X



トップページ洋楽
1002コメント405KB

日本人が洋楽聞かない人が多い理由12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:35:33.86ID:NHdLn1UA
日本人が洋楽聞かない人が多い理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1626593574/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1628073839/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629608860/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1633951005/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1639193631/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1641388963/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1644127879/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1645317688/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1645867544/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1646830339/
0489名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:26:13.00ID:LM+5ugqb
>>488

 クリーピーナッツはヒップホップ畑から出て来て全然そこに恩を返してないゴミだな。 
0490名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:29:48.71ID:HsHKvpUf
>>354
浜崎あゆみ One Night Carnival

みたいな曲、ロック系のJPOP
日本人はこういうJPOP(ロック系)の曲は大抵、前で拍手するんだよ

前で拍手する=「疾走感」
ユーロビートもそう

安倍晋三じゃないがw「駆けて、駆けて、駆け抜けようではありませんか?」演出=ユーロビートやJPOP前拍ロック
0491名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 09:18:21.81ID:HsHKvpUf
THE BLUE HEARTS TRAINTRAIN
https://youtu.be/BSkLe-EOq5U
THE BLUE HEARTS 情熱の薔薇
https://youtu.be/-p0Yqcx53O8

日本のパンクロックTRAINTRAIN
汽車電車だからバイクではないけど

前拍で拍手してるのが日本人だと思うよ
日本の前拍ロックは、ちょっと洋楽ロックとちがう

安倍晋三はプーチンに一緒に駆けてもらえない情けない男だがw駆ける
駆ける、疾走演出=日本の前拍ロック
0493名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:10:06.67ID:YE6FX4Ni
>>492
言うたら
ロックなどにおいて2.4拍め(バックビート)に入るスネアは、そもそもが
「ハンドクラップ(手拍子)の役割」
として入ってるんだよね

前からの繰り返しになるが大事なので
「バックビート強調をはじめてレコードにした第一号」と言われているのが
この曲↓

ワイノニーハリス グッドロッキントゥナイト
https://youtu.be/Xo9auUfitVA

2.4拍目にはスネアじゃなく「手拍子」が入っている


ドラマーのアールパーマーが手拍子をスネアに置き換え

ファッツドミノ ファットマン
https://youtu.be/aIz1cPfTRW4

そのアールパーマーが、
今に至るまで60年以上繰り返されまくる8ビートロックドラムパターンに辿り着いたのが、
何度も貼ってるこの辺り
リトルリチャードルシール
https://youtu.be/dz1WLcUMHUE

ビートルズもパンクもメタルもグランジも最新ヒットのグッドフォーユーやステイなんかもほぼほぼこれの踏襲なんだから大発明
0494名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:10:48.44ID:YE6FX4Ni
ともあれスネアは「手拍子の代わり」なのだから
手拍子は2.4スネアの位置で打たなきゃおかしいし
邦ロックのように、形式上2.4でスネア鳴ってても、
なんか1.3に手拍子打ちたくなっちゃう?ような曲もおかしい(バックビート、ダウンビートとしての機能が果たせてない?)って話ですね
0495名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:41:05.24ID:HsHKvpUf
THE BLUE HEARTS TRAINTRAIN

日本人はスネアの位置やドラムの位置と関係なく前拍手するんだと思うけど

歌詞(ボーカル)の歌詞頭で最初の拍手

THE BLUE HEARTS TRAINTRAINは
Aメロ〜は裏拍手出来なくもないけど
Aメロでも日本人は前拍手
サビで完全に前拍手曲
サビは、トレイン〜トレイン〜の「ト」で最初の拍手
0496名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:53:11.18ID:lSxzYwuV
>>494
そこで面白いとはならずおかしいとしか言えないところが考察の限界だよな
0497名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:59:49.15ID:HsHKvpUf
邦楽JPOPって歌詞(ボーカル)が強い(最優先権あり)なんだよ

