な事実
0635名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:30:54.13ID:Mbs+vkC7
スピーカーで音楽を聴くという習慣をある時期(若い時に方がいい)に集中的にしておくと、
イヤフォンやヘッドフォンや、アイフォンによる視聴に部分的に切り替えた時にも
スピーカーで鳴ってるように音を脳内補正したり、「これはスピーカーで聴いた時にいいやつだ」という判断がつくようになって
そういう二重リスニングを無意識でできるようになるんだけどね

その域にまでたどり着きさえすれば、あとはアイフォンで聴こうがなんでもいいんだけど
そこに行くまでにはスピーカーで聴く期間が必要なんですよ

ビートルズとかストーンズとかブルースの音の広がり(音圧ではないし、アンビエントでもない)というのは空間上に音を拡散させ、
音を一度、空気に触れさせないことには理解がちょっとムリなんです
0636名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:32:17.70ID:Mbs+vkC7
メタル野郎が嫌いな音楽って全部、スピーカーで聴いた時に映える音楽なんですよ
クラッシュもそうだしね
0637名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:34:50.77ID:S8aOILbr
これらもニューウェーブ扱いでいいのか?
いずれも素晴らしいバンドだった。


バウハウス
ペル・ウブ
モノクロームセット
クローム
タキシードムーン
ドゥルッティ・コラム
ジャパン
4AD関連
0638名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:39:14.08ID:coorWimP
俺には退屈だったね

クロームは「ジャンク」の走りだと思ってるけど

4AD もスローイングミュージスをリリースする後ではひとくくりに出来ない
0639名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:40:21.72ID:Mbs+vkC7
『噂』は、
「フリートウッド・マック」という固有名を冠すべきものではなく、
80年代AORの暗き先触れとしての位置づけが重要だったり、
遺産として70年代初頭から継承されたカントリーロックとファンクが、その内実、アティチュードからは分離して形式だけが鳴ってるだけというか、
そこに70年代SSWの内省が融合することで
出口が見えない時代の閉塞感が音として鳴っているという「匿名性」に得体の知れない凄みがあるんだけど
(今聴いてもサウンド面のプロダクションが無意味に完璧だという点も、その「虚しさ」を演出する点で非常に重要)

『タンゴ・イン・ザ・ナイト』は、むしろ、その「プレAOR」を遂行し、密かに先鞭をつけたはずのフリートウッドマックご当人が
現行の煌びやかな都会的なAORの単なる後追いをやってしまってる、しかも、微妙についていけてない、という痛々しいアルバムだと言えるでしょう

だからオレは『噂』ほどは評価しないな
0640メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 16:40:34.30ID:qqgrrWlZ
今聴いたら印象変わるかもと15年ぶりくらいにワイアー聴いてるけど…3分聴かなくても糞だと断定できるな…

まずサウンドやボーカルがとにかくニューウェーブ丸出しで時代がかっていてクラフトワーク並にダサいです…

コクトーツインズはほとんどサウンドに古さがないのと比べると月とスッポンですな

わかりやすく言うとコクトーツインズがクリムゾンくらい今聴いても斬新だとしたらワイアーはチープトリックくらい当時の音って感じ
0641名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:41:11.88ID:Mbs+vkC7
あと、Clairoの去年の新作における一部楽曲に見られる内省的な白いファンクサウンドの中に『噂』の影があったり、
Tiktok経由で『噂』収録のドリームスがシングルヒットを飛ばすなど、
このタイミングでオールタイムベストを考えるなら『噂』は外せないというか
現在が評価のピークでしょうね

AORを再評価するという視座を提出するなら尚更、
その先行形態としての『噂』は『タンゴ〜』よりも重要なんだとオレは思いますね
0642名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:42:36.40ID:YOBKuCP2
レッド・ツェッペリン、イエス、オールマン
あとフロイドなどもせめて20センチ以上のスピーカーで聞かないと
ほんとの内容はわからない
0643メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 16:45:21.79ID:qqgrrWlZ
トムヨークが多大な影響を受けたらしいマガジンも聴いてみたが…やはり3分以上聴く価値は見出だせないですね…

