X



トップページ洋楽
1002コメント337KB

洋楽総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:52:39.31ID:7c9W/f5V
アホとコピペ入りません。 真面目な人だけ来てくれ。
0303名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:00:20.66ID:pE7YH3+p
エマーソンレイク&パーマー聴いてるけど頭脳改革以降の作品はイマイチだな…
ELPは頭脳改革のツアーした74年までのバンドだと思う

プログレは75年、ギリ譲って76年くらいまでだな
それ以降はほとんどのバンドがセールス的にも音楽的にも凋落してしまう
0304名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:05:12.00ID:pE7YH3+p
>>292
ニルバーナとかグランジはむしろファッションとかカート伝説ばかりに評価軸がフィーチャーされて音楽自体の評価がそっちのけになってる気がするわ
ピストルズとかパンクなんかと違って音楽的にも中身のあるムーブメントだったのに
0305名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:07:49.75ID:pE7YH3+p
パンクは簡単に廃れたし人気がないからな

だってさァ…
つまんねぇジャン…あのジャンル、音楽として
カッコや能書きばかりでさァ…

パンクこそまさにファッションのムーブメントだったな…
0306名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:15:20.37ID:Wswf08Lk
>>303
レディース&ジェントルメンがピークやろね

その後なんか気が抜けちゃうのよな
0307名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:17:22.61ID:ffIzdBX4
>>303
その数年後にレコメンテッドレーベルから革新的なバンドが幾つも出たのに、イギリスの音楽業界がハブった所為で認知度が低いまんまになってしまった

腐れU.K.初期パンなんかで商売したヴァージンレコードの責任だな

その後もラジオ屁みたいな年寄りの寝小便やらレコメン系の焼き直しであるブラックミディやらブラックカントリー〜なんかを持ち上げて、ホンモノのロックを紹介しないイギリス音楽業界がロックを猿の糞にしたんだよ
0308名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:21:47.59ID:oEyYFNa2
>>304
音楽性として革新的な要素なんて個人的には見いだせないけどな。 スマパンとかあそこまで行くとコードのメジャーセブンスを使ってディストーションギターを弾くとか面白い要素は見いだせるけど?
0309名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:22:14.14ID:pE7YH3+p
>>306
そうそうあのライブ盤がピークだね
頭脳改革まではIQ上がりそうなザ・プログレの名盤を連発してたのに
0310名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:25:25.56ID:pE7YH3+p
>>307
その後は音楽的なクオリティの高い作品やバンドは出れど基本的にアンダーグラウンドの存在になってしまうからな
パンクみたいなカッコと能書きだけのつまらん音楽もシーンの活性化には必要だったのだろうが長期的な目で見たら音楽やロックの純音楽としてのクオリティを "劣化" させたな…
0311名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:27:19.19ID:8wXB/3JU
>>292
スケーターファッションの流行はニルヴァーナの前からだよ
当時だと(母乳の頃の)レッチリとかその辺が持て囃されていたのを覚えている
0312名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:28:13.29ID:Wswf08Lk
>>308
楽理はよう分からんが
ブルース系の匂いを全く感じさせないのに
ハードロックとして完全に機能してる、というのはすごいと思うんやが…

ガンズなんかでも元はブルース発展やろな、て感じやけど
0313名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:29:03.67ID:pE7YH3+p
やはりロックというジャンルの音楽的なピークは70年代前半なんだよな
セールス的にも内容的にも

重厚長大、質実剛健、豪華絢爛な壮大かつ骨太で雄壮な "これぞロック" な音楽がメインストリームで幅を利かせてたわけだからね
ELPとかゼップより壮大なスケールのロックバンドというかミュージシャンなんて現代でもいないだろw
50年前の音楽なのにw
0314名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:33:13.26ID:pE7YH3+p
>>308
音楽的にはぶっちゃけ70年代ロックの焼き直しなんだがニルバーナなんか純粋に音楽だけ取ってもハイクオリティだったと思うわ
ピストルズなんかと違って単純に音楽として "聴ける" ものに仕上げてるし

