>>364
だから、個人的には、って言ってんの
慣例でファンアート()といえば黙認されるが現況なのは重々承知してるよ
小説を視覚化するようなファンアートとやらならまだしも、アニメやマンガのキャラクターそのままいじって遊ぶファンアート()って大っきらいなんだよね
個 人 的 に 

ファンアートの延長で>>366が言ってるような拡大解釈がまかり通っていくし
(しののめも叩かれた時そんなような逃げ口上をのめのめと使ってたよね)
実際ネットのない時代ならそれでもあまり問題なかったけど
ネットが普及して一瞬で世界規模で拡散も可能な今の時代は事情が変わってきてる
だからただの紙工作好きの一おばはんでもネット使って自慢したいなら
最低限の知財権の知識位身につけろって思う

それにファンアート()を無許可で作ってる奴らがまねすんなだの勝手に云々だの
自分のパクリ作品には知財権振りかざすのがさらに嫌いなんですわ
それどころかしののめみたいに商売に使っちゃったリね(あいつキャラの似顔絵描いて売ってんだぜw)

ついでにいえば、くそっぺが侵害してるのは二次創作作者だけじゃなくて、オリジナルの権利者も同時に侵害してるんだよね
そっちのが問題だわ