ビジンダーさんの鋭い考察に感服しました。
スレ主氏がダウンタウンの発言を引用した件に関しては、ビジンダーさんのご指摘のとおりだと思います。
ただ、このスレのメインテーマである「虎の威を借りるキツネ的長渕の言動」については、
私的にはスレ主氏と似た考えを持っております。

以前、長渕が新作(アルバム)を発表した時、CDのブックレットに湯川れい子等のレビューが掲載されていたことがあります。
外国人アーティストのCDに日本の音楽評論家等のレビューが掲載されることは往々にしてあります。
それは、日本国内でCDを販売するに際し、レコード会社の意向で宣伝の意味を込めて日本人が書くものであり、
外国人アーティストに頼まれて書いたものではないと推測されるため、その手のものには違和感は感じません。
ところが、この事例は日本人アーティストが日本国内で発売するCDに第三者が称賛レビューを載せるということで、
「おそらく湯川氏に高い原稿料を支払って長渕マンセー的なレビューを書いてもらったのではないか」と邪推してしまいました。
(現実に湯川れい子は長渕の大ファンであることには間違いないとは思いますが…。)
ビジンダーさんの言葉を借りれば、
自分(=長渕)の意見を「あの人(=著名な評論家)もこう言ってた」という事で正当化、更には信憑性を高める為の卑怯な手法を用いているような気がしてなりませんでした。
[Host : 114.179.206.169] ... 2018/09/19(Wed) 08:43 No.16993