X



トップページ洋楽
1002コメント393KB

ロックは70年代で完成されてしまった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2023/12/14(木) 17:55:53.85ID:caH92m3n
洋楽ロックは70年代だけ聴けばおk
それ以前それ以降のしょっぱいクオリティの ''未完成品'' と ''劣化再生産品'' を聴くくらいならヒップホップでも聴いた方がまだ得られるものがあります
0376名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:33:34.39ID:HU757bNn
爆笑おじさんがビヨンセやテイラー見てるのは
渋谷陽一が現在の洋楽を一応キャッチアップしてるのに似てるなw
0377名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:36:02.43ID:UZo/Fl/d
渋谷はケンドリックラマー聴くらしいからなw
何か最新の洋楽なんて興味なさげなイメージだったが
つかまだ生きてる??w(不謹慎
0378名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:36:51.11ID:HU757bNn
この板結構おっさんが多いから分かるが
90年代以降ついて行けないオジサン多いな
もう90年代でさえ30年以上前なんだがw
0379名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:38:10.56ID:UZo/Fl/d
タナソーは還暦過ぎた?のに今年大学デビューの大学生みたいに最新の音楽を追求してるイメージだなw

ピーターバラカンとかは閉じコンになってるけどw
0380名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:39:39.22ID:UZo/Fl/d
ぶっちゃけ

今の洋楽は若者すら興味ないよなw
日本だと
0381名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:41:45.28ID:HU757bNn
雑誌はネット時代になって現地には敵わないのが分かって読まなくなったわ
あと、日本のメディア(洋楽観)の影響が強いのは上の世代
ライターの話してる人たちとかw
0382名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:42:11.61ID:UZo/Fl/d
ブルーノ・マーズとかビリー・アイリッシュ辺りで日本における洋楽事情は更新が止まってるイメージだな
奴隷区とかバッドバニー?なんて洋楽板に来るレベルの重度のマニアしか知らないw
0383名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:45:51.91ID:UZo/Fl/d
雑誌と評論家はネット時代になって価値が下がったな
ネットのが情報早いし評論家紛いがいくらでもいる

映画評論家なんかはネットの炎上やバズり目的で評論してるけど
0384名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:45:58.62ID:HU757bNn
>>380
今洋文化マンセーの若者はセンス悪い
0385名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:47:13.09ID:UZo/Fl/d
宇多丸なんかすっかり映画業界人になってるしなw
映画好きならぶっちゃけラップなんかよりメタルプログレのが性に合ってそう(笑)
0386名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:50:45.10ID:HU757bNn
ああ、昭和で止まってんだね
平成はオルタナ感出てきて
上の世代にはこの感覚がないんだな
0387名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:55:17.65ID:HU757bNn
爆笑おじさんは70年代リアルタイマーで
80年代の認識は一緒くたで
90年代はクの字も出てこない
おじさんよりちょい下の世代が芸スポでの洋楽の感覚で似てる
0388名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:57:46.78ID:UZo/Fl/d
ニルバーナも米米クラブとかと同世代だぜ?w

ビートルズなんて寅さんの一作目より昔のミュージシャンだからw
古いなんてレベルじゃないw
文化遺産みたいなもん(笑)
0389名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:00:33.82ID:UZo/Fl/d
日本人(のオレ)視点だと

ロックは70年代が一番古くなくて華やかなイメージだね
0390名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:02:01.27ID:HU757bNn
意外と90年代(平成)との壁が大きいな
(もうその時代もとっくに終わってるが)

古本屋が00年代以降の話が全然出てこなかったのを思い出したw
0391名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:03:50.73ID:UZo/Fl/d
爆笑おじさん?もハロシスのおっさんもハードロックプログレには否定的でニューウェーブやらパンクを持ち上げてるな
後追いの個人的には全然面白くないけどなあの辺わ
ハードロックプログレは面白いけど
0392名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:07:59.06ID:UZo/Fl/d
傾向として

この板の年配は10年代以降の洋楽は全く語らんね
フランスさんも古本屋さんも10年代以降は全く興味なしって感じだったし
0393名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:08:48.74ID:HU757bNn
>>389
何でもそうだが、いくら良くてもシーンが盛り上がった後は食傷感出てくるんだよね
その反動として80年代的なものがあったとも思うわ
0394名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:09:50.93ID:7lv4Kpls
パンク/ニューウェイブは時代においての在り方が全てだからね
後追いで当時何が粋だったかなんてわかるわけないし仕方ないね
最初っからエバーグリーンなものなんて求めてもいないジャンルだしな

