X



【禅】佐野元春#87 【BEAT】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0871NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 11:56:19.63ID:INCCT1v3
マニジュの何が不満なの?
0872NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:23:25.44ID:Vfy70dJN
>>871
ブラッドムーンを超えていないところ。
詩人を撃つな
朽ちたスズラン
新しい雨
の流れが退屈で冗漫。楽曲的にも凡作。
0873NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:31:05.98ID:yKH85tJO
マニジュはコヨーテバンドと作ったアルバムじゃダントツで駄作だろ。残念な出来だわ。
0874NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:33:44.01ID:yKH85tJO
マシなのが純恋だけってのもな。厨二病みたいな歌詞だし。ロックが聴きたいんだわ、こっちはさ。
0875NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:41:04.64ID:IhMO0d5l
やはり皆さんはアルバムsomedayなのですね
私もそうです!
0876NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:50:12.41ID:M6z5OMFK
禅ビートの
まるでこのままじゃ理解できない
って歌詞の文法がおかしいと感じる。
まるで何かのようだ、と繋がる使い方のものではないのか?
曲自体はいいのに。耄碌したか、元春。
大御所すぎて誰も意見できないのか。
なら言ってやろう。

白夜飛行 素晴らしい新境地。このボルテージがアルバム全編に持続すれば良かった。

現実は見た目とは違う まぁ良い。初めて佐野元春を聴く、というリスナーにも目新しく響いて良い。

天空バイク 上出来

悟りの涙 ベストトラック

詩人を撃つな
朽ちたスズラン
新しい雨 この流れが退屈。長年ファンをやっているけど、初めて聞いた時退屈すぎて元春のアルバムで初めてスキップした。

蒼い鳥 コンセプト的に有り、曲自体も良い

純恋(すみれ) やればできる

夜間飛行 退屈、無理矢理なコンセプトアルバムの体裁

禅ビート 良い、何故この手の曲を増やさない。

マニジュ スロー系ではここ数年来の傑作。
0877NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 12:58:43.96ID:IhMO0d5l
まるでは後に否定する言葉が来るから全くと言う意味で使われていいんでねえの
おれ高卒だからよく分からんけど
0878NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 16:20:08.12ID:6fgZ8NRR
「これじゃあ、まるで駄目」
「まるで理解できない」
など否定的な意味での「全くと言って良いほど」という意味でも使われるからおかしくない
0879NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 16:22:11.74ID:6fgZ8NRR
>>876
結構気に入ってるやんw
0880NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 16:50:14.44ID:M6z5OMFK
>>879
いや、コヨーテ以降のアルバムでは一番減点の多い「マニジュ」
元春はこんなもんじゃない。
0881NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:41.19ID:Rk3swb1e
元春はこんなもんじゃないに一票
0882NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 17:17:07.44ID:M6z5OMFK
>>878
このままじゃ
が続くからおかしく響くような気が。
まるで理解できない
まるでこのままじゃ理解できない
このままじゃも宙ぶらりな感じがする。
0883NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 17:54:45.35ID:mYgT2aW2
>>882
しつこいw
素直に間違いを認めなよ
0884NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 17:55:09.96ID:uBLLLFyk
このままじゃまるで理解できない、ならいいのかい?
0885NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 18:03:15.65ID:M6z5OMFK
>>884
そうそう、それなら自然
0886NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 18:43:14.12ID:hJ5yy/Us
もしマニジュが極まりきった名作になってたら次がまた出しにくくなるだろ
だからこれでいいのだ
0887NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 18:56:41.93ID:u2i8t/gF
ノーダメージフィルム来た
0888NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:04:06.90ID:7GQyngcv
>>876
やればできる、って(笑)
でもちょっと共感
0889NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:06:44.15ID:yKH85tJO
そういう全肯定の信者が甘やかすから元春は落ち目になったんじゃないのか?

コヨーテ、ゾーイ、ブラッドムーンには明確なメッセージがあったのにマニジュには何だかツギハギなんだよ。
0890NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:09:34.40ID:7GQyngcv
アルバムコヨーテよりマニジュが好き
0892NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:39:42.35ID:8JzM1kwZ
アルバムランキングでは

BM(レコード【MOTO史上】)
Z(1馬身)
C (3馬身)
M (アタマ)

ってところ
0894NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:07.43ID:ShwEmmj0
じゃあケツでCD割っとけw
0895NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:17.39ID:HRQW8xRH
>>882
歌の詩だから、リズム優先で修飾・被修飾関係にある言葉同士が離れてるんだよ
0896NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:46.16ID:oVJnm5HB
>>894
割れません!

