X



【アニメ業界の狂犬チワワ】ナンマイズことヤモトポタクのSSを皆で考える【アンデッド1620】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウクー MM37-0PR0 [36.11.229.230])
垢版 |
2020/11/30(月) 14:32:46.18ID:ZNW+J1zrM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時は上のオマジナイを冒頭に3行以上記述

債権者破産(フ)1620号 フバライ寛(ひろし)SSスレはナンバリング無しで
聖なる数字>>883 で次スレを立ててね!

ここは架空の火事場泥棒ナンマイダー寛(ひろし)が不払いでFB垢削除されたり、便所スタジオの元彼みそまんや浮気相手のDEBUがどん底で穴を掘るSSを
アラフィフ無職の無名あきたちが、創作活動や作り話でキャッキャウフフする啓蒙動物園なんだよーすごーい

【ポタクとは】
アニメのTシャツを着て海外ではっろーえぶりわんするワダカンの事じゃないかな?
騙されてませんよ。ノーマネーでフィニッシュ

【債権者破産事件フ1620号とは】
ワダカンの元彼氏。尻穴枕営業で虎の威を借りるだけでアニメ業界で生きてた(過去形)詐欺師です
CFで集めたお金でビール飲みながら神頼みをするだけで、アニメが完成することを妄想し続ける一方
レイシズムあふれる文章をSNSで振りかざす武漢ウィルス。アニメ村から遠く離れた墓場で呻くアル中破産寛罪人です
古巣京都アニメーションが火事になった際には「目立つチャンス!宣伝するぜ!」とキャッキャウフフと新幹線に飛び乗って缶ビールグビー!
アクマコンでは師匠について「(大笑い)。えーっと〜僕の先生に当たる京都アニメーションの木上益治っていう〜人が、いました。過去形wティーチャー?うんティーチャーティーチャー。あーっ亡くなったんですねwハハッみなさんご存知w」

【スレの新設定やテンプレについて】
当スレは爆速消化なのでテンプレを貼るのはあまり意味を成しませんが、有志の判断にお任せします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0231名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0b32-sAgx [153.201.96.252])
垢版 |
2020/12/15(火) 09:32:57.37ID:uaxRqFP+0
おつかい 2018/08/09 12:22

小学四年くらいの頃か、母におっかいを頼まれた。
「焼きそばのそばを買ってこい」と言われた。

で、はっきり覚えていないが、どこそこの麺がいい、と言われて、スーパーで探してみた。
それがない。
ないからしょうがなく、何も買わずに帰った。
わが家は山の上にあって、近くのスーパーやコンビニに行くのでも歩いて15分くらいかかる。
(因みに今もそうだ)
結構な時間と距離を、なしのつぶてで往復した。

「何も買ってこんかったの!?」
母にえらく怒られた。
まあ、そのメーカーの麺がなければ、他の麺を買って帰るのが普通だろう。
だって焼きそばを作るのだから。

母は呆れて、それ以外の食材を野菜炒めのようにして、しょうがなくそれを昼食にした。

今も鮮明に覚えている記憶だが、僕はこの頃から、お使いが大の苦手だった。
所謂「ガキの使いやあらへんで!」になってしまうのだ。

その方面についての思考力が絶望的にない。
どう言えばいいのか、命令や指示の言外の意味というのか、そういうのがどうしても発想できない。
気が利かない、と言ってもいいのかも知れない。
0232名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0b32-sAgx [153.201.96.252])
垢版 |
2020/12/15(火) 09:33:13.07ID:uaxRqFP+0
そんな僕がアニメ業界とは言え、会社員を始めたものだから、非常に苦労した。
言われたことがこなせない。ちょっとした状況の変化に対応できない。すぐパニクった。
上司もさぞ苦労しただろう。

僕がようやく活躍するようになったのは、「もう好きにしろ」と演出にポンと放り込まれてからだ。
俺の自由にできる!となってから、やっと仕事的にも売上的にも、会社に貢献できるようになった。
しかしアニメ業界だからなし崩し的に上手くいったのであって、一般企業では絶対出世できなかったろう。

思えば吹奏楽部のいち部員として参加していた時もそうだったように思う。
指揮者や先輩の指示がどうにも解らなくて、最終的に言うこと聞かずに自由にやって、「あいつには何言っても無駄」みたいに扱われていたように思う。
僕がようやく部の一員として機能し出すのは、指揮者をやってからだ。

僕は「リーダー気質」と言えは聞こえはいいが、
要は「リーダーしかできない」性分なのだろう。

過去散々揉めたのも、原因のひとつはここにあるのだろうね。
むしろ今になってようやく人の言うことか聞けるようになったかも知れない。知らんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況