トップページ洋楽
1002コメント293KB

洋楽板雑談総合30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:47:32.17ID:GFE7ggj2
30スレ目おめ
0853名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:33:46.99ID:HFinKVGh
古本屋 :
精神病棟から逃亡した50代のナチュラルジャンキー。
好きな言葉は「スネア」「キック」「ハイハット」
ドラム経験者だがリズム音痴。
すぐに人に噛み付く癖有り。精神年齢8歳。

二等兵 :
田舎から上京してきたいじめられっ子。
40代の統合失調症患者。
二等兵がよく言う攻撃の言葉「童貞」「無職」「精力減退」などは全て彼自身の事である。
メタルはほとんど聴いてない。
人生の不具者。 

屁ファソ:
宮台真司のサルマネ長文を5chに書くことを生き甲斐とする知的コンプレックス溢れる40代
50年代のロカ、60年代のウェストコーストサイケ、70年代のニューオリンズ辺りの
US音楽音痴にも関わらずなぜか細野信者という勘違い馬鹿
レディオヘッド、ニルヴァーナ、ラブレスは後追い

郡部くん:
兵庫県郡部在住の年齢詐称ネット廃人詐欺師
無類のホラ吹きで知ったか長文を終日5chに連投することをライフワークにするゆとり世代
また複アカや単発ID自演の常習犯
2000年代以降の後追いリスナーであるため80年代および90年代に見たライブがほとんど挙げられないことが特徴
カートコバーンと同じ病気自慢のメンヘラとしてもお馴染み
洋楽板最大の癌
https://www.youtube.com/channel/UC5IeM_d5VSJ9QM1tqiM-hJA/videos
(ハロシス郡部くんは知ったか郡部くんの別キャラ 当然海外でライブ見た系の話も全部嘘
今後更なる郡部くんの別キャラが登場する可能性が高いので要注意)

文責:屁ファソ
*内容等に関する苦情はくれぐれもプロファイラーの屁ファソ氏に行ってください
0854名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 04:35:27.93ID:vO+EdO8D
>>848
その辺りを警鐘するMVが1月2日にリリースされてたよ。
日本語字幕あり。

https://youtu.be/_ZAgIHmHLdc
0855名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 09:18:00.92ID:8qhOgU7p
>>847
「そうだ、京都行こう」

>>836
実はジムに通わなくても毎日散歩するだけでも
平均よりかなりよい健康維持になるらしい
ソースは自分の医者
0856名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:46:02.75ID:JUTR3YCM
>>11>>556 で知ったかぶりで音楽ド素人のバカだってバレちゃってるのに、まだまだ頑張れちゃう鋼鉄の知的障害児ことフランス書院の汚痔ちゃん♪
0857メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:09:18.12ID:1L+q6/EF
エミネムやポスマロやケンドリックはラップの中では気持ちサウンドが軽めなのが特徴だな
だから日本を含めヒップホップ苦手な層にも幅広く受け入れられてる気がする

要するにいわゆる "セルアウト" してると言えばそうとも言える
0858メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:13:35.86ID:1L+q6/EF
そう考えるとカニコーはセルアウトしたデスメタルみたいなもんかw

いつも言ってるがデスメタルではかなりキャッチーで軽めの仕様にしてあるからね

エミネムポスマロケンドリックカニコーとかはヒップホップやデスメタル門外漢でも聴けるサウンド志向というかそこ担当なんだろう
0859名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:13:44.25ID:wfmjRH11
「おら東京さ行くだ」や「スシ食いねェ」は受けた
本場のラッパーもあの路線で出せば日本でヒットするかもしれない
0860メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:17:24.76ID:1L+q6/EF
エミネムやポスマロやケンドリック路線をもっと攻めればラップも日本で人気出ると思うよw
デスメタルもカニコー路線のバンドを増やせば多分もっと受け入れられる(笑)

何の意地か知らんがどっちの業界もそれはやりたくないようだが(笑)
0861メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:20:09.23ID:1L+q6/EF
あと

メガデスはメジャーなメタルの中じゃ結構軽めの仕様だよね
B級感に拘ってるみたいだからそんな爆発的には売れてないが

メタルは激しすぎてちょっと…という人はメガデスを聴くと案外イケるかもしれないw
0862名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:23:57.20ID:wfmjRH11
>>860
ラップやメタルのアーティスト達にはポップスに媚びたくないという変なプライドがある
0863メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:29:09.15ID:1L+q6/EF
わけのわかんねー "拘り" があるからなw
どっちの業界もw

