X



【国際】「日本兵は強く、忍耐深く、紳士的だった」寄せ書き日の丸返還した93歳元米兵 称賛と感動の声 韓国を揶揄する意見も[8/22] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:33:02.27ID:CAP_USER
長年の苦悩を背負い続けた元米兵は、約束を果たした安堵(あんど)からか、慈愛に満ちた表情に変わっていた。米西部モンタナ州に住む元海兵隊員、マービン・ストロンボさん(93)。「必ず家族の元に返す」。

先の大戦の戦地サイパン島で、日本兵の遺体から日章旗(寄せ書き日の丸)を持ち帰り、73年の時を経て初来日し、願いをかなえた。遺骨や遺灰もなかった遺族は、帰ってきた日章旗を「宝」と呼び、むせび泣いた。

「73年後の奇跡」のニュースへの反響も大きい。(社会部 天野健作)

精悍(せいかん)な顔付きとピンと伸びた背筋。来日直後の記者会見で見せたストロンボさんのかくしゃくたる姿は、かの戦地を駆け巡った雰囲気を醸し出していた。

「多くの人が殺され、そして命を落とした。非常に悲惨な光景だった」。ストロンボさんは戦時中、海兵隊の狙撃兵として、サイパン、テニアン、タラワという激戦地で戦った。

1944年7月ごろ、サイパンに上陸してしばらく歩いていると大砲があるのを目にした。興味を持ってじっと眺めていると自分の隊から離れてしまった。すぐに追いかけようとしたが、気がつくと日本陣営の前線に立っていた。

足元には刀を持った日本兵の遺体が眠っているかのように横たわっていた。遺体には傷がなく迫撃砲にやられたと察知した。胸元にはきれいに畳まれた旗。

「この旗が非常に重要な大切なものだと見て取れた。だから持って帰るのは罪悪感があった。しかし、もし私が持って帰らなければ、永遠に戦地で失われてしまう。いつかどうにかしてこの旗を家族の元に戻すからと約束した」

旗は、自宅のキャビネットのガラス戸の中に飾って大事に保管した。自宅を訪れる客の目に触れるようになっていた。子供たちも喜んで一緒に写真撮影したりしていたという。

ストロンボさんは今年3月、旧日本兵の遺品の返還に取り組む「OBON(オボン)ソサエティ」に相談した。日章旗には「武運長久(ぶうんちょうきゅう=出征した兵士の無事がいつまでも続くこと)」と大書され、約180人の署名があった。

その中の42人が「安江」姓だった。神社の宮司の協力もあり、旗の持ち主は、安江姓が多い岐阜県東白川村の安江定男さん=享年(25)=だと分かった。旗に署名した6人がいまだ健在だということも明らかになった。

「長い間、待っていました」。8月15日、東白川村でストロンボさんを出迎えた安江さんの弟、辰也さん(89)はそう切り出した。

互いの兄弟姉妹や近況に触れながら、「若いときのあなたもハンサムだったでしょう」と辰也さんが向けると、ストロンボさんも「そうだろうね」と冗談を言い合うほどすぐに打ち解けた。辰也さんはふいに「私は兄に代わってあなたに話をしているようだ」と漏らした。

日章旗の返還は感動的な場面だった。ストロンボさんから直接受け取った辰也さんは旗に何度も顔を埋めながら、涙をにじませて「兄のにおいがする」と話した。

辰也さんは「この旗に、定男の『武運長久』を願いながら記名頂いた180人の皆様の『しっかりやってこいよ』『きっと帰ってくるんだぞ』という気持ちの真心が通じて、帰ってくることができたと思っている」と話した。

辰也さんによると、兄の安江さんとは日本を離れる前日、面会した。短い時間で終了5分前というときに、兄は声を潜めて「南の離れた島にいく。生きて帰れそうもないが、お前たち3人(兄弟姉妹)で力を合わせて、両親のことを頼んだぞ」と話したのが最後だったという。

辰也さんはストロンボさんにこう声をかけた。「いまあなたの国と日本は世界に冠たる友好国になっている。旗をうちの宝にして、大切に長く長く伝えていきたいと思っている」

■読者からの手紙

このニュースには称賛の声が相次いだ。ネットでは「93歳を国賓で迎えろ」「互いに命をかけたものでしか分からない世界」などと好意的な意見が並ぶ。

「戦争したことのない韓国がアレなんだもんな」と、何度も過去を持ち出し日本に対し“歴史戦”を挑む韓国を揶揄(やゆ)する意見もあった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000502-san-soci