カートが音楽以外の面で色々カッコよすぎたからどうしても音楽に目が行かなくなってしまいがちだが…
0315名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:33:35.87ID:oEyYFNa2
>>304
後、カートコバーンは変なコード進行でポップなメロディーを編み出す才能というかな。 それはすごいと思うよ、 多分、そのあたりが天才と言われる所以なんだと思うんだけどな?
0316名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:36:38.30ID:0fv2qWoT
301 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 18:37:37.86 ID:1NWcrGuU
284 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 12:55:30.90 ID:pg3XsVkr
毎日毎日スレに老害臭漂わせ、暑苦しいアーティストや曲の話ばっかり 

藁藁藁藁藁藁藁

こういう老害にだけはなりたくない、の見本が群れるスレになっちまったな 藁藁

286 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 12:57:13.17 ID:pg3XsVkr
本来ならムサい音楽や暑苦しい音楽やオッサン臭い音楽はスレも社会的にも隔離すべきなんだよ
汚いものは隔離する
これ社会の常識だから

藁藁藁藁藁藁藁藁藁 

288 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 13:00:03.36 ID:pg3XsVkr
では失礼します
老害臭いスレに長居したくないから

藁藁藁藁藁藁藁藁 
0317名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:37:05.15ID:pE7YH3+p
パンキッシュなブラックサバス



ぶっちゃけるとコレだけでニルバーナの音楽はほとんど説明がついてしまうw
あと晩年のニックドレイク的なアコースティック要素の導入
0318名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:37:40.55ID:Wswf08Lk
>>315
ちょっとインブルームとか聴いてるけど
進行というかフレーズが変だよね

この変さが
アート系、アングラの敷居高いものや、
逆に明るいポップロックでなく
「王道ハードロック」ぽく聴けちゃうのがすごいと思ったよ
0319名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:39:06.09ID:Wswf08Lk
>>317
いや、
スリーコードやブルース進行じゃないのがおかしいんだよ

こういうのはパンクにもサバスにもないんじゃないかね
0320名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:55:26.65ID:oEyYFNa2
>>312
楽理なんてそんな難しい事ではないよ。 単純に野球で言うと遠くまで球を飛ばせる能力とかな? それはある程度持って生まれた天性のもんなんだよ?  いくら凡人が体重を増やしてもそうはならないと言うか!?w
0321名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:00:04.05ID:pE7YH3+p
個人的にだが5ちゃんとかネットしてるとどうもHRHMやプログレが聴けなくなる…
何故ならHRHMやプログレは多分 "集中力" を高めるというか鑑賞に必要とする音楽だから

ネットしてると集中力落ちるからね

HRHMやプログレに限らず映画なんかにも集中出来なくなるし仕事にも集中出来なくなる
0322名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:02:36.79ID:pE7YH3+p
多分これからのエンタメや生活を充実させる秘訣はネットといかに距離を起きつつ付き合っていくかだな

映画なんか感想を共有するのはネットだけどネットしてると鑑賞意欲が落ちるというジレンマに陥っているしw
0323名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:09:14.09ID:oEyYFNa2
>>318
とにかくあの人は何をやってもポップに聴こえると言うかな! やっぱりそこだろうな。 
0324名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:10:25.54ID:qxRKvy0R
>>321
モノによります
頭やセンス悪い奴の典型的な特徴、すぐ物事をカテゴライズする
だから個別に本物の良さが一生分からない
0325名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:10:50.54ID:pE7YH3+p
>>319
理論的なことには疎いけどニルバーナはサバスみたいな70年代ロックのダークグルーヴィ感とパンクの疾走感のあるラフノイジーさの融合って感じはするわ

