X



【こんにちは!】びむこ【と申します】part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fea3-4vu6)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:12:08.31ID:YoHLjQPo0
びむこさん一家をヲチするスレです。

しょうがいぢをやブログヲチスレからの派生スレです
次スレは>>970さんお願いします
本スレ
しょうがいぢをやヲチスレ81
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1506226662/
避難所
しょうがいぢをやヲチスレ避難所16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1500942606/
ヲチヲチはこちら
しょうがいぢをやブログヲチ&派生スレヲチpart18
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1501726968/

前スレ
【こんにちは!】びむこ【と申します】part5
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1504973785/

スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるとワッチョイになります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0401名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6adf-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:01:38.03ID:DUF3gsak0
びむこ早く更新してー。
0402名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 55e4-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:07:43.15ID:rKW0v+Nh0
更新あり
0409名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ b1ae-RkVq)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:17:37.73ID:mT5PraIE0
貼り乙です。

障害だったりびむこの療育を蔑ろにしてた部分のせいだったりとはいえ
最後のコマの「ねぇダンスやらないよなっちゃんダンスやらない」が
言い方もだけど表情のせいもあってか腹立つ。

流れが某サイトの自閉息子と似てて同じような展開になるのか?とソワソワする。
0412名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 5533-rRFL)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:28:20.14ID:B1IUcy0R0
>>403
>>404
はりおつ!

随分小出しにしてくるねw
開始1時間で崩れてその後何も出来ずに終わるパターンかな
普段と様子が違うし人が多くてガヤガヤしてるし、なつにとってはストレス半端ないよね
お腹が空いて騒いでるんじゃなくて、ただ単純に限界だったんでしょう
びむこは5年半なつと一緒にいてまだ(朝食は済ませてきたし1〜2歳児もおやつなしでやってるのに…)とか言ってるのねw
何か食べ物があれば、とかそういう話じゃないと思うw
0415名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 75e4-1fcl)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:47:12.68ID:7GVYmK/g0
>>402 >>403
遅ればせながら乙

ダンスの練習、まともに出来てないんじゃないかな
何度やっても覚えられなかったからやりたくない
だからやらないって言い張ってるとか
年長さんのダンスって結構高度な事やるし、やったとしてもその出来なさぶりで目立ったと思う
おそらくやらなかったんだろうけれど
0420名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-CA/h)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:11:22.25ID:DxugR3Ija
針乙
ほんと小出し過ぎてダレてきた
備忘録のためだけならここまで長引かせない気がする
コンスタントに高いランキングにいるようにして公式のお声かかるの待ってるんでしょ

それにしてもなつが自閉傾向バリバリなのは分かってるんだから早めにプログラムもらうなりしておいて何日も前からなつとプログラム見ながら演技順番の確認やお昼やるタイミング教え込んでおけばいいのに
びむこだから出来ないんだろうな
0422名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 75e4-1fcl)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:19:09.46ID:7GVYmK/g0
>>416
ダンスはかなり他の子と差がついてしまったと思う
年長さんのダンスは保育園の集大成として高クオリティ求められるし、振り付け覚えるのにかなり集中しないと無理だ

右に回る、左に回る、手をあげる、手を下げる……たくさんのパターンを連続して覚えなくてはならない
年長さんはそれを視覚情報と音楽のタイミングのみでスルスルと覚えていくんだよね
他の子とどんどん差が広がっていくのが自分でもわかるだろうし、なつには可哀想だったかもしれない
「ダンス見たいな、楽しみだな〜」というのもプレッシャーに感じたかも
0425名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-CA/h)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:38:19.24ID:vqAHpeIIa
そもそもなつってそこまでびむこを好きじゃない気がする
親子の信頼関係ができてないって言うか
だから都合のいいときだけダンスみたいな〜なんて言ってもなつに響かないんだよ
軽度知的や自閉があっても親子の絆が深いところはそういう言い聞かせが聞くけど

びむこは寿司食べに行ってなつのせいで私も食べられないとかグダグダ言うような親だし仕方ないね
0427名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ aedf-ujyN)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:00:40.40ID:qUrXgGUZ0
子供の特性を受け止めてできないことや苦手なことを一緒に考えてっていう親としての愛情をまったくびむこから感じない。運動会までになつの様子みてたのか?いつも他人事みたい。本当にこのままで大丈夫なのなつ。かわいそうになる。
0428名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 7d8c-QNOo)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:08:51.20ID:xyTxVHWy0
>>403
>>404
貼り乙です!
引っ張るねー。
ここから癇癪起こして他の子に何か言われて、親子で脳みそギューになるのか…?

