本職が照明だから、経験則と見た感じでいうと、PAはメインスピーカー以外は使い回せない。
回線数が同じでも立ち位置が違うから距離も変わるし、卓からスピーカーまでのシステムも当然違う。
クラプトンと同じPAデザイナーなら見越してセッティングするかもだけど。。
あくまで側だけ残すって感じ。
基礎舞台は組むのに時間がかかるし、ルーフトラスやフライングスピーカーも組むのや吊るのに結構時間かかるんだよね。
ルーフトラス吊ってから基礎舞台組んででここまでで2〜3時間。
ルーフに照明吊って2時間。
スクリーン吊ってPA吊って2時間
各セクションステージ回り&客席回り(外周のピンスポ等)仕込んで2時間。
照明のシュートしてから音作って、照明作ってリハーサルって流れ。
まあ完徹だろうから、大変だと思うよ。
照明はツアーを踏襲するなら基本的なデータは出来てるから追加曲のみ&既存曲の修正だとしても結構時間かかるなあ。
一曲の照明作るのに大体2〜5時間かかる。。
某ユーミンは一曲作るのに3日かかる時もあったそうな。。。(明かり作りで幕張メッセ1か月押さえた事も。。。)
ディスラプターの照明も凝ってたから、相当時間かけたと思うよ。