2/3

主張は正しいとは思うけど表立って同意したくないとか、中古玩具コレクターの中にもやっぱり
派閥があったり、みんな既に知ってる枠内だけの知識をひけらかして偉ぶれればいい連中とか。
表現活動でもやっぱり商業思想で許されうる範囲の「いいね」もらえるものしか描きたくない連中、とか。
二次創作だけしか描かない連中とか。
でも例えば「主張は正しいとは思うけど表立って同意はできない」っていうのは別に縁が薄まるって
だけで悪って事ではないし。
いつも思うけど微妙だよね。事実が嘘やデマにすりかわるのは問題だと思うけど、
でも悪ってわけではない事も半分くらいはあって。

なんていうか、ミヤの言う「スライム」ってのは、多分自分なんかは作品作りのジャンルの場合、
同人どころかプロに対してもほぼそう思う事が多いんだけど、でもなんていうか知らない連中を
スライムと認識する事自体が面倒くさいじゃないですか。

例えば自分にとってオリジナルキャラ(人外)でもオリジナルメカでも、一人でまともに描けない
連中ってのは、基本的にスライムでしか無いわけでしょ。
なんていうか僕は「自分の作品を一人で作れない連中はみんなスライムだ」、っていうような
スタンスだから。

でもそれじゃギスギスするし楽しくないだろ、っていうテーマも、それはありなんだろうな、って
思うし。