歌詞にリズムがあるんだよ

575とか
57577とか

5の最初の文字が強い
7の最初の文字が強い
0498名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:00:56.04ID:YE6FX4Ni
前も言ったけど
日本人はロックを応援歌として聴いてる節があるからね


トレイントレインなんかも、そもそもの楽曲的に
コッチのリズムの方がしっくりくる


https://www.youtube.com/watch?v=P9DSmMy7jSI

1もしくは1.3にアクセントつけとる
クラシックなど学校で習う音楽や民謡などの踏襲
ロックはこうじゃない
0499名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:11:43.34ID:YE6FX4Ni
>>496
細かいなあ
言葉のあやであって
別に面白いでも独特でも興味深いでもいいよ


個人的には洋楽の方が好きだからつい感情が出ちゃうけどね
(あと、どうせならロック24まんま踏襲しないで自分らの13の遺伝子を活かした独自のリズムとか発明したら
ラテンとかみたくガッツリ評価されるのになとか)
0500名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:16:24.09ID:HsHKvpUf
爆風スランプ Runner
https://youtu.be/Jtw5S12-ZeI

この曲も日本人は前拍手してるはず
(裏拍手は遣りにくいか、合わないのでは?)

走る〜
走る〜
はしるの「は」が強い、「る」も強いかも
0502名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:43:31.44ID:HsHKvpUf
野球の応援かw

確かに野球の応援は日本人が前拍手民族になる最大原因、確実に最大の要因のその一つに違いないね

かっとばせー!

最初「か」にアクセント、日本語ってだいたい最初の文字にアクセントあるから
前拍手になるんだよね
0503名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:36:01.38ID:HsHKvpUf
https://youtu.be/--vImj77Ayo

>>492
>前拍手はロックじゃない
そういう意見もあるよね

日本の邦楽JPOP、日本の前拍手ロックは
洋楽ロックとは少し違うジャンルとして
割りきるしかない
言葉の問題だから解決しないね

その代わり、前拍手、前のめりはスピード感、駆ける感じが出るなら悪いだけでないかもしれない
日本のスポーツタイプのバイクって前かがみ(前のめり)になるでしょ
一方
洋楽、ハーレーダビットソンは後ろ(背中の方)反りになるでしよ
その違い?w
という
違うジャンルとして楽しめば
0505名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:26:59.21ID:LM+5ugqb
>>501

 持っていき方がかなり古いなー w 今のJPOPの演奏の時こんな事やってる人まだいんのか? w
0506名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:31:28.96ID:LM+5ugqb
 っと言う訳でですね、 素晴らしいバックビートのど直球ロックンロールナンバーをお送り致しましょう! 

  今日の1曲 エアロスミスでドローザライン ♪


  https://youtu.be/sedxHbz5L10
0507メタル野郎
垢版 |
2022/04/02(土) 19:02:17.22ID:MD/FARRw
オマエラってフェミニンな思想だよな基本的に

つまり童貞で運動音痴だからマッチョイズム嫌いなんだろ??
0508名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:03:21.20ID:g2T6AVep
その点サッカーの応援は野球みたいな昭和スポーツとは違うよね

【無意識】何故か口ずさんじゃう Jリーグ チャント 15選
https://www.youtube.com/watch?v=Cu_hBw_HLPk

もはやポリリズムですらある
0509メタル野郎
垢版 |
2022/04/02(土) 19:06:14.82ID:MD/FARRw
>>506
うーん
久しぶりに聴いたが素晴らしい

古本屋さんはHRHM(マッチョイズム)に偏見があるような凝り固まった思想じゃないから色男なんだろう
0510名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:53:30.25ID:YE6FX4Ni
>>508
相変わらずリズム音痴だな


まず「黒人と白人」の違いの話はしていない


「日本人邦楽と洋楽ロック」の違いを話してる
0511名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:24:29.98ID:YE6FX4Ni
>>508

近年日本のリズム遊びも複雑化してるけど、複雑なだけで
根っこにある体感リズムの基本は変わってない

アイドルコール、ミックス
https://youtu.be/fUf9ggsT81M

飲み会コール
https://youtu.be/FpTvttskwow

あやまんJAPAN「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」
https://www.youtube.com/watch?v=wlro921FXk

>>508も↑これらもそうだけど
1! 3! 123!(1234!)
ドン!ドン!ドンドンドン!
ハイ!ハイ!ハイハイハイハイ!