ヒップホップもデスメタルも大半は門外漢には曲の区別すらつかないw

まあヒップホップは拘っても何故か売上出せてるからそれでいいんじゃない?としてメタルは拘り捨てないと商売にならんだろという(笑)
0866名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:35:36.18ID:hBC3uox5
>>860
その辺のサウンドパクった邦楽ラップがあったが
まあパクリだったわw
0867メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:36:31.62ID:0b6Suzfw
レコ屋でも何ならレコード会社でソレ言ってみ??w
キチガイ扱いされて通報だゾ☆彡
0868メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:37:29.03ID:0b6Suzfw
商売の「し」の字も知らない30過ぎのおっさんって今まで何を学んだんだろうネ☆彡
0871名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:38:47.18ID:hBC3uox5
今は昔ほどの拘りはないと思うが
ポリコレ的に白人が入り込めないほうが大きい
その落としどころがポスマロだったりバッドバニー
0872メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:32.47ID:1L+q6/EF
>>866
ポスマロは多分 "アメリカのクリーピーナッツ" みたいなもんだろアレ(笑)
0873メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:56.31ID:0b6Suzfw
他人の商売心配する前に自分の貧困とか生命力の無さについて心配したら良いんじゃね...??w
0874メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:41:14.58ID:0b6Suzfw
浅い知識で知ったかぶりして明らかなデマも信じる低脳ワロリッシュ☆彡
0877メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:47:46.31ID:0b6Suzfw
匿名掲示板でネチネチ言ってないと精神保てないとかw
ほぼ死人じゃね...??w
0878メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/01/04(水) 12:49:08.19ID:0b6Suzfw
まァw

どう見ても精神なんか保ててないし順調に狂ってる様が超ワロリンw
0879メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:51:27.28ID:1L+q6/EF
オルタナとかもそうだが" セルアウト" してないバンドやミュージシャンは繰り返すようだがまず曲の区別すらつかないw

硬派ぶってカッコつけてんだろーが本人たちの自己満でしかない "自慰行為" 同然の音楽を一丁前に定額つけて商品として発売するのはやめて下さい…
0880メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:53:39.88ID:1L+q6/EF
まあ要するに "音楽的マスターベーション" だからアングラの連中はアングラでコソコソとシコシコやっているんだろうが…
0882名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:54:44.44ID:Bc2P3NBk
めたるちゃん、セルアウトって何?
0883名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:56:20.76ID:hBC3uox5
>>879
オルタナは昔売れ前はそういう相対性で成り立ってたが
メジャーに売れて逆に崩壊したかもな
今の時代空気になってるのも面白い
0884メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 12:57:58.00ID:1L+q6/EF
>>882
まじれすするとヒップホップ用語らしいが
商業用に妥協して本人のやりたいサウンドより売れるためのキャッチーなサウンド作りを優先すること
みたいな感じの言葉らしい

まあ詳しくはggr
0885名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:58:44.33ID:JUTR3YCM
別スレにスマイルがTCD?ってのに出演した動画リンク貼ってあったから観たんだけど、皆あんなのホントにキモチ悪くないの?

若いやつらがあんなの支持してるなんて気色悪い世の中だと思いますよ

クチ直しにお年玉第2弾貼っとくわな♪

Tigran Hamasyan - Entertain Me
https://www.youtube.com/watch?v=k-GUNcSWSko

TigranHamasyan The Grid
https://www.youtube.com/watch?v=8xlNF9-C6lQ

TigranHamasyan Out of the Grid
https://www.youtube.com/watch?v=ZElwZZ-cI6I
(この曲の後半は無音を挟んでコーダ的なスローナンバーになってるので聴かなくてもイイ)
0886名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:59:46.62ID:Bc2P3NBk
>>884
ここは即レスが欲しかったなぁww、あはは~~~~
0887名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:00:24.34ID:JUTR3YCM
TDC だったかw

はなく
0888名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:04:56.42ID:g3gpDwMN
>>878
いつも他人から見たら自分の事を言ってるのに気づかないニセメタル野郎ワロチンだね。
0889メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:05:05.20ID:1L+q6/EF
>>883
オルタナは確かに80年代のそれのがアンダーグラウンドの香りはムンムンしてるな
90年代以降のは商業化されすぎてもはや別物感すらある

