X



トップページ洋楽
1002コメント415KB

【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★23【ゞ( ̄∇ ̄;)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:59:50.46ID:wkoLDIjx
オールマンズは「ロックではない」んですか?

NO!ロックやろ


色んな手法・バランスはありますよ
0658名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:03:20.94ID:lmkZCwF6
>>654 も一部の「てにをは」が誤変換で間違ってるわ・・・

訂正♪

・その直角鋭角で「劇的な」接続転換は何処から来てる?どのジャンル音楽と共通してますか?

直近では近現代クラシック、元はクラシックと一部のトラッド、更にその元を辿れば古代演劇の劇伴音楽として演劇の場面転換に合わせて、より盛り上げる目的で文字通り「劇的な」接続転換を持っていた楽曲をルーツとしています
0659名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:03:55.45ID:wkoLDIjx
>>654
差異があるから本質だ、てことにはならんでしょ


ロックンロールでダンスという形で身体的な作用を生んでたものが、
ハードロックにチューンナップされる事で
ヘドバンなどの暴れる系身体作用に変化した

という事かと思いますけどね


で、さらに先鋭的な身体作用がお好みな一派は変拍子系の表現などに向かうと


これらは連続性があって変化していっており、そんな分離してるとは言えないかと思いますが
0660名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:05:13.52ID:wkoLDIjx
>>658
劇的部分の比重が重要なロックもあるし、
ロックンロールからのビートアンサンブルが重要なロックもあるでしょね
0661名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:06:28.13ID:lmkZCwF6
>>657

>>646 にアンカー付けて答えられないまんまゴネ通しても意味無いでしょ?

オールマンズの楽曲にそれや >>656 で説明してる機能性の為の構造が含まれないんだったら、それはロックではアリマセン♪
0662名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:12:49.98ID:wkoLDIjx
>>661
せやから、オールマンズがロックではないという理屈が説明できないのなら、「劇的転換が本質という説は別に決定的ではなかった」ってだけの話でしょ

ロックンロールやブルースを膨らませたという曖昧な形であれ、
ダンス音楽然とした50sロックンロールとは別の種類のロックになっちゃってんだから

この現象を上手く説明できない「劇的転換説」は
決定的な定義ではありませんね、て話
0663名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:12:54.15ID:lmkZCwF6
>>659
「差異があるから本質」なんて日本語にもなってない事を誰が何処で書いてんだよ馬鹿w

その差異である直角鋭角の転換接続が、古代劇伴と共通してて、それがロック楽曲が創られ聴かれる目的を果たす為の構造である、ってハナシをそこには書いてあんだよ?

読めないふりまでして食い下がるその動機が「ブラックウォッシュ」なんだよねw

>>660

どうしても比重のハナシにしたいのは、キミに客観的な理屈が存在しないから、だよw
0664名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:14:24.50ID:wkoLDIjx
俺「別に曖昧な定義で構わん派」なので
説明が曖昧とか言われても的外れですよ

「ロックンロールを白人中心でチューンナップ、ミクスチャー、アップデートしてくうちに別のテイストになった
それらがロックと呼ばれる」

て考えなんで
0665名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:15:45.27ID:lmkZCwF6
>>662

説明済みだよね?キミがアンカー付けられない >>646 でw

本質であるアタマと身体を揺らす目的を果たす為の機能、それを果たす為の構造を持ってないんだったら、それはロックではないって説明してあるから♪
0666名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:16:12.14ID:wkoLDIjx
>>663
古代劇伴からの劇的転換を取り入れてチューンナップしたロックンロールですな

ハードロックはロックンロールのビート表現をチューンナップして目的を果たしてると


どの手法使ったってええやんな
0667名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:18:22.94ID:wkoLDIjx
>>665
「劇的転換使ってるのは身体を揺らす機能を果たす」
のはいいけど

「劇的転換よりロックンロールビート表現のチューンナップで身体を揺らす目的を果たす」ものは「ロックではない」ってこたないやろ

前者のような手法も獲得しましたよね、てだけの話だな
0668名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:20:14.83ID:lmkZCwF6
>>664
キミが曖昧にしておきたいのは、単に俺のハナシを覆す理屈を持たないから、だよw

>646 よりも、それを校正した >>656 を指定しなきゃだったなw

そこに書いてある通り、それ以外にロック楽曲が創られ聴かれる目的は無いので、そこにしか本質はアリマセン
0669名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:22:55.59ID:lmkZCwF6
ハイ、あとは高齢知的障害児の古本屋と大差ないムダ絡みだけしか出てこないよね♪

>>656 >>658(654)辺りでフィニッシュですな
0670名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:22:55.90ID:wkoLDIjx
>>668
別にレコメンと話す前からこういう捉え方ですけどね
0671名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:27:00.56ID:lmkZCwF6
枝葉のハナシでダラダラ食い下がろ続けても同じ事でしょ?