そんな中で現代にも残ってる数少ない名曲ってのはギャグに凄いと思うけどね
0395名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:10:23.00ID:7lv4Kpls
×ギャグに
○逆に
0396名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:12:09.32ID:UZo/Fl/d
>>393
まあ大体流行りが過ぎると一番ダサくなる法則あるからなw
70年代(前半)ロックは業界的には異端の時代に感じるが劇的な骨太ロック好きには堪らん時代だな

さて
クリスマスの深夜からアツくなってしまったがそろそろ寝るか…
0397名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:12:58.61ID:HU757bNn
リアルタイマーだと逆に俯瞰出来てないとも感じる
0398名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:16:00.54ID:7lv4Kpls
俯瞰てはたして必要かね?どうせ現時点での俯瞰に過ぎないわけだし
そういうの考えて聴いてる人って過去の自分すら否定しなくちゃならなくなってある意味辛そう
0399名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:16:51.21ID:UZo/Fl/d
バンクニューウェーブは熱烈なマニアが少ないからな
リアルタイマーや音楽オタはやたら評価してるがハードロックプログレみたいな強固なマニア支持はほとんどないね

一般的には今では時代の仇花で処理されてる時代ってイメージだな
ピストルズのファッションとかが少し話題になるくらい
0400名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:20:09.14ID:UZo/Fl/d
意外なのが

EDMとか10年代サウンドが思ったより古くならないことだなw
00年代サウンドは聞けたもんじゃないのにw

意外と俯瞰されてたサウンドなのかもしれない(笑)

外人からしたら古いか知らんが
0401名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:23:12.03ID:HU757bNn
>>398
全然辛くないよw
俯瞰して見えてくるってだけ
そういう感性を持ち合わせてるかどうか
0402名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:26:00.53ID:HU757bNn
>>400
今の洋楽で聞かれてこないからたぶん古くなってるはず
途中で入るドロップパートなんかなくなってるしね
0403名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:26:21.93ID:7lv4Kpls
まあ過去のレス少し読んでみたが全く俯瞰出来てるようには見えないよw

大爆笑相手にしてる時点で俯瞰とか無縁でしょキミら
0404名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:28:13.99ID:7lv4Kpls
ただの世代間の対立の業の中じゃんキミら
0405名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:29:12.74ID:7lv4Kpls
言い過ぎたね。ゴメン寝るわ〜
0406名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:32:32.29ID:p5kvenZ+
EDMは大仰ミーハー向けだからな
親しみやすいので世界中誰でも支持するけど
それこそ熱烈な信奉者もおらん
コムロサウンドみたいなもんや

20年代はその反動か、小箱系のクラブ音楽の再評価がめざましい
(2ステップ 、ジャージークラブなんかが、R&BやKポップ、ヒップホップ、ドリルなんかと呼応)
0407名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 01:44:37.52ID:HU757bNn
10年代のEDMは90年代にあったダンスクラブ系にあった型のリバイバル
0408名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:07:49.64ID:690493qb
メディアが推すのは消費前提のゴミが99%なんだから、流行り廃りの無い音楽を探せや

世に連れない音楽だけが何十年先にも色褪せずに聴けるんだよ
0409名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 02:41:09.80ID:ymvTmB/w
これが「言葉の正しい意味でのロック」「ロックな生き方」ってやつさ

知性・ゼロ
感性・ゼロ
文才・ゼロ
体力・ゼロ
学歴・ゼロ
職歴・ゼロ
収入・ゼロ
貯蓄・ゼロ
友達・ゼロ
人望・ゼロ

ユニヴェル・ゼロ
0411名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:32:04.20ID:YKMiAIkO
>>394
>最初っからエバーグリーンなものなんて
>求めてもいないジャンルだしな
あ、この価値観の違いがハードロックや
プログレが好きな人とパンクやニューウェーブが
好きな人との違いかもなあ
納得
0412名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:40:39.36ID:nk5TUnR5
>>406
ここでも知ったか朝鮮連呼のホラ吹き逃亡常習犯、ハロシス郡部くん(笑)(笑)(笑)