といった13にダウンが来るリズムが通底している
(上では骨組みを分かりやすくするため、プリミティブなブラバン応援を貼ったんで。余計な外し入ると、どこが重心だか混乱するから)

バリエーション、ハズシ、合いの手などで裏にアクセント入れたりしても、あくまで基本になってるのがいわゆるオモテ拍

ねぶた祭りのらっせーら
https://youtu.be/pTBJpg2zeyU

↑この辺がベースになってんじゃないかね
知らんけど
0514名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:37:24.55ID:HYdgfNQh
このカバーも今となっては貴重かも?
https://www.youtube.com/watch?v=3IouwmguX2k
ううむ、後のブラック・アイド・ピーズとはかなり音楽性が違う!
(この歌ってる「ステイシー」はステイシー・ファーガソン、つまり
後のファーギーです)
0517名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:15:07.52ID:NPg5u792
日本人は前拍といっても、1と3を打つというより
1234全部打つんじゃないかな?

邦楽ロック
作曲時点で前拍、楽譜通り前拍ロックをやってる(スネアやドラムも前に打ってるパターン)

演奏者の意図と逆らって(スネアやドラムは裏に入れているのに)、日本人客が勝手に前拍手するパターン
がありそうだけど
0519名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:32:39.16ID:NPg5u792
やはり、日本人1234全部打ちみたいな気がするね
もちろん1から打つから前拍手って事だけどね
0520名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:36:18.91ID:03ZUJ74m
普通にJPOPとか邦楽ロック聴くけどどの曲も裏で乗れるように作られてると思うんだが
すごく不毛な議論してるように思える
0521名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:14:17.43ID:NPg5u792
>>504、506
まさにハーレーダビットソンに合う洋楽ロックや

>>520
演奏者は裏強調してる時もあるよ邦楽
BOOWYは結構裏拍強調してる気がする
でも
邦楽ロックには、絶対、前で演奏者もやってる!ってのがあるんだよ

SCANDAL SAKURAグッバイ
https://youtu.be/bAv-oZEq9fE
この曲はちゃんと演奏者は裏も打ってるかな
SCANDAL Departure
https://youtu.be/qSeDDZhqOyk

SCANDALは個人的には前拍ロックをやっていて欲しいガールズバンドなんだよ
学校の軽音楽部でやってそうなイメージだからね
だから裏も出来るとしても
前拍ロックをやっていて欲しい(この感覚分かるかな、、邦楽マニアでないと分からないかもしれないw
ホンダ、カワサキ、ヤマハ、スズキには裏は合わないという感覚、
ハーレーダビットソンには裏が合うね)
0522名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:29:15.25ID:NPg5u792
ジッタリン・ジン / にちようび ( Jitterin’ Jinn / Nichiyobi )
https://youtu.be/ULPWG114A0w
これは完全に前だと思うね、民謡だし

千本桜
https://youtu.be/shs0rAiwsGQ
これは裏も乗れるのかな?前でしょ?

日本人は放っておいたら前拍手のノリなんだよ、
0523名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:31:47.48ID:BpIo01ZZ
https://youtu.be/9uK76ZwAXDg
お前らは屁理屈ばかり言ってないでこういうの聞かないと駄目だ、本物の男になれないぞ
0524名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:33:23.45ID:y7sWALbI
BOOWYはモロ日本人のリズムって感じするわ
0525名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:35:51.39ID:YE6FX4Ni
>>520
洋楽のパターンをコピー&ペーストしてるからそうなるだけじゃないかな
一応聞いた感じロックにはなる

ただ、歌の重心なんか見ても 鳴ってる8ビートより
上で言ってる「ブラバン狙い撃ち」の感覚で作ってるのが多いと思いますよ

どん!どん!どんどんどん!
1!3! 1!2!3!

