X



トップページ洋楽
1002コメント466KB

ロック名盤100選

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/25(土) 19:48:32.52ID:DkJTeEUR
ついに私KKK監修の元「ロック」というカテゴリーにあくまで拘った名盤100枚を論議の上に一つ一つナンバリングして選ぶ事にした
ここでどんなに名盤扱いされても最終的に俺がジャッジしない限りナンバリングはされないのであしからず
最初の1枚はテレビジョン「マーキー・ムーン」

1 Television - Marquee Moon
https://www.youtube.com/watch?v=puIM6LkKLpI&list=PLOJWuc3CN303geVVWU8H0Wbw6O0u281Yh

とりあえず異論の余地がないであろうアルバムを選んでやった
0002KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/25(土) 19:52:56.54ID:DkJTeEUR
次は論議に入る
たとえばこのザ・ソニックスなんかは名盤リストに入る価値はあるのか?

The Sonics-Boom -1966 FULL ALBUM Hd
https://www.youtube.com/watch?v=vV9eZklziEE

これは「名演」ではあるかもしれないが、名「盤」とは呼べないのではないだろうか?
テレヴィジョンと違い楽曲そのものは凡庸なR&Rだから
同様にMC5やドクター・フィールグッドなんかも論議の対象になるが
0003名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:13:25.18ID:Vxv4EHdm
ちゃらったらら~
0004名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:40:39.35ID:iVX6hbOx
HRHM以外のロックは基本的に聴く価値なし
有害音波でしかない
0005名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:46:28.77ID:iVX6hbOx
>>2
それを言ったらストーンズとかも楽曲的には大したことないと思うしグレイトフルデッドなんてほとんど曲にすらなってないやろ

音楽は曲の構造だけじゃなくていかに演奏するかも魅力の一つだ
0006名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:52:23.84ID:iVX6hbOx
VUバナナ
マーキームーン
ラブレス


この辺を崇めときゃいいみたいなスノッブなアートロックの界隈の連中の論調はもう秋田よ
今時この辺聴いてる連中なんてもういい歳だろうに大学生くらいで脳の発達が止まってしまっているとしか思えないね
0007KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 14:21:33.58ID:n89kutMJ
まずストラクチャー(構造)とテクスチャー(表層)という2つのベクトルがあるわけだが
「演奏」というのは一見すると音楽の本質であるように思えるが、この点でいうと「テクスチャ-」なのだよ
真の名曲は誰がどう演奏しても名曲たり得る「構造」を持っているはず

まあ「マーキー・ムーン」なんかはリズム隊の演奏も凄いから異論を挟む余地ないはずだがね
0008名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:31:56.48ID:iVX6hbOx
ゼップの曲なんて当時のゼップメンバー以外が演奏しても全然面白くないがアレは曲の構造力が低いと言うべきなのか…??(笑)
0009名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:33:38.28ID:iVX6hbOx
ロックで言ったらジミヘンなんか曲より演奏のわかりやすい例で曲そのものは全然大したことがないなw
曲2くらいに対して演奏8くらいな感じ(笑)
0010KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 14:46:24.31ID:n89kutMJ
だから初期設定として、そこらへんの定義を決めておかないと、よくあるグダグダのリストになるわけよね
ローリング・ストーンがまさにそうなってると思うけど

「マーキー・ムーン」をまず選んだのは、ギターがほぼノンエフェクトという点で
おそらくトム・ヴァーレインはストラクチャーを見えやすくするために意識的にやった
ある意味「逆シューゲイザー」というか、ディストーションに依存するラウドロックへのアンチテーゼにもなっている
概念整理の基準点、ゼロ地点としてはテレヴィジョンが相応しい
0011KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 14:55:00.50ID:n89kutMJ
という1つ論点を提示しつつもう一つの論点を加えられる意味で2枚目にこれを選んでおきたいね
ジザメリのサイコキャンディ

