>>460
あんたホントしつこいぞ
自分が最近意識したってことを一般論みたいに言うのは恥ずかしいぞw
ちなみにおいら459とは別の人

玉置宏と水前寺清子が司会で1992年(平成4年)から2007年まで年2回16年間放送されてたテレ東「昭和歌謡大全集」という有名な番組があったんだわ 平成の始めから昭和歌謡という言い方は一般的な言葉だったんだよ

もっとさかのぼれば昭和の頃から「昭和歌謡」と言ってたんだよ
少なくとも昭和50年代には「昭和歌謡」という言葉は書籍でもTVでも普通に使用されてたんだわ
タイトルに「昭和歌謡」という言葉が出てくる書籍の例いくつかをあげとくわ
●福田俊二「写真で見る昭和の歌謡史〔T〕戦前・戦中編(拓殖書房/1991)」←これは平成3年
●「昭和歌謡全集北海道編〜流行歌にみる民衆史の深層(市立小樽文学館/1999年)」←平成11年
●丘灯至夫「明治・大正・昭和歌謡集(弥生書房/1967年)」←昭和42年
●西沢爽「雑学歌謡昭和史(毎日新聞社/1980年)」←昭和55年
●「あゝ昭和歌謡史〜昭和元年→昭和20年(ON BOOKS)(音楽之友社/1977年)←昭和52年
●「あゝ昭和歌謡史〜昭和21年→昭和51年(ON BOOKS)(音楽之友社/1977年)」←昭和52年

本文中に出てくる書籍においては昭和に発刊されてるやつだけでも数えきれないくらい無数にある

それに昭和50年代前後に流行ってたくさん放送されてた懐メロ(終戦直後から昭和40年代の流行歌)番組では、その頃から普通に昭和の流行歌のことを昭和歌謡と言ってたよ

昭和歌謡という言葉は40年以上前、昭和の後半にはすでに頻繁に使われてて、四半世紀前、平成の初めにはノスタルジー・懐古ブームで一般に浸透・定着してたんだわ

皇太子殿下より歳上のアラウンド還暦のオヤジよりw