移民の議論になると、賛成派も反対派も日本が常に相手を選べる立場だという
前提で議論をしがちだな。
自分は今後も外国人労働者(国際的な定義では長期の出稼ぎ労働者も移民)は
増えていくが、人手不足の需要をまかなう事は出来ず(あまりにも必要な
数が多すぎて受け入れ態勢が整わないのと、相手にも選択肢があるので
日本ばかりにそんなに沢山は来ない)、現場がどんどん崩壊していくという
形で落ち着くと予想している。

すなわち、安価で手厚いサービスや高品質の商品といった、本質的に
矛盾していて、日本人の無理な頑張りとそれでも足りずに外国人の
低賃金労働者の力を借りて成り立っていったものはどんどん無くなっていく。
介護もまともなサービスを受けられるのは金持ちだけ。