誹謗中傷は許されないことだが、各コメントが誹謗中傷(損害賠償請求ができる不法行為)
に相当するかどうかは裁判所が個別に判断すること。裁判所が不法行為だと判断したら、
事業者(サイト運営者)に開示請求が行く。
弁護士に相談しただけで、まだ契約もせず、ましてや裁判所が判断したわけではないのに、
下記のようなことをさも法的な強制力があるかのように語っていいのであろうか。

> 負ける要素一つもない
> 全てのコメントが特定対象

また、ご本人だけでなく、第三者へのコメントまで送ることを要求するやり方に違和感を感じる。

> 書いたコメントと、右下のIDが分かるスクショと共にTwitterのDMに来て下さい
> 書き込みしたコメント全てスクショして、送って貰わないと特定対象になりますので
> はなちゃんに関しましても、私と同じ弁護士に依頼致しますので、どちらとも私にお送り下さい

右下のIDは本人特定のリスクを低減するため、定期的に変わる。複数のIDのコメントを送れば、
それだけ送った人が個人特定されやすくなる。裁判所の命令なく情報開示は強制できない。
ご本人もお仕事やプライベートがあると思うので、本当に勝てる自信があるのであれば、さっさと
弁護士に契約して、賠償金が入ってくるのを待てばいいだけでは?