2 The Jesus And Mary Chain - Psychocandy
https://www.youtube.com/watch?v=JKZvs7NNiHs&list=PLMxy067kbpQhq0KYyvQlPZ4FOulu85aLD

これはディストーションというテクスチャ-のみを過剰に持ち上げることで新たなサウンドの可能性を提示してしまった
「ロックのコンテンポラリ-アート」とでもいうべき、デュシャンの便器的なアルバムだと思うんだけどw
後のシューゲイザーとは違い、音楽的には極めてオーソドックスな60sマナーのガレージ、サーフロックに徹している点が
コンセプトをより際立たせているという点において、マーキー・ムーンと対になる位置に置いておきたい

テクスチャ-もまたストラクチャーとして捉えられる、というアイデアだね
0012名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:58:31.06ID:LBkCkBjP
ビートルズ5枚(ラバー、リボルバー、ペパー、白盤、アビー)
ストーンズ2枚(ブリード、ならず者)
フー2枚(トミー、ネクスト)
ZEP2枚(4枚目、フィジカル)
フロイド(狂気、炎)
ボウイ2枚(ジギー、ロウ)
複数枚ランクインするのはここまでであとは各アーチスト1枚でいい
0013KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 15:00:19.14ID:n89kutMJ
で、ジザメリを選ぶならこの>>2ザ・ソニックスも選んでいいんじゃねえか?となるのが当然の流れで
よくあるグダグダのリストだとそういう方向に進んでいく

でもザ・ソニックスの方にはテクスチャー(この場合はディストーション)を構造の一部として捉えている「意識」は見られないんだよね
ただのラウドなガレージサウンドでしかない
むしろこれをラディカルに過剰化したのがジザメリなのであって
いうならばザ・ソニックスはラウドなR&Rであり「ロック以前」と捉える方が正確だろう
0014名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:07:24.04ID:aOLsUM6/
テレビジョンだってリフやリズムのパターン微妙に工夫してるだけで
基本R&Bフォーマットの普通のロックバンドやん…

歌い方とかで厨二感出してるから騙されてんだよ



ガレージより後発だから工夫が積み重なってんの当たり前で
こんなんで「構造」とか言ってる事自体が適当すぎやろ

むしろ前例あんまない中で
R&Bに白人特有の暗さエモさを盛りはじめたガレージの方が先行者として偉いわ
0015KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 15:21:34.98ID:n89kutMJ
>>14
10分超える表題曲を最後まで聞き直してみよ
クライマックスは9分ごろ訪れるブレイク部分
そしてまた最初のテーマに復帰する

Marquee Moon
https://www.youtube.com/watch?v=g4myghLPLZc

3分間ポップソングのフォーマットを堅持しつつそれを逸脱させた
ロックの形式をまとったミニマルミュージックなのである
0016名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:25:46.26ID:aOLsUM6/
>>15
そんなんとっくにドアーズとかが通った道やろ
原点回帰&ポモ的根暗さ全開くらいじゃね?
テレビジョンの意義は
0017名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:46:12.02ID:/BZ/gXoD
当時のポップソングをテーマにしてソロで回してテーマに戻るなんてジャズで散々やられてるが
0018KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 15:46:12.40ID:n89kutMJ
ドアーズはブルースバンドという位置づけをとりあえずしてるんだよね今んとこ
今回はかなり厳密に狭義のロックに拘りたいというか、ロックを「ゾーニング」したい
で、3枚目は唐突にジミヘンの1枚目

3 Jimi Hendrix - Are You Experienced ?
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL44kuYYS8ymOqcmYOLrY8J7bZclOnk97

これも文句ないでしょ
0019名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:48:53.68ID:iVX6hbOx
昔から思ってるがマーキームーン(曲)とノークォーターはちょっと似てない??(笑)
0020名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:52:51.11ID:iVX6hbOx
アートロックは基本的に都市型音楽よな
サブカル都会感みたいな
0021KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 15:52:57.34ID:n89kutMJ
実際ジミー・ペイジとトム・ヴァーレインは同時代に似たような事を考えてたのだろうね
アキレスとかテレヴィジョン的なミニマリズムの表現だと思うし
0023KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 16:00:52.41ID:n89kutMJ
ノイも2枚目以降は入れちゃダメなのよ
あれはエレクトロニカとかテクノに片足突っ込んじゃう
ここが「ゾーニング」のキモね
0024名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:02:42.28ID:/BZ/gXoD
じゃあ、これもエントリーだな