なんば 、まちゃおさんも観にきてたんだね
早速レポートあげてくださってありがとうございます!
ほとんどすべての内容に共感
FM802のエントランス、かっこいいね
0897NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:56.31ID:HRQW8xRH
「まるで」がきて、これはどこに掛かるのかな、と一旦頭にインプットしつつ考えながら、明らかに掛かっていない「このままじゃあ」を味わう。続く「理解できない」で、ああここに掛かるのか、と回収
0898NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 20:31:11.90ID:kYe/+BJW
コヨーテ4作は彷徨→希望→諦観→解脱
解脱しちゃったからここで終わり
次は思いっきりポップなやつか石卵の悪夢再び
0899NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 20:52:19.56ID:xffv7OUx
私は虹の橋を渡るときに
MANIJUのレコードを持っていきたい
MANIJUは特別すぎてどんなランキングにも
入れられないや
0900NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:26.78ID:HRQW8xRH
マニジュは全然解脱していない
「やるせないことばかりで
悲しい気持ちを抑えきれない
それでもまだ前を見てる
そうさ、ここにとどまる訳はたったひとつ
イカレタ二人がいる限り」
なんだから
スタアの存在を胸に抱きつつ、俗世にどっぷり浸かり生きる覚悟の歌
0901NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 21:02:31.92ID:QES81sba
マニジュからは生き抜け!というメッセージを感じない。コヨーテバンドの神演奏のみを楽しむ一枚でしかない。
0902NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 21:08:42.97ID:jsPJv9o6
>>898
ここにきて石卵レベル出したら数少ないファンがまた離れるな
0904NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 22:39:41.95ID:ElUIWTc4
我々はこれを韻律と呼ぼう
0905NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 23:13:45.34ID:U7BLQwCn
もう必死で漁ってきても興味ないんですがね
0906NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/23(火) 23:17:11.87ID:U7BLQwCn
ここの人達は国語力には多少長けてると思ってたが
ワロタw
0907NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/24(水) 00:38:17.66ID:/nc/mg+E
>>901
命令形はそもそもこのアーティストの作品には希薄
むしろリスナーが歌の主人公の中に「自分」を見出すのか否かだろう
0909NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/24(水) 19:56:12.63ID:NoE5cPiM
のだめ
前のヤツとどこが違うの?
両方ともゲットした人教えて
0910NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/24(水) 20:18:03.70ID:zjadpPph
どうでもいい話してないでCDJ決まったよ^_^
0912NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/25(木) 16:13:27.27ID:J8iPB0XT
>>911
ブライアンウィルソン「ラッキーオールドザ・サン」の例もあるから。
0913NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/25(木) 16:42:47.32ID:m5UDz39S
CDJ久しぶりにアジカンと同じ日の出演だ
30日っていうのもありがたい
ふかぬ今年も除夜の鐘に余裕で間に合うね
0914NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/25(木) 17:11:09.31ID:DeN6vjJy
>>912
たしかに汚ない声でも全然問題なかったなあれ
0915NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/25(木) 22:24:20.52ID:69o0uy5N
洋楽通うざ
0916NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:14.46ID:MYNOpIHt
元春さんバンダナか帽子にすればいいのに
0918NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 20:25:16.85ID:K3EXuJiY
バンダナはないわw
帽子は一時期かぶってたやん
0919NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 20:31:56.88ID:mIlW7T08
>>916
なんでバンダナなの?
最近の佐野さんオデコが広いから?
0920NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:49.09ID:wihqZoyo
バンダナちょっとね サンバイザーの方があり
0921NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:54.16ID:MYNOpIHt
どんどん後退する前に何か手を打たないと
0922NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:56.98ID:9C79HATI
杉みたいにいつのまにか髪の毛増えてもなぁw
0923NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 23:20:50.65ID:QrcN52OK
モトハゲでもカッコいいと思ふ。
0924NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/26(金) 23:41:35.22ID:/0YngJpj
そりゃ65近いんだから禿げるやろ
0925NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 00:16:00.84ID:ziG7ABKG
ファンの質問「リアムはハゲるのが怖いっていうのは本当ですか?」
リアム「んなこと言ってねえよ。たださ、ハゲたらもう俺は歌わない、って言ってるだけだ。だってつるっぱげで歌ってどこに説得力があるんだよ!ハゲること自体は怖くないけど、まあハゲないにこしたこたぁないわけだ。」