ウララー ウララー ウラウララー!
トレー トレー しってゆーけ!

天体観測
みえない ものをみ よー!とし!てー!

ウルトラソウル
てーか がやーく うる! とら! そうっ!

残響
どンなに くーらい  かん じょお もー!

チルノのさんすう教室
こーまかんか らー パス がで てー!

ボウイも怪しい

わいたか ぜにい きけ され て!
オノーノー とても   ねら えない ぜっ!

この辺はブラバン狙い撃ちアレンジがめっちゃ楽でしっくり来る クイーンとかは苦労するだろう
0526名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:40:20.05ID:YE6FX4Ni
>>524
せやねん

洋楽マナーに従ってスネアを決まり通り打てば
いわゆる 後乗り、非日本人ノリ になるかと言えばそうじゃないのよね

同じ4/4拍子だし
元の洋楽ロックで使われてたフィールを無視して
バスドラを手拍子、ドラムは単にリズムキープ、みたいに解釈しちゃえば
1重心でもカタチとして成り立っちゃうもんだからね

どちらか言うと歌に宿るグルーヴのほうが
日本語ロックにとっては重要だな
0527名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:41:03.52ID:VabL1FAZ
>>495
関係ないよ〜向こうのはポゴダンスじゃん
この前tvでマコッちゃんが解説していたが表にジャストになるように打つんだよ
暴威の場合は跳ねないからDIYでポゴれということだな

>>521
ビーブルーはシンバルがくいってるところな
0528名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:46:05.59ID:NPg5u792
喜納昌吉 & チャンプルーズ ハイサイおじさん
https://youtu.be/7THMf7GdhQE

ジッタリン・ジン / にちようび ( Jitterin’ Jinn / Nichiyobi )
演奏者は裏ドラムを強調していても、
元ネタの民謡を知ってる日本人は前拍手したくなるね
0529名盤さん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:58:48.37ID:VabL1FAZ
>>524
オンザコナーとかで踊れないもんな?
0531名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:12:03.93ID:U++N0+oX
TMN
https://youtu.be/whQig_Yevok
宇都宮隆の足、前拍リズムだよね、、

90年代は前拍だよね、ロックなのかユーロダンス(ユーロビート系)なのか何なのかって話だけど

BOOWYはAメロは裏ノリできなくもないけど、サビが畳み掛けるように前拍乾いたドラムとかだったような
0532名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:14:31.74ID:K8wgZGz4
タイトルを書け
0533名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:23:59.49ID:U++N0+oX
>>530
最近は、日本でも裏拍の曲増えてるよ、

表拍は
80年代アイドル
中森明菜
https://youtu.be/kbL0rw5R27g
チェッカーズ
https://youtu.be/UdQ93iHuFNg
90年代のデジタルロック
TMN、アクセスなど
ビートロック
BOOWYなど
ビーイング系もあるかも
上に挙げてある
爆風スランプ
等々

たくさんある
0534名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:33:08.86ID:zorfxm0L
>>517

 スネアやドラムって何だよ?w スネアやキックか? それらを総称してドラムって言うんだよ ?  w
0535名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:37:46.54ID:3Tr5Zgou
クリスハートが歌うだけでも日本人とは違う
0536名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:43:03.14ID:U++N0+oX
中森明菜は当時の客は裏で拍手してるか?w
ロックは裏ノリが基本なのは当時の人もさすがに知ってやってるだろうね

アニソンが表ノリなんだよね
キン肉マン
https://youtu.be/nL4SJQ-0ma8

民謡系も表
0537名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:44:55.79ID:sFOI2N1N
日本人は
テンション上げようとすると
どうしても

ラッセーラー
狙い撃ち
飲み会コール
アイドル口上

の癖が本能的に得意で出ちゃうから
裏拍、バックビート系目指すなら
R&B系やった方がそれっぽい感じになるかもね
0540名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:04:03.37ID:zorfxm0L
>>533

