X



【航空自衛隊】国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ[7/17] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:05:53.06ID:CAP_USER
政府は来年度から、開発中の新型空対艦ミサイルを航空自衛隊のF2戦闘機に導入する方針を固めた。

 2018年度の概算要求に数億円の調達費を計上し、量産体制に入る。国産の空対艦ミサイルとしては初の超音速で、迎撃されにくいのが特長だ。東シナ海などで強引な活動が目立つ中国海軍をけん制する狙いがある。

 導入済みの国産の空対艦ミサイルには、音速に近い「80式」と「93式」があるが、新型は飛行速度が93式の約3倍のマッハ3程度と、飛躍的に速くなる。速度の面では、海外の同種の最新鋭ミサイルと肩を並べる。

 目標に命中するまでの時間が大幅に短くなるうえ、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行することもできるため、敵の艦船はミサイルを迎撃しにくい。射程も93式(百数十キロ・メートル)より長くなるという


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13347177/
2017年7月17日 7時54分
http://i.imgur.com/5qJeQLE.jpg
0386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:11:28.90ID:xIhTYrZ0
このような音速の3倍とかいう優れたミサイルは

通常の炸裂弾頭のほかに、核弾頭の搭載も

出来てしまうように、作っておいてもらいたい

そうでなければ、ほとんど宝の持ち腐れになる
0387イムジンリバー@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:13:49.27ID:ODXJwZaM
 
>>365 それ、実際にありました。核対艦ミサイル、という代物。
 
ソ連のグラニートが、それ。
 
当時のアメリカの空母艦載機には核爆装をした攻撃機(スカイホーク、スカイウオリアなど)があり、
 
ソ連はその脅威を受けていたから、これを遠方から一気に撃滅出来るものとして、核対艦ミサイルが開発された、、が、
 
あまりにも金がかかり過ぎるので、キャンセルとなった。
 
これ以外にも、ソ連やアメリカには核魚雷だの核地対空ミサイル(ソ連の戦略爆撃機編隊を一気に叩き潰すもの)だのがありましたが、今は無くなりましたね。
 
どれも戦術核だから、米ソ核兵器削減交渉の良いターゲットとなったのでしょう。
 
 
 
しかし、中国なら、またやり出しかねないなあ。
 

 
0389イムジンリバー@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:25:33.79ID:ODXJwZaM
 
 >>383 レーザーならイメージング解像度が高いので、レーザー画像識別機能を利用する
 
手はあるかも知れん。
 
その場合、敵艦のレーザーシグネチャーをデータベース化しておく必要がある。
 
レーザー技術は比較的新しいから、まだそのような準備は進んでないかも。
 
終末レーザー誘導の対艦ミサイルって、あるのかな?
 
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:33:46.90ID:HOA5aTBX
中国人民解放軍海軍は射程300キロからの空対艦ミサイルが、誤差15センチメートル以内に誘導出来る理論は解らない!!
0391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:37:40.87ID:GEZXElGj
次は、これをベースにして地対艦誘導弾だねえ。
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:42:35.58ID:B9dud/xE
超音速魚雷のことだろ
音波より早いから大丈夫
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 00:56:42.15ID:B9dud/xE
水中音波より早いから大丈夫
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 01:11:31.44ID:B9dud/xE
水中音波より早い魚雷が、水中音波を使って目標位置を測定するわけがないだろ
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 04:08:38.48ID:ufMaXAPR
>>298
ピンホール最強
0402伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 06:22:13.13ID:z+rrX/5U
>艦対艦ミサイルや艦対地ミサイルもつくろう。
>VSLから発射できる奴。

VSLから発射するのなら、トマホークを配備するので良いでしょう。
ハープーンとの互換性を考えると、対艦ミサイルは同じような発射機架台で運用できた方が良い。
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:24:00.31ID:Iawt6ddj
海面スレスレをマッハ3でステルス形状のミサイルが飛んでくる
考えてみたらえげつないミサイルだよな
0407伊58 ◆AOfDTU.apk @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:33:58.57ID:z+rrX/5U
>中国では同じタイプのミサイルを配備済みなのでけん制にはなりません

早期警戒機が展開していないと ミサイル発見=着弾 ですけど、
その辺のことは理解できないでしょうね。
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:34:25.74ID:UaEzarRR
>>50
とりあえず、動けないドクト艦に。
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:49:10.98ID:98xZocZC
全ての離島に配備せよ
0415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:59:37.78ID:esTQdBoY
クジラのチンコ型
0416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:01:38.99ID:LcyOy9te
結局、人が乗ってない桜花のスピードが速いやつということ? (棒
0417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:01:50.16ID:o09wXUXk
>>1
GJ\(^o^)/