ヒップホップはまあ90年代以降のじゃないと聴く気にならんな
80年代のそれはデスメタルは80年代の勃興期しか認めんというメタラー並のラップマニア向けな印象
0890名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:06:24.75ID:Bc2P3NBk
知恵袋から天才。

「セルアウト」というのはHIP-HOPの世界でポップに転じる事を揶揄して使われる言葉のことでしょうか?
それであれば1980年代初頭に使われた言葉で「産業ロック」という言葉があります。ロック系のバンド/ミュージシャンが時代の流れでポップな音楽を演る事を揶揄する意味で音楽評論家の「渋谷陽一」という人が使いはじめたものでした。もっともこれは渋谷氏が意図的に売名行為的に論争を仕掛けたもののようでしたが。
私はHIP-HOPは分かりませんが、どうせそれと同じように有名になった人物に対し意図的に「セルアウト」と言いだした輩がいるのでしょう。
0891名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:06:35.77ID:JUTR3YCM
>>887

腐れ途中送信が

鼻くそじゃあんなもんw

ついでなんで、コレも♪

https://www.youtube.com/watch?v=xdJg1P0nI4U
https://www.youtube.com/watch?v=-6OxLN6MHQY
https://www.youtube.com/watch?v=HIW8pGiqDNo

レコメン系ポストハードコアなんて云われてたけど、トラペとトロンボーンでキモチイイ対位法をカマしてる楽曲が多いんで、アホアホドタバタチェンバーロックだなw
0892名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:07:35.61ID:Bc2P3NBk
何が言いたいかと言えば、
セルアウトと聞いて産業ロックと単語が思い浮かんだため
0893メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:10:26.90ID:1L+q6/EF
>>890
ポスマロとかエミネムは云わば "産業ラップ" に近いところがありそうだw(特にポスマロ

産業というとあからさまに悪口くさいからセルアウトなんてちょっとオサレ感ある言葉でお茶を濁す感じかな?(笑)
0894名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:11:46.06ID:Bc2P3NBk
ま~、昔っからある垢の付いた言葉だよね
0895名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:12:37.06ID:hBC3uox5
>>892
だいたい同じかな
シーンに対して日和るのも似たようにとられる
0896メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:18:39.68ID:1L+q6/EF
そう考えると80年代アングラオルタナ至上主義の人間からすりゃニルバーナはグランジ/オルタナの代表どころか堕落商業化させた "戦犯" なのかもしれないなw
0897名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:21:50.54ID:Bc2P3NBk
かつての2ちゃん創世記は
「〇〇は産業ロックか否か」で大いに盛り上がってたそうだよ
U2とか

今は人数の所為かそう言うのないね
0898メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:23:12.73ID:1L+q6/EF
ホイミンさんの活躍してた頃かな??(笑)
0899名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:25:26.24ID:Bc2P3NBk
たぶん当たりだろうね~
その頃は俺は知らないけれども辛うじて本物か偽物かのコテ見たことあるな
2010年ちょい前くらい
0900名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:26:10.95ID:hBC3uox5
>>896
当時の状況を考えるとそういうわけではないんだけど
最終的にはミイラとりがミイラみたいなグランジバンドが出てきたってのはあるね
0901名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:26:45.15ID:Bc2P3NBk
コテを自分から公開したとか言ってたけど割られたんだろうな
その後に沈黙時期になった
0902名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:28:03.95ID:wfmjRH11
かなり昔だけど産業ラップの走りはMCハマーやヴァニラアイスだろうな
確かRUN DMCがMCハマーのこと批判してたけどお前らもほんのちょっとマシなだけで似たようなもんだろとツッコミたくなった
0903名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:28:49.38ID:hBC3uox5
U2は教祖様みたいになってたのを嫌がって自ら軽くしたところはあったんだよね
産業か否かよりU2はメジャーなバンド
0904名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:30:11.01ID:13VjSYtE
今のヒップホップって何に対してのカウンターなの?
音楽としては主流になってるし黒人の地位も上がってるからもうただ単に流行ってるからやってるのがほとんどだろ
0905メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:30:18.00ID:1L+q6/EF
オレは俗物だから結局セルアウトして完成されたものが好きだからなー