まずニューウェーブ独特のあの安っぽいボーカルとチープなサウンドがとにかく苦手

さすがにトムヨでもこんな糞には影響受けてないだろ
カッコつけでマイナーなの挙げただけだろ??
0644名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:48:01.33ID:coorWimP
元マガジンのバリーアダムソンが出したソロの最初の1〜2枚は現音/コンクレーツとコラージュわロックに組み込んでて面白いけどな
0645メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 16:51:20.91ID:qqgrrWlZ
ゼップイエスフロイドは好きだよ
オールマンもまあまあ

ビートルズはポップスだし音質拘らなくてもよさそうな気がするがスピーカーで聴いたことはないからなんとも言えんな…

個人的にはビートルズストーンズはスピーカーの前に正座して聴くより散歩しながらインスタントに手軽に聴いたほうが楽しそうな気はする…
ジャズクラとかプログレがスピーカーに向いてそうなのはなんとなくわかるが…
0646名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:54:33.95ID:jmB7jGii
ジャズやクラシックもラジオ向けにミックスを施すことがあるからそうとも言えないよ
0647名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:16:19.79ID:Mbs+vkC7
メタル野郎と、ビートルズやストーンズやブルースの交流を阻む「壁」の正体は、

「思想」や「ポリコレ」の壁ではなく

「スピーカーリスニングを拒絶するレオパレス住宅の薄い壁」でした
0648名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:20:24.29ID:S8aOILbr
>>647
メタル二等兵の貧窮問答歌
0649名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:22:58.57ID:S8aOILbr
>>591

> 2 再結成キング・クリムゾン(ディシプリン、ビート、スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアの3作)こそがロックの「ハイエンドモデル」である

これ興味あるから詳細教えて。
ロックのハイエンドモデルとは?
0650KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 18:42:21.04ID:ycJteWxO
>>620
白人の10代は今でもロックに夢中ですよw

オリヴィア・ロドリゴが18歳の誕生日に紹介、彼女が影響を受けた18曲とは? 全曲のコメント掲載
https://www.udiscovermusic.jp/stories/olivia-rodrigo-top-18-songs-for-my-18th-birthday

1. テイラー・スウィフト「Picture to Burn」
2. ロード「A World Alone」
3. キャロル・キング「It’s Too Late」
4. ザ・キラーズ「Someone Told Me」
5. ブラック・サバス「Iron Man」
6. ノー・ダウト「Bathwater」
7. パット・ベネター「You Better Run」
8. ザ・ホワイト・ストライプス「Girl, You Have No Faith in Medicine」
9. ボブ・ディラン「Don’t Think Twice, It’s All Right」
10. ケイシー・マスグレイヴス「Merry Go ‘Round」
11. フィオナ・アップル「Sullen Girl」
12. フィービー・ブリジャーズ「Funeral」
13. テイラー・スウィフト「Out Of The Woods」
14. ビリー・アイリッシュ「my boy」
15. ホールジー「You should be sad」
16. スマッシング・パンプキンズ「Disarm」
17. グレイシー・エイブラムス「I miss you I’m Sorry」
18. テイラー・スウィフト「betty」

ロック:11曲
ポップ:6曲
カントリー:1曲
ヒップホップ/R&B:0曲
0651名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:56:09.40ID:A2kNYM5o
>>649
ロックがどんな音楽かも知らないケケケがイイキモチになって書き散らしただけなんで、説明なんかアリマセン♪
0652KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 19:04:57.88ID:ycJteWxO
ワイアーの「154」はJマスシスも影響を受けた作品に選んでるし
あのマイブラが珍しくカバー音源を発表してるぐらいなんだぞ

My Bloody Valentine - Map Ref. 41N 93W
https://www.youtube.com/watch?v=LUBcqs0Z9QA

シューゲイザー、グランジの直接的なルーツって事だよ
0653名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:08:01.26ID:Mbs+vkC7
ペドロ・コスタの映画『骨』における
ワイアーの楽曲使用、その定位をいじくったと思われるギザギザギターの鳴りのエロティックさには唸らされた人だけど、
ワイアーについては特に話すことがないな