 どっちもサビがそう聴こえるからって言う安易な発想でそう聴こえるだけとか?  中森明菜のなんて観客は裏拍で思いっきりのってるよ? w
0541名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:10:12.88ID:zorfxm0L
>>536

 これは表が強いなー! ベース音の表が強いな。
0542名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:16:24.50ID:RJzfM9uy
YOASOBIの「夜に駆ける」は、ハイハットは裏打ちだけどアクセント的なものでしかなく、楽曲全体は表拍に聴こえる。
これ合ってる?
0543名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:17:28.53ID:sF9Rz9H9
>>507
別スレで「真夏のメタルフェスはキツイ」と軟弱な事を言ってた君の方のがチー牛思考のフェミニン野郎だろ

ちったあ鍛えなさい
0544名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:28:30.29ID:zorfxm0L
>>542

基軸になるアクセントは 1.2.3.4 があったとしたらどこに聴こえる?  俺は2と4に聴こえたが?  って事は?  
0546名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:31:30.18ID:LguFgfcY
>>542
>>366はHi-NRGを今風世界系にしたダンスミュージックだよ黒人を尊敬しろよ
0547名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:07:41.07ID:zorfxm0L
>>539

 微妙な所出してくんなー? w でも基本的には全部裏じゃねーか ? 
0548メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:11:59.44ID:edcFJUVd
マッチョイズムって何故か悪とされてるが要するにヤリチンのスポーツマン、豪傑思考だよ
0549メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:17:18.58ID:edcFJUVd
前も話した気がするが一般的な日本人にとってリズムで踊るってのは盆踊り以外じゃ基本的にメタル的なビートのがとっつきやすいのはあるよね

クラブミュージックとかファンクなんて一般的な日本人には馴染まないでしょ
日本で人気高いジェームズブラウンですら一般に市民権得てるかというとそうでもないしな
0550メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:20:22.22ID:edcFJUVd
そもそも盆踊りもたいして普及してないかw

何故日本ではダンスミュージックカルチャーは普及しないのか??
メタル野郎さんの今後の課題にしていこう
0551名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:20:50.11ID:zorfxm0L
>>548

 ヤリチンは中々の頭だよなw こっちが考えない限り女もやらせてくれないからなw    

いやー、俺は歳なんでそっちにあんまり興味なくなったけど。 
0552名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:23:33.72ID:sFOI2N1N
>>547
全部表でしょ

構造上、教科書通りに譜面上スネアなどでバックビート配置してあれば
それで裏になるって話じゃないんですってば


歌トラックそのままに、
ブラバンリズムに置き換えて違和感ゼロで乗れちゃうなら、
教科書スネアはルール守って何も考えず型通りに置いてるだけで
置いてあるバックビートはとくに気持ちよさもノリも生み出してなくて
もともとのノリはオモテに重心があったってことだ

これが裏とか言うなら
普段、にゃんとスネアはハンドクラップが決まってる洋楽の気持ちよさを感じないでロックとかソウル聴いてるって事になっちゃうよ
0553メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:24:52.34ID:edcFJUVd
エグザイルとかみたいに演者が踊るのは結構あるけど客が踊るみたいのは日本の音楽じゃ少ないよな

例外的にメタルだとやたら騒ぐのに
後アニソンのオタ芸(笑)
0554メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:29:50.59ID:edcFJUVd
>>551
音楽の世界はチンピラとかホスト系がモテない世界なんだよw
何故か "星野源" みたいなヤツのがモテる変な業界(笑)

チャラい業界イメージあるけど実態は案外そうでもないw
むしろチー牛の成り上がりジャンル
0555名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:30:08.09ID:LkNTx3+L
>>550
日本は高速盆踊りを抜けられてないなw
0556名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:30:35.79ID:sFOI2N1N
>>549
メタルもバックビートでクラブと一緒だよ