4 John Lee Hooker - Boogie Chillen
https://youtu.be/G4pp02_GN9A

これも文句ないでしょ
0025KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 16:03:38.74ID:n89kutMJ
まあザ・ソニックスに関しては「保留」扱いしとこう
正直入れてもいいというボーダーラインにあるアルバムと言っていい
定義的には「アンノウン・プレジャーズ」と似たような位置にあるからな
0026名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:04:23.72ID:iVX6hbOx
>>21
まあノークォーターは当然ハードロック調になってるが曲調や構成はどこか何か似てるよねw
というかテレヴィジョンはプログレ好きでNW嫌いなオレでも気に入ったしジャンルやタイムレスな魅力があるんだろね

コクトーツインズとかマイブラみたいのもそうだな、当時のわけわからんだけの時代がかったサウンドに埋没せずに普遍性のある曲やサウンドに仕上げてる
そういうのが真の名盤名曲名バンドになり得るってのは確かにあるよな
0027KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 16:12:01.58ID:n89kutMJ
ただ今回マイブラの扱いはビートルズと同じぐらい難しい
クォリティの高さだけで選んでしまったら、一気に基準がダレる
なので当然レディヘも微妙な位置にいる
その狭義の基準で100枚も選べるのか?というのが問題点

ザ・ラーズとかは間違っても入れられないわけだよねw
0028名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:13:40.20ID:iVX6hbOx
つかこのペースで100枚選ぶの??w
20枚くらいに絞った方がよくない?w
0029名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:20:21.27ID:iVX6hbOx
しかも基本的にほとんど定番のUKロックとインディアートロック系しか出てこなそうw
オレだったらビートルズなんて当然のように選外にしてデスメタルとかからもいっぱい選ぶけどwその方が新鮮味あって面白いと思うしw
0030KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 16:23:49.45ID:n89kutMJ
今日の気分で100枚なんて選んでしまったらつまらないリストになるに決まってるやん

完成するのは半年後かもしれないし3日後かもしれない
その時の気分で一気に選んでしまうとつまらないリストになりがち
数珠つなぎ的にやってった方がいい意味で散漫なリストになるだろうと
0035名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:24:25.77ID:uYIFABgA
幻覚が見えるんだろ?
0036名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:25:18.09ID:iVX6hbOx
HRHM以外のロックってぶっちゃけ全然男らしくもなんともないサウンドなのにソニックスとかストーンズとかレッチリとか何でアイツラ「オレたちはワイルドだ!」みたいな態度取ってんの??
0037名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:26:32.00ID:iVX6hbOx
カンはタゴマゴやろw
0039KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 19:36:00.24ID:n89kutMJ
>>37
CANは候補が何枚もあるから足してもいいんだけど、タゴマゴは「ロック」か?という検証が必要なんだよね
個人的にはファンクの要素が強すぎるように思うわけ
同じ意味で「リメイン・イン・ライト」も今んとこ外してるし
ここは慎重にいきたい部分
0041名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:18:29.85ID:iVX6hbOx
洋楽板住人って基本的に大学生で精神年齢の成長が止まってるよね
0042名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:21:36.39ID:iVX6hbOx
一応社会人のオレから見てKチャンの好きなバンドセレクションで割とアリなのはニルバーナとラジオ頭くらいかな…
後は大学生気分に浸れるから余裕ある時にちょっと聴くくらいな感じ
0046KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 22:43:09.73ID:n89kutMJ
いや実際「キリング・ジョーク史観」で再構成していいぐらいのバンドだよな本来
ヘタしたらブラック・サバスと同じぐらい影響力の裾野は広かった可能性が高い
しかし殆ど自覚ないままKJの影響下にある
0047KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 22:46:59.58ID:n89kutMJ
だんだん思い出して来たわ
何気に俺が最も聞き込みまくったアルバムの1つであるこれ

