トップページ洋楽
1002コメント341KB

洋楽雑談4(想い出墓場篇)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名盤さん
垢版 |
2023/06/10(土) 23:58:49.39ID:hJnJLY9F
はぁ、何だよワンパブリックって
何でこんな雑魚で特集組むんだよ
0901名盤さん
垢版 |
2023/06/10(土) 23:59:55.26ID:ImKi2m65
>>895
その中だとエアロ以外はみんな微妙だったよ
0902名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:00:40.58ID:6IzNDP6N
テストのかきこみ
0903名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:01:46.68ID:TLGJgHfy
ワンリパブリックだっけ??


ワンダイレクションとはギリギリで別人らしいことくらいしか知らんけど何でもしょうもないアイドルパンクバンドらしいな
0904名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:03:56.23ID:fhlwmbTt
>>903
今TVK洋楽天国+でやってる
何でこんなんが特集組めるのか不思議で仕方ない
0905名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:04:13.19ID:TLGJgHfy
パンクとか今やダッサイアイドルカテゴリに堕してまでみっともなくジャンル存続させてるからなw
硬派でアンダーグラウンドな幅広さを保持しているメタルとはエライ違いだw
0906名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:08:29.71ID:TLGJgHfy
>>901
ボンジョヴィはさすがに好調だったんじゃねえの??
イッツマイライフとかあの頃だろ確か??

>>904
アブリルラビーンとかマールン5とかみたいな低脳アホ向けのダッサイアイドルバンドカテゴリだよ確か
アホが金落とすから需要あるんだろうがまあロックやメタルに最低限拘りがある人間には無用の長物だ
0907名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:08:37.85ID:16u9toW/
メタルはニッチ需要としては今でもあるが
最近のバンドは音が匿名的だ
0908名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:11:41.84ID:cMyMyrPc
ワンリパは一曲だけすごい曲あってそこが頂点
他はクズ曲ばっか
0909名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:11:56.70ID:16u9toW/
>>906
なかやまきんに君は2000年代じゃなかったっけ?
この頃になるとグランジオルタナのほとぼりが冷めてきてたから
0910名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:12:23.02ID:TLGJgHfy
今70年代のパンクとか90年代のグランジみたいなアンダーグラウンド最前線の尖った音楽聴きたいならメタルだよ

ラップ??
ハハ笑えるwww何そのゴミ音楽?ww
0911名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:15:38.23ID:TLGJgHfy
>>909
今調べたら2000年発表だな

90年代ド真ん中だとThese Daysだな
まあ確かにビミョーなアルバム(笑)
0913名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:21:04.59ID:16u9toW/
90年代のボンジョビはベスト盤が売れた以外は存在として微妙
80年代までのHR/HM勢はエアロとメタリカが好調だったかな
ヴァンヘイレンはサミー時代は売れてた
0914名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:24:35.95ID:TLGJgHfy
エアロはアルマゲドンがバズったからなw
メタリカはブラックアルバムでスタートダッシュは切ったがその後は微妙じゃねえ??

ボンジョヴィのアルバムのジャケとかも90年代ぽい感じに切り替わってるよな
0915名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:26:05.66ID:TLGJgHfy
アルマゲドンは向こうではお笑い映画カテゴリらしいのが悲しい…(笑)
中学生の時に真面目に感動したんスけど自分?w
0916名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:27:05.84ID:TLGJgHfy
エアロは70年代バンドがハリウッドナイズドに成功した例よな
クイーンもそうかな
0917名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:28:31.47ID:16u9toW/
>>914
ブラックアルバムは大きいよ
あれで5年近くもってるでしょ
エアロはゲットアグリップが大きい
グランジどこ吹く風で売れてた
0918名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:31:41.98ID:fhlwmbTt
ボン・ジョヴィの絶頂期はクロスロード
エアロスミスの絶頂期は牛の乳搾り
メタリカの絶頂期は黒ずくめ
0919名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:31:43.51ID:TLGJgHfy
80年代→90年代は別に惑星に移住したレベルで世相変わるよな

U2とかも別バンドになってるしw
メタリカもU2もスタートダッシュはよかったけど全体としては90年代は黒歴史感w

00年代に入ってようやく持ち味がまた活かせるようになってるな
0920名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:32:33.63ID:fhlwmbTt
U2はZOO~今まで
ずっと迷走中な(笑)
0921名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:33:28.25ID:TLGJgHfy
90年代のサブカル洋楽大学生とかは何聞いてたんだろ??