まあ逆の見方すればあの辺でロックは既に焼き直しの過去の最小再生産化に陥っていたんだろうがw
最先端はテクノやヒップホップに移ってたみたいだし

今は音楽自体が再生産産業化して新しいものを打ち出せてないなw
0326名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:17:28.20ID:qxRKvy0R
プロのミュージシャンで音楽の本当の良さ分かってる人は皆無に近い
何故なら音楽を俯瞰で見れないから
仕事の軸でしか音楽が分からない、楽しめないプロのミュージシャンは実は一番不幸な音楽ライフかも知れない
音楽による報酬は、言わば不幸な音楽ライフの代償
0327名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:18:44.23ID:qxRKvy0R
>>325
新しいかどうかも捉え方次第
ウソは良くないね
0328名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:23:19.96ID:KS3CGDoN
楽理的に考えるとグランジ当時物凄かったのが
日本ではあまり人気のないサウンドガーデン
ブラックホール・サンなんか凄い
YouTubeでも解説動画があるけどとても変な和音進行
でも何故か音楽的にちゃんと繋がってる
SOTRoZMAJ0sでググると出てくるはず
(Understanding Black Hole Sunという動画、英語)
0329名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:29:17.22ID:qxRKvy0R
ここでグダグダ語ってる奴等も一生音楽を本当の意味では楽しめない不幸な人達
何かを単なる好奇心や探究心の対象にしてしまった時点で、その何かは単なるモノになる
ここの人達にとって音楽は最早単なるモノでしかない
実に惨めで不幸な人達
0330名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:38:20.99ID:IOPlJ05b
金だけでも得られるプロはマシ
金も得られない、無駄な知識や理屈だけ増え、音楽を感覚だけで堪能出来なくなった奴等はドツボ😂
0331名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:39:07.91ID:IOPlJ05b
まさに音楽の生ける屍😂
0332名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:41:31.02ID:pNXJJvSg
そう言えば、好奇心は猫を殺す、と言いますねw
0333名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:47:08.29ID:pE7YH3+p
やっぱりニルバーナというかグランジオルタナくらいが丁度いい感じは確かにある

HRHMとかプログレはあまりにも攻撃性や知性というか気が張りつめていて聴いてて疲れるが
ビートルズストーンズとかポップミュージックはあまりにも攻撃性や知性というか気が抜けすぎてしまって真に受けていたら生活にならんからな

中間色の音楽がジャストフィットするところはなくもない
何事も程々ってことか
0334名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:48:49.29ID:oEyYFNa2
>>329
好奇心や探求心で物事の価値観って動くんじゃないんすか? 先輩?w
0335名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:50:20.87ID:H3QjxXp1
>>329
医者が女子の裸見て興奮出来なくなるのと似てるなww
0336名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:51:16.47ID:H3QjxXp1
>>334
価値観の動きなんて意味無いと思うww
0337名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:56:57.77ID:oEyYFNa2
>>336
じゃー、何で心を動かされるんすか? あなたは?
0338名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:59:59.21ID:pE7YH3+p
ヒップホップやグランジオルタナみたいのは映画で言ったらマフィアとか裏社会とか内省的なドラマみたいな感じだな


HRHMはアクションとかSFファンタジーとかホラーなんだよw

前者のがなんとなく大人っぽい感じはあるけど後者のがエンタメとしちゃ面白いだろw少なくとも日本人的には
つかなんで欧米だと後者より前者のが売れてんの?って話w
0339名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:00:38.79ID:pE7YH3+p


なんか空気読まずに1人で盛り上がっててスンマソン
0340名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:07:06.35ID:oEyYFNa2
>>338
でも、裏社会とか内省的なドラマとか90年代にはやったんだよ、知ってるか? それまでにない悲惨なパターンのドラマとか。
0341名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:08:13.02ID:pE7YH3+p
そういうヤツもたまにいるけど中高生が皆マフィアとか裏社会とか内省ドラマ大好きだったらキモイわw
ハリウッドやジャンプやホラーの音楽版のHRHMのがユースカルチャーとしてヒップホップやグランジより若者向けだろどう考えてもw
0342名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:11:09.08ID:pE7YH3+p
>>340
90年代はそういうの流行ったらしーからねぇ
よく知らんけど日本で言ったら野島伸司ドラマとかでしょ??

てかそういう裏社会とか内省系はいつの時代も一定の需要あるよね
何かファンが謎にお高く止まってるとこもいつの時代も一緒だなw
0343名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:13:33.72ID:pE7YH3+p
90年代のアメリカっていうと映画で言ったら羊たちの沈黙とかセブンとかトレインスポッティングみたいなイメージだよ
とにかくスカシてて暗いw

あの辺の音楽版がニルバーナとかラジオ頭とかNINみたいなイメージだな(笑)
0344名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:14:01.90ID:oEyYFNa2
>>341
いや、悲惨なドラマの視聴率が30何%とか行ってたんだよ!w 野島シンジ原作の奴でTBS系の奴とかな?  kinki kidsの堂本剛が良く主役になってたよ。
   