そして再三の謎の白組アピールw
0429名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6adf-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:02:02.03ID:DUF3gsak0
>>413
同感。並んでる最中っぽいし、ここでギャーギャー騒ぎ出して、順番まわってきたら出来そうもないのに、びむこが無理矢理やらそうとして地獄絵図…
びむこが横にいるから先生も手を出せず…かな。
0431名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6adf-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:08:11.16ID:DUF3gsak0
おなかすいた、をそのまま言葉どおりにしか捉えられないんだもんなー、びむこ。おやつはどうたらの説明長いけど、そこじゃないから、早く結果書いてよねー。
びむこ今頃おやつさえ持って行ってればこんなことには!!て思ってそう。
0432名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 1ae4-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 18:53:35.37ID:W5uHsUDX0
園から、無理にさんか参加させなくてもいいですよと帰宅を促されたのかも。
0436名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 95bd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:06:57.47ID:CkPGaEV50
ここでもうすぐ公式狙えるからブログ辞めないっていうのみて、ダラダラ書くことを思いついたとか
0439名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-z2qL)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:43:31.53ID:2p2csB9fa
お二方貼り乙です

びむこの「子どもあるある」「特性だから」でここまで来た結果、我慢すること・イベントを出来る範囲で楽しむ力さえ持てず、本能全開野生児爆誕ってことになるのかな?
苦手なことは努力せず、嫌なことあったらゴネれば逃げられる知恵だけはついちゃったか
これ障害有無関わらず躾としてダメだよね

IQや教科書学習気にするより、なつが他人からどう見られるか
どうしたら周囲に可愛がられるか
そっちに心血注いだほうがいいんじゃないの
0440名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (スプッッ Sdda-B66l)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:56:57.26ID:HNvWtJhld
>>437
そんな感じなのかね
1から10まで説明しないと気がすまないんタイプっぽいよね

普通なら列に戻れない時に声かけられず放置でわりとくると思うんだけど自力で戻れた!良かった!だもんね
リレーを嫌がってたしリレーでなんかやらかしたんだろうな
0441名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0dbd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/07(土) 07:40:06.27ID:jDd4q/Rk0
>>439
障害児は、どれだけ「普通」に見えるかより憎めないなーって思われる方がいいよね
助けてもらいながら生きていくには愛嬌は大事だと思うし
いくら喋れても、周りの厚意に「うるさーい!」「ぎいいいい!」って飛びかかっちゃうんじゃ遠巻きにされていくだろうなぁ
0444名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ aea3-xgRF)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:07:14.37ID:IFqY4M230
障害はもう生まれつきのものなんだから無理なものは無理なのにね
その子が持ってる能力の中でいいところを伸ばしてあげればいいのに
女の子なんだから特にいつもニコニコしてるような子にしてあげた方が得すること多いと思うんだけどなぁ
0445名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 5a06-v8iM)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:18:11.69ID:HCT+sJT70
>>444 同意。
ニコニコしてて面倒みてもらえる子なら、太鼓の後にウロウロしてても世話好きな子が「なっちゃん、こっちだよ」とさりげなく誘導してくれたと思う。
園児〜小学生ぐらいまではそういう面倒見のいい子いるし、普通なら声掛けしてくれるだろうに
今までのなつが声掛けしたら「嫌な事言われた!」とブチ切れて他害したりするような子だったから、誰も関わらなくなったんだろうね。
0446名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ aea3-xgRF)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:39:57.58ID:IFqY4M230
>>445
今のなつじゃこっちだよって言われたらうるさーい!(他害つき)だもんね
お世話したくなくなるわな
何かがいぢの悪いところばかりが目立ってる印象
ニコニコタイプなら絶対近くの子が手を引っ張ったりして連れてってくれたと思うわ
親としても見ててそっちのが微笑ましいのにね
変な子が一人でうろうろしてるよりは
0448名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-CA/h)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:56:32.95ID:6xx9OyqDa
無理ではないと思うなぁ
全く特性消すのは無理でも攻撃的じゃない自閉の子もいるし、小さい頃からの療育で変わってきてたと思うよ
こだわりの解消法とかうまく探したりね