ニルバーナとかメタリカとかボンジョヴィは聴かないだろうしブリットポップとかシューゲイザーみたいなオルタナ系かな??
0922名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:33:44.61ID:fhlwmbTt
ジミー・ペイジの絶頂期はアウトライダー
エリック・クラプトンの絶頂期はアンプラグド
ジェフ・ベックの絶頂期は軽井沢
0923名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:36:15.63ID:16u9toW/
>>919
U2はメタリカに近い
アクトン~Zoo(←これは一連の流れ)でイメチェンと変化に対応
次のPopでコケてw、その後立て直し
0924名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:36:30.46ID:TLGJgHfy
>>920
後追いからするとオールなんちゃらで上手く原点の持ち味に帰れた感がある
ビューティーホーデイとか収録のアルバムな

当時はヨシュアトゥリー2とか揶揄されてたらしいけどw

その次のアルバムはグラミーだしな
0925名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:37:23.58ID:TLGJgHfy
>>923
似てるよな??wやっぱww

ジャンルは全然ちげーけどw
変遷が
0926名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:39:17.52ID:TLGJgHfy
なんつうかカラフルさとか華やかさがないよな
90年代は今見て聴くと
0927名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:40:07.02ID:fhlwmbTt
レッド・ホット・チリ・ペッパーズの絶頂期はカリフォルニケーション
0928名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:40:32.74ID:16u9toW/
>>921
渋谷系って書こうとしたけどw、洋楽かぁ
オルタナが表面化しちゃう時代なんで
タナソー系洋楽wもサブカルとは言えんしなぁ
クラブテクノ系とかも違う気もするし
0929名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:41:07.05ID:fhlwmbTt
プリンスの絶頂期はパープル・レイン
デュラン・デュランの絶頂期はセブン&ラグドタイガー
カルチャークラブの絶頂期は戦争のうた
0930名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:42:43.11ID:TLGJgHfy
よく話してるけど今の欧米のシーンもEDMとかの頃よりダークトーンモノトーンらしいからな
日本はいまだにあの頃引きずってるから日本にイマイチ実感沸かないが

90年代の日本とちょっと被る
0931名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:42:55.03ID:fhlwmbTt
ちなみに
メタリカ、アンスラックス(ジョンブッシュ)ダイナソーJrは
ガチンコファイトクラブ系
0932名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:43:26.94ID:16u9toW/
>>926
もう30年前になってきて振り返ると
オルタナメインになるから地味なのと
一般的というなら聴かれてる率が低いかな
ヒットチャート系やR&Bヒップホップはあまり振り返られてない気がする
0933名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:43:42.29ID:fhlwmbTt
>>930
ジョンブッシュ期のアンスラックスを聴いてみろ
なかなか良いぞ
0934名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:45:10.28ID:fhlwmbTt
ワンダースタッフ
ネッズアトミックダストビン
EMF
サルタンズオブピンFC
0935名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:45:10.93ID:TLGJgHfy
>>928
イヤ

スヌーザー系で合ってんじゃんね??w
オレが大学生だった00年代までそんな感じだった記憶あるしw

そういう系も00年代までは何か気だるい感じなんよな

10年代に入ってから一気にカラフルに明るくなるな
0936名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:48:44.66ID:16u9toW/
90年代以降でいうとメインのメジャー洋楽ってのが薄くなるんだよね
それが今に至るまで続いてる
0937名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:52:09.27ID:TLGJgHfy
ホリエモン曰く「大学進学は必ず後悔する」

