続き

で、最近興味あるのがシンセサイザー系のエフェクターで。
手持ちのMTR機の中にもエフェクトは130種弱とか入ってるんだけど、シンセ系ってのはあまり
ないんだよね(あくまでも普通のBOSSなどのエフェクターの簡易再現でギターシンセってのでは無い。
60sUKとか70年代とか、多分ジミヘンのマジソンスクエアガーデン効果とか、そういうエフェクト
もあるみたいですが)。
まぁエフェクターだと後はコーラス系とかかな、その位買ったらしばらく落ち着きそうな気がする。
とりあえずギター本体への購入欲はここしばらく落ち着いてる。
もうあとは欲しくなってもランダムスターとかああいう形のじゃ無いだろうか???
とりあえずYoutubeの楽器系とか機材系とか楽器屋さん系の動画は最近良く見てます。
見てて楽しいので ^^

あいも変わらずプチ演奏ばかり趣味で弾いてるんだけど(あとは弾けるフレーズの開発とか記録とか)、
ツメの問題があるのであんまり思うように弾けない事が多い。
健常なツメならすごいトレモロで弾けますが!!
ていうか、ツメの状態でいきなり弾けなくなったりして数日すると、また腕がなまるというか
退行するので、はっと「俺こんなレベルにまた戻ってる、調子良かった時どんな弾き方だったん
だっけ???」という状態になってしまったり。
弾けた時を忘れないために、やっぱりこまめに録音録画をする方がいいんだろうなぁ
と本気でそこは最近思います。
何を使って録音するかが問題で。カメラを自分に向けて撮るって、
それもそれで緊張するというかストレス。
現状は現状として、ログを作った方が上達するんだろうけど。

レパートリーの種はやたら増えるのに、なかなか弾けるようにならないのはあいかわらずです。