個人的にはレゲエとパンクの組み合わせでは、
クラッシュよりもバッドブレインズのが好きで、
『ブラックドッツ』なんかは今聴いてもカッコいいでしょう

これは録音環境が悪いことが功を奏してるやつで
モノラルな音の塊を浴びせられるというか、
パンクにおけるウォールオブサウンドというべきサウンドに仕上がってるんですよ
0654名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:10:17.57ID:A2kNYM5o
この耳ツンボはいつもコレだからなw

「あの誰々が影響を受けたんだぞ?評価したんだぞ!?」

「何千万枚売れたんだぞ!!」

「いつまでに何百万何全万再生されたんだぞ!!」

評価軸が自身の外部にしか無いから、挙げる音楽家も作品も、いつもメディアや評論家や音楽家の誰それさん頼みになるんだよ
0656名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:13:06.65ID:A2kNYM5o
また誤変換

何千万、なw


ワイヤーの154みたいな鼻くそ聴き直すのにかかった四十分返せよ耳ツンボのケケケ
0657メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 19:16:12.54ID:qqgrrWlZ
一つだけ言えるのはオマエラはたかだか音楽に人目を気にしすぎだということだ
本人以外誰も興味がないこの音楽はオシャレとかイケてる感覚にマジになりすぎてるからメタルという真実に到達できない

オマエラの
ぼくのかんがえたさいきょうのおんがくのしゅみ
なんざ誰も興味ねぇから(笑)
0658名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:17:57.53ID:A2kNYM5o
メタルっつってもガンズみたいな商業に真実なんかねーよw
0659メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 19:23:03.39ID:qqgrrWlZ
HRHMは至極当然で根元的な "真実" だからな
他の音楽は真実を曇らせて隠蔽しているだけだ

ビートルズの音楽なんて全てが非現実の虚構でしかない
イマジンだか愛こそは全てだか知らんがあんな音楽に人生や世の中の真理めいたものを見出だしているビーオタは
傍目にはスカラー波?とかそんなんやってた宗教(名前忘れた)にハマってる人間と違いがわからないw
0660メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 19:25:25.55ID:qqgrrWlZ
>>658
意外だろうがガンズとかああいうのはなかなか実用性があるぞw
活力を上げてくれるからな
聴く精力増強剤みたいなもんだと思えばいい

ビートルズなんか聴いてると全ての感性が萎びてくるけど(笑)
0661名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:29:17.22ID:A2kNYM5o
ガンズじゃアガらんねぇ・・・w

メタルっつっても、凄絶さの有る作品なんか極々一部しかないし、ロックのイイ作品は集中と緊張を強いられるから、却って名盤は気力体力の無いときは聴けないし聴かない
0662メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 19:33:45.25ID:qqgrrWlZ
個人的には "人目を気にしなければ" ガンズのファッションとかフツーにカッコよく見える
逆にビートルズとか地味すぎて何がカッコいいのかわからんw
カートコバーン辺りでも地味に感じる

これは奏でてる音も同様

あくまで個人的にね
0663名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:05:19.74ID:Mbs+vkC7
オレはこういう乱暴なランキング興味ないんだけど

仮に『噂』を80位くらいで考えると

サインマガジンが年間ベスト1位に持っていく前に
すでにオレが5chで注目していたピンクパンサレス
彼女が起爆させつつあるドラムンベース再評価の波というのを汲み取った形で
これまではこの手のランキングにかすりもしなかった4Heroの『Two Pages』を85位くらいに大胆に持っていくと
なんか「感じが出る」と思いますね
こういうのは遊びなんだから、今の感じ、が大事なんですね
0664名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:11:19.52ID:S8aOILbr
>>591

> 2 再結成キング・クリムゾン(ディシプリン、ビート、スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアの3作)こそがロックの「ハイエンドモデル」である

これの解説やってくれよ。
俺ディシプリン好きなんだよ。
0665KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 21:34:26.84ID:ycJteWxO
うっせえなエイドリアン・ブリューがいる時点でハイエンドなんだよ
0666KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 21:37:53.66ID:ycJteWxO
ちなみに今の若い世代は今の音楽を肯定的には捉えてないよ
「ニルヴァーナかっけえ、カートお洒落、生まれて来るのが遅かった」みたいなのが大多数の意見
シティ・ポップ礼賛も基本的にはその風潮の顕在化したもんで、ポップ音楽の最盛期に「間に合わなかった」という感覚が
全世代的に懐古の風潮を強めている