>>656 >>658 (654)に書いてある音楽の機能性と本質を含まないならば、そんなモノはロックではないって結論しこ出てきませんから
0672名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:31:55.84ID:9QBkxpLW
この糞ガラスフィルムのお陰で誤変換と途中送信の嵐だわ・・・

枝葉のハナシでダラダラ食い下がり続けても同じ事でしょ?

>>656 >>658 (654)に書いてある音楽の機能の為の構造、その本質を同じくしないならば、そんなモノはロックではないって結論しか出てきませんから
0673名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:47:09.68ID:9QBkxpLW
>>658 で校正してる積もりの行が未だおかしかったんで、再校正しとくわw

>>649

・スキッツォイドマンは「ロックンロール」ですか?

NO!!

・スキッツォイドマンは「ロック」ですか?

YES!!

・では、ロックンロールであるその他楽曲とスキッツォイドマンの差異は何でしょうか?

ロックンロールには有るブルース/リズム&ブルースの要素が無くて、パート/パートの直角鋭角で「劇的な」接続転換が有ること、です

・その直角鋭角で「劇的な」接続転換は何処から来てる?どのジャンル音楽と共通してますか?

直近では近現代クラシック、元はクラシックも一番のトラッド、その元を辿れば古代演劇の劇伴音楽として、演劇の場面転換に合わせて、より盛り上げる目的で文字通り「劇的な」接続転換を持っていた楽曲をルーツとしています

ってハナシです♪

コレ以外にロックンロールとスキッツォイドマンの差異を本質的に別ける条件が存在しない以上、「ロック」楽曲であるスキッツォイドマンが明示したのは直角鋭角で「劇的な」接続転換をしてインパクトを産み、アタマと身体を揺らす目的を果たす構造を持つ楽曲は「ロックンロール」とは違う音楽であり、この条件を満たさない音楽を「ロック」扱いする事は出来ません

近い遠いのハナシなんかじゃないんだよ馬鹿

その音楽の本質、目的の為の機能とそれを果たす為の楽曲構造自体が違うってハナシで、それのみが「ロックの本質」なのね♪
0674名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:59:31.90ID:4gEzJWBN
>>666
テメーにレコーディングの手法なんて分かる訳ねーよなー?
0675名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:37:00.88ID:wkoLDIjx
>>673

しかし「劇的」の判定もよう分からんからなあ
21世紀は分かりやすいからいいとして
スミスが劇的ってのは謎


ちなみにコレはどういう判定になるんや?

ACDC ハイウェイトゥヘル
https://youtu.be/SgLy-6yj1Ws
0676名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:46:54.69ID:9QBkxpLW
>>675
クイーンイズデッド聴いた事無いの?

あのアルバムは大半がアグレッシブなロック楽曲じゃん?
表題曲もビックマウスストライクアゲイン(だったかな?)

ACDCのそれ、普通にリズム&ブルース丸出しのロックンロールでしょ
0677名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:51:04.94ID:yChbDPne
ACDCみたいなリフ中心のロックはもろ白人版のR&Bだよね
ファンクらしさすら感じる(ファンキーなノリはないけど)
0678名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:51:05.90ID:wkoLDIjx
>>676
むかしからあんまりアグレッシブに感じないねえ
ちょっと聞き返したけどとくにロックンロール離れしたアグレッシブとかは感じんかった


ハイウェイトゥヘル、ですよねえ


でもコレやこの手のハードロックは身体やアタマ揺らせるじゃないですか?
(ダンス向きって感じもせん、やはりヘドバンが合う)