0345名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:15:20.17ID:pE7YH3+p
>>344
イヤな時代だなw
暗すぎでしょw
0346名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:15:20.91ID:HivSnSPE
>>337
心動くとか意味無いです 
感覚的に良いかどうかだけ
後は妄想と同じ
0347名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:17:07.47ID:HivSnSPE
>>339
空気読まないのが悪いんじゃなく、出鱈目ばかりなのがねw
雰囲気だけで語ってるから
0348名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:18:11.00ID:oEyYFNa2
>>343
多分、だからそう言うあたりともうまくシンクロしてヒットしたってのもあるかもしれないよね!?   邦ドラマにしても。  
0349名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:18:13.83ID:ZMZHWb3z
またセンズリ爺が来てるのかw
0350名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:19:22.30ID:HivSnSPE
音楽で精神論とか感情論はクソダサいww
感覚だけで堪能出来ないなら、感覚がゴミなだけ
0351名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:21:43.85ID:oEyYFNa2
>>345
無茶苦茶暗いけど世間の3人に1人は見てると言うな!w だから、根本的に人間の根源てのは結局そうなんだろうと言うな。  だから狂気みたいな暗いアルバムが売れ続けるのもそこでしょ?
0352名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:21:58.84ID:HivSnSPE
作る側に精神論や感情論は有っても良いが、精神論や感情論に惑わされて聴くのはアホのゴミセンス以外無いですww
たまにオプション的になら有りだけど
0353名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:23:38.06ID:uLVI5eW4
また邦楽板でボコボコにされて避難してきたのかw
0354名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:23:59.30ID:oEyYFNa2
>>350
勘違いしてるアホにしか言えないよな、そのセリフ?w
0355名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:25:00.23ID:JDTCFWOm
トリパン臭いな
0356名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:25:30.45ID:HivSnSPE
感情論や精神論に惑わされて聴くから、ダサい、暑苦しい、オッサン臭い汚物みたいな音楽を受け入れてしまうんですよww
感覚がちゃんと働いたら即ゴミだからね
0358名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:28:46.83ID:HivSnSPE
そして感覚が汚物化するから、不都合な事実を突き付けられてダサい負け惜しみしか言えない汚物みたいな人間になるんですよww
0359名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:30:25.95ID:oEyYFNa2
>>342
いやー、でもすごく流行ってたんだよ!裏にしか出て来ないものが表になってたみたいなな。
0360名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:30:29.93ID:lsKz6cX7
クランジと言えばポストクランジ勢は何故日本では人気が出なかったんだろう
ニッケルバッグとか変なクセもなくて普通に聞きやすいけれどな
0361名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:31:14.49ID:HivSnSPE
感覚が醜悪だと必然的に醜悪な人間になる
当たり前ですからねww
0362名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:31:54.42ID:57WTNv6M
羊文学w
0363名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:32:05.60ID:oEyYFNa2
>>358
感覚が汚物化されるから番号も指せねーんだよ、汚物君?w
0364名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:32:21.12ID:lsKz6cX7
>>333
ニルヴァーナ以降だとポップパンク系の流行もあったやん
それは無視か?
0365名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:35:15.72ID:oEyYFNa2
>>364
それは無視だろ!w 某グリー⭕ デイととかか?w
0366名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:35:55.87ID:HivSnSPE
しかし醜悪というのは強いです
それより下が無いのでww
醜悪な虫けらや菌は生命力強いですから
だから醜悪な老害は死ぬまで強さだけを求めたら良いと思います
見下されても嫌悪感持たれても気にせずにwwww
0367名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:36:59.63ID:pE7YH3+p
90年代はとにかく暗いからなwww
後追いからすると当時のエンタメは暗すぎて気持ち悪くなってくるw

70年代がマンガ系ロックの最盛期だとしたら90年代はスカシ系ロックの最盛期だなw
0368名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:39:16.58ID:pE7YH3+p
>>360
ニッケルバックは日本でも武道館出来るレベルだがもっと大成できるキャパシティはあったな
ボンジョヴィ並にキャッチーだしぶっちゃけドーム出来るレベルまで行けても全然不思議じゃない
0369名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:40:36.09ID:pE7YH3+p
羊文学の新曲いいよなw