洋服も、ビンテージ、デッドストックが、うなぎ登りで高額化したのがこの10年だった
0667KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 21:40:10.12ID:ycJteWxO
逆に過去のカルチャーを貶めるのは「老人の自虐」でしかなく
若い子には全く共感を得られてないw

タナソーよりみのの方が若者にウケるのはそこら辺に理由がある

どう考えても今の音楽より過去の方がクォリティが高いのに
年代が古いというだけの理由で過小評価する老人の戯言をフェアだとは感じてないんだな
0668KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 21:53:09.11ID:ycJteWxO
宮台真司の出てる動画に、あの人バブルの時に流行ったド派手なセーター前から着てるんだけどさ
最近80年代風のカラフルなニットが、古着でもリバイバルしてるから「宮台先生のセーター可愛いですね」とかコメント付いてて笑える
彼自身はずっと着てるだけなのにw
古着のサンプリングが多すぎて、だんだんそういう風に時間軸がズレてる時代なんだよ

だから今年に入って大ブレイクしてるこの曲も、俺らからすれば90年代のMVにしか見えないんだけどw
いかにも典型的なオルタナ以降ガールズ・ロックというテイストだし

GAYLE - abcdefu (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NaFd8ucHLuo

でもこれが今ビルボードHOT100で7位だからね
若い世代ほどロックっぽいサウンドをやってるのはもう明確に見えて来てるよね
0669名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:58:45.32ID:S8aOILbr
>>665
なんでブリューがいたらハイエンドなんだ?
0670メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:07:22.89ID:ngsS7iLt


ヤバイ
今外にいるのにウンコ漏れそう…
0671メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:10:40.54ID:ngsS7iLt
若い子は邦楽に夢中だろ
邦楽は今が全盛と言ってもいい

洋楽はだからヒップホップとかいうつまんねぇクソ音楽が全ての衰退の要因
あのゴミが撲滅されて片付いたらまた元気づくさ
0672メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:13:15.30ID:ngsS7iLt
中高生くらいの若い子は確かに邦楽すらスルーしてニルバーナとかHRHM聴いてるかも試練な
今メインストリームにああいう滾る音楽ない品

逆にビートルズとかは聴かなくてもいいだろwwww
似たような上位互換ポップスは邦楽にも洋楽にもいくらでもある(笑)
0673メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:19:16.11ID:ngsS7iLt
ジュラシックワールドの新作予告みたけど面白そう
ただこの歳になるとパニックホラーはちょっとキツイんだよな…

あと今のシリーズのヒロイン、テイラースイフトに少し似てる(笑)
つかシリーズ最終作だから予告で既に懐かしの面子が勢揃いでワロウw
0674KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 22:25:06.62ID:ycJteWxO
ビートルズというか60sマナーの音楽全般が今、方法論として有効じゃない
フォーク系もエド・シーランのプレイスタイルは70年代SSWの色が非常に濃いが
60年代フォークの影は皆無でしょ

なんで60年代は今ダメなの?という点に付いては明瞭な分析は出来ないけどね
0675名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:26:00.89ID:ZaJu18D4
>>609
個人的なクリムゾン感は
歌ものは糞で車のCMに使用された当時はスキッツォイドマンなんかハゲしか聴いてないイメージだったな
ムーンチャイルドは即興箇所のフォークジャズがデレクみたいだから良さげなだけだから
ジャズを聴きいてお勉強しろよロリコンロケンロー
太陽と戦慄は1だけでよくて特にバルトークをパクッたフォーキーなヴァイオリンと骨格に焦点が当たるところしか聴き所がない
ストゥージズのほうが格上だな
0676メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:27:15.51ID:qqgrrWlZ
60sとかその焼き直しのセカンドサマーオブラブはちょっと前にそのさらに焼き直しのEDMがアホみたいに流行ったからもうしばらくいいよな
0677KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 22:29:46.04ID:ycJteWxO
まあ本当は出来るんだけどw60sは快楽原則より観念が先走ってるからだね
フリージャズがゴミ以下の扱いなのも、あれも「観念」の産物でしかなく、思想的なお膳立てがないとただの雑音という世界
でも今はその「お膳立て」の部分がカットされる時代
0678メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:32:12.04ID:qqgrrWlZ
ビートルズとかぶっちゃけもう陳腐化してるバンドだからな
見た目も音も今や全てが65点くらい
カワイソウだからフォローしてやるとマネられすぎたからなんだが