よし!作れ作れ!
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ作れ作れ!
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:03:55.51ID:Iawt6ddj
来たる対中国戦は、戦後ブルーチームの兵器開発の集大成になるといいね
このミサイルもそう、我々の税金を投じて開発した成果を実戦で披露して欲しい
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:04:59.96ID:o09wXUXk
>>403
焦ってる焦ってるwww

チュンにとっては大したことじゃないから放っといてイイよオケオケ
0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:06:31.11ID:We4fAPDl
>>57
>今回のDF-ZFは、滑空体による飛行制御実験だけが行われ、
>スクラムジェットエンジンによるパワードフライトは行われなかった模様となる。

現状では弾道ミサイルと何も変わらん
シナの苦手な高温時のシーカーの冷却とか必須じゃろ

高空を飛ぶミサイルと海面すれすれを飛ぶミサイルでは
運用はまるで違うしな
0424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:11:19.63ID:l22EtClz
>同タイプを持っているから牽制にならない
って、まるで意味不明
しかも、支那はまだ持ってないし
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:23:55.69ID:l22EtClz
どんなミサイルでも高速化すればコントロールが難しくなり精度が落ちる
これは野球でもサッカーでも卓球でもテニスでもレースでも全部同じアル
弾道ミサイルは速いけど精度が落ちる
巡航ミサイルは遅いから精度を高く出来る
トレードオフの領域
だから速ければ速いほどいいというものでもないアルよ
そこそこ速くてそこそこ精度が期待できるポイントを探しながら高めていく
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:30:21.64ID:l22EtClz
そういう技術開発をしないと
例えば安全マージンを小さくしすぎると爆発スマホが出来てしまう
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:31:29.07ID:dkicZTH0
>>424
ソ連製の超音速ミサイルは前からあって
中国も導入してたはず

中国の問題は
>>407
が書いてるみたいに接近に気付くチャンスが無い事
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:33:55.67ID:l22EtClz
ロシア製の超音速ミサイルはだから精度がかなり低い
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:07:01.48ID:IanHwcTZ
先ずは、手始めに竹島で実地テストをやってみようぜ! 

世界に大迷惑をかける悪辣厄介な糞チョン国を育ててしまった日本は、
罪滅ぼしのため、糞チョン国を滅ぼすのが今後の日本の責任だね!
諸君!糞チョン国撃滅に立ち上がろう!
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:16:09.61ID:n4uNWcbW
>>435
それは、JSMのお仕事。
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:39:44.47ID:EH2uRizd
いくら高性能の武器を作っても自民党がじゃまをして使用出来ない。
相手が国軍だったら交戦権がないとか言って逃げろと言う。
こんな政党を必要と思うか?GHQの回し者じゃないか。
人が拉致されて殺されているのに寛容と忍耐とお金だってよ。
自民党西を!
0440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:42:15.96ID:s1huH7si
シナ豚の駆逐艦轟沈やな
0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:55:46.81ID:CiKlSRjA
撃つ度胸がなければ意味なし
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:58:02.41ID:nGNFv7ga
>>434
ダイブ軌道にはもう一つ利点があって、マッハ3のような運動エネルギーを持つ
ミサイルがダイブ軌道で突っ込んで来ると、艦底まで打ち抜ける。
艦底に数mの破孔が空きそこから大浸水が期待できるわけで、空母のような
大型艦ですら1発で行動不能にできる。
撃沈期待性が極めて高いのだ。
(実は従来型対艦ミサイルの場合、大型艦は1、2発では沈まない)
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:04:53.65ID:y7UtB5A/
>>444
うん、笑って見ていて。
0446イムジンリバー ◆sSnVZBH1zr7h @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:05:36.04ID:XcGarJje
>>443
ハイダイブミサイル(サンバーンなど)の利点は、CIWSなど近接防御がしにくい事にある
あと直前まで海面スレスレに飛べば発見されにくい
物理的破壊力が大きいのはオマケでありメインの目的ではないよ
今のミサイルと戦闘艦の関係は、1発当たればオワリ
貨物船のアタックでも戦闘不能になるでしょ
0448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:10:44.40ID:qG4vT1K9
AIミサイルだな
0451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:30:46.38ID:KxBW1hFQ
あと必要なのは打つ度胸
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:04:20.61ID:LzKiLzPY
現状の射程距離でも米海軍は嫌がってるとか。
0454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:08:18.00ID:90OX8yh1
独自のGPSがソラにあるから強気だな。
>>436
今までだと目標近くで海面に降下して誘導無しの慣性で飛んで目標を自力て確認してダイブなりだと思ったが、降下前か?海面自力慣性の段階か?、自力目標確認でダイブしないでブーストをかけて海面スレスレで弾丸スピードにするか?どっちだろうね。
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:01:06.68ID:a3GN7/c5
さっそくおろしあこくが反応してきだど むこうは試作品でマッハ8

