X



トップページ洋楽
60コメント15KB

どんな馬鹿でも理解できる音楽「ロック」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:08:44.68ID:AL4eIqOI
オアシスとかって聴いてる時はまあキャッチーでいいんだけどあとに残らないんだよな
なんか、「「通俗的」なものを聴いてしまったな」という「感触」が残る
「虚しさ」が残るというか
これは「ロック全般」に言える

ロックって「わかりやすく」「作られ過ぎ」なんだよな
誰でも、聴けば一発で良さがわかる
どんな馬鹿でも理解できるように作られてる
世界中に爆発的に伝播した理由でもある

でも、その「わかりやすく」「通俗性」な「どんな馬鹿でもわかる音楽」である「ロック」が売れなくなったつうね
0002Yancha Thug ◆THUG/.mhYI
垢版 |
2022/06/26(日) 12:11:27.13ID:MqVfQ4ci
なんという良スレ・・・
タイトルを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
0003メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/26(日) 12:17:17.55ID:cC1guldb
オアシスはバカじゃ理解できないやろw
中卒ドカタみたいのがアレ聴くわけないw
0005名盤さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:22:12.46ID:ol2HnkrK
ロックは馬鹿が聴く音楽
0006名盤さん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:22:45.20ID:YtFhIQpF
>>2
残念だが正論なんで伸びない
0007Yancha Thug ◆THUG/.mhYI
垢版 |
2022/06/26(日) 12:28:55.99ID:XG1UIk7U
ロックが売れなくなったのは新しくデビューするバンドのレヴェルが下がったから
60年代から90年代までの “ロック黄金時代/ロック黄金世代” の水準のバンドが出てきてたら今でも売れてた
そらさあ、ザ・ビートルズやレッド・ツェッペリンやU2やR.E.M.やニルヴァーナに匹敵するようなバンドだったら今デビューしても売れるわ
0008Yancha Thug ◆THUG/.mhYI
垢版 |
2022/06/26(日) 12:30:34.08ID:XG1UIk7U
ここ10年、チンカスみたいな泡沫バンドしかデビューしてない
0009メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/26(日) 12:43:36.65ID:cC1guldb
ツェッペリンとかニルヴァーナみたいなバンドは今出てきたらキツイやろなァ…
今のロックというか音楽リスナーは出る杭は打つ的なノリで自己主張激しいロックはネットでクソミソにこき下ろされて大抵消えていくからな

逆に昔で言ったらストーンローゼズとかマイブラみたいなタイプの
カジュアルでスタイリッシュな大学生っぽいバンドは中堅で慎ましくやって評価される時代だからみんなそっち行くね

まあゼップとかニルバーナみたいのは今やもう古きよき時代の思い出でしかないね
まさに太古の恐竜って感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況