ニルバーナもファッションとかパフォーマンスは今でもカッコイイけどサウンド自体は埋もれてる

クラシックロックレジェンドでいまだに唯一無二なのはまさにクリムゾンとかゼップだな
60sだとフーかな
0679名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:32:19.00ID:S8aOILbr
>>677
ブリューの件を先に片付けてくれよ。
なぜブリューがいたらハイエンドなロックになるんだ?
0680メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:34:04.68ID:qqgrrWlZ
Kチャン「うっせえわ」
0681名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:37:09.68ID:DnulhmwN
クイーンのブライアン・メイ「ビートルズをもっと聴いてほしい」 英紙でビートルズについて語る
https://amass.jp/155355/
0682名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:40:36.71ID:PLRFapR7
>>674
雑に言えば
重心が80年代に寄ってるからってのもあるだろう

80年代カルチャーの根底に何となしに60年代的なものへのアンチがあるわけで

今は過去のものに対して何でもありでフラットに見れるんだ、とか言ったって、拭いきれない部分はあるんじゃね
0683KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 22:41:08.40ID:ycJteWxO
>60sだとフーかな

今はむしろこういうレイドバックしたバンドの方が有効性が高いと思う
たとえばCCRの「雨を見たかい」のMVなんかも、数年前に公開されて既に1億8,000万再生あったりする

Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain (Official)
https://www.youtube.com/watch?v=u1V8YRJnr4Q

上にデータ出したけどイーグルスがやたら売れてたり、カントリーが売れ線ジャンルになってたり
これはアメリカだけの現象かもしれないけど、むしろ土臭いロックの方が今の感覚に合うのかもしれない
0684メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:43:23.66ID:qqgrrWlZ
あ〜ん??

もういいだろビートルズなんざ…
既に書いたがもう埋もれてるサウンドだし令和の時代に何で昭和の五輪とか万博の頃の音楽なんかを若者が聴かにゃならんのか…
進歩してないのはオリンピックだけで十分だよw

つか映画もあったしクイーンならまだわかるが中高生のギャルとかがビートルズなんて聴いてたらイヤだわ(笑)
0685名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:43:40.70ID:rXoqkNRQ
>>680
日本のレコード会社ってのーは今でも洋楽は最新のローリングストーン誌を基準に
再発盤を決めてんだよ馬鹿メタラー
少なくとも俺がやってた時は間違いくそうだったから
0686メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:44:55.48ID:qqgrrWlZ
そういや今閉会式か…
またジミー・ペイジは出てくんの???(笑)
0687名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:46:27.02ID:DnulhmwN
164 名前:名無しさん@恐縮です :2022/02/13(日) 13:33:41.20 ID:Q86SuIz10
てかざっくり言うと21世紀の商業音楽ってのは基本は90年代のhiphopとハウスがベースで
そこに70年代要素を加えるか80年代要素を加えるかの2パターンしか存在しないんだろなwww
0688名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:47:04.75ID:PLRFapR7
60年代萌えの肌感覚レベルで言うと
あの時代は諸々イノセントなとこがいいと思う

メロディに対してもヘビネスに対しても
ファッション、政治、音楽的実験…に関しても
スカした部分が少ないというかね

現代が諸々スカしてるから逆に惹かれるというのがあるけど

まあ60年代原理主義もキツいし萌える人だけ楽しんでりゃいいとも思うけど
0689メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:47:53.02ID:qqgrrWlZ
フーはハードUKロックとして今聞いてもクオリティ高いからな
若いロック好きの間では日本だと今のが評価されてるくらいだし