14 Simple Minds - New Gold Dream (81/82/83/84)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mOTyHn97oUWFeoRCuEJRIDbnGx_IyNdw0

シンプル・マインズを入れることで「U2エコバニ抜きリスト」も成り立つわけだね
0048KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/26(日) 22:50:39.14ID:n89kutMJ
実はあのボノも無人島ディスクにシンプル・マインズのこれ入れてて驚いたんだよね
同時代のライバルバンドの曲なのに生涯ベストに入れちゃうんだと

Desert Island Discs
Bono, singer and songwriter
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m0018njm
DISC EIGHT: Someone Somewhere in Summertime by Simple Minds
0049名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:30:06.84ID:ByxjXvSG
キリングジョークは全然面白くないしシンプルマインズもディーボも要らない

雑誌でよく見るメンツばかりで意味がない
0050名盤さん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:55:19.93ID:7ZywAlbi
>>7
リズム隊の演奏も凄いからってなんなんだよ?イーブン気味の死だずんとイっとライトは表でノルんだよ
バウンスの貼っている最初のはコミュニケイションブレイクダウンの二番煎じだよ
0051KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/27(月) 09:13:37.75ID:nOn7ivl7
マイブラより先にステレオラブがリスト入り

15 Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements
https://www.youtube.com/watch?v=CgNwXjhrip4

やはり日をまたいだ方がいいね
昨日はステレオラブなんて忘れてた
0052KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/27(月) 09:18:27.36ID:nOn7ivl7
>>50
影響元だとか影響を与えただとかはこの際関係ないんだよ
その作品自体に「美学」があるかどうかが重要
0055名盤さん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:10:29.85ID:jF3Zkujo
オルタナにも目配せして見せるってところまで雑談の企画と同じで飽き飽き

ワイアーなんか後世に伝える価値の無いゴミ
0059KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/27(月) 13:11:06.92ID:nOn7ivl7
こうして改めて聴くとザ・ソニックス的なガレージとソフト・ロックの混合表現なんだよなリップスは
やっぱ「サイケ」という要素は重視せざるを得ないと

22 The Flaming Lips - The Soft Bulletin
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC80P4gsPr-ZPIF5g7Dib7TBgqERKiVHY
0060名盤さん
垢版 |
2023/03/27(月) 18:08:35.53ID:Fmq4pwgg
>>52
影響力なんて書いてなだろ二番煎じだロケンローから指図される覚えはない
あと死だずんとイっとライトは細身のスーツが似合うミニマルなプログレだ
ビーブルーの様にバックビートにリズムチェンジして終わるじゃん
0064KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 08:24:19.42ID:M79CAsMt
ボスのこれは実は「シンセ・ロック」として捉えるべきでかなりシンセの比重が高く
リヴァーブの効いた音像といいコクトー・ツインズなどと同時代性があるのである

26 Bruce Springsteen - Born In The U.S.A
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6vwnon3sINoSMzzogmjisa1FyXG2SuPf

27 Cocteau Twins - Head Over Heels
https://www.youtube.com/playlist?list=PLI6kLIhBBwmSqc0q7DjbZ7AgUE0Mhqtv5
0065KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 08:32:19.38ID:M79CAsMt
ストロークスって60年代だったらそれこそザ・ソニックスみたいなポジションで埋もれてたバンドだと思うんだよな
しかしストーンズやらキンクスよりもむしろこれの方がロックのフォーマットの必然性から生まれたコンセプトを徹底しており
「後出しスタンダード」とでもいうべき作品といえる