こういうのも含めてロックでいいんじゃないですか?
0679名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:59:05.47ID:yChbDPne
「ロックンロール」というのはエルビスプレスリーやチャックベリーのような最初期のものかそれを真似したストレイキャッツとかだけでいいんじゃないの?というかそれ以外ロックンロールとは呼ばなくね?
スローガン的には使ったりするけど(I love rock n rollとかrock and roll all nite)ジョーンジェットやキッスがやってるようなタイプの曲をロックンロールとは言わないだろ?
0680名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:02:16.49ID:wkoLDIjx
>>679
それな
「ロックンロールの構造の曲でも
白人センスでチューンナップされてたらロック」
でいいんだよ
0681名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:09:28.59ID:9QBkxpLW
>>678
それって「ノリの断絶/断絶された後の転換でアタマと身体を揺らされる為の前置のノリ」ではなくて、単にユラユラ身体揺すって「ノってる」だけでしょw

昔から有るオーソドックスなロックンロールとどう違うのか、それこそ分からんわ
0682名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:14:06.05ID:s+pRsouZ
>>679
それでいいよ
そしてロックは所詮ロックンロール時代のバックビートを維持しながら
コード進行がその12小節ブルース進行より自由に展開されるようになったもの

っていうかみんなこのレコメン?とか言う人の主張を真剣に扱い過ぎじゃね?
「劇的な接続転換」なんて主観的すぎてどの音楽学会でも通用しないよ?
本人は画期的な理論を構築しているつもりかもしれないけど所詮は素人が
「俺の思うロック論」を展開して自己誇大評価しているだけでしかない

と書くと「権威主義ガー!一般性ガー!」とかいうかもしれないけどさ
議題が「ロック」という言葉の定義である以上、言語学的には多数派か
権威が常に正義なんだよねww

多数派か権威、この2種類が言葉を作り、そして定義する
0683名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:14:30.14ID:gYaqhyjQ
いいねぇ
こう言うのを雑談と言うんだよ

特定のジャンルや特定のアーティストを長々と語ったりあのライブを
あそこで見たみたいなどうでもいい話は勘弁勘弁
0684名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:15:10.88ID:s+pRsouZ
例えば多数の女子高生が「ぴえん」(古い例だけど判り易いから我慢してくれ)
と誰かが書いたツイートを可愛い!と思ってリプすればその表現が拡がって
日本語という言語の語彙に加わる訳だ、多数派が新語を生む例はこれ

逆に例えば(さらに古い例だけど我慢してくれ)日本政府が
「トルコ風呂、という表現はトルコ政府から苦情が来たので、今後
それらの性風俗店をソープランドという名称で呼びましょう」と言えば
その言い方が広まったのは権威に基いた変化の例
あ、近年の「仮想通貨」を「暗号資産」に変えようとしているのも同じだよね

で、このレコメン?とか言う人は一般性も否定してるし権威も否定してる…
そんな定義、いくら正しくても(いや理論的には穴だらけで正しくないけどw)
誰にも認められず、せいぜい数人の5ちゃんねらーが「そうかなのか?」と
思うだけだろう

それでも本人は満足なのかもしれないけどw
でもなあ、雑談スレの機能がマヒしてるんだよね
「今日はこんな曲を聴いた、ギターが〇〇でかっこよかったよ、お薦め!」
みたいな話をするのが本来の洋楽板の雑談スレじゃあなかったのか?
(やたらとバトルを好む古本屋みたいなのもいるけどさ)
0685名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:17:25.29ID:s+pRsouZ
これ以上「劇的な接続転換ロック論」を述べるのならそれ専用のスレでやって欲しい
あまり同じ話ばかり繰り返されるのは雑談とは言わない
まるで壊れたレコードだよw
0686名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:21:28.00ID:9QBkxpLW
>>682
一般的な定義通説を首肯するだけのキミみたいな馬鹿ばっかりだから、年寄りの寝小便音楽まで味噌糞一緒にロック扱いされて、若い奴等のロック離れが進むんだよ?

「こんなダラダラメソメソしたのがロックだったのかw」ってね

>>684
穴が有ると云いたかったら、レス番指定し引用した上で「此処がコレコレこういった理由でこう違う」と指摘して見せてご覧な?