向こうじゃもうハードロックサウンド自体が古いと言われたらそこまでだが…
0690KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 22:48:04.48ID:ycJteWxO
>>682
60年代の精神文化には「反文明社会」みたいなとこに思想的に行き着く流れがあったから
スマホを手にしてそれはさすがに言えないwというのはあるね
コミューン思想的なとことかな
0691名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:48:15.40ID:ZaJu18D4
>>678
ジミヘン2でいいよ正規版を所有せずにブートの様なゴミを収集しているから糞耳なんだよ
ロバートさんはジミヘンをフォローしていたけどディシプリンでタッピングするようなミーハーだからね
0692名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:50:08.36ID:PLRFapR7
>>683
60年代のフーはレイドバックでもないだろ
初期からセルアウトあたりがザ・60年代て感じかと思うけど
0693メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:50:40.04ID:qqgrrWlZ
よく書いてるがマイブラなんかは今のサブカル大学生が聴いても十分衝撃受けるレベル
ストーンローゼズは正直1975辺りで代用効くかもw

ニルバーナはもうちょっと古いなw
キッズが聴いたらありきたりなロックにしか感じられなそう
0694KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/20(日) 22:50:59.48ID:ycJteWxO
>>687
全く的外れだよこれ
90年代ヒップホップ的なブレイクビーツ&重低音なんて今は絶滅してる

いかにも宅録経験の無い聞き専の意見
0695名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:53:33.30ID:S8aOILbr
>>690
アブセント・ラヴァーズを聴きながら待ってるんだがね。
エイドリアン・ブリューの存在価値の説明を。
君の唱えた命題「ハイエンドなロック」とは何なのか?
0696メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:56:00.85ID:qqgrrWlZ
ストーンズはアイツラってマジで古今東西どこにでもありそうなブルージーなロックじゃんアレ??w
特に唯一無二な点も感じられないし売れて長続きしてるから評価されてるだけだな

フーは逆に全てが唯一無二でしょ
フーほどハードロックかつUKロックなサウンドは後にもいない品…サウンドもキャラも個性の塊だ
0697名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:56:26.82ID:rXoqkNRQ
ガンズの2ndが出す出す詐欺で結局91年の秋まで発売日が伸びてしまった
その結果としてニルヴァーナのネヴァーマインドと発売日が被ると言う偶然が
起こる
共にゲフィンだから日本ではMCAビクターで担当A&Rも同じ
しかもガンズは急遽だっしその月のプロモーション費はほぼガンズで埋まっていた
ので日本ではニルヴァーナは当初完全無視
92年の来日の時もまた時期が被った。結果川崎のクラブチッタは7割の入り
これ以上の内部事情は書けないがニルヴァーナが神格化されてるのは日本のみ
大抵がほとんどプロモーションされなかった時代から俺はニルヴァーナに注目
してたぞと嘘ばっかり付いてるカス共に寄ってこうなった
0698名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:57:35.00ID:ZaJu18D4
>>693
この前部屋を整理して再確認したんだがキティーデイジーとルイスのLPをフルコンプしていたよ
0699メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 22:59:08.29ID:qqgrrWlZ
ニルヴァーナはストリーミング見てもリスナー多いし雑誌のランク常連でもあるから向こうでもそれなりなんじゃねえ??
ピストルズはマジで時代の徒花扱いッポイけど

まあオレはガンズ派だけどなwwwww
0700名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:01:50.82ID:PLRFapR7
>>696
ジャンピンジャックとかブラウンシュガーとかの
独特の間合いの「ストーンズ節」がシグネチャーサウンドなんでは?
0701メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:02:24.01ID:qqgrrWlZ
昨日も書いたがラジオ頭なんかも向こうじゃ一般ピーポーは名前すらろくに知らないらしいってmjsk???
0702名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:06:35.95ID:DnulhmwN
>>697
ネバマイはクロスビートのレビューで評判良かったし
あの雑誌に載ってたCMJチャートでは最初から大当たり
翌年にはメジャーなビルボードチャートでもアルバムシングル共に上位に食い込んでたしそれはない
0703名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:08:40.87ID:k+heY/tr
エイドリアンブリューは演奏能力としては人類のハイエンドレベルだけど、八十年代のニューウェーブクリムゾンは只のゴミw

