X



トップページ洋楽
746コメント957KB
【プログレ】 レコメン系 【チェンバーロック】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2023/10/20(金) 04:49:21.31ID:/gL7sPtD
レコメンデッド・レコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 13:48 UTC 版)
レコメンデッド・レコード[1](Recommended Records、RēR)は、1978年3月にニック・ホッブズとともにクリス・カトラーによって設立された
イギリスの独立系レコード・レーベルおよび配給ネットワークである。
RēRは主に「ロック・イン・オポジション」およびそれに関連する音楽をフィーチャーしているが、
他のインディペンデント・レーベルからリリースされた音楽も選りすぐって配給している。
日本においては、レコメンデッド・レコードから作品を発表しているミュージシャンや、その関連バンド、類した音楽性を持つアーティストなどを総じて
「レコメンディッド系」「レコメン系」と呼ぶことがある[2]。
0661名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:42:42.48ID:wE8KUDXM
低学歴コンプレックスから「トートロジー」を「ポストモダン」用語なんて知ったかぶりしちゃう ⇒ >>184 人生丸ごと詐称の汚痔ちゃんが泣いちゃってるけど、とりあえずこのスレでの基本的なハナシはコレ等をベースにするんで、繰り返し貼っとくわな♪ ↓



>>2 >>13

以前も何度か書いたけど、クラウンコアみたいなゴミは、不条理ギャグマンガで云えばプレ吉田戦車に値する、三廻り四廻りは遅れてる「前衛の為の前衛」仕草を面白がってる様な連中なのよ

要は、80年代前半のレコメン系ロックが見せたカンブリア大爆発を丸ごとスルーしたまんまロックがどうたらこうたらイッちゃえるケケケみたいな馬鹿がそんなのに引っ掛かってしまうだけ、です♪



そういや、1つ目の「ロックの名盤百選」スレでユニヴェル・ゼロの UZED を第一位に挙げて ↓ でその根拠を説明してたら、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151

ケケケが「それだったらコッチの方がイイ」とか言いながらヘンリーカウの「ウェスタンカルチャー」ではなく、よりにもよってちょっと変わったジャズロックやってるファーストを挙げたのよね・・・

音楽楽曲の形をまるで認識してないから「ヘンリーカウ」で検索して一番最初に出てきた作品を、聴いた事も無いのに貼っただけw

そんな風にジャズと室内楽クラ(チェンバー)の区別も覚束ないケケケが子供の頃にバイオリン習ってたなんてのも、あり得ない法螺で確定してまッす♪



ロックを含めた音楽そのものを聴く能力を授かってないからこそ、ラジオ屁やらエドシーランやらケンドリックラマーみたいな猿の下痢便垂れ流し音楽に引っ掛かってしまうワケです・・・

>>18 に貼ってある2つ目のリンクの楽曲中盤辺りから始まるイングリッシュホルンのソロパートの様な、明確で美しく典雅な響きがそれ等の遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽に見付けられる事はアリマセン
0662名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:42:54.24ID:wE8KUDXM
>>649 の「カンブリア」のハナシだけど、要はそのカンブリア大爆発の時にロック楽曲でやれるインパクトの強い音楽の形ってのがほぼほぼ出尽くしてたんだな

レコメン系第一期の連中がアメリカに渡ったり自国外の先鋭的な音楽家と組んで面白い作品を残した他に、残された狭き門を潜って新しいモノを生んだのはほぼ同時期の Pop Group やらあぶらだこやら80年代後半のヤングゴッズの 1st 2nd やら、限られた一部だけだった

U.K.初期パンクそのものは山の様なゴミを増やして音楽業界の商売繁盛に役立っただけで、そんなゴミに慣らされた馬鹿を増やしたって弊害の方が大きかった

80年代半ば辺りからのポストハードコアが収斂進化的にマスロックに繋がった事と、YBO2やらルインズがやってきた事が90年代半ばに繋がってゴッドマウンテンレーベルが十数年遅れでようやっと日本に於けるレコメンテッドレーベルの様な役割を果たした事でロックの先行きは大体決まってしまったな

そんな試行錯誤トライ&エラーで新しいインパクトを産もうと研鑽してる連中には目もくれずに、ラジオ屁みたいにクッキリとした旋律もメリハリの有る楽曲構築も出来ない雰囲気商売のゴミをムリに持ち上げるタナソーみたいな鼻くそや、そんなのにアッサリ教化されちゃうケケケみたいなカタワばっかりなんで、虫酸が走りますわw

>>26 に貼ってる様な音楽家やティグラン・ハマシアンみたいな越境的な作曲家がジワジワとでも現れてきてるんで、やっぱりロックミュージックの最終発展形はチェンバーロックになると確定してますよ
0663名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:43:05.14ID:wE8KUDXM
>>1-2 >>34

アート・ベアーズ一枚聴いてレコメン系音楽に挫折したケケケよ、

レコメン系のプログレ、チェンバーロックどころか、リズムの複雑さ面白さだけに絞ったマスロックにすら感応出来ないキミが俺への劣等感に駆られてしまうのは致し方無いとしても、
クラウンコアみたいなダウン症児向けのゴミをレコメン系扱いする事で俺への復讐を謀るのは止めときなさい♪