多くの日本のリスナーが
一拍目のバスドラを重心と勘違いして
応援団リズムでノってるだけな

それでも違和感生じるから
実際は洋楽メタルリスナーなんかは実は少なくて
今なら「うっせーわ」とかの
ザ ・応援団 な曲がウケると

極論したら、大概の日本人は本来
メタルもロックも大して好きじゃないんだよ
リズムが本当は肌に合わんから
「威勢のいいラッセーラとかの今風バージョン」でアガリたいだけ

せやから、飲み会で素直にガンガン盛り上がりたい時は
ロックリズムなんか取らずに
和風のコールをするわけやろ

スポーツ応援も然り
0557名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:32:43.90ID:LkNTx3+L
>>552
日本人は押しで合わせて取っちゃうんだよね
一見乗ってるように見えても
引きで取ってノリながらってほとんどいない
0558名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:34:51.86ID:zorfxm0L
>>552

 そおー? お前16譜のノリで言ってないか? 8ビートのノリだぞ!?    客のリズムがずれてとかそう言う話でもないし!  
0559名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:37:03.53ID:LguFgfcY
>>552
ビックカメラはミーターズやレッチリと同じノリの前アクセントだから裏をかすめるけど最終的に跳ねないからオルタナ(笑)
0560メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 02:41:11.46ID:edcFJUVd
レッチリって日本でもかなり市民権得てるけど実際のところはかなり賛否両論だよな
オレの周りでも好きってヤツもいれば何がいいんだかってヤツで真っ二つだし
0561名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:45:33.37ID:LguFgfcY
>>560
今すぐ無料ラジオでロマンスの神様を聴けよ
0562名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 03:01:03.21ID:6EeBUiFv
ほとんど同じに聞こえる騒音としか思われてないデスメタルよりマシ
0563メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 03:05:03.70ID:edcFJUVd
デスメタルは特別好きでもなけりゃカニコーだけ聴いとけば大丈夫ですw
ボクがメタラーを代表して保証しますw
0564名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 03:27:15.07ID:zorfxm0L
>>556

 別にそれで盛り上がればそれでいいだろ? w
0565名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 03:32:25.87ID:PJxbdW/S
日本のメタラーっていい加減ディルは認めたんだろうか
あれだけのプログレメタル作れるバンドなんて世界にもそんなにおらんぞ
0566メタル野郎
垢版 |
2022/04/03(日) 03:50:50.18ID:edcFJUVd
ディルよりガゼット派ですねェ
0567名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 06:58:09.36ID:4V8b4QtA
でも上で挙げられたMen Without Hatsなんか洋楽でも表だよね?
ロックじゃないし、リーダーがクラシックあがりっぽいからそうなるのかも?
EL&Pも多くの曲が表じゃね?
0569名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:27:44.81ID:zorfxm0L
>>568

これ裏だよな?  
0570名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:32:42.07ID:zorfxm0L
>>567


 Men Without Hatsのなんて曲?  適当な事言ってると暴くぞ!?w
0571名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:39:40.34ID:zorfxm0L
>>556

一番ダメなのは太鼓一つ叩けもしないくせに陰口だけは達者な奴な!

お前な?w
0573名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:20:41.89ID:H9+kijgG
最近の若い人は単に「前」ってだけでないリズムにも対応してきてる

>>538
夜に駆けるは4つ打ち(ハウスミュージック系)だった気がする

https://youtu.be/ca5fJzd68Go
ユーロビートはパラパラで日本人は踊れた(パラパラは横ノリだってさ、縦にすると16にはノれないから横移動で16を省略してるみたいな感じ)

ハウスミュージック、4つ打ちロックは日本人はなんとかこなせしてる
四つ打ちロック
KEYTALK MONSTER DANCE
https://youtu.be/N39glrfql0I

昔のハウスミュージックは身体の動かし足の踏みがB系の一部の人(TRFみたいな人)だけしか踊れなかった気がする
https://youtu.be/0L5y2fRfiJQ
0574名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:30:44.99ID:H9+kijgG
この四ッ打ちロックってのが、新型コロナ前に流行っていた日本独特のロックだね

四ッ打ちロック
https://youtu.be/yCeSGZKoaK0

前で拍手しようと思うと出来る
0575名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:35:47.51ID:sFOI2N1N
>>571
あんただって別に音で食ってもないくせに
レジェンドクラスのバンドの悪口とかたくさん言いまくっとるやろがい
0577名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:45:01.18ID:zorfxm0L
>>575

 いやー、だいぶ飯食わせてもらってるなー、考えたら!  