あとヨルシカの新作まだ全編聴けてないんだけどどうすりゃいいわけ?w
ツタヤにも売ってないしw
0370名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:41:20.96ID:JDTCFWOm
やっぱりミーハートリパン
規制解除w

オマエは何回規制されるの
0371名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:41:46.85ID:HivSnSPE
では、明日から三日連続快晴で忙しくなりそうだから、僕はこの辺で失礼しますwww
0372名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:42:15.84ID:oEyYFNa2
>>367
でも、グランジの影響力からそう言うものがなぜかそう言う作品が脚光を浴びるみたいなそんな時代だったように思うけどな。 だから、今考えると音楽の影響力って凄いんだなと思うけど!
0373名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:45:28.46ID:lsKz6cX7
>>365
緑日以前にもバッドレリジョンとかディセンディンツとかいたやん
0374名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:45:45.09ID:pE7YH3+p
>>372
今も欧米だと最先端は割と90年代に近い状況みたいよ
ダークなエンタメが脚光を浴びてるみたい

でもちょっと前までアホみたいに明るかったから外人もそっちのノリがまだ忘れられないみたいねw
90年代ほどは陰気くさくなってないというか
0375名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:49:23.57ID:oEyYFNa2
>>373
いやー、それは無視方向で?w
0376名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:54:38.51ID:oEyYFNa2
>>374

 俺の記憶だとメインストリームのエンタメが暗くていいんだって思わせたのはニルヴァーナでかいだろうな。 その前はピンクフロイドとかももちろんあるんだけど、なんか異質な物と言う例えだよな、いまもw
0377名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:03:25.07ID:pE7YH3+p
>>376
70年代のクリムゾンとかサバスもニルバーナみたいな衝撃あったらしいけどさすがに昔過ぎてわからんよなw
ニルバーナは後追いのオレですら衝撃がわかりやすいから当時は相当にセンセーショナルでエポックメイキングだったんだろうな
0378名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:07:25.50ID:oEyYFNa2
>>377
サバスとかクリムゾンでもキャッチーさは追いつかないよな。 多分、それぐらい不思議な人なんでないの、カートコバーン。 俺はあんまり個人的にはあんまり追いかけてはいないけど。  
0379名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:12:09.21ID:lsKz6cX7
>>375
でもなぁ、カートがまだ存命の頃からバッドレリジョンとかエピタフとかのTシャツや
NOFXとかFATのTシャツを着ている奴って街中で良く目にしてたんだわ
当時から「あの辺がニルヴァーナの次に来るんだろうな」とは思っていた
0380名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:15:03.71ID:oEyYFNa2
>>379
街中って見かけた人、ライブハウスがある路地だけだろ?w それだったらちょっと狭いよな?
0381名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:20:17.51ID:pE7YH3+p
やっぱ90年代までの洋楽、特にロックは物語性とかキャラが濃いよなw
今の洋楽も知らなくもないが老害とかボケ老人とか言われようがこの辺の話がいつもどうしても盛り上がるなw
0382名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:44:24.10ID:Wswf08Lk
70年代は全体に暗いなぁと思うけど
90年代はそこまでかね

ニルバナとかコーンとかはそうかもやけど
文化系はテクノやブリットポップで暗くもないし
メジャー感あるのはヒップホップとかTLCなどのR&B
邦楽だとコムロと、コギャル系的なカルチャーが強かったよな
0383名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:45:19.11ID:P7Tp7F2L
ポストグランジ以前にパールジャムとかも日本で人気ないからなぁ
その延長線上とも取れる
0384名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:46:25.07ID:Wswf08Lk
あと、別に好きってわけじゃないが
ポップパンク流行ったのに全無視なのはそれこそ精神論なんじゃね?
0385名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:48:32.53ID:pE7YH3+p
中高生とかキッズなんてHRHM聴いてりゃいいのよ
適正化されてるから

