X



【コネだけ男】アンチ 星野源 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの歌姫
垢版 |
2017/12/04(月) 17:36:17.34

さあ、存分に!
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0032名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/25(日) 05:37:52.19
星野源ドラえもんAメロはYO-KAI DISCOのサビと一緒
0033名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/25(日) 12:35:38.99
パクってもネット工作員が正当化します
0034名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/25(日) 13:07:25.00
個人的にはオタク的な一面もり素敵な方で推し俳優でーーすw
0035名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:05.29
オタクに媚び売ってるだけじゃん
0036名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/28(水) 11:53:35.06
キモオタらしさはあるなw
0037名無しの歌姫
垢版 |
2018/02/28(水) 22:27:30.23
ナオトインティライミの超絶劣化版
こいつの歌聴いてるやつ、ナオトインティライミの歌聴いたらナオト最高とかいって2秒でファンやめそう
0038名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/08(木) 12:48:40.55
安っぽいバカっぽいで聴くだけ時間の無駄
0039名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:47.28
ただの陰湿キチガイ野郎
0040名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:15.08
見るからにバカそうなのに眼鏡かけたりインテリぶった格好してんのが面白いw
0041名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/16(金) 15:30:25.93
ウンコ漏らした時点でインテリ路線は不可能ですw残念w
0042名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/16(金) 22:00:10.30
コイツに顔似てると某所で言われ
検索して、実際、ちょっと似てて
唖然とした(笑)
0043名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/20(火) 01:43:43.13
こいつの攻撃的な悪声と意地悪な顔が頭から離れない
0044名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/20(火) 17:03:42.81
色んな事に手を出してるけど
コイツ売れてんの?

推してる企業に踊らされてるだけちゃうの?
0045名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/22(木) 13:58:19.13
汚物男
晒しあげ
0046名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/22(木) 23:56:18.96
こいつ悪魔だよね
0047名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/23(金) 17:43:54.68
蛆虫毛虫 下衆汚物
0048名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/23(金) 20:12:24.98
恥晒し顔面ゲロ汚物
0049名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/23(金) 23:44:40.44
コイツの顔見てると、ぶん殴りたくてしょうがない
そんな顔してるよな
0050名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/24(土) 00:40:33.32
まともな人間ならそう思うよねあの馬鹿ズラ
0051名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/24(土) 12:11:47.26
あのキモ面を殴ると、良い音がしそうだぜ(`ー´)
0052名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/24(土) 17:14:11.32
                      (_(_(_, ヽ
                   , ─── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !  このイカサマ野郎ー!
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/\/\  /\/  ̄    \
     ↑腐れ星野(笑)
0054名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/28(水) 07:33:37.22
芸能人て交通事故案外あるけど
そういうので死なないかなあ

萩原流れや桜塚やっくんみたいな感じで
0055名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/28(水) 11:17:24.26
イカれたファンに殺されてほしいな通り魔的な感じで
顔面めった刺しとかで生きながらえても芸能人生命は終わりとかでもいいやとにかく早く消えてほしい
0056名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/28(水) 13:58:09.97
源さんは色んな病気になってるから元々長くないだろ
0057名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/28(水) 14:54:21.71
いや今すぐ死んでほしい
0058名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/29(木) 17:35:14.40
ファンにやられても、ジョンレノンみたいに伝説とはならず
数年で風化されて、忘れられるんだろうね

かわいそうなやつ( ´,_ゝ`)
0059名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/29(木) 18:16:03.23
なんかのもうすぐ消えそうな芸能人みたいなランキングに入ってた
安っぽいくせにアーティストとか文筆家とか自分で名乗ってんじゃねーよ自意識過剰のイロモノがw
0060名無しの歌姫
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:13.23
蝶野正洋ばりのケンカキックを
コイツの顔面にお見舞いしたい
0061名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/02(月) 17:04:57.27
まぁ所詮福山雅治の劣化コピーでしかないでしょ
0062名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/02(月) 19:04:10.14
全盛期の福山レベルにも達してねぇよあんなキモブサジジィ
0064名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/03(火) 04:34:57.92
顔も中身もブサイクだよね〜
0065名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/03(火) 09:04:01.81
もういい加減ガッキーに粘着するのをやめて欲しい
いつまでも逃げ恥人気に便乗してガッキーがこいつに利用されるのにガッキーのファンはうんざりしてるよ
0067名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/04(水) 14:59:27.93
ガチの池沼源と付き合うとか身内が反対するレベル
0068名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/05(木) 21:25:22.44
人間のドロドロした気持ち悪い部分とか私利私欲にまみれた顔って感じ
0069名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/06(金) 00:20:41.42
昔はaikoで今はガッキーの売名ウンコマン
0070名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/06(金) 20:39:41.40
こいつは生きてる価値もねぇクズ顔だよー
0071名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/08(日) 13:46:34.83
顔もやってる事もガイジそのもの
0072名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/09(月) 00:39:59.64
もっかい頭割って死ね
0073名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/16(月) 00:58:43.73
こいつは自己愛性パーソナリティ障害?
0074名無しの歌姫
垢版 |
2018/04/24(火) 15:22:02.10
障害はあるだろうね
病気も色々発病してるし
0075名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/04(金) 13:43:50.50
本物の基地害だからな
0076名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/05(土) 21:00:55.28
自分がキモいことに気づいてないのが更にキモい
0077名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/06(日) 17:53:13.43
                      (_(_(_, ヽ
                   , ─── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !  このイカサマ野郎ー!
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/\/\  /\/  ̄    \
     ↑腐れ星野(笑)
0078名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/11(金) 11:40:22.15
ウンコ漏らし