リアム「誰もハゲたロック・スターなんて見たくないだろ。もしハゲたらカツラをかぶるね。マジでそれが正解だろ。間違いないよ。恥ずかしいことでもないしね。お前だったらどうする? 黙って苦しむようなことはしないね。絶対にそうするよ」

スティーヴ・ジョーンズの自伝は「非ロックンロールなもの一覧」という、驚くほど詳細なリストで締めくくられている。「中でも最悪なのはハゲることだ」彼はそう話す。「ハゲたオッサンどもが洒落た帽子なんかをかぶってステージに立ってる。アホくさくて笑えるよ」
0926NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 08:12:10.95ID:AUofuEvT
植毛はダメなのかリアム?
0927NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 10:52:45.57ID:LG5QWUBB
元春は多分達郎みたいにニット帽を被るかも。 だけど一時のヘロヘロ声でもステージに立ち続けたんだからハゲることくらい本人は何とも思わないんじゃないか
0928NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 12:53:53.16ID:Gid/33bw
REMはなんとも思わんかったけどな
普通に良いと思っていた
今やってるアンダーザシルバーレイクって映画でも効果的に曲使われている
やっぱりいいわ
0929NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:11.61ID:Gid/33bw
白髪も染めろって声も一部にあったけど
結局染めなかったしな
薄くなったらなったでいいんじゃない?
兄貴分のUSAのボスは実際、どうなんだろうなw
疑惑があるみたいだけど
0930NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:25.57ID:ziG7ABKG
外人のハゲはカッコいいと日本人は言いがちだが外人の中ではやはりハゲはカッコ悪いことなんだよな
0931NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:41.98ID:HJ4Ec0Kk
ま、それでも、音楽表現が充実してりゃ、総合点では十分合格点だぜ
掛け算、足し算、みたいなもん
ライヴなんて、そん時だけ
見かけだけで切り捨てしてたら、人生もったいない
0932NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 19:30:29.98ID:AUofuEvT
その通り
見た目でいったらヴァンモリソンなんてチビデブハゲの三重苦だしな
0933NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 20:21:05.01ID:ziG7ABKG
でも佐野元春はヤマタツやヴァンモリソンと違って一応ロックスターだからなあ
0934NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/27(土) 23:08:47.46ID:HwS5g53G
最近のビリージョエル氏を見てたまげた。
ビリーザベストのジャケ写のイメージだったから。
0935NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 00:23:22.80ID:TqInxcJR
2000年代になってから来日した時も結構ニュースになってTVやネットで見たけどなあ
0936NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 00:40:29.40ID:mlntrd65
>>934
THE LONGEST TIME のビデオクリップみたいな歳の取り方してくれるんだろうと思ってたが
「お前、全然こんな風に老けんかったよな」て感じ
https://www.youtube.com/watch?v=a_XgQhMPeEQ
0937NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 03:30:27.52ID:GG09UlC4
俺のジュリーはなんであんな風になってしまったのか
0939NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 13:14:10.48ID:m9/UZz1T
>>901
最近ようやくマニジュ聴いてみたよ
このアルバムって「もはやイノセンスの応援なすすべなし宣言」じゃん・・・
イノセント組の俺からしたらこんなの怖すぎるよ・・・

「次にはGO 次にはSTOP 傷つき続けな」とか
「毎日陽気なSOS」とか怖いこと言うから、この人ホントにイノセンスの理解者なのかなって眉唾だったんだよな・・・
0940NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 13:50:00.56ID:YmUdf8oM
ポール、ミック、ボウイ、ボス、ジュリー、ツヨシ、ロットンとロックスターは還暦過ぎてもハゲないのが常識だ
0941NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 14:54:31.01ID:7fPXAkxX
>>939
意味が分からんわ。どういうこと?