28 The Strokes - Is This It
https://www.youtube.com/playlist?list=PLo6QvHZ4RyGmfOwFK9oJovOf8fTz2qGf9

俺は基本ストロークスについて言及する事はないがこれはロックというジャンルの歴史的基準点としていいぐらいの
模範的名盤なのである
0066KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 08:36:21.86ID:M79CAsMt
さらに同時代にリリースされていたこれ
ポストロックのコンセプトが徹底された圧倒的な完成度

29 Tortoise - Standards
https://www.youtube.com/watch?v=Io0alftp-Cs

ラウンジっぽい折衷的なTNTよりあくまでギターロックのアンサンブルの範疇で
カットアップコラージュを駆使しているこっちの方があらゆる面で優れている
0068KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 08:49:50.54ID:M79CAsMt
とりあえずここまでかな
マムフォード・アンド・サンズのこれもある意味「イズ・ディス・イット」的な後出しスタンダード的な感があって
テンポ感やリズムが20世紀までのフォーク・ロックとは一線を画しアップデートされている

31 Mumford & Sons - Sigh No More
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEg0g6-14BbZwxth0Srhta7b3VogfftPi
0070KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 09:01:44.94ID:M79CAsMt
そんで今となれば相当「通」な名盤という事になるこれ
あのパール・ジャムがバッキングを努めたニール・ヤングの90年代作

33 Neil Young - Mirror Ball
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6rgKWfGF1k_ZJ8smwYaDTkN-FgyO3bTo

これがギターの轟音感がよく録れてんだわ
ニール・ヤング名義の作品よりニール感が強くwパール・ジャムのどのオリアルよりPJのライブのグルーブ感をパッケージ出来ている
両者の良さが相乗効果で強調されている幸運なセッションといえるね ついでにメロディのニール節にも無駄がない
0071名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:05:08.96ID:B2/bOQPE
オルタナにも目配せして見せるってところまで雑談の企画と同じで飽き飽き

テームインパラなんか後世に伝える価値の無いゴミ
0074KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/03/28(火) 11:56:12.01ID:M79CAsMt
すごいリストになってきましたよ皆さん
アレアとシンプル・マインズとプライマル・スクリームが並ぶリストなんて他にないでしょw
0075名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:02:38.75ID:B2/bOQPE
普通だよバカw
クリムゾンイエスELP以外のプログレ入れても、評価の固まったバンドや作品しか知らないから凡庸なまま
0076名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:13:02.05ID:AlzYjmLo
この企画、個人の趣味の開陳としてはなかなか良いと思うよ


俺にとってはなんの価値も無いけどw
文句言ってる奴は自分でもやってみればいい
0077名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:29:03.66ID:B2/bOQPE
本当はケケケの趣味の開陳、でもないところが問題なんだけどなw
0078名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:40:18.57ID:X57IbaDp
クリムゾンはディシプリンまでのアルバムならこういうのにどれ選出しても基本説得力あるって何気に凄いよな
0079名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:43:39.39ID:X57IbaDp
基本的にインディとかプログレとかオルタナとかそっち系の趣味だよね
そこにUKのポップなバンドが少し入ってくるみたいな感じ
0080名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:53:18.17ID:B2/bOQPE
リザードもポセイドンもアイランドも駄作だし、ディシプリンはクリムゾン名義で出した腐れニューウェーブアルバム
0081名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:56:47.16ID:X57IbaDp
リザードは確かに70年代クリムゾンでは駄作寄りだなw
ディシプリンはクリムゾンから一枚選出するとなると確かに違うかもしれないw
0082名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:03:09.93ID:FBA7sc5x
>>79
相変わらず見る目ないな…

どう見ても軸足はUK、インディポップで
プログレやオルタナはさほど愛着なく
名盤ガイドから引っ張ってきてるやろ
0083名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:05:37.84ID:B2/bOQPE
100枚出切るまでは生暖かく、ね
0084名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:22:57.34ID:AlzYjmLo
ケケケは救いようの無いアホだが