露ミグ31、カムチャッカ上空で超音速ミサイル迎撃に成功
https://jp.sputniknews.com/russia/201707183892575/
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:09:23.85ID:CX/ZWSfK
>>459
今回のは水平線に隠れて襲ってくるヤツだし・・・
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:23:06.97ID:nGNFv7ga
>>458
このミサイルは、固体燃料ロケットで初速を与えた後にラムジェットで飛行する。
だから飛行速度は最初の段階で音速を超え、以後はずっとマッハ3で飛行する。
過去の対艦ミサイルにはロケットエンジンを用いてこれ以上の速度を実現する奴も
あるが、ロケットエンジンの場合は燃費が悪く、射程が短い。
もしくはエンジンが燃焼終了して滑空状態になっている状況での飛行距離まで射程
と呼んでいたりする。
>444
> 今頃超音速ミサイルなんすか?
なんて言っている奴はたいていがソレ。
0462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:25:56.49ID:4vzkjqvB
>>458
時速40km位で飛び続けて敵艦の25cm手前から超加速かけてマッハ3に!て事なら問題だが、敵艦から探知されるエリアに入る前にマッハ3に到達してるなら問題無いだろう。

発射して0.01秒後にはマッハ3に到達して海面まで急降下し、そのままマッハ3で海面と平行になるよう急速ターンし、一切速度を落とさずにマッハ3でひたすら飛び続ける!
とかいう超兵器である必要はない。
0470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 14:33:02.32ID:fm5Xh5pQ
>>466
シナのは弾道ミサイルで移動体狙うという夢物語だぞw
弾道ミサイルだから速度は速いが落下始めたらコントロール不能
30ノット以上で動く空母にピンポイントで当てるとかナイナイ
核ミサイルでも使うなら別だけど、その瞬間にアメリカに核の反撃をされてしまう

そもそも実戦モードの米打撃艦隊の位置の把握なんてそうそう出来ない
0475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:22:45.37ID:v9PFYEFS
  
【軍事】 日本がレーダーに映らないステルス「XASM-3」長距離超音速対艦ラムジェットミサイルを開発 (英文 2013-06-21)
http://www.best-news.us/news-4703430-Japan-is-developing-new-supersonic-anti-ship-missiles-to-deter-China-and-Russia.html
日本の自衛隊が中国軍に対抗する新型対艦ミサイルを開発。新型ミサイルはステレス
材料で、重量0.9トンのASM-3ミサイルを開発。ミサイルの射程は300km以上で、ラム
ジェットで速度はマッハ5を超える。

ASM-3ミサイルには第3世代AESAレーダーを搭載、相手のレーダーを無効にする騙す
機能が装備されており、ミサイルデコイも無効にしたり、目標艦に妨害波を与える機能も
ある。アクティブ・パッシブ誘導により正確に目標を捕らえる。超音速用の新弾頭と信管
を持つ。

またAWACSやP-1からLINK16で目標データをもらい、発射した戦闘機からリンクして誘
導できるデータリンク誘導を搭載している。つまりAWACSやP-1が捕捉した目標艦艇に
も発射できる。後はAWACSやP-1がレーダーで捕捉してくれれば自動で目標艦艇に飛
んで行く。

また目標艦艇のレーダー波を逆探知して攻撃もできる。つまり事前に登録た中国・韓国
艦艇のレーダー波を探しながら飛行して、目標艦のレーダー波を探して攻撃する自動
攻撃機能も搭載する。


 ステレス長距離超音速対艦ミサイル XASM-3 (写真)
     http://i.imgur.com/DhSl1yM.jpg 
全長6m 直径0.35m 重量900kg 速力マッハ5以上 射程距離300km以上(距離?000kmでも秘密)
 
0477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:46:27.69ID:xFeHrYyk
ラムジェットの基本も知らないバカ多過ぎwww


■ラムジェット (ロケットブースターでマッハ3に加速+ラムジェットエンジン始動)

1、ラムジェット効果はマッハ3まで初速速度を上げないとラムジェット効果が発生しない。
2、そこでロケットブースターでマッハ3まで速度を上げ、ラムジェット速度まで加速させる。
3、マッハ3以上でラム圧ダクテッド燃焼室に燃料を送り、発火、ラムジェット効果で飛行。
4、ラムジェット効果の最低速度はマッハ2が限界でこれ以下になるとストールする。

固体ロケットブースターでマッハ3以上に速度を上げ、ラム圧効果を始動しラムジェットで飛行する。
日本はラムジェット燃料として一般的なケロシンより数倍も高ネルギー固体燃料を使用することで、
速度マッハ5と長距離飛行を可能にした。