ハードロックならゼップだしグランジならニルバーナだしラップならエミネムだ
厳密な原点となるとブルーチアーとかマイナースレットとかパブリックなんちゃらだかになるんだろうが彼らはあくまで創始者というだけであってその音楽自体は今となっては未完成な "プロトタイプ" でしかない
要するにどうでもいい
0906名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:31:38.93ID:wfmjRH11
>>904
パンクみたいなもんだね
今のパンクにヒップホップほどの盛り上がりはないが
0907名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:32:03.17ID:Bc2P3NBk
>>902
なんにせよ世間でラップって言葉はそこから始まりだから
産業ラップもクソもないよな
0908名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:33:46.80ID:wfmjRH11
>>905
個人的にゼップは聴きづらいのでセルアウトされたものという印象はないなw
ハードロックで聴きやすいのはクイーンやディープパープル
AC/DCも多分そう
0909メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:34:06.43ID:1L+q6/EF
>>902
あー
わかるw

あの辺は産業感スゲーなw

>>903
80年代初期のU2は尖ったバンドの代表格だったらしいよねェ~
今や拝金主義の権化みたいだが
まあボノもそんな真面目ぶるのがイヤだったんだろうな
具体的に言うとヨシュアから "セルアウト" した感じかな?(笑)
0914名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:36:02.46ID:Bc2P3NBk
ヨシュアは深化だろ、

POPで頭がパーンしたとかしないとかww
0916メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 13:37:32.76ID:1L+q6/EF
>>908
まあゼップはよくロックの巨大産業化の戦犯みたいに扱われてたりもするがな
でも今聴くと結構そんな聴きやすくもない品
というか本格派っぽさとキャッチーさの塩梅が上手い感じ
クイーンとかキッスとかエアロまでいくとちょっと "セルアウト" しすぎかな(笑)
0917名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:41:32.51ID:hBC3uox5
昔は尖ってたり前衛的だったのが今はすっかり定着してるものがあるからな
0918名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:47:55.13ID:wfmjRH11
>>916
ああキッス忘れてたw
あんな派手なビジュアルなのに近年のこういう話題ではなんか影薄い気がする
0919名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:49:19.87ID:wfmjRH11
>というか本格派っぽさとキャッチーさの塩梅が上手い感じ

うん
ゼップは評論家にも大衆にも人気なバンドと言われてる
0920名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:53:14.46ID:1L+q6/EF
>>919
U2も結構そんな感じじゃね??

まあ彼らは自らで自らの評価を下げてるが音楽の才能だけはハンパないと思うw
0921名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:54:38.58ID:CmFwiEH7
今日から仕事だが
AC/DCの最高傑作は
ヴロウアップユアビデオ
KISSの最高傑作は
クレイジーナイト
ディープ・パープルの最高傑作
パーフェクトストレンジャー
MSGの最高傑作は
ロックウィルネヴァーダイ
レッド・ツェッペリン最高傑作
ジミーペイジのアウトライダー

これな、
0922名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:55:02.59ID:CmFwiEH7
とにかく曲が良いのが全て
0923名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:13:05.84ID:1L+q6/EF
星野源はスポーツに全然興味がないらしい

まあやっぱメタルバンドマンとかラッパーでもない限りミュージシャンって基本全然ガタイ良くない品
前も言ったが何で陽キャ文化扱いなのか理解が出来ん
0927名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:26:20.35ID:1L+q6/EF
しかしくどいくらいいつも書いてるがホラー映画っぽいデスメタルは昼間に聴いてもホンマ面白くないな…今聴いてるが
ホラー映画は昼より夜見た方が面白い
よく考えてみりゃ当然の話だ

それこそゼップとかクイーンみたいのもそうだな
夜のが雰囲気出る
0929名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:30:17.13ID:1L+q6/EF
初来日おじさんは80年代中盤~90年代中盤くらいが守備範囲でそれ以外は基本的に興味がないみたいねえ
古本屋さん以上に保守派な感じだがまあ普通は青春時代の音楽が一番だしな
むしろ正常なのかも

50とかになっても最新のラップがどうとか言ってるこの板の住人のがむしろおかしいのかもしれないw
0931名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:32:27.54ID:1L+q6/EF
>>928
昼は何か元気出ないし退屈だし憂鬱になる

