ワザスクの問題点は情報商材だからでもなく、身内がやってたからでもなく
特定商取引法にいくつも違反してるような会社の商品を、スポンサーとして視聴者に紹介した事と
そんな怪しい会社に番組として写真素材を提供してサブスク化して視聴者に加入させようとした事

じゃるの会社だったとかはただの副次的な問題

・氏名等の明示の義務づけ
事業者は、勧誘の開始前に、事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げることを義務づけています。ECサイトの場合は、ECサイトにこれらの内容を表記することになります。

・広告規制
事業者が広告を出稿する際には、重要事項の表示を義務づけるとともに、虚偽や誇大な広告を禁止しています。ECサイトは実店舗とは異なり、実物を確認できないからこそ誠実な広告を心掛けましょう。

・書面交付義務
事業者は、契約締結時等の際に重要事項を記載した書面を消費者に交付することが義務づけられています。重要事項とは、商品やサービスなどの質や用途に関する内容や、対価などの取引条件などが該当します。

特定商取引法では、違反の内容によって異なりますが、罰則も規定されています。対象が個人の場合、科せられる可能性がある刑罰は、最大で3年以下の懲役または300万円以下の罰金、またはその両方です。刑罰の対象が法人の場合は、最大で3億円以下の罰金が科される可能性があります。

刑罰以外にも発せられる可能性があるのが、行政処分です。行政処分には、問題がある部分の改善を命じる「指示」や、最長2年間にわたって業務を禁じられる「業務停止命令」、業務停止期間中に指名された個人が同業の会社を立ち上げることを禁ずる「業務禁止命令」があります。


ちなみに情報商材も特定商取引法に該当する事が明言されてます