プログ1/2

2021.03.25 06:32
by 森本コージ(浩司)

表現の現場でハラスメント横行 「アニメ監督にホテルに連れ込まれた」「レッスン室でレイプ寸前」
(弁護士ドットコム)

自分的に「過去の担当案件から見てこの弁護士の意見をさもって感じで載せるのはどうなの」って
記事もままある弁護士ドットコムだけど、こういう「『表現の現場』ハラスメント白書2021」が
まとまってるらしい。できれば出版化を希望。

まぁ、どこかの省庁が作った白書ってわけでは無いんだが。
ていうか「表現の現場」っていうのも色々あると思うんだけど、とりあえずアニメ界声優界とか
雑誌持込で編集に枕強要とかはよく聞く話だし、自分が10代20代のころの知人女子でもそういう目に
あった子はいるけど、そういうのはちゃんと実例があるとして、本来先に10代女子とか20代女子
が読める状況にしておいた方がいいと思う。

ていうか、なんていうのかな、同年代の男女が、っていうんじゃ無いと思うんだよね。
上記のようなのって、
同年代でなくても恋愛はありえるし、そもそもハラスメントってセクハラだけじゃ無く、新入社員
希望の男子に対しても、盗作した上で業界からはぶらせるとかは、昔からあるが
(僕もその被害例。まぁ新人の業界入り希望者からパクるなんてのは、藤子不二雄A氏が昭和当時の
漫画のネタにする位昔からあって問題なんだが、最近はどこも「アイデアに著作権は無い」とか
言ってしらばっくれてるしなぁ。著作権云々の問題では無いんだけどな、これも細分化すると
色んなケースがあるが)

でもニュースの白書みたいなのって、そういうのにすら全く関係無いわけだしなぁ
弁護士が扱う場合は「被害者側の意見」って事になってて、全部が全部案件としての勝利案件って
事では無いから、過剰反応ってケースもある事はあるんだろうけど(自分も嘘ばっかり言われて
きてるわけだし)、それでも白書としてまとまるレベルってのは多すぎる。