・ASM-3  〔固体燃料〕→ 〔セラミックヒーター〕→ 〔ガス化〕→ 〔流量制御器〕→ ダクテッド燃焼室
・他国    〔液体燃料〕→ 〔流量制御器〕→ 〔ヒーター〕→ 〔ガス化〕→ ダクテッド燃焼室

※日本は高エネルギーの固体燃料を使用、他国は定期的なメンテが必要なジェット燃料ケロシンを使用。
 
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:57:48.26ID:nGNFv7ga
>>477
補足
ラムジェットのうち、ダクテッド燃焼室内を流れる空気の速度が
超音速の物をスクラムジェットと呼称する。
超音速の外気をできるだけ減速せずにそのまま導入すること
により、抵抗を減らし吸気量を増大できる。
半面、燃焼時間が稼げず、多くの燃料が燃焼室外で燃焼する
ことにより、燃焼が推力に寄与しなくなると言う問題がある。
0479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:58:37.21ID:x+zzwx5D
中国海軍艦艇のレーダー波を探知

【速報】 日本がマッハ5を超えるXASM-3長距離対艦ステルス・ラムジェットロケットミサイルを開発、生産! 中国海軍回避不能の絶望へ 2013/07/20
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374293930/

  ステレス対艦ミサイル マッハ5以上  高度15000m〜 (距離300kmも3分で到達)

―――――――――――――――…ヽ
                         \
                         │
                         │  高高度で敵のレーダー波を探し
                         │
                         │ 1000以上も登録してある中国艦艇レーダーに目がけて勝手に突撃
                         │.
                         │ ステレス マッハ5以上で直撃
                         │
                         │...
                         │
                         │.....
                         ↓

             ∧∧             
           //中 \  < もうだめアルーーー!!!
          (∩(  `ハ´)
        / \//    ⊃)) !
       /\   \  // ∧_∧ < 死にたくないアル゙!!!!!
       \ \   \⊂<゙`ハ´` )
         \ \   \(⊂   \     ∩∧_∧∩ アィ ププ…
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 20:09:26.38ID:edYKULD6
スクラムジェットは難しいから軍用には不向きだよ。
JAXAですら旨く行ってない。
だからラムジェット止まり。

スクラムジェットが始動できるのはマッハ5以上で燃料に水素が必要。
マッハ5〜15で飛べるのがスクラムジェット。
問題は大気中でマッハ7になるとプラズマが発生してコントロールが出来なくなる。
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 20:22:06.75ID:JJOFQa9J
>>452-453
米のどっかで「次世代超音速巡航ミサイルは、日本と共同開発しろ」と言う論文だったかコラムがあった筈。
念頭にあったのは、当然このXASM-3。

米軍も金ないし、金がない事を理由に開発キャンセルしまくっていたからねぇ。金ならともかくもはや時間がないから、XASM-3の技術を買ってこいと言いたかったようだ。
AAV-7の後継車もMHIとの共同開発がほぼ確定している訳だし。
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 20:33:59.85ID:fE6iqIPL
 
■ステレス機より小さい「ASM-3ステルス対艦ミサイル!」のレーダー反射断面積はパチンコ玉以下で現在のレーダーでは発見不可能

高さ20mの艦艇マストにある防空レーダーで26km先で高度10m以下の物体は映らない。
理由は水平線の下にある物体は映らないからだ。

   レーダーの死角 水平線の下は映りません (解説図あり)
     http://2ch-dc.net/v6/src/1486063537208.jpg

高度5mで飛行する対艦ミサイルは22kmでやっとノイズとして映り、20km〜18kmでミサイル
と確認できる程度である。
10秒で一回転する防空レーダーで一回目に映っても、二回目に映る時には着弾している。
また、回転式防空レーダーは映っても一瞬なので何?で人間の判断では不可能だ。


  ★対艦ミサイル超音速マッハ5=秒速1700m/s を発見しても着弾まで11秒

マッハ5=秒速1700m/sは、20km先で発見して着弾までの"11秒間"では対処は不可能。
艦長の判断に(?)秒、回避行動開始に(?)秒、要撃行動に(?)秒、合計11秒で着弾大爆発!
10秒で一回転する防空レーダーでは一回目に映っても二回目は無い!着弾爆発している。


  ★対艦ミサイル亜音速=時速800km 秒速222m/s は打ち落とせる=着弾まで80秒

高度5mで飛んでくる亜音速の対艦ミサイルは22kmでノイズとして映り、20km〜18kmで
ミサイルと確認できる。スピードの遅い亜音速の対艦ミサイルは着弾まで80秒もあり対処
可能だ。回転式レーダーでも8回は捕捉でき、レーダーを固定して着弾まで捕捉時間がある。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況