郡部くん:
兵庫県郡部在住の年齢詐称ネット廃人詐欺師
無類のホラ吹きで知ったか長文を終日5chに連投することをライフワークにするゆとり世代
また複アカや単発ID自演の常習犯
2000年代以降の後追いリスナーであるため80年代および90年代に見たライブがほとんど挙げられないことが特徴
カートコバーンと同じ病気自慢のメンヘラとしてもお馴染み
洋楽板最大の癌
(ハロシス郡部くんは知ったか郡部くんの別キャラ 当然海外でライブ見た系の話も全部嘘
今後更なる郡部くんの別キャラが登場する可能性が高いので要注意)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1680786808/103

文責:屁ファソ
*内容等に関する苦情はくれぐれもプロファイラーの屁ファソ氏に行ってください
0413名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:50:29.92ID:p5kvenZ+
ブラッククロウズとジミーペイジの共演ライブというのを聴いてるけど、
実に素晴らしいね

ゼップカバーを基本に
クラシックブルースやヤードバーズ〜ジェフベックグループナンバーと、
「ゼップを軸に見るロックの流れ」をキチンと押さえて、的確に演奏してくれて、めちゃ楽しい

まさに俯瞰で見るブルース〜ハードロック

ロックはこういうのでいいんだよ〜
0414名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:51:09.08ID:8j5IDa0U
キースコムと郡部くんのアホアホ洋楽トークうざい

というかおまえら2人が一番糞だから
0415名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:52:02.72ID:8j5IDa0U
>>413
ここでも知ったか朝鮮連呼のホラ吹き逃亡常習犯、ハロシス郡部くん(笑)(笑)(笑)










郡部くん:
兵庫県郡部在住の年齢詐称ネット廃人詐欺師
無類のホラ吹きで知ったか長文を終日5chに連投することをライフワークにするゆとり世代
また複アカや単発ID自演の常習犯
2000年代以降の後追いリスナーであるため80年代および90年代に見たライブがほとんど挙げられないことが特徴
カートコバーンと同じ病気自慢のメンヘラとしてもお馴染み
洋楽板最大の癌
(ハロシス郡部くんは知ったか郡部くんの別キャラ 当然海外でライブ見た系の話も全部嘘
今後更なる郡部くんの別キャラが登場する可能性が高いので要注意)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1680786808/103

文責:屁ファソ
*内容等に関する苦情はくれぐれもプロファイラーの屁ファソ氏に行ってください
0416名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:14:40.26ID:/XxDa2mf
0522名盤さん
2023/12/24(日) 00:06:57.68ID:PTd8zYYu
うんこポップパンクとうんこポストグランジ大好き糞耳、郡部くんw

0525名盤さん
2023/12/24(日) 00:15:18.91ID:PTd8zYYu
もういい加減テンプレ化したいくらいだわw
郡部くんのうんこポップパンク趣味とうんこポストグランジ趣味w
(グリーンデイwハイスタwブリンクwブリングミーザホライズンw)

0527名盤さん
言質w

0453名盤さん
2023/12/23(土) 19:42:17.14ID:k05/CbLb
>>449
ポストグランジ復活してほしいわ
Nickelback、Creed、Staind、Puddle of Mudd、3 Doors Down、Godsmack、Fuel、Hoobastank、Trapt、Saliva
この辺のバンドが20年前は北米ロックシーンの中心だったんだよな
ポップパンクみたいに能天気なガキ向け音楽じゃないからおっさんになった今でも聴いてるわ

0530名盤さん
2023/12/24(日) 00:26:23.72ID:PTd8zYYu
いい加減、ポップパンクもポストグランジも卒業してください
どっちも完全にゴミですからw
0417名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:26:41.76ID:o+zN1mWa
0453名盤さん
2023/12/23(土) 19:42:17.14ID:k05/CbLb
>>449
ポストグランジ復活してほしいわ
Nickelback、Creed、Staind、Puddle of Mudd、3 Doors Down、Godsmack、Fuel、Hoobastank、Trapt、Saliva
この辺のバンドが20年前は北米ロックシーンの中心だったんだよな
ポップパンクみたいに能天気なガキ向け音楽じゃないからおっさんになった今でも聴いてるわ

0325名盤さん
2023/12/14(木) 01:20:23.04ID:X+6AD7Vn
パンクスプリングさっき知ったわ
sum41解散すんだな
最初で最後に見たのはサマソニ2017
New found glory→penny wise→good Charlotte→sum41の流れの時で最高やったわ

