>>319
> 「効率化で無駄を省けば、日本なんてまだまだなんだって出来る。」
> http://Archive.is/mHCS6

全文
2018年05月23日
効率化で無駄を省けば、日本なんてまだまだなんだって出来る。
今年もサラリーマン川柳が発表されました。

■「スポーツジム 車で行って…」 サラリーマン川柳発表(朝日新聞)

第一生命保険が発表しているいつもの自虐川柳。1位は「スポーツジム 車で行って チャリをこぐ」。確かにね、という感じです。本当にこういうのを考えられる人ってすごいと思います。
で、個人的に一番気になったのが4位の作品。

効率化 進めて気づく 俺が無駄

これ、「今の話」と言うよりは「これからの日本社会」の縮図ですよね。ここにどう対応できるかがとても大きなポイント。昔から進化論の学者の言う通りで、生き残ることが出来る生物は「強いものでも賢いものでもなく、変化に対応出来たもの」というのは時代の真理。

今でも、中央省庁で「FAXで送ってください」と平気で言ってくるおとぎの国にお住まいの方々もいます。紙がもったいないでしょ、と。とうの昔にペーパーレスの時代にFAXって。テレビやってる人から
「ちょっと映像を使いたいのでVHSテープ送ってください」
的なイメージですよね。それがいまだに続いている日本。今もまだ鎖国中だったのでしょうか?

僕は当然維新の人間なので、大阪都構想は賛成です。
というか普通のことしか言ってないレベルの話です。

ですが、そもそも僕の根本的な価値観を言えば、大阪都構想とか、別にどうでもいいってのが本音です。

道州制だろ。どう考えても。

47都道府県とか、明治2年に作られたの制度をいつまでやってんだ、という話なんです。
ビジネスの世界ではとんでもないスピードで世界は変わっていっています。上海に先日行ったとき、あまりの進み方に愕然としました。日本は2周は置いていかれている。

<続く>