セルフカバー2枚からの好きな曲と、それぞれの後にオリジナルを入れて全16曲のプレイリスト作った
2000年代に入って声が変わってからの佐野と80~90年代の佐野、両方を楽しめる
00年代は落ち着きがあり、何だかほっこりする
80~90年代は何と言っても声が透明でキレがいい
0942NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 16:56:20.83ID:EmiS0s8G
初めてFCからチケットを買ったら
チケットだけが送られてきました。
いつもチラシとか入ってないんですか?
0943NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 17:29:47.48ID:UO3FUSva
日本人の話で盛り上がろう!!
0944NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 17:30:35.74ID:UO3FUSva
日本人の話で盛り上がろう!!
0945NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 17:34:10.63ID:UO3FUSva
日本人の話で盛り上がろう!!
0946NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 18:13:45.76ID:rwsfX4TW
ファンの男女比って半々くらいなのか?ライブだと半々くらいだと思うけど、リスナーだと男8女2ってイメージなんだけど。
0947NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 18:29:05.98ID:UO3FUSva
50代の夫婦のイメージだね
よくもわるくもバブル世代の申し子ですよ
乗っかったやつも乗っからなかった奴も
きっかけがだいたい同じなんだよ
なんで男女比は潜在的に五分五分
女性の方が平均年齢高いかもね
まあいずれにせよ
50代の夫婦ですよ
で子供はなかなか聴かせてもと聴かないという
0948NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:38.79ID:rwsfX4TW
ライブ会場で夫婦らしきカップルも見るけど、大半はおひとり様のオヤジかつるんで来てるおばちゃんだぞ。
0949NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 18:43:24.71ID:YmUdf8oM
今時のヤングは元春聴かないのか?
0950NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 18:45:24.22ID:UO3FUSva
でいうほど80年代後半から90年代のサブカルのプロモーションから新規に入った人って少ないと思うんだな
だろ?
佐野さんの定期的な巻頭インタビューなんて大抵の読者は飛ばしたでしょ?
他の歌手もいえてるが
いやなんかサブカル風の雰囲気で、半分近くは後追いじゃないかなんて人も
事実いっぱいいるんだけど、逆にいえばそういう戦略でファンは新規獲得してようなフシもあった
佐野さんはいっけんそれ風でそうじゃないというか
まあ9割はバブル前夜とバブルで固まったというか
0951NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 19:05:40.77ID:rwsfX4TW
ナイアガラとサムデイ、ノーダメが入口のファンが大半でその後は殆ど新規はなく右肩下がりで今に至る、じゃないのか?ファン歴30年以上の信者しか残っとらん。ライブで80年代やった時は盛り上がりが違うのが何よりの証拠。

個人的にはホボキンよりコヨーテと作ったアルバムの方が好きだけど、それも初期作品のアンサーソングだと勝手に解釈してるからだし。なんだかんだとノーダメ、サムデイを遠回しに引き摺ってるw
0952NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:01.37ID:rwsfX4TW
あ、ヒューヒューだよのドラマタイアップの約束の橋は俺が最も聴きたくない一曲だが、キャリア最大のヒットシングルで掴んだファンはすぐにどっかへ行ったしな。ライブの定番曲にするの止めて欲しい。
0953NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 19:30:05.28ID:j4K5hRLe
そうだよ 今さら必死で書いてる意味がわからない
楽しめばいいだけ 嫌なら別に来る必要なしもう懐かしの人だから一般ピーポには
一番こだわって引きずってるのはあなただなw
0954NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 19:32:14.76ID:rwsfX4TW
なんでファビってるんだ?
0955NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:56.29ID:YmUdf8oM
今ならYouTubeで昔以上に簡単に後追いやりやすいのにね。何年か前ドームにストーンズ観に行ったらオッサンばかりというわけでもなく若者も多かった。
バブル時代の呑気な歌なんか聴いてられっかみたいな反発ならまだマシだがただただ省みられなくなってる感じだよな。

