>>1の続き)

このためアン・シネが原則的に7、8大会にしか出場できない条件付き選手であるにもかかわらず、先を競って招待選手として迎えている。アン・シネは韓国大会への義務出場条項もある。にもかかわらず日本のゴルフ大会主催側は違約金まで支払って彼女を日本の大会に招待した。

少なくない選手がアン・シネに冷たい視線を向けている。しかしアン・シネのおかげで女子ゴルファーが注目され、女子ゴルフ人気につながっているという意見もある。成績が悪ければファッション感覚が優れたアン・シネも出場できないため状況を見守ろうという立場だ。

10年ほど前、「ヨン様」ペ・ヨンジュンのドラマ『冬のソナタ』が日本で大ヒットした。日本の30−40代の女性が韓流スターに会うために韓国の撮影現場に集まったりもした。

「アン・シネ旋風」は日本の中年男性の好奇心に満ちた目と煽情的なメディアが震源地だ。アン・シネをプロゴルファーとしてではなくセクシーな女性と見る目もある。このような雰囲気の中でアン・シネが自分を見失わないか懸念されたりもする。

アン・シネが韓国のイメージをアップする「韓流コンテンツ」になるのか、それともすぐに冷める好奇心の対象で終わるのかは今後を眺める必要がある。

http://japanese.joins.com/upload/images/2017/08/20170823163321-1.jpg
日本女子プロゴルフツアーで活躍中のアン・シネは美しい容貌と華麗なファッションで日本ファンからも愛されている。彼女のインスタグラムのフォロワーは11万3000人にのぼる。しかしゴルフの実力より容貌でアピールしているという声もある。
(写真=アン・シネのインスタグラム)
http://japanese.joins.com/upload/images/2017/08/20170823163400-1.jpg
アン・シネの足首のタトゥー(写真=KLPGA)

(おわり)