口惜しそうなキミにはムリでしょ?w

>>685
古本屋や偽メタルや二等兵にはそんな事云わないキミが、どうしてこのハナシを避けたいのかねぇ・・・?w
0687名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:25:43.08ID:4gEzJWBN
>>686
テメーにその歯止めが出来んのか? ww
0688名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:26:59.36ID:s+pRsouZ
そういえば「音色」という観点からとらえれば
マーシャルアンプやファズのような「歪むように設計されてる」音を
使った物がロック、それ以前のチャックベリーみたいな
「音量をフェンダーのアンプで上げたら歪んじゃいました」というのが
ロックンロール、と分けることもできる
(もちろんバックビートありきで、現代音楽家がエレキギター用の曲を書いても
バックビートが無ければロックっぽいと一般大衆は思わないだろう)

これなら例えばジミヘンがブルース進行の曲をファズとマーシャルで
歪ませて弾けば曲構成はブルースのままでもロックになる
ZZトップやAC/DCやオールマンもそう、ロック

世間一般もジミヘンやZZトップやAC/DCをロックとみなしてるし
0689名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:28:58.80ID:9QBkxpLW
「一般的には〜」「(権威である)〜がそう云ってるから〜」を首肯するだけなら、自身のアタマで考える必要性など、まったくアリマセンよね?

そんな人間ばかりだと、メディアに嘘を撒かれたら疑いもせずに信じちゃって、それこそ権力にいい様に操作されるだけ、です

俺はねぇ、ラジオ屁みたいなダラダラメソメソした年寄りの寝小便が不相応に支持されてきたこの四半世紀、何らかの社会実験若しくはMKウルトラみたいな洗脳がメディア経由で仕掛けられた結果なんじゃないかという疑いを拭えないんだよねぇ・・・

あんなのを若い奴等が聴きたがるなんて、不自然すぎるわなw
0690名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:32:41.80ID:s+pRsouZ
>>686
第1ポイント:言葉の定義は大衆か権威が決める
それを変えたければ君が大衆を動かすか権威になるしかないw
無理でしょ?君には

第2ポイント:レス番号はウザいから省略するけど、何度も
「劇的な接続転換」の客観的定義がない、と言われてる
君は解説したつもりになってるけどw一度も
「コードAからコードBに進んだとき、その進行を劇的な接続転換と呼ぶ」みたいな
理論づけられた定義がないんだよね
だから永遠に君の論は学会に認められない
(って書くと「学会なんて権威主義」とかいうだろうけど、学会で発表もしない論は
存在しないに等しいことぐらいわかって欲しいよね
いわゆる「孤高の天才」もどこかで発表するからそう呼ばれる訳で
5ちゃんに和音進行の定義もなしで書き込んでもそれは発表とは言わないよ)
0691名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:33:38.30ID:9QBkxpLW
>>688
そんな寝言垂れてないで、俺のハナシに穴が有るんだったら具体的に指摘して見せてご覧な?

>>656 >>673 の何処に穴が有る?(訂正しわすれた誤変換以外でw)

主観感覚のぶつけ合いしか経験が無くて議論の仕方も知らないキミ等は、常に理屈を避けたがるよねぇ・・・
0692名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:36:25.60ID:s+pRsouZ
>>686
第3ポイント
ん?俺は何度もメタル君にも古本屋にも言うべきことは言ってるよ?
特にメタル君のビートルズ叩きとかw
偽は…はっきり言って言ってることが判らないw
「ワロリンw 」って俺の日本語の語彙に無いから意味が解らないw
「超ワロリッシュw 」ってなんだ?
一度ふざけて「ワロリッシュ、僕はもう疲れたよ」って書いたら
偽メタル怒ってたしw
0693名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:41:29.59ID:s+pRsouZ
>>689
>洗脳がメディア経由で仕掛けられた
なんだ、陰謀論者か
陰謀論者って論理的な批判も「それは陰謀の一部だ!」と否定するから
まともな議論にならないよね

>「一般的には〜」「(権威である)〜がそう云ってるから〜」を首肯するだけなら、自身のアタマで考える必要性など、
>まったくアリマセンよね?