まあオレもサブカルスヌーザー系のくだらん音楽に騙されたからな
今となってはよくわかる

まあ楽しかったには楽しかったが
0938名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:52:37.35ID:at8XqiKB
>>936
マイケルのBADが
BOOWYのラストアルバムにオリコンのチャートて負けた辺りからその傾向はあっただろ
0939名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:53:38.00ID:fhlwmbTt
イングヴェイマルムスティーンも一応オリコン1位は経験有り
ファイヤー&アイス
0940名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:54:04.86ID:16u9toW/
>>937
ああ、その辺をサブカル洋楽と仮定すると
90年代初頭くらいまではスヌーザー系って感じではないかもしれない
0941名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:54:52.50ID:TLGJgHfy
00年代もメインストリーム洋楽みたいのは日本にいるとあまり感じられなかったな言われてみれば
10年代はアイドルEDM全盛でそういうのわかりやすかったが
0942名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:55:38.52ID:fhlwmbTt
スヌーザー、スヌーザーって例えばなんか?
全日本プロレスのジミー・スヌーカしか知らないぞ
0943名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:56:59.57ID:TLGJgHfy
>>940
その時期ならクロスビート系かもなw
まあ90年代は普通にHRHM系も割と取り扱かっていたぽいが
0944名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:57:44.16ID:ROQ9Emug
>>905
ヘビメタ好みのはシンコぺかましただけ
ハードコアじゃないから硬派じゃなくお花畑ポップスだらな
何を言っても無駄無駄
0945名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:57:48.69ID:fhlwmbTt
ラタノプロスト0.005%点眼したから寝るわ
また
0947名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:00:16.76ID:at8XqiKB
90年代だってマライアやセリーヌ・ディオンより 
小室やミスチルのが売れていたしなw

いや、70年代たってディランやニール・ヤングより拓郎や陽水のが…
それどころか60年代だってビートルズよりスパイダースやタイガースのが売れてたんじゃないの?
0948名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:00:44.61ID:TLGJgHfy
イングベイって東京ドームでライブしたことあるらしいな(笑)
0949名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:01:37.44ID:ROQ9Emug
相も変わらず臭いスレやな
ヘビメタ野郎は糞ゴミだから
0950名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:01:51.33ID:16u9toW/
>>943
そこらはサブカルという表現よりは能動的洋楽ファンって感じw
ロキノンもよく売れてたけど所謂メジャーシーン聴くようなニワカライト層とは違うみたいな
0952名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:04:59.83ID:TLGJgHfy
>>947
渋谷陽一曰く「クラスでビートルズを聴いていたのは一人か二人」

>>950
ロキノンは70年代は普通にメインストリームロックを取り扱かっていたらしいが80年代以降所謂大学生が聴くようなロキノン系メインにシフトした印象あるな
0953名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:05:11.22ID:ROQ9Emug
ヘビメタ野郎の音楽人生なんぞ興味ない
0955名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:07:36.08ID:ROQ9Emug
ブートみたいなゴミ収集してるからお花畑なの
0956名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:11:17.30ID:ROQ9Emug
レココレジャーマンプログレ特集は失笑だった
0957名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:12:53.61ID:TLGJgHfy
タンジェリンドリームは "宇宙"
アシュラテンプルは "異次元"
0958名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:18:43.14ID:PSv4hwVz
ヘビメタ野郎はカラータイマー
0959名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:19:17.55ID:TLGJgHfy
ビートルズとかみたいなショボイ近所の駄菓子屋音楽を有り難がっている人種は
タンジェリンドリームやアシュラテンプルのような無限の宇宙や異次元の如き高次の音楽には触れることもなくチンケで矮小な世界しか知らずに人生を終えるのだろうな

ビーオタの人生など知ったことではないがその知的創造心好奇心の狭さにはただただ憐れみしか感じ得ないな…
0960名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 01:22:53.30ID:PSv4hwVz
シュワッチじゃなくてヒャッハーだった
0961名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 02:49:09.82ID:cMyMyrPc
新スレタイトル一見じゃハァ?ってなるな
0969メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/06/11(日) 04:03:54.62ID:Qf66CoAt
カマポンとかウンコ掃除もロクに出来ないから上司に怒られて「この人ホイミンさん」とか思ってそうw
0972メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/06/11(日) 04:07:39.76ID:Qf66CoAt
ホイミンってオマエラの弱い心が怯えて勝手に作り出した恐怖の事なんだろうネ☆彡
0973メタル野郎 ◆pCI46Z/SOs
垢版 |
2023/06/11(日) 04:15:44.15ID:Qf66CoAt
匿名掲示板で毎日同じ愚痴を言っていること自体が早死にに直結するとは言い切れません。ただし、長期間にわたってストレスを溜め込み、適切な対処方法やストレス管理の手段を見つけられない場合、それが身体や心の健康に悪影響を確実に及ぼします。