ウンコ投げ

肛門病
0079名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:03.72
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0080名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:19.21
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0081名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:34.70
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0082名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:20:49.94
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0083名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:21:05.31
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0084名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:21:20.64
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0085名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:21:36.04
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0089名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:22:56.28
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0090名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:23:11.71
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0091名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:23:27.03
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0092名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:23:42.19
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0093名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:23:57.59
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0094名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:24:13.11
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0098名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:25:34.65
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0099名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:25:50.07
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0100名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:26:05.35
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0101名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:26:20.57
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0102名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:26:35.97
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0106名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:27:56.26
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0107名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:11.52
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0108名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:26.68
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0109名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:42.53
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0110名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:57.47
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0111名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:29:12.78
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0116名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:31:12.41
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0117名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:31:27.54
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0118名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:31:42.77
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0119名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:31:58.08
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0120名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:32:13.22
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0124名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:33:32.89
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0125名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:33:48.19
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0126名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:34:03.67
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
0131名無しの歌姫
垢版 |
2018/05/20(日) 15:35:39.15
本当のチームの実力者が座る打順は「3番」と言われている。
そこで思ったのが5月11日と12日の中日戦で組まれた巨人のオーダーである。
この2試合で巨人・高橋由伸監督は、売り出し中の岡本和真内野手を初めて「3番」に抜擢したのだ。
「岡本を3番にしたというより、チーム全体でどのオーダーが最善なのかを考えた結果」
試合後の高橋由伸監督の説明だ。
ただこの「3番・岡本」は、ただ単に好調だからという理由だけではない。
高橋監督が語るようにこれからの巨人のオーダーのベストクオリティーを考えていく上での、
明確な狙いがあったのである。
それは1番の坂本勇人内野手をいかに活かせる打線を組むかということだ。
今季の坂本は開幕から絶好調で、一時は打率4割をうかがう勢いもあったほどだった。
開幕から1カ月半ほど経過したこの中日戦前まででも打率3割6分4厘で出塁率は実に4割4分と高い数字をキープしていた。
しかも2番にはプロ2年目の吉川尚輝内野手が定着。
左打者で足のある吉川も出塁率を3割2分前後でキープしていることで攻撃のバリエーションは大きく広がっている。
要は吉川をつなぎにして1番・坂本と連結できる3番打者を作ることが、
巨人のオーダー編成のテーマなのである。
坂本が1番に座った4月12日のDeNA戦以降、
このキーポジションを任されてきたのはアレックス・ゲレーロ外野手だった。
本来ならクラッチヒッターのケーシー・マギー内野手が適役だが、
そのマギーが今季は開幕から長い不振のトンネルであえいでいる。
そこで長打力のあるゲレーロにお鉢が回ってきた訳だが、
この「3番・ゲレーロ」には少なからず問題があるのも事実だった。
ゲレーロの得点圏打率は2割7分7厘(5月17日現在、以下同)。
打率は3割8厘あるが、チャンスでは逆に率が下がる。
走者を置いての勝負強さに不満が残る結果しか出ていないことがまず1つだ。
そしてさらに問題なのが、ゲレーロは典型的なフリースインガーだということである。
ゲレーロには確かに一発の怖さはある。
その反面、坂本と吉川が繋がって一、二塁となっても、ゲレーロはフルスイングするだけで、
三振で走者を進めることもできないケースが目立っている。
「3番・ゲレーロ」だとベンチは、とにかく打つか、打たないか...
その2つに1つの勝負を覚悟しなければならないのである。
そこで「3番・岡本」というオーダーだ。
「とにかくつなぐ意識で打席に立ちました」
5月11日に初めて3番に入った岡本の言葉である。
「本塁打はヒットの延長」と岡本は言う。
ただフルスイングするのではなく、あくまで走者がいれば走者を生かす打撃、
走者がいなければ四球を含めて塁に出ることを考えて打席に立つ。
言葉を変えれば、その局面で何とかしようという気持ちがあるから、
打てなければおしまいという丁半博打のバッティングではない。
その意識があるから得点圏では通常の打率3割4分5厘を上回る打率3割5分1厘という数字を残している。
セイバーメトリクスの指標で「wRC+」というものがある。
打者の得点創出力を比較したwRCに球場の特性などを加味して出した平均指数で、
100を平均値として数字が大きくなればなるほど、
その選手が得点を生む能力が高いことを示す数字だ。
このwRC+が両リーグトップなのはソフトバンクの柳田悠岐外野手の250(DELTA社データサイト)で
平均値の選手の2.5倍の能力があることになる。
実は岡本のこの値は、DeNAのホセ・ロペス内野手と並んで両リーグ6位の175となっている。
これは坂本の153を上回ってチームトップの数字なのである。
長打もあり、得点圏での勝負強さもあり、塁に出る能力も高い。
要は万能型の選手に成長したことを示す数字なのである。
チャンスでの強さは3番打者としての必須の才である。
と同時にシチュエーションで臨機応変に打撃を変えられることで、
調子のいい1、2番コンビの力を最大限に生かせる。それが今季の岡本の成長点なのである。
「3番・岡本」は中日戦の2試合で8打数3安打の結果を残した。
ただ、最終的にはこの2試合で実験は終わり、岡本の打順はそれまでの5番に戻っている。
そこには色々な理由があるが、6番に座る亀井義行外野手とセットになった方が打線の中盤に厚みが出て、
切れ目のないオーダーを組めるという判断だった。
「チーム全体の最善」を考えた末の決断という訳である。
奇しくも「2番・大谷」も同じ2試合だけの試みだったが、その実験の中で大谷翔平も、
岡本も確かなツメ跡は残したことが大きい。
巨人で考えれば近い将来、より具体的に言えばシーズン終盤に「3番・岡本」というオーダーが再び実現することは、間違いないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況