>>2以降に続く)
0002ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:33:18.46ID:CAP_USER
>>1の続き)

東京都練馬区の徳永光さん(59)は産経新聞にこのような手紙を寄せた。

手紙は《慈愛和平の心境は大切です》とした上で、《長年の約束を守ってお疲れさま》とするストロンボさんへのはがきも託した。

約束を果たし、帰国直前に取材に応じたストロンボさんは17日、「ようやく旗を返すことができてすばらしい気持ち。正しいことができたのだと感じた。少しも後悔することはない」と言い切った。

そして「戦争中は敵同士だったが、戦時中でも私は日本兵に対して一定の敬意を持っていた。日本兵は強く戦い、忍耐深く、戦い方が非常に紳士的だった」と語った。

旗の橋渡しをしたオボンソサエティの共同代表、敬子・ジークさん(49)=米オレゴン州在住=は「こんなに奇跡的なことは最初で最後かも。退役軍人で健在な人もいるが、来日されるまでの方はいないでしょう」と話していた。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20170822-00000502-san-000-1-view.jpg
日章旗の返還のため来日した元米海兵隊員、マービン・ストロンボさん(左)と橋渡ししたレックス・ジークさん=8月13日、東京都千代田区(天野健作撮影)

(おわり)
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:36:31.69ID:4n2Rpzc0
ウリナラ志願兵ニダ
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:40:40.13ID:R0FGHUZE
ダメだ眼から液体が溢れてきた
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:40:54.84ID:OZktebhz
絶対に報道しないTBS死ね
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:41:02.57ID:dx2l9GVj
>日本兵は強く戦い、忍耐深く、戦い方が非常に紳士的だった

勝者が敗者を持ち上げるのは、勝者である自分自身を高めるため。
「弱くて、臆病で、卑怯だった」じゃ、勝利の価値が薄まる。
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:41:26.83ID:HNjvzvql
>>1
どうせ当時は骨を煮て恋人にプレゼントしたんだろ?
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:42:30.24ID:D9DGiSwr
刀を持った日本兵の遺体

一般の兵じゃないだろ
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:43:41.17ID:VcWD0a5C
>>9
将校だったのかな?
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:45:14.49ID:0jNCNSU5
卑しさをまったく感じさせない良い顔してるね、ストロンボさん
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:45:34.28ID:bS6NM7EE
いい話だなあ。
一方の韓国中国ときたら、まともに日本とは戦えもしなかったくせにあれだし。
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:46:11.83ID:0pgBpshq
本気で戦った相手同士はわかりあえても、逃げ回ってかヤツは後で吠え回るカスばかり
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:47:01.36ID:TwR6MiZ8
>>1
犬畜生病身ネトウヨ言っておくが
米日兵士の間にたったひとつ美談があったからといって
日本が大韓へもたらした
人類史上最大の戦争犯罪の数々が許される訳ではないからな

やはりこの夏で
俺たち日本市民の手で
この政権を終わらせる必要があるようだ
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:47:43.91ID:xTTNlRXd
マジかよ。

韓国最低だな。

そら世界中で嫌われるわ
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:48:00.19ID:UCy/9TSF
アメリカ人は和解の気持ちを持っているから好かれるんだよね
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:48:34.32ID:VcWD0a5C
>>16
黒電話政権をか?
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:49:01.32ID:1VgjLU5A
>旗は、自宅のキャビネットのガラス戸の中に飾って大事に保管した。
自宅を訪れる客の目に触れるようになっていた

自慢の戦利品だったことがよくわかる
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:50:22.40ID:4UUsIHx8
しかしこの人だって、当時は
日本人を黄色いサルとしか見てなかった。
だからどんなに残酷に殺しても良心は痛まなかったはずだよ。
当時のアメリカ白人の有色人種の見方とはそういうもの。
当時娯楽として見られていた西部劇を見ればわかる。
バンバン、インディアンを殺すのが娯楽映画だったんだから。
今ではアメリカではそんな映画を作るのはもちろん、
テレビでも放映は禁止だろう。
変わったのはそれからのアメリカ人のほうで、
この人も70年間の間に、
日本人への見方が変わったに過ぎない。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 10:51:15.12ID:rF5jAhcr
>>15
水を差すようで悪いが…
もしかしたら罪の念かもな

南部戦線では、捕虜になった日本兵を虐殺損壊して
切り取った部位をお土産替わりにしていたので、まぁもしかしたら
この寄せ書きの日の丸も、そういう類のもんなのかもしらんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況