 あんまりバンドの悪口は言ってない気はするが?  

    
0578名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:46:54.09ID:ZKgfLD5N
このスレのイメージする洋楽って00年代で止まってるよねブラック・アイド・ピーズとかwって
あんま今の洋楽には繋がってない系の懐メロだよね
00年代のあの頃特有のテイストが強すぎて

お前らブラック・ミュージック好きとかいう割に、ネオ・ソウルみたいな
ぶっちゃけ廃れたジャンルばっか好むよねw
今の黒人が全く聴いてないようなw
0579名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:47:01.65ID:OadcZxgm
>>576
やっぱり盆踊りは楽しい(*´ω`*)
0580名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:50:12.45ID:kb3Zdjx6
首都圏だけど、今時の小学生はエイサー(沖縄の踊り)と
よさこいソーラン節ばかり運動会やイベントで踊らされて
リズムが染み付いてるようだ
自分の時代は民謡よりもビートルズで踊ってた
0581名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:51:32.35ID:zorfxm0L
>>576
だからバスドラは表か裏か? そこに気づくか気づかないか?  
0582KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/04/03(日) 08:53:02.58ID:ZKgfLD5N
それと似た00年代特有のヒット曲パターンとしては、グウェン・ステファニーのこの曲なんかもあって
確かにこういうオケがスカスカのラップソングって確かに00年代には多かった

でも今の音楽シーンからこういうテイストはほぼ壊滅してるからw

Gwen Stefani - Hollaback Girl (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Kgjkth6BRRY

お前らが 「 洋楽はリズム重視 」 とか思ってるのって多分この頃(15年前)の洋楽なんだよ
一昔前の洋楽ね
これ外国人が聴いても「00sテイスト」と感じるだけでタイムリーなスタイルじゃないんだよ
0583名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:54:16.05ID:RJzfM9uy
>>573
夜を駆けるは四つ打ちなんだけど、主旋律のピアノが頭重心な感じがするので裏拍感覚があまりしない。

ユーロビートは俺はダメだったなあ。
なのでパラパラも無理だったわ。
0584名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:54:40.48ID:zorfxm0L
>>578

 でっ、今の黒人は何を聴いてんだよ?
クソつまんねー曲紹介した瞬間にテメーを撲殺するぞ? w
0585名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:57:21.63ID:zorfxm0L
>>579

聴こえてないって楽しいか?  w
0586名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:00:02.23ID:RJzfM9uy
必ずしも「裏拍 = バックビート」というわけではない?
0587名盤さん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:02:38.52ID:sFOI2N1N
>>574
せやね
ハウス由来だから
2.4にハンドクラップ入れて
一応コッチやで、と示してるね

https://youtu.be/OJ0WL4TJVCg


でもやっぱり夜遊びも前ノリにしか聴こえないな…
応援団感とかも少ないけど
0588KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/04/03(日) 09:02:55.15ID:ZKgfLD5N
今のリル・ナズ・XのリズムなんてほぼJPOPw
ブラック・アイド・ピーズの時代から後退してる

Lil Nas X, Jack Harlow - INDUSTRY BABY (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=UTHLKHL_whs
Lil Nas X - THATS WHAT I WANT (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=QDYDRA5JPLE

下の曲のリズムなんてリッキー・マーティンそのまんまw

Ricky Martin - Livin' La Vida Loca
https://www.youtube.com/watch?v=p47fEXGabaY

00年代テイスト消滅して90年代末期に戻ってんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況