俺はスキッツォイドマンをよく取り上げるけど、解散前クリムゾンも曲単位でスキッツォイドマンとエピタフと太陽と戦慄とレッドとフォールンエンジェルとスターレス以外は好きじゃないし、アルバム丸ごとイイのは一枚もないと思ってる

プログレッシブロックのバンドとしてはキングダム・オブ・ファミリードリーム1枚だけでクリムゾンよりYBO2の方が遥かに上回ってるよ

あれがマトモな評価を受けてないのは異常だわ
0704名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:10:39.23ID:rXoqkNRQ
1988年のガンズ来日の時のサンプラザ9曲55分ライブも最初から決まってた
かまし演出
ガンズの時間守らない伝説も小さな会場のみのかまし
0705メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:14:12.12ID:qqgrrWlZ
YBO2は聴いたことなんだよなァ…
日本のバンドだっけか…今度聴いてみよう

クリムゾンはまあ…ダークアートロックのゴッドファーザー的な存在やな
何か音楽好きは軽視してる気もしなくもないがスリントとかトゥールはもちろんラジオ頭だって本人達は嫌ってるがクリムゾンチルドレンみたいなもんだw
0706メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:17:00.85ID:qqgrrWlZ
>>704
アクセルはアメリカのヨシキだから(笑)
どっちも演出のために終電関係でライブ見れなかった人はカワイソウw

ライブ中に倒れるとこはヨシキのオリジナルネタっぽいけどwww
0707名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:24:50.26ID:k+heY/tr
アイランドとかポセイドンの目覚めとか、なんでこんなアルバム出したんだろうってレベルとしか思ってないわw

スキッツォイドマンは好きだしロックとロックンロールを分離した歴史的な意味が大きいからハナシに出すけど、バンドとしてのクリムゾンはベスト100位に入るかどうかも怪しい

YBO2のキングダム・オブ・ファミリードリームはねぇ、何故だかあれだけ最近までCD化されなかったんだけど、最高傑作だろう

クリムゾンとディスヒートとスワンズの三位一体とか言われてたけど、それはフールズメイトの石井ってライターが自分と北村が共通して好きなバンドを出しただけで、
ディスヒートもスワンズも、クリムゾンからの影響もあんまり見当たらない

あの時代に日本でバンドやるなら異形のロックしかないだろうって意気込みでやってたんであろう、似てる音楽が見付からないタイプだな、特にキングダム〜は

つべに有った筈だから、探して聴いてみな
0708メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:26:10.10ID:qqgrrWlZ
上で名前出て来たからクイーン聴いてるけど…つ、つまんねぇ〜(笑)

割とマジの煽り抜きで本気でちっともよくねえんだけどw

コレ絶賛してるヤツってクイーンの他にはマジでB'zとAKBくらいしか聴いたことないんじゃねえか??(笑)
0709名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:32:05.67ID:rXoqkNRQ
音楽など所詮は読み捨てられる週刊誌のように次々と消費されて行かないと
困る消費物
真面目にあーだこーだと語るのは勝手だが色々ある訳だ
海外でCDが廃れた原因は配信と言うよりもCDを売るための営業費が売り上げに
大して合わなくなりリクープライン割れが多くなりだしたのが1番大きい
ディストリビューションまで兼ねる大手レコード会社は7割は営業マンなんだから
これはレコード会社に関係なく大手企業が合併する理由が営業マンを切り捨てる
ために行われる事で分かると思う
0710メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:32:59.04ID:qqgrrWlZ
YBO2はストリーミングでとりあえず検索してみるわ

クリムゾンは要するにダークヘヴィなハードロックナンバーと悲壮感や諦観した感じのしっとりした曲が聞き所やからな
そんな難しい音楽じゃない
ファンのオレでもスワンズに比べたらクリムゾンなんてポップスよw
まあオレは俗な人間だからある程度ポップじゃないと聴けないw