慢性的なストレスは身体的な健康問題や精神的な症状を引き起こすことがあります。ストレスが過度であると、免疫機能の低下、心臓病のリスク増加、パニック障害、強迫性障害、うつ症状や不眠症の悪化などが報告されています。また、適切なストレス管理方法を見つけられない場合、不健康な生活習慣につながり、それが健康リスクを高め、死に直結します。

重要なのは、自己管理やストレスのコントロールです。愚痴を言うこと自体は一時的なストレス解消の手段として機能するかもしれませんが、根本的な解決策ではありません。適切なストレス管理方法は人によって異なるので、自分に合った方法を見つけることが重要です。これには、適度な運動、良質な睡眠、社会的なサポートの活用、心理療法などが含まれ、何よりまず社会に属することが重要となります。
インターネットの中でしか発言出来ないようであれば、それは、現代を生きている、とは言いません。

もしストレスが長期間続いており、健康や日常生活に深刻な影響を与えている場合は、スーサ
0974名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:21:23.33ID:ipSuMAfM
>>835
>ヤンジャンの漫画は「恋愛代行」だね確か
ありがとう

サブリナ・カーペンターは最近の曲も昔風だから
カーペンターズ世代でも聞きやすいと思うよ
Nonsenseって曲とかおすすめ
0975名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:25:15.41ID:ipSuMAfM
>>921
Beckとか(ジェフじゃない方)
あと当時はスミス、キュアー、REMが後追いに人気だった

>>926
90年代も後半になるとスパイス・ガールズとかブリトニーとか
華やかさが出てくる
ポップス限定で、ロックは華やかさのなかった時代だけど
0976名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:29:06.20ID:ipSuMAfM
>>941
00年代に30を超えていた人にはあまり届かなかっただろうけど
00年代後半はマイリー・サイラス演じるハンナ・モンタナが大人気で
日本の地上波でもTV番組を放送していた
あのサントラは人気だった

そして00年代の最後の方に今でも日本でも大人気の
ジャスティン・ビーバーがデビューする

ロックはリンキンぐらいしか売れなかったけど、90年代以降ロックは本国でも
昔の物の方が人気だし
0977名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:33:45.33ID:ipSuMAfM
>>947
オリコンでは弱かったセリーヌ・ディオンのタイタニックの曲は
トキホでは1位だったらしい
0978名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:01:57.59ID:fnetf++C
>>921

90初頭は、クラブもヒップホップもグランジも幻の名盤リイシューも、あらゆる新興が勃発してたから、どれが王道とかあまりなかったし、聞けるのは色々聴いてた

ブリットポップ以降くらいで
UK、インディしか聴きませんみたいなクラスタが固まってくる印象(世代じゃないのでガッツリは知らんが)

スヌーザーってのは読んだことないが
洋板見てると、ごちゃんねらになるような人には影響力デカいのはよく分かる
0980名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:07:48.52ID:fnetf++C
個人的には
その辺の「色々混ざって出てきて面白い」が原点にあるので
「ボクたちスヌーザー読者、ロキノン読者」みたいなのが
狭いとこに固まってる感じで苦手(偏見でそんなことないのかも知らんが)

特に、その辺の決定打として
教祖的存在として降臨したのがラジオへのオケコンKIDAなんじゃねえのかというね
0981名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:15:19.04ID:rak45T3/
先日話題になったジョージマイケルのfaith改めて聴いてみたが、やっぱり駄目だった
ゴリゴリの黒人ボーカル、黒人サウンドほど
ではないが、ジョージは元々ブラックミュージックの影響が強いからか、サウンドのブラックミュージック感が耳障り
イントロから少し聴いた時点では「おっ、良いかも」てなったんだけど、サウンドに少し含まれるネトネト感が1分過ぎたあたりから鬱陶しくなって来る
声も音楽センスも十分良いものは有るだけに、
黒音楽に汚染されたのが悔やまれるなー
マイケルジャクソンが爆売れした事からも分かるように当時はブラックミュージックが強くなり始めてた時期だし、そっちに行っちゃったかーって感じ