その前にまずびむ親子は親子の信頼関係が出来てないのが問題なんだと思う
そこが出来てないと子供が言うこと聞かないのは当たり前だからね
いっつも怒鳴り散らしてて自分が気に入らないとぶつぶつ言ってる親じゃ難しいだろうけど
それでも子供が愛情感じてたら違うんだろうけど、びむこはをやに有りがちな自分が一番タイプだからなー
0456名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-CA/h)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:24:52.03ID:9I7H8vPda
もっと小さい頃から躾としてびむこが努力は出来たと思う
びむこ何にもしてないじゃん
2ヶ月に1回の療育で言葉が出たからもう大丈夫って感じで小学校も普通級でいけるとか思ってるような人だもんね
言葉より他害を一番問題視しろよっていう
0463名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 5a06-v8iM)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:43:43.57ID:HCT+sJT70
kmtrと同じぐらい自閉重そうな子がうちの学校の支援級にいるけど、親が凄い頑張ってて、奇声はあるけど他害はしないようになってるよ。
昔は抱きつきとかあったらしいんだけど随分落ち着いてて、先日の運動会では生徒がさりげなく誘導してたのを親が見て感動してたよ。
「昔は避けられてたけど、嫌がらず声掛けしてくれる子がいるんだ」って。他人事ながら微笑ましい気持ちになった。
確かに自閉重い子だなって見た目に分かっちゃう子だけれど、気性が荒くなければ面倒見てくれる子もいるんだなと思った。
自閉があっても他害がないって大事だなと思うし、仮に幼い頃は迷惑行為があっても、療育や躾で多少は改善するものだと思う。
個人差はあるのでふうちゃんレベルだったら難しいだろうけど
なつは知的や理解力がそこまで重くなさそうだし、びむこが親じゃなければもう少しマシだったんじゃないかなぁ。
0466名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6deb-8rV+)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:18:22.56ID:zCaaA0he0
>>465
私もそう思うけど、そう書いて何度か叩かれたよ
知的にもこれからは落ちていくばかりで、障害が重いからどうにもならないって見方の人も多いみたい

薬等で落ち着けば教育も入るだろうし
パニックになってる自分の気持ちや状況を言葉で説明できるのは、伸びしろあると思うんだけどな
0469名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 5aa2-qJ5r)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:17:37.84ID:VrUjBzQM0
園の帽子にこだわりある(何度も細かく描写あるよね?)気がするんだけどびむこ自身がこだってるのかな?
休みの日のお出かけにも被ってたからなつが他の帽子は被らないのかと思ってたんだけど
目立つように被らせてるのかもしれないけど、姉妹2人とも休みの日に被せるのはちょっと恥ずかしいよね
0470名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (スプッッ Sdda-cjUa)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:18:28.62ID:1X5P9M9Ed
びむこがもっと適切な対応してたら、
なつの他害ももう少しどうにかなったのかね
0471名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 559b-gIiD)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:30:53.24ID:wvmv+bPA0
他害はパニックや衝動からだろうから環境や対応をあわせてあげれば回数減って被害自体は抑えられたと思うわ
やっと薬のめる年になったんだからそれでパニックや衝動抑えて生きやすくしてあげればいいのに
というか就学前に受診して専門医とそういうこと相談しないのがすごく不思議
0472名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0dbd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:06:23.12ID:jDd4q/Rk0
他害は出始めの頃から根気よく訓練していればもう少し減らせたと思うんだよね…もしくは何か逸らしアイテムを考えてあげたり
それこそ本人のパターンに入ればしっかり覚えられるのも自閉の特性だし
今のなつのぎいいい!は「押しません」「つねりません」を徹底してこなくて子供あるあるで済ませて来ちゃったびむこのせいというのも大きいんじゃないかなぁ