クイーンは…ポツポツとキャッチーな曲はあってもバンドとしてはベスト1000に入るかも怪しいわw
ビートルズはキライだけど聴けないことはないからベスト500くらいには入れてやるけどw
0711名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:44:49.94ID:rXoqkNRQ
クイーンは本国イギリスだとマジのガチガチのカリスマアーティストだぞ
もうツェッペリンもビートルズも遥か彼方の世界
グレイテスト・ヒッツは1家に2枚
なぜここまでになったのかはちょっと日本人には理解するのは難しい
サウンド的にもブリティシュ・ロックの美味しい所を目一杯詰め込んだような
感じだからな
クイーンが詰まらないならブリティシュ・ロックは向いてないわ
0712メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:49:08.95ID:qqgrrWlZ
クイーンて初期はプログレやハードロックの超劣化版で髭生やしてからはボンジョビやバンヘーレンみたいな大味産業ハードロックって認識

いや
むしろクイーンが好きだったらブリティッシュに限らずロックは全般向いてないとオレは思うw
マイコーとかアブリルラビーンとかマライアとか聴いた方がいい
とオレは思うw
0713名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:49:28.27ID:S8aOILbr
1.KKKの主張

>じゃ今日は歴代名盤リスト作成、新たな評価基準確立のためにもう一つテーゼを提示しよう
>
>前回「1 ティアーズ・フォー・フィアーズなど80年代AORの再評価」だったが、今回は
>2 再結成キング・クリムゾン(ディシプリン、ビート、スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアの3作)こそがロックの「ハイエンドモデル」である
>
>宮殿、戦慄、RED<<<再結成3部作
>
>まさに俺にしか言えない大胆な価値観の転換だね・・

   ↓

2.俺からの質問

これの解説やってくれよ。
俺ディシプリン好きなんだよ。

   ↓

3.KKKからの返答

> うっせえなエイドリアン・ブリューがいる時点でハイエンドなんだよ

   ↓

以後、幾度かその内容を問うもののレス無し。
浅い思い付きで書き込みしてるだけなんだろう。
大胆な価値観の転換、ではなく、やはり珍説だな。
0714メタル野郎
垢版 |
2022/02/20(日) 23:53:34.17ID:qqgrrWlZ
レコメンさんにクイーンを評論してもらいたいw

予想どうりボロカス言ってくれればオレがおかしいわけじゃないと安心できるが案外15周くらいして意外とアリだったりしてw
0715名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:53:45.56ID:rXoqkNRQ
ド素人が何を言おうが書こうがそれこそ勝手だがここまで単なる妄想だけで
埋め尽くされてると日本のマスコミの刷り込みは上手かったんだなぁとしみじみと
思う
0716名盤さん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:56:46.74ID:PLRFapR7
>>714
そういうの、音楽ファン以前に
人として態度が小物すぎないか?
0717名盤さん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:00:01.56ID:SlvKHnEO
クイーン、というかフレディの声と歌唱は普通に好きだよw

ボーントゥラブユーとか、最近CMで使ってる曲も、二年くらい前の映画で出てる曲も嫌いな要素は無いな

アルバムで通して聴いた事が1度も無いんだけど・・・w
0718メタル野郎
垢版 |
2022/02/21(月) 00:02:48.13ID:kBpicwU6
マジレスすると初期のアルバムは割と聴く価値あるよw
ボヘミアンが入ってるアルバムの次までw

それ以降はグレイテストヒッツで十分だけどw
0719名盤さん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:06:47.61ID:SlvKHnEO
俺はさぁ、スミス/モリッシーも好きだし、声量があって歌唱にも張りが有って朗々と唄えるシンガーで特に嫌いなシンガーは思い付かないわ

モリッシーもフレディもゲイで苦悩や暗い内容を歌うけど、全然メソメソしてないじゃん

逆に、ラジオ屁トムヨの声と歌唱を聴いて不快感に耐えられる人間が居ることが不可解だわ
0720メタル野郎
垢版 |
2022/02/21(月) 00:08:45.39ID:kBpicwU6
この時間帯に聴くタンジェリン・ドリームは格別だね…
まさに無限の宇宙、深遠なる永遠の闇


実は定番のルビコンとフェードラしか聴いたことないんだけどこの2枚だけでクイーンの全アルバムを500倍したくらいの価値があるねw
メタル野郎10点満点アルバムにこの2枚も追加だなw
0721名盤さん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:13:50.54ID:zQ8XnWhe
グランジってのはダイレクトに伝わってなかったせいか
恨み節のようなこと言うやつは多いなw
特にリアルタイムで聴いてたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況