2/4

つまり、裏で、僕からパクるための盗作のための、金が動いている、その結果としての削除である
可能性が、かなり高くあるわけです。
でないと、削除と同時に「プチ演奏動画」がYoutube やニコ動に同時UPされたりしないでしょ
極めて悪質な業界内大手のゴロつき、「盗作合法化集団」(特定人物からの盗作を合法的に行うために、
その人物のホームページなどを削除するために動く連中、ステマをやってる連中が請け負っている
事が多いんだが、いわば業界内の為に動いている半グレである)が動いているのは、多分間違いないと
見ていいと思う。
2ちゃんねる5ちゃんねるでステマ行為を行っている出版社やアニメ会社など版権業者は
大体この「盗作合法化集団」を操っていると言っていい。
酷いのは、例えば僕をストーカー呼ばわりしてきた女性漫画家集団のように、僕の高校時代の
漫画研究部部誌掲載の漫画「シガレットチョコ」からネタをパクって商業漫画にしたような連中
(直接その秘書代行が暴●団のしのぎやオ●ムの宣伝部署が使っていた秘書代行をしていた。
ちなみに興信所の代行もしていたらしい)もいるし、全くネタのかぶった作家にはその意識がないのに、
その作家を守ろうとしてネタのかぶったこちらを潰そうとする、という業界ステマ連中も存在する。

まぁ、自分が業界にも同人にも叩かれてる理由はそれだけじゃないんだが。(例えば僕の美術教室
恩師の成田亨氏(ウルトラマン・セブンや初期ウルトラ怪獣・ビークルなど初期ウルトラシリーズの
デザイナーで特撮美術監督)が業界に対して不快感を持っていた、その成田氏の本心について
自分が知り過ぎている、というのもあった。)