続きまだかなー今回はどんなトンデモオチに着地するだろう
0473名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0dbd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:49:15.32ID:0/QbLxOG0
>>471
そういう事が知識としてない上に、情報を与えられても頭に取り込めないんだろうな
他害がひどい園児の母が何回療育勧められても、そこは知的遅れがない分、
ずっとスルーな理由がびむこ見てわかった
自分の困りごとが減れば、他の子が他害されても気にならないというのが
0477名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウカー Sa4d-z2qL)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:57:57.92ID:gU9NgO0Xa
>>470
なつの障害具合が今と変わらなくても、びむこの対応力で変わった部分はあると思うよ
入園前一時保育で毒づかず、園と綿密に連携とって(イベント時に事前相談必須・毎日洗濯させてるなら洗剤持参等)
前の子押したお遊戯会は勿論、園児怪我させたらなつを必ず連れていって「ごめんなさい」させる
他保護者に混ざって役員率先してやる
児相追い返さず療育や行政指導積極的に受け入れてますアピール

何より早く診断受けて障害児であること、周囲の理解と手助けが必要なことを説明してればもう少し交流あったんじゃないかな
二人羽織り太鼓+残留ぼっちはなかなかの公開処刑
リレーに関して「他のお子さんの迷惑にならないように」ではなく「逆走しなきゃいい」感覚持ち主だと違うんだろうけどw
0478名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ aea3-CA/h)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:04:25.32ID:p98hYhPw0
>>476
気持ちはわかるけどヲチヲチでw

>>477
そうだよね
自閉の子だって訓練次第ではやっていいこと悪いことを知識として覚えることは出来るんだから、出来るだけ早くから親が動いてあげてたら違っていたと思うよ
そういう意味ではなつは気の毒だよね
子供あるある()とかってほっとかれちゃってさ
0480名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6deb-8rV+)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:56:47.16ID:3y0NZKdE0
このくらい衝動的だと,、療育も勉強も、何もかも、、安定して冷静になれる体調を与えてからの話な気がするね
数覚えられないのも知的な問題より、待てない衝動性で、
びむこが数言ってる間も書いてる間ももう集中力切れてて
1,2,3・・・数えるくらいがなつの限界なんでしょ

どっちみち投薬できるようになってからしか成長しようがなさそう
0485名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ dabd-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:18:51.68ID:vRFavhXC0
想像より地味だけど、去年より成長していれば!と期待して(それも、健常の子と比べてしまう気持ちを抑えて)いたのに、去年よりも悪かったってことで凹んでるのかしら。
運動会に関していえば、この一年で何も進歩がなかったってことだものね。
0490名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6deb-8rV+)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:55:21.02ID:3y0NZKdE0
やっぱやらなくていいの一言でニコニコだったのかw
長くパニックに苦しむこともなく、周りと衝突もせず、なつなりに楽しくてよかったね

もともと崩れやすい子なんだし
登園できたし、自宅で練習も出来てたってとこ評価してあげたらびむこも幸せなのに
0492名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 05cd-kVMi)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:02:38.78ID:ekzqRC+40
こんなに崩れやすい子なんだから先生ともっと連携取ればいいのに、なんでさっさと観覧席に戻って出ないかもなんて他人事のようにしているんだ
でも無理やり出して暴れるよりは断然マシだわ
しかしびむこはどうでもいい描写は細かいね、自分の赤組勝ちましたとかさ、足の指ぐにゃぐにゃやら
男の子がキツネで女の子がうさぎだからズートピアでもやったかな?とわかるのが笑える
特定が早まるのにね〜体育館なんだなとか
0493名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 9598-xl1J)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:05:58.56ID:4YtQW7T60
自分語り気味で申し訳ないけど、行ってる幼稚園で全く同じ状態の子がいた、こっちはダンスじゃなくてリレーだったけど
一応先生に連れられて並んだけど結局走れなくてぐにゃぐにゃして座ってた感じ
wiscの検査結果見せてもらったけどその子は知的はなかったかなーなつは軽度知的なんだっけ、その子は小学校は情緒の支援学級に入るみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況