ずっと夜でもそれはそれで困るが人間は実は夜のほうが活動が活性化するとオレは密かに思っている
0932名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:40:40.58ID:sLa5lLri
>>929
初来日おじさんは今だにジュース飲みながら食事する子供のままのようなセンスだろw
0933名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:55:32.54ID:i69Qf6GO
80年代は悪く言えば軽薄な時代だからな
60年代後半から続いた凝った音楽を作る時代が終わって50年代〜60年代前半のようなシンプルなポップスが主流の時代に回帰した
実際ロカビリーやオールディーズの再評価があったし
0934名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:59:02.84ID:qGlWH4Yq
初来日おじさんってリアルタイム史上主義を打ち出しながら現実のリアルな世界の
住人じゃなくて朝から晩までネット内の5ちゃんの世界の王様じゃん
だから全然説得力がないのよ
ネット弁慶だから
0936名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:12.90ID:qGlWH4Yq
>>933

80年代後半から90年代なんか空っぽの極致の時代じゃん
楽しくなければテレビじゃないなんてテレビ局が真剣に言ってた
馬鹿史上主義世界
完全に思考停止してたふわふわ世代
0937名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:31.61ID:JUTR3YCM
「リアルタイムじゃないとダメ」ってのは、たんなる年寄り自慢だからなw

その時代の文化風俗の中で聴いてないと真価が分からないなんてのは、最初からその程度の価値しか無い商売用の消耗品なんだよ
昨日のレッドウォリアーズとか商売メタルとかなw

後世の若い奴が聴いても価値が認められるような普遍的価値を持つ音楽が分からないからこそ、リアルタイムマウントばかりしたがるんだろうね
0938名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:15.12ID:qGlWH4Yq
日本人全体の平均年齢が53歳になる今年に80年代史上主義とかむしろ全然遅いだろ
0939名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:23.12ID:i69Qf6GO
>>936
まあ洋楽界では90年代はちょっとだけ創造性というか音楽的な面白みが復活した時代だと思う
0940名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:08:47.69ID:1L+q6/EF
>>933
超大まかに大体重厚な音楽と軽快な音楽がシーンに存在しててお互い定期的にムーブメントを起こす感じだよね
どちらかが飽和したらどちらかが流行り出す感じかな、業界が仕掛けてるんだろうけど

斜に構えてるような音楽好きは重厚な音楽が好きそうなイメージだがネット見てると一概にそうとも言えないみたいね
0941名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:10:05.07ID:Bc2P3NBk
どっちかに偏っちゃバランス悪い、そういうこったろ
0942名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:14:26.70ID:1L+q6/EF
>>941
まあ ''偏食'' は身体によくないからなw

今はなんつうかとにかく軽快で明るかった10年代から退廃的というか気だるい雰囲気がリターンしてきた感じだけど70年代とか90年代みたく極端に重苦しくならないでどっちつかずな印象を受ける
0943名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:15:08.00ID:i69Qf6GO
>>940
近年はポップスも再評価されてるみたいだね
一昔前はポップスなんて業界の商売道具だ音楽じゃねえみたいな厳格な音楽ファンも多かった(今も一定数いるけど)
0944名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:17:35.97ID:Bc2P3NBk
10年代ってーとエミネムとガガか
本格的にロックが死んでより軽薄になったっつーかw
0945名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:29.00ID:sLa5lLri
ポップス再評価つーか目立つもの以外埋もれるようになった
0946名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:35.67ID:1L+q6/EF
>>944
それは00年代じゃね??w

10年代はEDMとかワンダイレクションみたいのが流行ってたからとにかく軽快で明るい印象がある
0947名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:55.53ID:1L+q6/EF
むしろ音楽好きは真性の捻くれ者なのか「メタルやプログレなんてダッセ~wwポップスのほうが通でしょw」みたいなヤツのが多いイメージだw
0948名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:26:16.02ID:Bc2P3NBk
1Dって10年代か~
ならもっと前だな。すんまそん
アンダーワールドとラジへとかそんくらいか
0949名盤さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:28:57.52ID:Bc2P3NBk
あ、いや言い直す

エミネムとガガが流行ってたのはアンダーワールドとラジへとか流行ってたあの頃か
0950メタル
垢版 |
2023/01/04(水) 15:34:47.65ID:1L+q6/EF
>>937
ビーオタに至ってはリアルタイムですらないのに当時の革新性ガーとかいってドヤってるからなwww

んなの知らねぇっつうのw
2022年にチャップリンやライト兄弟の業績を真面目に有り難がっているようなもんだ
むしろコンテンツの真価は年数を経ても鑑賞に耐えるかにあるンだわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況