0344名盤さん
2023/12/23(土) 23:57:26.77ID:wJ7l/d/v
RANCID、blink 182、NEW FOUND GLORY、JIMMY EAT WORLD、MIDTOWNあたり追加してほしい



↑糞趣味乙wライブを全く見てないのもしっかり理解してるw
0418名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:28:41.83ID:690493qb
>>412 はスノッブ気取りの知ったかぶりフランス書院汚痔ちゃんってライター詐称の高齢知的障害児さんで、馬糞臭い昭和歌謡ロックのプリンセスプリンセス大好きッ仔さんでッす♪ ↓


https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1672649460/141

141 名盤さん 2023/01/06(金) 12:32:18.71
つーかレッドウォリアーズはシャケとコンマが元レベッカなので
レベッカの方が好きなのは当然ですよね
それとおれはプリプリのコピーバンド出身なんでプリプリは神ですよねw
ID:who6CsnN(2/2)


https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musice/1669618233/584-586

584 名盤さん 2023/01/06(金) 12:39:25.24
プリプリのダイアモンドはモータウンビートの名曲なんで
ブラックミュージックファンにもオヌヌメ致しますw
ID:who6CsnN(3/4)

586 名盤さん 2023/01/06(金) 12:46:26.39
デレクベイリーは超重要
勿論プリプリよりも好きですし
いや~プリプリよりは下かw
ID:who6CsnN(4/4)

.

まぁ、猿の下痢便垂れ流しに付加価値付けて汚痔ちゃんみたいな馬鹿に売り付ける商売やってるデレクベイリーみたいな鼻くそよりもプリプリの方が上かもねぇ・・・

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0419名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:32:21.46ID:690493qb
>>409

キミが後生大事に隠して守らなきゃなんないダウン症児向けのゴミとは違って、Univers Zero の UZED がロックの最高到達点なのは単なる事実ですよ♪



死ぬまで俺に一生懸命なキミは、バカにされるのが恐くて恥ずかしくて、死んでも自身のフェイバリットを明かせないでしょ?

その歳になっても自身の趣味嗜好にすら自信が持てないから、日々劣等感と後悔ばかりを募らせちゃうワケです・・・w



因みに Univers Zero の UZED がロックの最高到達点だって仔細な説明は ↓ にしてありまッす♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1681192491/143-151



ケンドリックラマーやら鼻くそヒプホプみたいに反復パートが2小節多かろうが4小節少なかろうが誰も気にならない気にしない様な雰囲気商売のゴミとは、違うのですよ?
0420名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:47:19.75ID:UZo/Fl/d
ちょうど今ケンドリックラマーを聴いていた
新作は駄作かと思っていたが聞き直してみると思ってたよりよかった
余計な曲が多いから散漫な出来に聴こえるのかもしれない
0421名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:50:00.07ID:UZo/Fl/d
まァ…

オレがヒップホップを聴いたり一目置いているのは(アメリカでw)流行っているからという同調圧力に配慮しているという面が大きいw
そうでなかったらこんなつまらん音楽多分まるで興味ないと思うw
0422名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:51:46.34ID:UZo/Fl/d
でもヒップホップはリラックスして聴けるのはいいと思うよ??
メタルはいくらなんでもアグレッシヴすぎて体調がよくないと聴く気にならないからなw
0423名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:56:25.28ID:690493qb
>>420
ケンドリックラマー、どれを聴いても猿の下痢便垂れ流しのゴミだったはw
0424名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:57:19.33ID:UZo/Fl/d
>>406
EDMはクラブ界のLAメタルみたいなもんかなw


EDMでセルアウトしすぎた反動でロック言ったらでLAメタルからグランジになるように
小箱系のアンダーグラウンドな音楽というクラブ音楽の原点に立ち返っているのがクラブ界の現状というイメージ
0425名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:03:44.39ID:UZo/Fl/d
>>413
ああ

アレはなかなかいいよね
70年代本家のハチャメチャな演奏にはさすがに遠く及ばないが丁寧でルーツに敬意ある演奏が好印象だな

日本公演もある予定だったらしいが何でも聞いた話だとジミーペイジの腰痛で中止になったらしい(笑)
まァ…ゼップ解散後のあのおっさんは見るからに体力なさそうだからなァ(笑)
0426名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:06:43.12ID:UZo/Fl/d
>>423
ていうかレコメンさんて洋ヒプホプで好きなのとかぶっちゃけ何かあるか??
0427またまた福耳刑事
垢版 |
2023/12/25(月) 21:10:58.82ID:Y59lBlyr
自分が60s70sを好んで聴く理由は「音質」がハマるから
ぶっちゃけ「メロディ」や「曲展開」は後の年代のバンドのが好き
oasisのslide awayのドラマティックなムードはビートルズじゃ聴けない
0428名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:11:07.35ID:p5kvenZ+
>>422
せやからブラッククロウズ&ペイジはどうよ?
いい湯加減で聴きやすいは

矢張りゼップの曲ってルーツロックの範疇だと思うね
0429名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:11:40.00ID:tPmb0UTF
ケンドリックラマーは時代とズレてきてるね
0430名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:11:48.91ID:690493qb
>>426
自分から探しては、ほとんど聴いた事が無いが、この板に貼られてたのでイイのは無かったね
0431名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:12:32.60ID:p5kvenZ+
あ、もうレスくれてたか

ゼップを特異たらしめてたのは
曲そのものより
気合いとか精神論の方かも知らんと思ったはw
0432名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:15:44.20ID:p5kvenZ+
>>429
ヒップホップにも、ストリート系と
「意識高い」系があるから(ネオソウルとか寄りの)
そっちで安定してやってくのでは
0433名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:17:38.71ID:UZo/Fl/d
>>428
今ライブ盤聴いてるけどいいねw
リラックスした演奏がちょうどいい匙加減だなw
ぶっちゃけるとケンドリックラマーと同じノリで聴ける(笑)

>>430
レコメンさんは黒人音楽あんま好きじゃない品w
まあでも有名どこくらいは暇な時にでも "お勉強" で聴いてもいいと思うぜ?(笑)
0434名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:20:35.23ID:690493qb
>>433
ケンドリックラマーのアルバムごと聴くのがメンドーだから、テキトーに曲単位で貼ってくれや
0435名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:22:20.10ID:UZo/Fl/d
>>431
わかるね〜

ゼップは曲以上にあの4人の独特の個性と演奏が魅力の本質なんだろうね
他の人や後年の本人たちが演奏しても何故か本家の演奏みたくはならんからねw

本人たちも若いからアレが演奏出来たって言ってるしアレは若さから来る気合いとか根性論みたいな音楽だったわけだ(笑)
0436名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:25:49.17ID:tPmb0UTF
ジミーペイジはゼップ後は潰しが効いてない
三大ギタリストの中で一番バンドな人だったんだろう
0437名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:26:38.59ID:UZo/Fl/d
>>432
ケンドリックは最近のヒップホップだとストリート感強めだよね
今のトラップとかはストリート感基調にしつつ芸風広げてる感じだね

意識高い系ヒプホプというとフライング・ロータスとか…??
アレは極端すぎる例かもしんないが
フランク・オーシャン?とかもそれ系かな??
0438名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:28:03.46ID:UZo/Fl/d
ケンドリックはとりあえずHumbleって曲聴けばいんじゃね??
ニルバーナで言ったらスメルズくらいわかりやすい代表曲
0439名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:29:30.53ID:UZo/Fl/d
>>436
ていうかゼップのメンバーは全員バンドの人だよなw
4人揃った演奏は凄いけど個々のカリスマ性は言う程でもない感じw
0440名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:31:57.88ID:UZo/Fl/d
ヒップホップはHRHMの中でもおとなしめのバンドくらいのアグレッションて感じね
その分聴きやすいと言えば聴きやすい

ゴリゴリのHRHMはクソやかましくてコンディションが悪いと雑音にしか聴こえんし(笑)
0441名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:37:08.32ID:UZo/Fl/d
>>427
亀レスだがなんかわかるね

個人的には70年代のライブサウンドが好きなのよな
ブートとか聴くとわかるが現代のライブ録音とは明らかに違った音作りで謎のビンテージ感がある

オアシスとビートルズだとデジタルとアナログくらい音と曲展開に違いあるね
まあどっちもそれぞれ味にはなっていると思うが
0442名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:43:26.46ID:UZo/Fl/d
今ジミーペイジのサブスク開いてるがソロのライブで天国への階段演奏してたんか
0443名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:52:53.22ID:YKMiAIkO
>>439
何を言う?
ザ・ハニードリッパーズは最高だ!
0445名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:23:09.09ID:UZo/Fl/d
ドラムがボンゾじゃないからペイジプラントやブラッククロウズのライブ盤は聴きやすいのかも
ボンゾのドラムはアグレッシヴすぎると言うかやかましすぎるよねアレ(笑)
0446名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:25:06.25ID:UZo/Fl/d
>>444
何か…