そりゃそうだけど、否定するにはそれなりの論理的・理論的(特に音楽では後者が
重要!これがないと主観論に陥る)根拠が必要で
じぶんが〇〇はロックだと思う、○○はロックンロールじゃない、そうだろ?
ではダメ

君だって全ての一般論を疑ってる訳じゃないだろ?引力を疑ってるの?
自分が青酸カリを飲めば死ぬ、という一般論を疑ってるの?飲むの?w

>>691
だから
「コードAからコードBに進んだとき、その進行を劇的な接続転換と呼ぶ」
みたいな理論づけられた定義を示せよ?それがないのが大きな穴だよw
0694名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:41:30.91ID:9QBkxpLW
>>690
ハイ、案の定「権威の威を借りて遠吠えするだけの馬鹿」の見本しか返ってきませんでしたねw

キミがレス番を示しめ具体指摘出来ないのは、単に理屈を持たないから、だよ

だから学会だの論文だのってゴネないと逃げ道がないのよw

抽象言語である音楽が動的なインパクトを産む手法がコードだけで説明出来るワケ無いでしょ?

千差万別の手法で接続転換してるその構造の有無も、今後産まれる新しい手法も含めてロックンロールには無くてロック楽曲には有るって説明は

>>656 >>673 で済ませてるよ
0695名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:43:53.57ID:9QBkxpLW
>>693
694 でレス番指定してあげてるから、そこに答えて見せてご覧な?

客観的な根拠提示と、コードがどうたらなんて寝言が意味ないのも分かるでしょうよw
0696名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:46:41.10ID:s+pRsouZ
まあどちらにせよ言葉の定義の話なら一般的使用がその定義を作る
これは言語学が示してる

誰かさんがオールマンをロックじゃない!と定義しても意味がないw
0697名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:56:06.06ID:9QBkxpLW
ロック楽曲と同様に劇的な転換接続を含む(即ちポピュラー音楽ジャンルとして名付けられる前から存在していた「ロック」の楽曲である)一部のトラッド、の一例な♪

https://www.youtube.com/watch?v=_iR-KrbeFs0
https://www.youtube.com/watch?v=7gKCxhWxS-E

西洋スケールもコードも存在しないアジアントラッドにコードで「劇的」を解説せよとか云っちゃうんだから、俺のハナシなんか微塵も読めてないワケです9
0698名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:01:01.83ID:9QBkxpLW
>>696
オールマンズは以前もこのハナシしてて貼られてたのを聴いたっきりだと思うけど、直角鋭角の転換接続が一切含まれてなかったので、ロックではアリマセン♪

その根拠提示は >>656 >>673 他でなン十回も済ませてるから、レス番指定して覆してみてね?w
0699名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:07:53.04ID:9QBkxpLW
一番分かりやすいのはねぇ、>>656 で書いてる「音楽ジャンルそれぞれが持つ機能性と、その為の構造」のハナシだと思うけどね

明確に「ロックンロールではない」スキッツォイドマンが恐らく初めて明示した直角鋭角の接続転換は、そもそも何の目的を果たす為の機能と構造なのか?ってハナシですよ

その機能を果たそうと(巧く機能するか否かは別のハナシねw)する為の構造を持たないなら、直角鋭角の接続転換が含まれないのならば、それは「ロック楽曲」ではアリマセン♪
0700名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:20:47.39ID:9QBkxpLW
あとねぇ、「〜コードから〜コードに進行したら、劇的な効果を産むことが出来る」って理論が成立してたら誰も劇的な楽曲を作るのに苦労しないだろうけど、同時に多くの音楽家に多用されまくって陳腐化し、直ぐに使われなくなるだけ、だよ馬鹿w

ありとあらゆる試行錯誤の中で「コレやってみたら劇的でカッコよくなった!!」の積み重ねがロックの歴史なんで、定型のセオリーなんか有るワケ無いじゃん?