佐野もここまで次世代から無関心を突き付けられるのは誤算だっただろうなあ。
0956NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 20:20:12.05ID:/ql+b4nQ
まあ後世評価される感じになっちゃうのかな
0957NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 20:45:48.07ID:UO3FUSva
116 : 名無しさん@涙目です。(芋) : 2011/12/02(金) 19:02:59.88 ID:xBBSFzkf0 [1/1回発言]
1997年、中村一義が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
1998年、SUPERCARが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
1999年、Hi-STANDARDが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2000年、BUMP OF CHICKENが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2001年、GOING STEADYが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2002年、Syrup 16gが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2003年、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2004年、フジファブリックが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2005年、サンボマスターが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2006年、凛として時雨が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2007年、9mm Parabellum Bulletが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2008年、相対性理論が日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2009年、黒猫チェルシーが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2010年、世界の終わりが日本の音楽シーンを変えると信じていた。
2011年、神聖かまってちゃんが日本の音楽シーンを変えると信じていた。

     / ̄ ̄ ̄ \
   /   ::\:::/::::\
 /   <●>::::::<●> \  翌年にはそう思っていたことが恥ずかしくなった。
 |     (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
    ̄(⌒`::::  ⌒ヽ
     ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
      ヽー―'^ー-'
       〉    │
いわゆるこっち系に受けることはなかったという
人気がないといってるわけでもないんだけどね
編集者の世代交代があっても
サブカル大御所ってなんか理由もなく
意味わからないけど後追いらしきイメージじゃん
イメージイメージ
0958NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:57.86ID:UO3FUSva
文化人大御所イメージもあるし
事実、新聞や雑誌の扱いも映画の宣伝も本の帯にも
コメントひとつで箔はつくし、
インタビュー記事も非常に上品で知的風な
それ風にもなるから、編集者や宣伝マンも助かると思うし
それは今でもかわってない
なぜ大御所なのかは、世代と嗜好が少しズレると
多く編集者もあまりよくわからないみたいな
国内随一のロック音楽専門誌ロッキンオン
もごり押し上層部層と世代交代編集長層(ロックの文脈をわきまえてる人でも)なると
だいぶ温度差があるみたいよ。
本音はよくわからないけどすごい人らしいみたいな
レジェンド風細野晴臣みたいなイメージにもふれてない模様。
0960NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:48.82ID:QLw9YquN
>>952
あー同じ考えの人がここにいた!
約束の橋、今後全くやらないでくれていいわ
むしろやらないでくれると嬉しいわ
0961NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 00:33:09.18ID:BdWS6JHL
後世評価されるかなあ?
大滝、山下みたいなマニアックな要素が強かったりスターリンみたいな極端なのは逆に後世評価の対象になりやすいけど元春さんは本当そのうち忘却の彼方になる可能性もあるよね。
0962NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 12:32:09.73ID:6vQrWdhd
いや、残ると思うよ。贔屓目抜きにして。
サムデイ、特にビジターズの功績。
商売よりも創造を優先した創作姿勢は多くの人に影響を与えたと思う。
0963NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 12:51:55.06ID:BsSNph2i
>>962
影響は与えたけど残るかな?
バディホリーは一般の人は知らないよ
ビートルズは知ってるけど
ずっと残るのはミスチルやサザンクラス
だけじゃないかな?
0965NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 20:35:43.96ID:Qha0xdGT
ミスチルが残って元春が残残らないって?本当??
0966NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 21:12:42.55ID:h0QDhBNz
まあ世間一般の評価はそうだろうね
0967NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/29(月) 22:52:29.13ID:ynOX7t8B
ロックスターが永久に禿げないのならば、毛根を調べ上げて禿げの特効薬を早急に開発すべきだ。
0969NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/30(火) 02:07:39.72ID:kja0cUDz
ま、佐野ファンにつきまとう永遠のジレンマやね
ttps://youtu.be/jGtF5BrICQ0
0970NO MUSIC NO NAME
垢版 |
2018/10/30(火) 02:20:33.19ID:kja0cUDz
80年代ではあんなに評価が高かっただけにな
しかも人気まで付いてきてたわけだから
向かうところ敵なしだったのは83〜85年だな

その後知名度が田舎の中学生まで完全定着したのが85〜87年
いわゆるカフェボ期のころですな
例のカフェボヘミア、あれでやや失速かな

88〜90年は国内シーンはバンドブームへシフト
それでもまあロックの大御所として確固たるポジションあったから
人気面では少しトーンダウンしたけども
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況