>>584
この議論のミソはまさにそこで、完全フラットだとは言ってない
ウーハーの22Hz位と44Hzにあるピークをゲイン調整して
メインスピーカーと同じグラフ上100db位の音圧に揃え
尚且つ位相特性を揃えることをもって
「20-20000Hzフラット仕様」だとサーロジは書いている
あくまでPL100とSW2000とminiDSPでの屋外特性の一例であって
グラフが綺麗な直線で無いと騒ぐ気持ちも分かるけど
屋外ブックシェルフ+サブウーファーなら上出来だってのと
ディップを持ち上げる補正はやめた方が良いので
あれはあれで終わりにしていいと思う
全てのグラフの縦軸を揃えた方がより好ましい事について異論は無い