それと、今見落としてたの気づいたんだけど、

>>692
青酸カリ飲んだら死ぬってのは「一般論」ではなくて、「生物化学的な事実」なのねw

多数決や権威の威でどうとでもなる一般論と化学的な事実の区別も付けられない馬鹿に理屈を用いた議論はムリですよ♪
0701名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:23:00.60ID:9QBkxpLW
ん、またもやアンカーミスってたw

>>693
青酸カリ飲んだら死ぬってのは「一般論」ではなくて、「生物化学的な事実」なのねw

多数決や権威の威でどうとでもなる一般論と化学的な事実の区別も付けられない馬鹿に理屈を用いた議論はムリですよ♪
0703名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:18.74ID:s+pRsouZ
>>700
>青酸カリ飲んだら死ぬってのは「一般論」ではなくて、「生物化学的な事実」なのねw

その「事実」を君はどうやって知ったの?
実験?(おいおい、危険すぎw)違うよね?
権威とされる学者達の研究に基いた化学会における「現時点で科学的事実とみなされる」
学会内の「一般論」を信じてるわけだ、君も

昔は「太陽は動く」が観測可能な科学的事実として認められていた
ガリレオが様々な検証を行い、地動説を発表して科学(地学・天文学)が修正された

学会を理解していればこういうことも分かるよ
君も学会で発表できるといいね、その君の理論をw
あ、でも和音分析も音楽理論も無いからなあw西洋音楽理論の範疇に収まらないのなら
民族音楽理論を使えばいいのに、その存在を知らないのかな?
0704名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:36:31.16ID:s+pRsouZ
>>700
今は殆どのポップソングがI-V-vi-IVのコード進行(あるいはその代用コード)
をサビに持って来るよ
もうこれが人気だと解析されているからね
Axis of Awesome - 4 Chordsでぐぐればわかる
0706名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:38:20.09ID:9QBkxpLW
>>703
何処で知ろうが「青酸カリ飲んだら死ぬ」は「生物化学的な事実」であって、

「一般的には、そう云われてるけど真偽は不明」な「一般論」ではアリマセン♪

キミは 単 な る 馬 鹿 ですよねw
0707名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:41:28.38ID:9QBkxpLW
>>704

キミがアンカー付けられない >>697 のリンク、その劇的な転換接続を産んでるのは、ナニコードからナニコードへの進行なのか?を説明してご覧な?

ポップソングがどうの、なんて誤魔化してないでさw
0708名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:43:00.31ID:s+pRsouZ
>>686
さらに
>若い奴等のロック離れが進むんだよ?
いや、もうロックは過去の音楽を楽しむ、クラシックやジャズ同様の音楽でしょ?
自分はもうロックは方法論としては限界に達してると思う
(これ言うと荒れるか?でもみんな薄々感じてるんじゃね?)

そりゃ過去の組み換えで新しい曲とか実験的な前衛曲とかは作られるだろうけどさ
前衛で新しくても「よい」と思われないものはあまり聴かれないだろう
0709名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:45:06.95ID:9QBkxpLW
>>708
そんな枝葉に答える時間稼ぎはイイから、

>>700 の後半と >>707 で訊かれた事に答えてご覧なよ♪
0710名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:45:40.36ID:s+pRsouZ
>>707
だからその「劇的な転換接続」って何だよ?
俺には>>697はロックと思えないし
一般的にもそうだろう

それにいくら君が自分に悪態ついても
言語の定義は一般が決める、という点は何も変わらないからw
オールマンズもZZトップもロック
0711名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:46:25.25ID:9QBkxpLW
ん、後半と前半を書き間違えてたw

>708
そんな枝葉に答える時間稼ぎはイイから、

>>700 の前半と >>707 で訊かれた事に答えてご覧なよ♪
0712名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:46:47.97ID:s+pRsouZ
>>697は民族音楽でロックではない
一般が言葉の定義を決める
変えたければこんなとこに書き込まず学会で発表しろ
0713名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:09.09ID:s+pRsouZ
>>706
だからそれを君は権威に基いて「科学的な事実」と信じているに過ぎない
実験をした訳ではない、実験を検証したわけでもない
ましてや自分の頭で考えた訳じゃない
学者達という「権威を信じてる」わけだ、君は
0714名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:30.37ID:yChbDPne
>>708
>これ言うと荒れるか?でもみんな薄々感じてるんじゃね?
少なくとも俺は同感
日本はともかく欧米ではかなりロックは衰退してる
欧米の邦楽ファンの意見に「日本はまだロックが強い」という意見があった
日本だってそこまでロックが強いわけじゃないのにそう見えるってことは欧米じゃそうとうロックの勢力が小さくなってるってことだ
0715名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:50:28.92ID:9QBkxpLW
>>710
キミが「思えない」か否かはどうだって構わないハナシです♪