マトモに音楽を聴く能力が備わっているならば、ラジオ屁みたいな歳寄りの寝小便垂れ流しバンドに心酔する事もアリマセンし、
キミが度々詐称するように子供の頃にバイオリンを習ってたのならば、チェンバーロックであるユニヴェル・ゼロの UZED の引き合いにジャズロックであるヘンリーカウの 1st を持ち出す、なんて錯誤も起こしようがアリマセン

そも、室内楽クラとジャズの区別すらも付けられないキミが音楽を聴く意味からしてアリマセン♪
0664名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:43:25.14ID:wE8KUDXM
つーか、>>15 に書いてる通りジャズロックとチェンバーロックの判別を含めて音楽楽曲の形そのものを認識出来ない所為でラジオ屁みたいな歳寄りの寝小便バンドの信者さまやってるケケケにユニヴェル・ゼロがどうたらこうたら云われてもね・・・w



チェンバーロック自体は今現在も主なポピュラー音楽情報の発信元であるイギリス音楽業界が70年代末に、ゴミみたいなU.K.パンク商売の為にヘンリーカウを切り捨てた経緯から今までろくに陽の目が当たってこなかっただけで、
幾つものパートを意味性を保ったまんま接続する複雑な楽曲構成と変拍子や対位法を含める、ロック楽曲として最終形態となる音楽なので、この先に >>26 に貼ってる様な、より新しい創意を持った連中が出てくる時代なのよ

>>26 の連中はようやっと出てきたマトモな高円寺百景フォロワーだけど、高円寺百景に似てるのは(吉田が叩いてるからアタリマエだけど)ドラムとキーボードの音色や旋律の雰囲気だけで、
実は細切れのリズムフィギュアに併せてメインテーマ旋律を可変させエディットしながら追随する、というチェンバーロックの、特にユニヴェル・ゼロの楽曲特徴に倣ってるのね

テキトーに流しながらの、緩く曲線的な転換しかしない管リードの小便ジャズ連中にはその様な膨大な手間と頭脳コストを使う様な真似が出来ませんw

この先の新しい音楽は様式化した小便ジャズではなく、クラシックの楽曲構造をロックに持ち込んだチェンバーロック若しくはネオ・クラシック、現代音楽のフィールドからしか生まれませんよ
0665名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:43:37.57ID:wE8KUDXM
>>13

>>15--20 は読みましたか?



何度も何度も貼ってる ↓ の長文書き起こしでユニヴェル・ゼロの UZED か如何にして完全完璧な音楽であるのか?という解説をしてるレスリンクURLにはナニひとつ反応出来ないまんま、コピペがどうのこうのとイッちゃってるキミ等の音楽体験の薄さ、中身の乏しさよねぇ・・・

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151

音楽作品に対して「理解出来る/理解出来てない」なんて事を臆面もなく書いちゃうのは、漏れ無くダウン症のゴミに生まれついちゃった仔だけ、です♪



音楽は数学でも論理学でもないので「理解」の対象ではアリマセン

単に、その音やパートの順列や連なりに「感応」出来るか否か?のみが要点になります

俺が上のレスリンク先で書いている様な感応体験がキミ等に出来ないのは、キミ等がラジオ屁やらケンドリックラマーやらエドシーランみたいなダウン症児向けのゴミしか聴いてないって事以前に、元々がその様な濃い音楽体験とは無縁の仔に生まれついちゃってるんだと考える方が自然ですよねぇ・・・



ラジオ屁信者さま筆頭のケケケですら、ラジオ屁の音楽に関してひとしきり書けるほどの感応なんか経験してないんで、致し方アリマセン

つーか、雰囲気商売やってるだけの猿の下痢便垂れ流しバンドであるラジオ屁には、そも感応するだけの内容もまた、ナニひとつアリマッセン♪
0666名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:43:53.01ID:wE8KUDXM
つーか、ケケケはまた引っ込んじゃったのね・・・w



フレーズや手癖だけで、楽曲の形を創れない小便ジャズには、
>>18>>26 に貼ってある楽曲の様な創意が、元々アリマセン

管リードの小便ジャズも小便ジャズバンドのドラマーも、何処かで聴いたようなフレーズやコンビネーションを手癖や訛りを変えて延々と繰り返してるだけで、創造の結果として顕された音楽ではないのよ

発表後数十年経っても模倣すら出来ない独創性の有る管リードのジャズって、1つも存在しないでしょ?