端的に言うと、黒ポップスは粘着感や不潔感や
暑苦しさが大きな欠点
HRHMは喧しくて暑苦しいのが大きな欠点
(一部例外は有るが)
0982名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:20:44.81ID:QHvCYjH8
>>981
いや、でも、ワム解散してからの初めてのソロ・アルバム
フェイスの最初聴いたら
今でもゾクゾクするけどな
まさか、フリーダムから入るとはね
0983名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:28:17.62ID:fnetf++C
>>977
タイタニックサントラは130万枚くらい売ってるし、
セリーヌディオンのアルバムが約90万枚で、
あの曲聴きたい奴分散してるだろうから
実質200万枚近くは売れた感じじゃないか

その年の年間一位はB'zの500万枚とかで、
頭おかしいレベルのCDバブルだったけど
0984名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:33:59.26ID:fnetf++C
>>981
現代のポップは、ビリーやエルトンとか含めて
黒人音楽影響ないアーティスト探す方が難しいと思うが
ビリーエルトン、クイーンやビートルズでも
ブラック風味部分になると拒絶するんかね?
0985名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:40:28.71ID:rak45T3/
>>984
黒音楽の影響が強いのと黒音楽を部分的に利用してるだけは違う
0986名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:42:13.50ID:rak45T3/
>>984
黒音楽の影響が強いのと単に黒音楽にも共通して存在する要素を
部分的に利用してるだけは全く違う
精神まで傾倒するのと単に材料として利用してるだけは全く違う
0987名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:44:18.62ID:QHvCYjH8
ジョージ・マイケルはブルー・アイド・ソウルだし
0988名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:46:29.88ID:rak45T3/
ちなみにビリーのイノセントマンあたりは好きじゃないし、
ブリッジも最初の二曲以外は要らない
レイチャールズとも共演も要らないし
エルトンやポールマッカートニーとの共演は割りと良かったが
0989名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:47:56.71ID:rak45T3/
>>987
ジョージマイケルはモータウンの影響強い
0990名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:01:08.40ID:fnetf++C
ジョージのソロは正直俺も違和感あったけど
資質の問題な気はする

言うて白人ポップ系の声質が強いので
メロウめブラコンやるとちょっとミスマッチかな
ワムの、ソウル憧れのハジけるポップ、ぐらいが合ってると思う

あれだと本物の黒人コンテンポラリー聴いた方が正解感はある
0991名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:07:19.23ID:QHvCYjH8
より、曲ははるかに良い
だからあれだけの枚数売れた
とにかく曲が良いかが第一
0992名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:18:45.63ID:rak45T3/
曲が良いって、具体性無いな
売れるイコール曲が良い、も全く説得力は無い
顔が良いとか話題性でも売れるからな
0993名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:24:53.44ID:QHvCYjH8
無いが、良い曲は良い
だから来日公演も日本武道館
お手本にしてるモータウンの人か日本武道館やって満員になるか、って
そーゆー事
とにかく結果出したら説得力ある
0994名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:26:13.59ID:QHvCYjH8
身体と同じ
やけに知識ばかりでロクな身体してない奴は
やはりジムでもいない時にバカにされネタにされ笑われてる

よし、雨だが、バカにしにジムに行くかな
0995名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:28:48.99ID:QHvCYjH8
バカにされて、笑われて悔しいなら
バカにする、笑うやつ、以上になれば勝ち
それが出来ないから
バカにされ笑われて当たり前

ま、フェイスの売り上げ枚数、観客動員上回って初めてバカにできて笑う事ができる
0996名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:29:40.12ID:QHvCYjH8
悔しいならそれ以上になれ
出来ないなら潰れろ
それだけ
ボディビルと音楽は同じ
0997名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:29:56.91ID:rak45T3/
>>993
それは説得力ではなく、単に力で押し付けてるだけ
脳筋らしい捉え方だなww
0998名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:31:22.75ID:QHvCYjH8
仕方ない、ボディビル優先だし
0999名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:32:05.87ID:fnetf++C
>>911
「フェイス」単曲が良かったんじゃね

あれはブラコンじゃなく50sR&Bとか土台にしてるし、(ボデイドリーとかジョニーオーティスとか)キャッチーだから、ワム好きだった層も食いつけた

アレが看板になかったらあんな売れてないと思う
1000名盤さん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:32:07.41ID:rak45T3/
世の中脳筋だらけなら、戦争や犯罪だらけだなww
だから感覚が醜い奴はゴミなんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況