レーザーハープに関しては、確かに位置によって見づらい場面があると思うな。
舞台とか演劇でも、端っこの見づらい席だと料金安くなったりするし、値段変わらないまでも、
端っことか最前列ド真ん前って敬遠されがちな場所だし。(映画館とか)
だから、スタンディングはともかく、座席のいわゆるハズレ席で固定ってのはちょっと酷だよね。

ただ、音楽的な面で言えば、オーケストラの演奏とかって、音がメインで、別に演奏者の顔が見えないからって、そこまで文句はでないよね?
師匠のライブの場合、動きとかパフォーマンスがあって、明らかにショーの要素が強いんだろうけど(特にインタラとか)
音を楽しみたいんだったら場所にこだわらず、それこそ宅オとかCD、DVDの方が落ち着いて楽しめるんじゃないかな?
おっさんの顔がわざわざ見たいって人(馬骨)が多いのも確かだがw

つまり何が言いたいかって、ライブは問題点、改善の余地がたくさんあるってこと。
皆が感じた不満とか苦情ふくめて、運営に逐一報告して改善を促すことが、次のよりよいライブにつながるんじゃないだろうか?
改善の希望が多ければ多いほど、運営も無視できないだろうしね。