あと、>>20 に貼ってる様な一部のトラッドもロック楽曲の祖として現在のロックと同じ楽曲構造を備えてるってハナシも再度御確認下さい・・・



それから、 Univers Zero の UZED がロックの最高到達点だって仔細な説明は ↓ にしてありまッす♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151



遣い棄て前提の消耗品みたいな駄菓子音楽をメディアにお仕着せられるまんま部屋に流してボンヤリ四十過ぎまで育っちゃってる仔達には気の毒ですが、本物の音楽家の仕事も知らずにロックがどうたらこうたら寝言垂れ流しても意味なんかアリマッセンよw
0667名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:44:23.77ID:wE8KUDXM
>>654>>20 に関連して、一部トラッドの中に存在してるロック楽曲貼っときますわな♪

https://www.youtube.com/watch?v=mBBRKhUtBOY
https://www.youtube.com/watch?v=7gKCxhWxS-E
https://www.youtube.com/watch?v=71jER8rH6_s
https://www.youtube.com/watch?v=JVBiiLRH6yY


劇の場面転換に合わせて文字通り「劇的」な接続転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽が宮廷に召し抱えられ譜面に残され楽典まで体系化されたのが所謂クラシック音楽だけど、そうならなかったトラッドの一部も世界中にロック楽曲の祖として残ってます(クラもトラッドもすべてがロック楽曲ではない)

https://www.youtube.com/watch?v=EWicKmlGpus

この名演 ↓ なんかオリジナルは中国西部~中央アジアの曲ですが、文革期に楽器新開発を含めて再構築されたトラッドなんでアレンジは西洋クラ弦楽からの影響も有るとは思うけど、1000年以上前のロックですよw
https://www.youtube.com/watch?v=DEzkwMglh0Y


中国トラッドは特に分かり易く「劇的な」リズムとノリの分断と転換が有るけど、古代からこの様な劇伴の楽曲構造を好む者が居て、それがポピュラー音楽ジャンルの「ロック」として明示されたのがスキッツォイドマンですよ

なので「ヨーロピアンミュージックの末裔」というのは「ほぼほぼ、そうである」という事だけど、矢鱈と「ロック(を含めたすべてのポピュラー音楽)のルーツはR&B等のブラックミュージックである」なんて寝言ばかり流布してるので、敢えてそう云うのもイイんじゃないかと思いますw

 ↑ の音源を聴けば健常者ならば誰にでもアフロの影響抜きにロック楽曲が成立するってのが判りますがな♪
0668名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:44:35.52ID:wE8KUDXM
>>654 に関連したハナシだけど、元はアーカム/ネクロノミコンってジャズロックバンドやってた
>>18 のユニヴェル・ゼロも、靴下三部作でジャズロックを深化させようと踏ん張ってきたヘンリー・カウも、
丁度78'頃に時を同じくして「小便ジャズはもうイラネ」とクラシック回帰してチェンバーロックというサブジャンルを創出したのね

ジャズロックってのはどうしてもドラミングがジャズ由来な為に、小便ジャズ同様にインタープレイやソロパートで聴かせる流れになってしまうのよ

ほぼほぼインタープレイを含まずスコアに沿った演奏だけに拘ってたのはマグマくらいなもんでしょうな

インタープレイもソロパートも、プレイヤーの技量と熱量だけは目立つけど、楽曲やバンド自体の創意や面白さには寄与しないんで、発展性が無いのね

コレは何十年も同じ様なフレーズ、似たようなコンビネーションをリズムの「訛り」や手癖を変えるだけで延々と繰り返してる管リードの小便ジャズとまったく同じで、進化の袋小路に入ったまんま出てこられない退屈なコピー品しか生めないのよ

楽曲そのものに新しい構造を与えるには、小便ジャズを切り捨てて、クラシックに回帰する必要性が有ったんだな

なので未だに管リードの小便ジャズにしがみついて、訛りや手癖でチョコチョコ新しいモノを作ってる風に見せ掛けてる連中ってのは、とうに様式化された伝統芸能の遺産で食ってる様な屑なのねw

チェンバーロック自体は >18 に書いた通り今までろくに陽の目が当たってこなかっただけで、幾つものパートを意味性を保ったまんま接続する複雑な楽曲構成と変拍子や対位法を含める、ロック楽曲として最終形態となる音楽なので、この先に >26 みたいな、より新しい創意を持った連中が出てくる時代なのよ
0669名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:44:50.87ID:wE8KUDXM
>>630



.



>>145>>147-149 は読みましたか?



汚痔ちゃんはねぇ、低学歴コンプレックスを誤魔化そうと、その歳になるまでスノッブ気取りと蘊蓄マウントの為だけにしか音楽や映画や文学と付き合ってきてないから、

普通に音楽や映画を楽しんで会話してるこの板の住人が憎くて憎くて堪らなくなっちゃってんのよ・・・



でももう完全に手遅れだろうし、その劣等感と後悔と憎しみを嫌がらせコピペ貼りに全力投球する事で晩年を過ごさなきゃですよねぇ・・・
0670名盤さん
垢版 |
2023/11/26(日) 08:45:00.59ID:wE8KUDXM
>>260
ケケケよ、それは真性包茎童貞の還暦オーバーで、キミの事を昔から知ってる様な口ぶりで「歳ちゃん」と呼んでるフランス書院の汚痔ちゃんですよw



数えてはないけど多分、60以上のスレに、毎日毎日、多い日は三回四回もそんな嫌がらせ投稿のレスコピペを貼り廻ってんのよ

汚痔ちゃんが憎んでやまないこの世のすべてへの復讐なのよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています