>>610-611

>>556>>567 の「2014年のクリミア併合」のハナシだけど、

以前もテレビに洗脳されちゃってるハロシスおじさんとハナシした時にも、俺は元々「ほぼ無血開城だった」と言ってたのに、
勝手に「一人も死んでないと言ってた!!」に改竄されちゃってますが、やっぱり2名しか死亡してなかったみたいね・・・しかも、仕掛けたのはウクライナ側でッす♪ (↓ は併合後しばらくの2014年のニュースソース)


ナチの領土併合とは違う
 今回のクリミアのウクライナからの分離、ロシアへの編入事件で注目されるのは、本来武力を使ってでも分離・独立を阻止すべき同地駐屯のウクライナ軍部隊が全く無抵抗でクリミアの親露派に降伏したことだ。「発砲するな」との命令が出ていた、との話もあるが、それも奇怪だ。3月18日に1回だけ銃撃が起き、双方に各1名の死者が出たが、これはビルの上から1人の狙撃手が両方に向けて射撃し、戦闘を起こさせようとしたものらしく、ウクライナ西部出身の17歳の少年が逮捕された。それ以上に驚くべきは、クリミアに駐屯していたウクライナ軍将兵1万8800人のうち、本土へ戻って軍務に就くことを望んだ者が僅か4300人(ウクライナ側発表)、ロシア側の報道では約2000人にすぎなかったことだ。一方ロシア軍に入隊を希望した者は1万人以上、と報じられる。3月1日にウクライナ暫定政権が任命した海軍総司令官デニス・ベレゾフスキー少将が、翌2日にクリミアを「視察」に訪れ、クリミア側への寝返りを表明したことも史上まれな珍事態だ。

(入らないので中略) ~ 今回はロシア軍が大挙侵攻して制圧したと言うよりは、「本土復帰」の側面がある。クリミアの住民の大半はロシア系かあるいはロシア語を日常的に使っている住民で、1783年(米国独立戦争終了の年)以来ロシア領だったクリミアを1954年に同地出身のフルシチョフ第1書記がウクライナに所属変えしたことに不満があり、親露派の「自警団」(民兵)が主体となって反旗を翻し、住民投票で合併を決めた点でドイツのオーストリア、チェコ併合と異なっている。

https://diamond.jp/articles/-/51087


以前にハロシスおじさんが出したソースって、捏造なんじゃないのぅ・・・?w