曲よりB級ダークファンタジーみたいなPVに注意が行ってしまうなw
0447名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:47:37.04ID:UZo/Fl/d
ヒップホップはアグレッシヴ…とは言ってもメタル野郎さん調べだとペイジプラントくらいの音の出力だからなァ…アレw
そら日本じゃ若い人には受けませんわw
むしろ何でアメリカだと受けてんだかわからん
0448名盤さん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:34:06.56ID:ymvTmB/w
いやいや

世界中で若い人たちはみんなヒップホップ大好き

欧州、中南米、アフリカ、反米意識の高いイスラム圏でも
0449名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:26:45.57ID:5Vqqnx81
>>445
音でかいだけで普通に下手だからな
0450名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:20:30.10ID:zJq/Moyu
キースコムと郡部くんのチャットうざい
どっちも糞
0451名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 08:28:02.85ID:apG2ADdI
>>446
2分過ぎのお姫様みたいな人が美しい

歌詞はガザ問題を暗に扱っているような
社会派っぽいんだけど
0454名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 09:12:08.37ID:H6exau2p
エミネムのリカバリー?ってアルバムは名盤だと思う
0455名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:55:10.55ID:H6exau2p
ハードロックは70年代のヒップホップみたいな感じはあるよな

ゼップだけ妙に大掛かりなサウンドを鳴らしているが他の70sハードはああいうアニソンぽい感じはあまりない
0456名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:00:30.84ID:H6exau2p
ゼップはハードロックにプログレの方法論を混ぜてるんだよな
特にライブの彼らはそうだけど

他の当時のハードロックはそんなに劇的な感じじゃない
クイーンくらいかなオレの知ってる限りでそういうのは

他、特にアメリカンハードはヒップホップ的な野郎くささがある
グランドファンクとかカクタスとかヒップホップ好きに合いそうな感じあるだろ??w
0457名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:09:08.53ID:H6exau2p
70sハードはヒップホップに比べると無駄が多いのはあるけど
20分とか演奏したりw

ヒップホップは極限まで音から無駄を削ぎ落としている
HRHM好きから言わせると削ぎ落としすぎだけどw
0458名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:11:10.13ID:Te1nnjZK
>>455
それ強引に言うならブルース感だな
ゼップはこれまた強引に言うなら起承転結の転結の部分が薄いからな
曲の展開は感じるんだけど
0459名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:25:38.33ID:H6exau2p
なるほど

メリケンのマッチョな音楽に特有の武骨さ土臭さは原点を辿るとブルースから来てるのかもしれないな

ゼップはルーツはブルースだがそういう武骨さとか汗臭さがないからな
北欧神話とかああいう感じのブルースとはかけ離れた劇的な音像になってるw
平たく言えばアニソンなんだけど(笑)


昨日聴いた感じブラッククロウズが演奏すると同じ曲なのにアニソン感がなくなって土臭い音像になってるんだよねw
同じ曲なのによくここまで印象変えられるもんだw
0460名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:28:16.59ID:H6exau2p
北欧神話とかみたいな音像はメロスピとかが後年使ってるけどあの辺はゼップみたくならないでイロモノにしかならない不思議w
直球にやりすぎるとダメなのかもしれない

メロスピで本格派感あるのはハロウィーンくらいだな
それでも歌詞がわかるとダサそうなイメージだがw
0461名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:32:37.56ID:H6exau2p
ゼップに限らず欧州のロックというか音楽は米国のそれに比べると土臭さとか汗臭さがないよなやはり
ディープパープルとかブリカスロックにしては野郎臭いけどそれでも汗臭いかというと違うし
0462名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:34:20.03ID:H6exau2p
ナパームデスとかカーカスとか見る感じブリカスHRHMも汗臭い世界観は出来なくもないみたいだけど
つーかあの辺がイギリスのバンドだと知った時は驚いたわw
0463名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:46:28.29ID:XkG4uKB0
マリリンマンソン
アメリカではスクールカースト最底辺のイジメられっ子と、子供のころそうだった人が大人になってもまだ聴いてる

