>>124
弁護士の無料相談に電話して相談しました。

山本のブログは山本の会社が運営しているものですよね。
その場合、山本に対して削除するまで削除依頼する事、それでも応じない場合は会社に対し内容証明郵便などで通告、万が一それでも対応しない場合は弁護士を通して訴訟を起こすという形になるとの事でした。
もし、山本のブログが山本の会社でなく別のプロバイダーと契約してサーバーを使っているようならそのプロバイダーに対して削除依頼するようにとの事でした。

私の場合、とりあえず昨日に再度削除依頼をしていますのでまず山本の対応を見て一定期間に対応がないようならば次の段階に進むようにとの事でした。

まずは1週間、様子見て何の返答もないようなら国民生活センターに情報提供します。
その上で、山本にメールで再度通告し、それでも削除しないようであれば内容証明郵便を山本の会社に送付します。

とりあえず、協力してくれる男性はいるので頼んでみます。

来年5月に個人情報保護法が改正され、更に厳しくなるそうです。
山本の会社も個人情報取扱事業者に該当するかと思います。

先程相談した弁護士の話から考えますと、バイブルや承認などの購入の際に定款を定めたりはしていないので、山本に逃げ道はないと思います。

山本は恐らく法的知識は乏しいでしょう。
女性の弱みに巧みにつけこみ、誘導して高額な商材を買わせる事しか考えてないように思えます。
なので、周辺法律などまで頭が回ってないと思いました。
その部分に突破口があると考えます。
弁護士の話によれば、そのような手口は悪質業者が多く使っている手口だそうですが、聞く限り山本は法律を知らない故に法の網目をくぐる事は出来ていません。

法テラスに連絡すると、ネット問題を専門に取り扱っている支部を教えてもらえます。