>>769

ネズミ愛称推理したものだけれど「Zaubermaus」の「Zauber」に魔法でなくて魅力的という意味があるという769さんのご指摘正しいです。この場合魔法ではなくて素晴らしいとかそういう意味になるんだけど、そういう文化的なメタファーも読み取れないでそして調べないで翻訳してしまうのがパンタだな、と思って「ド直訳」と書いたの。ねずみがこちらでは一般的な愛称であれ、普通「魔法のネズミ」と書かれたものを貰ったら貰った当人はどういう意味なんだろう?って疑問に思ったり聞いたり調べたりしないのね。パンタクオリティー。こういう少し隠喩的な表現をド直訳で訳してるのパンタブログでたまに見るから、そういう意味でも誤解してる部分はたくさんありそう。何か英語の「oh my Got」を「なんてこった」ではなくて「オー、私の神よ」って訳してる感じ。
パンタのイタリアン招待のカードはまずミスが多い。せっかくきれいに書いてるんだからクリスマスくらいは確認して正しく書こうよ…。
ここでも魔法のという言葉が使われてるけど、魔法の料理というカード上の書き方はドイツ語では不適切。因みに自分のこと「トップシェフ」って書いてるけどこちらではこの表現、皮肉的には使われても大真面目には使われない。でもパンタ多分大真面目に書いてるよね…。