2021.01.18 01:46
プログ

阪神淡路大震災から26年
自分の生まれた地方で起きた震災なので、かなり当時もショックだったし、両親の身内がかなり
被災者になったりもして。
父方だけだろうと思っていたら。母方の親戚もあの大火災の現場で、なんとか難を逃れたりも
したくらいだし、親戚女子は震災後PTSD(当時まだ今ほど重い問題になってなかった)をわずらって、
当時大変だったりもしていた。

そういうことを考えると、やっぱり追悼番組などはあって仕方ないんだけれど、26年も経つと
あの時生き延びた方々からももう別の理由でなくなられた方は出ているわけで
当然震災には気をつけなきゃならないんだけど元気で生きてるし、生きていくよ、という風に
言えるような毎日を今後も送る、って事しか無いような気もする。
とりあえずウイルス禍が酷い時はウイルス禍を重視するしかない。

なんていうか、放送される映像を見ると、自分はほんと幼児期しか住んでなかった地域でも
懐かしく感じて、一度また行ってみたいなぁと思ったりもするよね。
今は旅行や帰省どころじゃないので、そのまま流れてしまう可能性が大ですが。

で。自分も去年から何度も書いてるけど、各テレビでも地元コミュニティー内で行動するように、
という「Stay in Community」を大きく伝えるようになってきて、ホントに良かったと思ってる。
どこが感染可能性が高そうか??という事は、自分の普段行動するコミュニティー内の方が
みんな解っていると思う。
つまり自分の普段の活動エリアから逸脱しない、というそこが大事だと思う。
それでも地元の店舗などはかなり支えられると思う。