オルタナが好きな中高生とか何者だよ??w
ルーリードとかコクトーツインズとかソニックユースが好きですなんて中高生イヤだわw
マセすぎというか逆に友達いねーだろw
0386名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:48:34.67ID:Wswf08Lk
パールジャムはブラッククロウズとかと似て
健全な70s回帰、て印象
0387名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:51:11.55ID:pE7YH3+p
>>382
逆に70年代ロックは個人的に言うほど暗いイメージないのよなオレは
だってツェッペリンとかクイーンとかイエスみたいの暗いって表現は違くない??
SSWとかポップスは暗いというより辛気臭かった気はするが
0388名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:51:45.00ID:/Z5uGo3s
ポップパンクって語るところないからな
0389名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:52:08.00ID:lsKz6cX7
>>382
邦楽もV系とかあったろ
格好の割にはやたらつるみたがったりして陽系(ヤンキー系)のノリだったが

ただ一部にはあの世界感をガチなモノとして受け取ったメンヘラ系の人もいたらしいが…
0390名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:52:21.91ID:pE7YH3+p
健全じゃない70s回帰がニルバーナかなw
サウンドガーデンなんかもちょっとダークな70年代回帰だなw
0391名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:54:37.63ID:pE7YH3+p
V系はすっかり本格的にメンヘラ御用達ジャンルになったな
メタルとかなり似た変遷

90年代邦楽は小室とか明るい側面もあるわな
0392名盤さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:56:00.42ID:/Z5uGo3s
70年代回帰というよりはオルタナハードロックなんだよな
0393名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:56:18.57ID:hFV2wGkL
アレ? こんなスレあったっけ?
391もカキコあるし

・・・と思ったら10日前に建ったんでつか
凄いですね
0394名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:23:22.87ID:9keDOvf2
>>382
全体的に見るとな。 ただそんな中でも今まで脇役だった暗いものにスポットライトが当たる機会が多かったなと言う印象かな。 
0395名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:42:20.84ID:9keDOvf2
>>389
エックスとかルナシーのマニアはすごい額を簡単に出すからなw(特にエックス)
0396名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:43:41.49ID:ag2x9cdF
>>343
そうか?そういう暗いのばかり君や周りが見てただけじゃね?
90年代のアメリカ映画といえば
パルプ・フィクション、めぐり逢えたら、ライオン・キング、恋のからさわぎ、
アラジン、クルーレス、ザ・エージェント、天使にラブ・ソングを…、
クラークス、メン・イン・ブラック、トゥルーマン・ショーなど
暗くないのも多かったぞ?
0397名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:45:43.39ID:ag2x9cdF
ウェインズ・ワールドや原始のマンもアメリカでは大ヒットした
アルマゲドンやマトリックスも希望がある映画だ

むしろ日本がバブル後の喪失感が凄かったから
日本で暗めの映画の方が売れただけじゃね?
0398名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:50:27.72ID:9keDOvf2
>>397
でもウェインズワールドからビービスアンドバッドヘッドみたいなもっと暴力的なのが流行って行ったじゃねーかよ。 なぜか日本では流行らなかったなw
0399名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:00:26.97ID:yOAJ6IeQ
暗いものだけチョイスして暗かったって言ってるだけ
70年代も同じく
90年代は能天気なポップソングと青春パンクが流行りその裏で明るいノリについていけないのがダウンチューニングのオルタナティブとグランジがきただけ、70年代はベトナム戦争が終わりお花畑ヒッピー退化
一大オカルトブーム、のっかったのがブラックサバス
呪われないように首から十字架下げて演奏
0400名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:23.74ID:9keDOvf2
>>399
能天気なポップソングとニルヴァーナとかNIN、レイジとか どっちに価値があって後への影響力があったのかって言う事だけに絞ると、もうその後の歴史が証明してるよな!?

そう言う事だよ。
0401名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:23:01.25ID:+fZLKHmd
暗い明るい以前に
サブカルの時代って感じやな

ウェインズワールドもタランティーノもオースティンパワーズなんかも、
裏にある音楽ネタや映画ネタ込みで面白い、みたいのがあった
渋谷系もモロにそうだし
よく話題になるカートコバーン選曲リストとかも近いものがある気がする

背景には
サンプリングありき音楽のヒップホップ流行があると思うけど
0402名盤さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:33:54.88ID:9keDOvf2
>>401
まさにそうだよな。 編集とか編曲の方が作曲家とかミュージシャンより強い時代というか。 そのあたりを汲んでヴィレッジ・ヴァンガードなんかが浮上して来るんだよな。 今、ピーク時よりだいぶ減っただろうな?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況