モーターヘッド
のファンはジャックコークの飲み過ぎで、肝臓と脳が破壊されてるはず 糖尿病の可能性も高い 歯もとけてる
0464名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:14:35.22ID:H6exau2p
こないだゴジラ対メガ炉を借りに久しぶりにゲオ行ったんだけど洋画コーナー見たらモンスター映画、パニック映画、ホラー映画が充実しすぎで笑ってしまったw
今10代だったら狂ったようにレンタルに通ってたねw

あの業界がある限りメタルは需要ありそうというかあれだけの市場規模の業界の後ろ盾があるのに何でメタルが人気ないのか全くわからんw
0465名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:17:02.49ID:H6exau2p
逆に


ビートルズストーンズだかEDMだかレゲーみたいなポップミュージックなんてどこで誰がそんなに聴いてんのかさっぱりわからん
少なくとも若い人はまず聴かないだろw

本当にそんなに人気あんのあの辺??(笑)
0466名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:20:26.09ID:H6exau2p
でも…

いわゆるメタルはおっさんになると正直疲れるねやはり…
音の運動性はメチャクチャ高いけど正直高すぎるw

いつも言ってるけどスレイヤーとかパンテラをリラックスしながら常時聴けるヤツとかアスリートかなんかだろw
0467名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:53:52.46ID:H6exau2p
しかし…

ブルデス(ブルータル・デスメタル)はジャンル全体がツタヤのB級映画コーナーの音楽版だな
0468名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:06:11.81ID:H6exau2p
メタルにはバカの一つ覚えみたいに陰キャだナードだ言ってる音楽オタは何故ビートルズとかラジオ頭みたいのは意地でも擁護するのか??w
あんなのリスナーがナードかそうでないかで言ったらどう考えてもナード寄りの音楽ジャン(笑)
0469名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:59:40.63ID:H6exau2p
ぶっちゃけ…

デスメタルと言っても色々だが大半は陰キャとか言うよりB級映画感がタノシーんだよなw
多分作ってる連中も悪ノリしてるだけで大して深刻なこと考えてないと思うわw

ニルバーナとかNINとかマリリンマンソンみたいのは真面目に陰キャロックメタルやってそうだけどw
0470名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:07:49.72ID:lON9mK76
>>459
土臭さというのは
ブルースというよりカントリーじゃないかね


50年代や60s前半のアメリカのR&Bは
実はそんなに泥臭くない
むしろシュッとして都会的な雰囲気が強い

それを模倣したのが60s英国R&B、ビート勢
これがブリティッシュロックの始まり
ジャズ要素混ぜたりとモッズ的な感覚で、よりスマートで機能的にまとめていった

ここからヤードバーズ組、スモールフェイセズが
直接ゼップに繋がる音を作り上げて行った(ここ重要)
0471名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:08:08.27ID:lON9mK76
このように
50.60sアメリカR&Bからゼップまでは、綺麗に一本の線で繋がる


アメリカの泥臭イメージが強まるのは、
カントリーロック、サザンソウルが強くなる60s後半以降
ここでアメリカは様子が変わってしまった
(フォークブームの影響もあり)
余計な田舎白人要素が入り、オッサン臭くなった。
CCRとかザ・バンド、
英国でもフェイセズや中期ストーンズ、クラプトンらはトレンドに乗ってコッチ行っちゃったと

その点で、ゼップは50sR&Bからの正統系譜進化の上にいると思う

アンチアメリカでもないしアンチR&Bでもない
この点でピーターバラカンは大間違い
0472名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:15:30.72ID:H6exau2p
50年代や60年代のR&Bは確かに泥臭いどころかむしろお洒落で汗の臭いを感じさせないねw
あそこから初期ストーンズとか70年代ソウルみたいな音楽に繋がってるのは確かね
ストーンズはその後泥臭い路線に行っちゃうけどな

ゼップは元ネタは黒人音楽なんだけどメチャクチャ魔改造してファンタジーな世界観の勇壮な音楽にしちゃったのが特徴的ね
リンキンとか現代のメタルコアとかみたいなメタルの原点って感じ
初期はハードなブルースロックだったんだけどそっからキッズ相手にもっと売れるためにアニソン路線行ったくさい
0473名盤さん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:41:02.68ID:dfSi6yXZ
カントリー入ると泥臭さより田舎臭さが出るw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況