茶々入れるだけのお前らよりはいくらかマシw
というか役割がしっかり出来てるなとしか思わん
0085名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 13:31:41.73ID:B2/bOQPE
ケケケの100枚が出切ったら、俺の100枚開陳してやんよw
0086名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:37:58.36ID:AWZ2wgIn
ケケケ呼びしてるレスは毎度お馴染みの自作自演ね
0087名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:18:04.40ID:AlzYjmLo
こんな雑魚相手に疑心暗鬼とはおめでたい奴らだなw
0088名盤さん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:29:56.15ID:nwbZP9H7
どんなに煽られても自身のフェイバリットを挙げられないバカはケケケ以下の雑魚だけどねw
0089名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 01:26:27.89ID:4Lr1AKBx
ケケケ「オレが選ぶ名盤100をどう思う?」

というスレなんだから
それについてああだこうだ言うのが正しいレスなんだよ

「茶々入れんな」とか「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」とか言う方が文章読めてないわ
0090名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 01:40:43.00ID:MoUOBsKi
>>89
「茶々入れんな」も「テメーのお気に入り挙げなきゃダメ」も言ってないけどねw
キミが文章読めてたらそんなこと書かないよね

役割がしっかり出来てるなとは書いたけどね
突っ込まれ役のケケケとそれ以下の取り巻きってのが納得出来ないの?
0091名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:01:47.71ID:4Lr1AKBx
>>90
そういう意味で書いてないなら
シンプルに「茶々に対する茶々」を入れてるんだね

君の理屈だと、君は
「ケケケより下の雑魚の、更に下の雑魚」として
役割をしっかり果たしてるワケだw
0092名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:09:15.14ID:MoUOBsKi
>>91
>シンプルに「茶々に対する茶々」を入れてるんだね

今の瞬間を切り取れば確かにそうだろうね
でも常にケケケの周りに群れてるキミらとたった1回指摘しただけの俺を同じ土俵に上げちゃうのもどうなの?
もちろんキミがいつも群れてないっていうならキミが反論する必要も無いから忘れてくれていいよ

しかしキミはまず書いてないことを読み取った失敗を認めるべきじゃないかな
0093名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:11:38.71ID:MoUOBsKi
しかも俺のは現状を浮き彫りにしただけのレスであって
キミらのダメ出しとは違うんだけどね
0094名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:17:18.58ID:4Lr1AKBx
>>92
そっちだって他人の瞬間切り取ってん茶々入れてんだから一緒だろw
>>93
それを茶々っつんだよw
0095名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:28:23.93ID:MoUOBsKi
>>94
俺と一緒ってことはキミは普段からケケケの周りに群れてる取り巻きでは無いってことだから
俺の指摘の対象外でしょ?

それならそうと申告してくれればいいのに

初めて指摘したのに対象外に食ってかかられてる訳だw
俺は>>85には素直に期待してるよ。開陳したとしてもキミらのようなダメ出しはしない
0096名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:53:12.96ID:rF+vVhUO
取り敢えず、ホントに言いたい事はケケケが100枚出し切ってから言うとして

今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想

完全なる好み・個人の趣味であるか、若しくは確たる信念に貫かれてないと雑誌の企画と同じなんだから意味ないでしょ
0097メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/03/29(水) 11:17:04.56ID:eDBFtN9C
てかw

マヌケケケがネットでwしかも5ちゃんのw過疎板でw

「俺の本気を感じてほしい」だのw

「いよいよ禁断の領域10年代以降の世界踏み込む」だのwwwww


オマエラってどんだけ人間のチューニング狂ってんのカナ☆彡
0100名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:01:08.41ID:SfC1xQRK
バカメンてなんでいつもケケケの取り巻きやってるの?
0101名盤さん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:05:16.32ID:SfC1xQRK
>>96
>今までの分だけで既に「目配せ」がありありと見えるからツマラナイってのは当然の感想

実際どうかは置いといて、それを目配せと認識してるのはお前の主観でしかないんだけどね
完全なる好み・個人の趣味で選んだとしてもお前らは勝手に色々と勘繰るくだらない生き物だって気付けよ

そんなんだから陰謀論とか信じてバカにされんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況