伸ばし 1/2

自分的には実は、概念上「美術」と「芸術」を分けている部分があって、ものすごくわかりやすく
いうと、善キャラ悪キャラを書く上で悪キャラを美しく描いたりカッコ良く描くのは問題があると
思っているので、あまりオリジナルキャラでは悪キャラを描かない方針だったりします。

また、上にも書いたヌード表現云々の件で、やっぱり「ウルトラ初期デザイナーの成田氏の生徒の
癖に森本はヌードなんか描きやがって」という無知意見(たわごと)があるんですが、自分の
考え方は上に書いた通りで、なんていうのかな、例えば(ありえませんが)成田氏が自身の恩師
系譜の、清水たかし氏やブールデルやロダン(すべて女性のヌードなどを造型している彫刻家)に
「ヌードは猥雑なので書くべきではない」なんて言い張って喧伝しようものなら、彼らから美術を
何だと思っているのか、って言われて生徒では無いって宣言されるかもしれないじゃないですか。

だから成田氏が今生きてたって「女のヌードなど描きおって!!」なんて僕に言うわけが無いん
ですよね。そっちの方が正道だと僕も解ってるし、何より成田先生自身が解ってるはずだし。
西洋彫刻家系統の生徒だと、裸像を描くなり裸婦を描く方が(いや男女に限らず)、正しい表現に
決まってるので。
そして逆に、成田氏自身はやっぱり、ウルトラ怪獣などのデザインをした事で、ずっと彫刻家兼
美術作家としては余計な偏見を持たれて「異端の作家」扱いされていた時期も長かったわけで
(特撮とかファンとかには芸術だと言われていても美術芸術のメインからは外れていると見な
されていた)、でもだからといって「それは異端だから怪獣のデザインなどやめなさい」なんて
誰かが言おうもんならメチャクチャだし。
例えば自分はまぁ善良で人畜無害な宇宙人だの架空の生物だの神だの天使だの描く上でも、先生の
過去の努力には敬意持ってきたし、そもそも仮に恩師に「異端だから云々」なんて言ったら
自己否定みたいな事になるじゃないですか。