プログ

一応、緊急事態宣言になったんだが、不要不急じゃなくて、ちょっと必要で急な用件があったので、
市の中心まで行ってきた。
でもあちこちほんと混雑で、普段の日と全く変わらない。ちょっとバスがましだったかな、位。

まぁ多摩方面だけど。で、気になったのはやっぱりその人出の変わらなさで。
さすがにマスクはほぼ全ての人々がしているんだが。一番気になったのは、うーん
多分「夜8時以降の不要不急の外出を禁ずる」と言ってしまったから、夕方6時〜8時までの
電車やバスが割とこんでしまったりするんですよ!!
つまり、帰宅しなきゃならない時間を意識しているので、その前の時間帯にどうしても混雑が発生する。
そこが気になる事。
何で居酒屋などの飲食で感染するかといえば、多分熱い食事だと上昇気流が発生するので、
常に気流がある計算になり、しかもお酒を飲んでるので呼気が激しくなり(げっぷなど)、
結局飛沫が感染したり、食べれば自然にWCにも行くので、行けばそこは衛生上感染しやすい、など、
色々あるんだとは思う。

歩いた先で行き先に消毒液スプレーがあれば見かけるたびに手にスプレーしているので、
手が荒れてしまって仕方ない。
帰途は電車にして、座らず、最寄り駅から25分近くの山越えで歩いて帰った。
バスは座っても仕方ないと思ったけど、やっぱり人が大勢いる電車で座るのは怖いね。
満員電車が一番怖いと思う。ウチの市内でも初期の感染者はほぼ通勤サラリーマン層の年代だった。

帰宅したら表で上着などを脱いで、玄関で着替えて、脱いだ上着やズボンは表に放置。
冬の低温ではウイルスは2時間くらいしか生きられないそうなので、自分はそうしてます。

ていうかさ、医療圧迫をしない為には、そもそも普通の風邪を引かない=医者の手をわずらわせない
ように、とか、
不注意で医者の世話になるような事を避けるのが、一番医療現場を圧迫しないで済むんじゃない
だろうかと思います。