>>549-551 >>542-545 一生懸命書いてくれてるけど、証拠も返答も ま っ た く 見 付 か ら な い ので、後は繰り返しになりまッす♪

>>405

>猿の糞クンの言い分では「スキッツォイドマン以前の楽曲若しくはバンド」は「ロックンロール」と呼ばれていたという言い方だよな? 違うか?


違いまッす♪

俺が云ってるのは「ロックンロールを含めたその他のポピュラー音楽」であって、

その「ポピュラー音楽の中で」初めて「ロック」 と だ け 呼 ば れ た のがスキッツォイドマンであり、

それは楽曲構造がそれまでのロックンロールを含めたポピュラー音楽とは明確に違っていたからこそロックンロールではなく「ロック」 と だ け 呼ばれた、

故に「ロック/ロック楽曲」と呼んでいい音楽はスキッツォイドマンが備えていた楽曲構造を持つモノだけに限定すべきである、という「再定義」のハナシをしてるのね?


コレを否定したければ、前スレ >623-624 ⇒
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1691753610/623-624

で「ロックとロックンロールは音楽としても違う」と認めたキミが、俺のハナシ 以 外 の ①「ロック楽曲の定義」と、

②「スキッツォイドマン 以 前 に ロック と だ け 呼 ば れ た バンド若しくは楽曲」

若しくは

③「スキッツォイドマンがロックンロールと呼ばれた実例」

を示す必要性 ⇒ >>397 が有りますが、こんだけ一生懸命喰い下がってるキミには然し、ナニ1つ答えられてないってのが実情なので、

俺 の ハ ナ シ が 正 し い 、って結論はとっくの昔に出ちゃってるワケです♪