5/5に47歳を迎えたMoroさん

2024年5月3日に投降したブログにて、同じクラスの友達に対しこもたろくんがうるさい!と怒ってしまいトラブルに。ブログにはこもたろ君への心配や先生の神対応への絶賛など多くの声が上がる中、相手の子への心配の声も上がり詳しい状況や相手の子のケアがされているか? 漫画から読み取れる状況からの推察や意見が上がった。
その中のコメントの一つ
「この漫画の書き方だと“注意したことが悪い”ではないなら、この子がうるさいと言うのを遠回しに言ってるわけだよね。保護者には好評とかハキハキ喋るとか肯定っぽく書いてるけど。」というコメントにMoroさんが反応。

このシリーズの最後の回で異例の文章によるお気持ちが表明された。

誤解、ネガティブ、諦め。@
https://komotaro.blog.jp/archives/51677769.html
誤解、ネガティブ、諦め。A
https://komotaro.blog.jp/archives/51693243.html
誤解、ネガティブ、諦め。B【moroさんのお気持ち表明あり】
https://komotaro.blog.jp/archives/51693243.html

【以下ブログの文面】
 お友だちとは良好な関係を築けています。
 今回の話は、先生が息子の成長に合わせつつ、かつ特性を生かした神対応を描いたわけであり
 「相手の子が息子の基準に合わせて生活しないといけない」ということはありません。
 先生もプロなので、個々に合わせた対応をされています。
 あと「“注意したことが悪い”ではないなら、この子がうるさいと言うのを遠回しに言ってるわけ」
 ではありません。うるさく感じるのは人それぞれだと、
 息子の感じ方(聴覚過敏)を肯定してくださった上で対応してくれている、という話です。
 そういった誤解のないように、大人の目から見ても肯定的に捉えられる話し方をする子だと最初に描いています。
 曲解した捉え方で断言するのはご遠慮ください。