昨日の >>510 から、それがロック楽曲と同じ直角鋭角の転換接続という構造を持ってるって説明は済んでますから

「一般論では〜」に逃げようにも、キミは一般論と生物化学的事実の区別も付けられないみたいなんで、止めといた方がイイと思いますw

>>706 >700
0716名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:52:45.87ID:yChbDPne
誰がどう考えても民族音楽はロックじゃないだろ
比喩として「この曲はロックしてるね」とか言うかもしれないけど必ずしもジャンルとしてロックという意味じゃない
0717名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:54:11.38ID:9QBkxpLW
>>712
ハイ、>510 以降で散々説明済みです♪

>>713
権威の威でどうとでも変わる「一般論」と「生物化学的な事実」が違うってハナシなので、何処で知ろうが権威が云おうが云うまいが関係なんかアリマセン♪

キミこそが、言葉の定義の初歩の初歩も分かってないんじゃんw
0718名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:57:30.10ID:9QBkxpLW
>>697 のリンクに劇的な転換接続をもたらしてるのは、〜コードから〜コードへの進行なんでしょうか?

>>693 等でさも分かった風なクチを叩いてる ID:s+pRsouZ クンが誤魔化してばかりで答えてくれません♪
0719名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:06:59.37ID:9QBkxpLW
>>717 のハナシも、そいつと入れ替わりで現れたオールマンズ君もだけどねぇ、

化学的事実含めた事実や正義が多数決や権威の発言で決まると信じ込んでる馬鹿って、存外に多いんですよ・・・

「客観的な事実は争えない」という言葉も知らないのかね?

それに反して「一般論」や多数決、「メディア等でそうだとされている事」は、
権威の威や為政者の都合や、商売人の都合でどうとでも操作可能な風説だらけなんで、
それを検証もしないまんま首肯するだけなら、 只 の 馬 鹿 としか言い様がアリマセン♪

自身のアタマでモノを考えないんだったら、掲示板で意地を張る意味も無いでしょうにw
0720名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:08:15.85ID:9QBkxpLW
ん、今度は「現れた」と「消えた」を書き間違えてたw

>>717 のハナシも、そいつと入れ替わりで消えたオールマンズ君もだけどねぇ、
0721名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:12:21.47ID:Zr0W6Oy4
WASPヘッドレスチルドレン最高
0723名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:22.80ID:7hUEO6ph
スヌープドッグ聴いてるけどクッソつまんねえ…
頑張って3分聴いたが退屈すぎて聴いてて気分が悪くなったよ

やはりラップはゴミだな
0724名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:18:28.05ID:7hUEO6ph
メタルはいわば ''生活'' ''仕事'' のようなもの
他の音楽は ''遊び'' でしかない
0725名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:24:31.90ID:Zr0W6Oy4
キングオブロックンロール最高
0727名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:30:36.30ID:Zr0W6Oy4
ボディカウント最高
0728名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:38:45.63ID:Zr0W6Oy4
エアロの最高傑作はPUMP
0729名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:39:41.61ID:4gEzJWBN
>>723
1st 最高じゃねーかよ。 歌詞は疑問点だらけだが? 音楽は最高!  
0730名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:41:00.58ID:4gEzJWBN
>>728
分かってんじゃねーかよ。 欲を言うとマイガールいらない ?w
0731名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:43:14.64ID:Zr0W6Oy4
ジ•オーマイティ最高
0732名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:44:05.63ID:Zr0W6Oy4
訂正
ジ•オールマイティーのソウルディストラクション最高
0733名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:44:24.09ID:7hUEO6ph
Get A Gripに一票
ジャケもエロいし(笑)

70年代のアルバムは録音がふるくせーから却下
0734名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:46:03.40ID:4gEzJWBN
>>733
もいいね!  その古くせーのがいいの。 俗に言うビンテージだよ!?
0735名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:48:30.91ID:7hUEO6ph
>>734
ゼップとかパープルのスタジオ録音も味があるよねw
普段はライブアルバムメインで聴いてるがエアロも含めたまにスタジオアルバム聴くとなんとも言えないアナログ感がグーねw
0736名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:50:04.02ID:yChbDPne
ところでエアロスミスファン的にアルマゲドンに使われたI don't wanna miss a thingはどういう評価なのか
0737名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:50:14.13ID:Zr0W6Oy4
クイーンズライチの最高傑作は静寂
0738名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:51:37.08ID:7hUEO6ph
>>736
特別エアロファンじゃないけど好きだな
ハリウッド映画好きなもんで

ていうかハリウッド好きだとエアロとかクイーンはたまらん
0740名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:54:30.99ID:Zr0W6Oy4
ジョン・ウェイトのチェンジ
最高
0742名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:02:11.83ID:Zr0W6Oy4
>>733
でもね、ライブは1回で良いんだよエアロスミス
2回連続で見ちゃうとなんか早く終わらないかなぁ
って思ってしまう
0743名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:03:07.54ID:yChbDPne
>>738
>>739
高評価でよかった
名バラードだよね
0744名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:04:29.81ID:Zr0W6Oy4
PUMPの武道館
ラブインアエレベーター
最高メンバー集まってア・カペラでやるところ
絶対にテープ使ってた
で一気に冷めた
TNTもコーラスが全てテープで一気に冷めた
0745名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:06:07.83ID:Zr0W6Oy4
>>743
デズモンドチャイルドとダイアンウォーレンは才能の塊

ラットのデトネイター
アリス・クーパーのトラッシュ
0746名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:07:45.38ID:7hUEO6ph
メガデスってやたらアルバムあるけどぶっちゃけ破滅へのカウントダウン?までかな…傑作は
一万歩くらい譲ってその次まで

それ以降は印象的な曲ないしなんつーか全体的に攻撃的な感じが失せてるよな
0748名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:12:51.77ID:Zr0W6Oy4
>>746
だね、それ以降は曲のクオリティーが一気に下がるし
ユースぐらいがギリギリかな
例の神戸須磨区の事件でメガデスがデス・メタルで東スポ一面飾った事もあった
酒鬼薔薇聖斗がメガデスの名前出したかなんかで
0749名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:15:51.59ID:Zr0W6Oy4
ちょっとココカラファインのクーポン15%オフクーポン使ってくる
0750名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:17:56.31ID:7hUEO6ph
>>748
まあその次のクリプティックなんちゃらはまあまあ悪くないんだがな
それ以降は虚無だなw

まあ傑作はカウントダウンまでだ
その後は何があった?レベルのクリエイティビティの喪失ぶり

メガデスは正確にはデスメタルじゃないんだけどまあこまけえことはいいんだよって感じかなw
サカキバラ事件あったのに日本でイメージ崩れなくてよかったよな
0751名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:19:22.24ID:0pdETG1M
お前らHR/HM板へ行けよw
0752名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:24:58.89ID:9QBkxpLW
和食のフルコースは食うのに時間掛かって腹一杯になるねぇ・・・特に玄米だと

そうそう、HRHMなんかよりも >>718 のハナシしようぜ♪
0753名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:27:26.00ID:yChbDPne
>>718の議論のゴールは何なんだ
何を結論付けたいんだ
0754名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:27:40.21ID:7hUEO6ph
うむw

これでもなるべくHRHMの話は避けるつもりなのだがなw

RS誌の年間一位に輝いたビヨンセのアルバムを聴いているがさすがに一位取っただけあってなかなか悪くないな…(ぶっちゃけポリコレもあるだろうが

つーか半分くらいジャケで加点されてねぇか??w
このジャケでシコったヤツ素直に挙手(笑)
0755名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:30:41.64ID:7hUEO6ph
まあR&B自体たいして興味もないジャンルなのでヘビロテはしないけどな

つか2022年にビヨンセが年間一位ってどうなのよそれ?w
"浜崎あゆみ" のアルバムが今更バカ売れするようなもんだろw
0756名盤さん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:35:15.12ID:9QBkxpLW
ポピュラー音楽の楽曲なんてのは、パクりやカバーでもない限りリリース毎に新しいんだから、それがロックならばその曲ごとに動的なインパクトを生む為の転換接続なんて異なってるのがアタリマエ

>>699-700 で説明した通り、楽曲ごとのありとあらゆる試行錯誤で動的なインパクトを生んで来たのがロックの歴史なのね

その目的を果たす為の機能を担うのが「直角鋭角の転換接続」って条件だけなので、文字通り千差万別なのよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況